【2024年】「powerpoint」のおすすめ 本 123選!人気ランキング

この記事では、「powerpoint」のおすすめ 本 をランキング形式で紹介していきます。インターネット上の口コミや評判をベースに集計し独自のスコアでランク付けしています。
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
目次
  1. PowerPoint資料作成 プロフェッショナルの大原則
  2. PowerPoint 「最強」資料のデザイン教科書
  3. 一生使える 見やすい資料のデザイン入門
  4. パワーポイント最速仕事術
  5. 大人気YouTuberがやさしく教えるPowerPoint超入門
  6. パワポdeデザイン PowerPointっぽさを脱却する新しいアイデア
  7. できるPowerPoint パーフェクトブック 困った! &便利ワザ大全 2016/2013/2010/2007対応
  8. 社内プレゼンの資料作成術
  9. プレゼン資料のデザイン図鑑
  10. パワーポイント・デザインブック 伝わるビジュアルをつくる考え方と技術のすべて
他113件
No.2
91
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.3
86
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.4
73
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.5
73
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.6
72
みんなのレビュー
他とは一味違うワンランク上のスライドを作りたい人にお勧め!デザインのアイデアが沢山詰まった目から鱗の玉手箱!!遊び心をくすぐる本誌を手にすれば資料作りのワクワクが止まらなくなるのでご注意下さい!!!
No.8
72
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.9
72
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.11
69

PowerPoint 2019 基礎 (よくわかる)

富士通エフ・オー・エム株式会社 (FOM出版)
FOM出版(富士通エフ・オー・エム)
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.12
65
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.17
64
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.21
64
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.23
63
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.24
63

ビジネスシーンで加速的に重要性を増すPowerPointプレゼン。大事な最初の一歩が「脱自己流」。セオリーに沿って「伝わる」スライドを作成しましょう。企画・プレゼンのアドバイザーとして幅広く活躍する著者が、スライド改善のテクニックを伝授します。PowerPoint 2013/2010に対応。 1 進行に沿って学習する!"伝わり動かすプレゼン"の基礎(プレゼンをシンプルに考えてみる "相手に伝え、相手を動かす"ための"想像力と戦略" ほか) 2 スライド作成がはかどる!PowerPoint快速操作(スライドを作成して文字を入力してみる 図形を作成したり移動させたりしてみる ほか) 3 スライド別に理解する!資料作成の実践講座(スライドの表紙を作ろう テーマを伝えよう ほか) 4 実務に即使える!プレゼンスライド実例集(社内業務改善のスライド事例 システム営業のスライド事例 ほか)

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.26
59
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.31
58
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.35
58

MOS PowerPoint 365&2019 対策テキスト&問題集 (よくわかるマスター)

富士通エフ・オー・エム
FOM出版(富士通エフ・オー・エム)
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.36
58
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.38
58
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.40
58

スライドが"見違える"素材が満載。素材のカスタマイズ方法までしっかり解説。素材の使い方がわかる便利な作例付き。 第1部 作例集(ベーシックなプレゼン 文字を活かしたプレゼン データで魅せるプレゼン ドラマチックなプレゼン コミュニケーションするプレゼン) 第2部 素材カタログ(文字素材 図形素材 グラフ素材 その他素材)

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.44
56
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.45
57
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.46
57

「なんだかいい感じのスライドが作れない」そんな多くのビジネスマンの悩みをすぐに解決!デザインの基礎をスライドデザインに生かす方法をこの1冊にまとめました。見開きページでNG例とOK例を見比べながら手軽にデザインの要点を学べます。さらに、特典としてスライドテンプレートが付属商用利用OKですぐに仕事にも使える優れものです。 1章 デザインの基本 2章 イメージで伝える 3章 テキストで伝える 4章 グラフで伝える 5章 ビジュアルで伝える

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.47
57
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.49
57
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.53
57

プレゼン成功の秘訣は読ませない資料にあり!引き算の資料作成で「一発OK」を引き出そう! プレゼン成功の秘訣は「読ませない資料」にあり! 「引き算」の資料作成でラクして「一発OK」を引き出そう! 【本書はこんな方におすすめしています】 ・百発百中のプレゼンをしたい方 ・資料作成の時間を短縮したい方 ・どうやって資料を作成したらいいのか悩んでいる方 ・プレゼンの技術を1から学びたい方 本書では「引き算」をキーワードに、 プレゼンを成功へと導くコツをあなたに伝授します。 シンプルな資料を作成することにより、 相手に考える隙を与えることなく、 そして自分の作業時間も大幅に減らしながら ラクして「一発OK」を得ることができるのです。 また、すぐに応用して使える プレゼン資料のテンプレートもダウンロードできます。 プレゼンをする側、される側を渡り歩いてきた 著者だからこそわかるプレゼンと資料作成のノウハウを解説し、 あなたに百発百中のプレゼンスキルを授けます。 【目次】 ●Chapter 01 プレゼンを決定に導くための基礎知識 ●Chapter 02 資料は「引き算」で作成する ●Chapter 03 引き算で資料をシンプルにする STEP1 レイアウト編 ●Chapter 04 引き算で資料をシンプルにする STEP2 図表編 ●Chapter 05 引き算で資料をシンプルにする STEP3 文字編 ●Chapter 06 プレゼンを決定に導くスライドのポイント ●Chapter 07 シンプル資料が生きるプレゼン本番のポイント ●Chapter 08 最後に足し算するプロの必勝テクニック ●Appendix 秒速で伝わる資料・伝わらない資料 ●Chapter 01 プレゼンを決定に導くための基礎知識 ●Chapter 02 資料は「引き算」で作成する ●Chapter 03 引き算で資料をシンプルにする STEP1 レイアウト編 ●Chapter 04 引き算で資料をシンプルにする STEP2 図表編 ●Chapter 05 引き算で資料をシンプルにする STEP3 文字編 ●Chapter 06 プレゼンを決定に導くスライドのポイント ●Chapter 07 シンプル資料が生きるプレゼン本番のポイント ●Chapter 08 最後に足し算するプロの必勝テクニック ●Appendix 秒速で伝わる資料・伝わらない資料

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.54
57
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.55
57
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.56
57

第一線で勝負している企業のパワポほどいいお手本はない! 本書は、40社の企業が実際に使っているパワポを一挙大公開し、 パーツ別、テーマ別に徹底分析している唯一の本です。 企画プレゼン、会社紹介、決算説明会などいろいろな場面で参考に なる、一流のパワポを集めました。企業のアイディアの宝庫である パワポ資料はヒントに溢れています。 「ワンパターンなスライド作成をしている」、「差がつくアイディアがほしい」、 「グラフの見せ方を変えたい」など、資料づくりでタイムロスしている 人の即戦力アップにつながります。 プレゼン資料がワンパターンになっている人必読!数百枚に及ぶ注目企業のパワポを参考にして戦略的な資料作りができる唯一の本。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.59
57

Google流資料作成術

コール・ヌッスバウマー・ナフリック
日本実業出版社
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.60
57
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.61
57
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.63
57
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.65
55
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.66
57
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.67
57
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.68
57
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.69
57
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.70
55
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.73
57
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.76
57
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.78
57

大学生がプレゼンをより効果的に行う技術を、「聴衆」「資料」「話し手」という3つの視点から、初心者にも分かりやすく解説。 ビジネスシーンではなく、大学現場でのプレゼンテーションについての入門書。大学生がプレゼンをより効果的に行う技術を、「聴衆」「資料」「話し手」という3つの視点から、初心者にも分かりやすく解説。 ▼プレゼンに初挑戦!! でもどうやって!? アカデミック・プレゼンテーションに必要なスキルを3段階にわけて解説。 基礎・準備・実践の3点からプレゼンに臨む学生をサポートする。 この本は大学生になって、初めてプレゼンテーションに臨む方、また入学前にプレゼンテーションの予習をしたい方のためのものです。 大学生が直面する「アカデミック・プレゼンテーション」はこれまでの高校生活で行ってきた発表とも、また社会人が行うプレゼンテーションとも異なり、独特のスキル、そして準備が求められます。本書はそうしたスキルや準備はもちろん、アカデミック・プレゼンテーションに臨む際に必要なノウハウが全て詰まった一冊となっています。 はじめに 第1部 基礎編 プレゼンテーションについて考えてみよう! 第1章 ところでプレゼンテーションって何さ?  1. 「問い」を立てることから始まる  2. 「問い」の哲学!   第2章 テーマや問いってどうやって立てるの?  1. テーマや問いの絞り方  2. 困った! どうしても「問い」が思い浮かばない  3. 困った時のメソッド――拡散と収束   第3章 助けて! どうやって調べればいいの?  1. 文献調査はなぜ必要なの?  2. 本をどうやって探せばよいの?  3. 雑誌論文はどうやって見つければよいの?  4. 本や雑誌を入手するにはどうしたらよいの?  5. どんな本を読めばよいのだろう   第4章 考えたことをまとめろと言われても……  1. AはBである  2. A、B、C……なので、Dである  3. AがBなのは、Cが前提でないと成り立たない  4. AがBなのは、CがDであるのと似ているからだ  5. 仮説演繹法   第5章 アウトプットって、どうすりゃいいの?  1. 誰がプレゼンテーションを聴いているか、分かってる?  2. アウトラインの構成  3. 発表原稿の作成  4. 絶対にやってはいけないこと! 剽窃とデータ改竄  5. 読み上げ原稿か、暗記か 第2部 準備編 スライドを作ってみよう! 第6章 よいスライドってどんなのか教えて!  1. スライド作成の準備に取りかかる前に    第7章 理解してもらえるスライドとは  1. スライドのアジェンダ(骨子)と発表内容の計画  2. アジェンダの重要性  3. プレゼンテーションの計画を立てる  4. どのような資料が求められているのか 第8章 さあ、スライドってどうやって作ればいいの?  1. なぜスライドを使うのか?  2. スライドは諸刃の剣――求められる「適度な」情報量 第3部 実践編 さあ、プレゼンテーションに挑戦! 第9章 ついに、本番!  1. リハーサルは必須!  2. 配布資料の印刷  3. F君の失敗  4. どんな服装? やっぱりスーツ?  5. 会場に行く時間は?  6. 会場に着いたら、とにかくうろうろ  7. よいプレゼンテーションをするには  8. パフォーマンスは必要か 第10章 聴衆からですが、質問があります!  1. 質疑応答って何?  2. 質問の壁  3. 質問の3つのパターン  4. 語の意味を問う  5. 「本当にそうなのだろうか」と問う  6. 「本当にそれだけなのだろうか」と問う     第11章 わかりました、質問にお答えしましょう  1. 「語の意味を問う」に答える  2. 「本当にそうなのだろうか」に答える  3. 「本当にそれだけなのだろうか」に答える  4. 水掛け論って何?  5. 適切な反論とは?   第12章 プレゼンテーション後は早く帰りたいけど……  1. 自分のプレゼンテーション後に何をすればよいか?  2. プレゼンテーションの美学    附録 プレゼンテーション実践例 参考文献一覧

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.80
57
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.81
57
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.82
57

NVC 人と人との関係にいのちを吹き込む法 新版

マーシャル・B・ローゼンバーグ
日本経済新聞出版
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.83
57
みんなのレビュー
ロジカルシンキングの定番本と言えばこれ!学生のころ読んで感動した。MECEに考えるということはどういうことかが分かりやすく書いてある。就活対策としても使えるので学生にも是非読んで欲しいし、全てのビジネスパーソン必読の本でもある。少し古めの本であるが色あせない良本。
No.85
55
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.86
57
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.87
55
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.88
57

ザ・プレゼンテーション

ナンシー・デュアルテ
ダイヤモンド社
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.91
57
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.93
55
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.95
57

MOS PowerPoint 365 対策テキスト&問題集 (よくわかるマスター)

富士通ラーニングメディア
富士通ラーニングメディア

出題範囲を網羅した的確な解説で基礎力を養い、本試験を徹底的に分析した模擬試験で実戦力を養うことができるテキスト&問題集です 本書は、出題範囲を網羅した的確な解説で基礎力を養い、本試験を徹底的に分析した模擬試験で実戦力を養うことができるテキスト&問題集です。模擬試験プログラムを使えば、本試験さながらの模擬試験を体験できます。●出題範囲の全機能について解説と実習を用意!解説を読む → 問題を解く を繰り返すことで、出題範囲をしっかり学習できます。●出題傾向を徹底分析した模擬試験!出題範囲の機能を学習したら、模擬試験で実力を試せます。標準解答には、振り返りに役立つ「機能の解説ページ」付き。●本番の試験を想定した模擬試験プログラムで実戦力アップ!模擬試験プログラムを使えば、試験と同じように時間を計って模擬試験にチャレンジできます。間違えた問題の再チャレンジや、動画での解答操作の確認など機能満載です。●学習に役立つWeb特典!FOM出版のホームページから表示・ダウンロードしてご利用ください。■特典1:便利な学習ツール■特典2:MOS PowerPoint 365の事前学習出題範囲の学習前に知っておきたいPowerPointの基本操作を効率的に学習できます。■模擬試験の解答動画模擬試験の解答動画をFOM出版のホームページからも見ることができます。スマートフォンやタブレットで解答動画を見ながらパソコンで操作したり、操作手順を復習したりできます。 はじめに 本書を使った学習の進め方 目次 本書をご利用いただく前に MOS PowerPoint 365に求められるスキル 1 MOS PowerPoint 365の出題範囲 2 PowerPointスキルチェックシート 出題範囲1 プレゼンテーションの管理 1 プレゼンテーションのオプションや表示を変更する 2 プレゼンテーションの印刷設定を行う 3 スライドショーを設定する、実行する 4 スライド、配布資料、ノートのマスターを変更する 5 共同作業と配付のためにプレゼンテーションを準備する 確認問題 出題範囲2 スライドの管理 1 スライドを挿入する 2 スライドを変更する 3 スライドを並べ替える、グループ化する 確認問題 出題範囲3 テキスト、図形、画像の挿入と書式設定 1 テキストを書式設定する 2 リンクを挿入する 3 図を挿入する、書式設定する 4 グラフィック要素を挿入する、書式設定する 5 スライド上のコンテンツを並べ替える、配置する、グループ化する 確認問題 出題範囲4 表、グラフ、SmartArt、3Dモデル、メディアの挿入 1 表を挿入する、書式設定する 2 グラフを挿入する、変更する 3 SmartArtを挿入する、書式設定する 4 3Dモデルを挿入する、変更する 5 メディアを挿入する、管理する 確認問題 出題範囲5 画面切り替えやアニメーションの適用 1 画面切り替えを適用する、設定する 2 スライドのコンテンツにアニメーションを設定する 確認問題 確認問題 標準解答 出題範囲1 プレゼンテーションの管理 出題範囲2 スライドの管理 出題範囲3 テキスト、図形、画像の挿入と書式設定 出題範囲4 表、グラフ、SmartArt、3Dモデル、メディアの挿入 出題範囲5 画面切り替えやアニメーションの適用 模擬試験プログラムの使い方 1 模擬試験プログラムの起動方法 2 模擬試験プログラムを使った学習方法 3 模擬試験プログラムの使い方 4 模擬試験プログラムの注意事項 模擬試験 第1回 模擬試験 第2回 模擬試験 第3回 模擬試験 第4回 模擬試験 第5回 模擬試験 MOS 365攻略ポイント 1 MOS 365の試験形式 2 MOS 365の画面構成と試験環境 3 MOS 365の攻略ポイント 4 試験当日の心構え 困ったときには 索引

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.98
55
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.99
56
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.101
56
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.102
55

魅せるPowerPointテクニック

野々山 美紀
マイナビ出版

劇的にプレゼンが変わる 目からウロコのテクニック満載 いつも同じプレゼンしかできないあなたに朗報! ちょっとしたPowerPointのテクニックで、いつものプレゼンが劇的に変わります。 本書ではいろいろな「“魅せる”法則」をお教えします。 たとえば、 ●「入れなきゃいけないことが多すぎて、ゴチャゴチャしてる…」 ===> 4分割は魔法のレイアウト! 4つに区切れば必ずスッキリする ●「行数が多すぎて、文字は小さくなるし右側は空いてしまう…」 ===> いっそ縦書きに! 行数が多くても文字が小さくならない ●「図を入れたいけど、自分で作るなんてムリ…」 ===> SmartArtで選ぶだけ! まずはプロセスの図解を「手順」から選べ! ●「グラフをカッコよくしたいけど、どうやったらいいのか…」 ===> グラフには必ず訴えたいことがあるはず。それを目立たせるべし! などなど、“今日から使える”75個ものテクニックが満載です。 スライドデザイン/文字/色使い/表/グラフ/図解/写真・イラスト/動き/プレゼン本番 のカテゴリから、それぞれで使えるテクニック・押さえておくべきポイントを解説します。 INTRODUCTION プレゼンは【企画】と【視覚】 CHAPTER 1 スライドデザインは【情報の整理】で魅せる! CHAPTER 2 読みやすさは【メリハリ】で魅せる! CHAPTER 3 色使いは【配色】で魅せる! CHAPTER 4 表は【一覧性】で魅せる! CHAPTER 5 グラフは【推移の強調】で魅せる! CHAPTER 6 図形・図解は【配置】で魅せる! CHAPTER 7 写真・イラストは【調和】で魅せる! CHAPTER 8 動きは【スマートさ】で魅せる! CHAPTER 9 プレゼン本番は【臨場感】で魅せる! CHAPTER 10 PowerPointの操作はココを押さえる!

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.105
56

とことんシンプルに作り込むスライドテクニック

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.106
55

超実践編 : 世界のトップが絶賛した即座に考えが"まとまる""伝わる"すごい技術

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.107
55
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.114
55

PowerPointは、プレゼンに欠かせない標準ソフトですが、動画作成ツールとしても大きな可能性を持ちます。新型コロナウイルス対策で、急遽オンラインでの授業や教材提供に取り組む学校をはじめとした教育機関は多くなりました。自前のオリジナル教材を作ってオンラインで提供するのは難しそうと思う人も多いかもしれませんが、PowerPointを利用すればオリジナル教材や授業・解説動画が「手軽」に「安価」に作成することができます。  カメラやマイク付きのPCを使えば、講師の解説音声や顔出しワイプ画面を入れることも可能ですし、スマホで撮影した動画の取り込みも簡単。描画機能やアニメーション機能を組み合わせてさまざまな動きのある表現も実現できます。実は教材づくりにもうってつけのソフトといえます(3D機能を使った3Dアニメも簡単にできる)。  必要に迫られている「教える立場の人」だけでなく「自分の知識を人に伝えたい、教えたい人」にとって、対面での授業・講義・セミナーだけでなく、オンライン動画教材も併用した「教えること」は今後のスタンダードになっていくかもしれません。動画教材作りのスタートとして、身近で手軽なソフトであるPowerPointを利用し、まずは試してみること作ってみることをサポートする一冊です。 ■■第1章 PowerPointで作れる動画教材・解説動画 ■1-1 PowerPointで動画を作成しよう PowerPointで動画作成をおすすめする3つの理由 これまでの動画編集との手順の違い どのような動画作成に適しているのか? 動画作成に必要なもの PowerPointでの動画教材・解説動画の作成例 ■1-2 動画作成から配信までの流れ ステップ1 動画の目的設定 ステップ2 動画の構成 -結論が先? 起承転結? ステップ3 スライド設計・作成 ステップ4 実際の記録 ステップ5 記録後の調整 ステップ6 動画のエクスポート ステップ7 配信(配布) 【コラム】新型コロナウイルスによる大学での遠隔授業対応の実際 ■■第2章 動画の記録と作成、配信の手順(基本編) ■2-1 スライドショーの記録と基本機能 「スライドショーの記録」画面を表示する スライドショーを記録・停止・再生する 記録のやり直しは[クリア]から指定 カメラやマイクが接続されていれば、映像や音声が記録できる 複数のマイク、カメラから利用するものを指定する 解説しながら線をひく、色を付ける、注目させる 原稿を記載できる「ノート」をプロンプターに スライドの番号と全体のスライド数 ■2-2 実際に記録してみよう -記録のためのノウハウ スライドを1枚ずつ記録していく場合の手順 途中まで記録して編集する場合 -言い間違えても、編集可能! ■2-3 記録されたスライドを調整する ワイプ画面のサイズや配置の調整 スライドの文字修正、色の変更 ■2-4 スライドを「動画」として書き出す スライドを「動画」として書き出すには[エクスポート]を指定 動画の保存サイズの考え方 ■2-5 動画の配信方法について さまざまな配信方法とメリット・デメリット YouTubeで配信する -Googleアカウントの作成から配信までの流れ 【コラム】授業動画の設計と学生の視聴行動 -学生はどうやって授業を見ているか ■■第3章 ビデオ映像や音声の取り込み、編集、効果的な使い方 ■3-1 映像の取り込みによる解説動画の作成 PowerPoint でビデオ映像・音声を取り込む、編集する意義 ■3-2 ビデオ映像を再生しながら解説をする ビデオ映像の解説をしながらワイプ画面を入れる(基本編) 挿入したビデオ映像の見栄えを調整したい 挿入したビデオ映像の長さや音量を調整したい 複数のビデオ映像を並べて比較しながら再生・解説したい ■3-3 アプリ操作の実演画面を解説した動画を作成する PowerPointの「画面録画」機能を活用する ■3-4 その他の編集 動画にBGMを付ける(スライドが切り替わっても同じ音楽が流れる) 指定の箇所に一定時間だけ文字や図形を表示する 図形等と組み合わせて映像を表示させる ■3-5 ビデオ撮影のポイント PowerPoint に取り込むビデオ映像を撮影するときのコツ ワイプ映像の撮影のコツ -特にノートPCで撮影する場合は注目 カメラ加工アプリを試してみる 【コラム】Zoomによるオンラインリアルタイム授業でPowerPointを活用 ■■第4章 アニメーション機能を使った表現と作成方法 ■4-1 授業・解説におけるアニメーション効果の基本的な考え方 アニメーション効果を使用する3つのメリット アニメーション効果を授業動画・解説動画で活用できる例 PowerPoint のアニメーション機能とは アニメーションの設定方法(基本編) ■4-2 箇条書き(段落)を順番に表示させるアニメーション 英語の会話例が一文ずつ表示されるように設定する 単語を1つずつ表示させる 英文を表示させながら読み上げを実施 -アニメーションと効果音 ■4-3 ビデオ映像の上にテロップ(字幕)を表示させる ビデオ映像の上に文字を重ねて表示させる(基本) 一定の時間だけテロップを出して、消したい場合 ビデオ映像を見ながら自分のタイミングで表示させる ■4-4 動きのある図の表現とアイディア(描画と変形) 乗り物や人物のイラストを動かして距離などを示す 自由に軌跡を設定するには「ユーザー設定」 グラフにアニメーション効果を追加する カウントダウンのアニメーションを作ってみよう -オブジェクトを任意のタイミングで表示 クイズ形式でカッコ内に解答を表示する クイズ形式で選択問題の正解を強調して示す 3Dモデルを回転させて立体的にオブジェクトを表現する ■4-5 さらなる表現にチャレンジ -画面切り替え「変形」と3D活用 画面切り替え「変形」の基本的な効果 花壇に通路を作った場合の面積計算の考え方を示す 合同な図形を動かして重ねる 立体図形の性質を視覚的に表現する ■4-6 応用編:アニメーション、3Dモデル、画面切り替えを使って授業教材を作る 「心臓のはたらき」を立体的に見せて、解説をする 【コラム】3Dコンテンツや音楽等の無料素材の活用 ■■第5章 Windows10の標準アプリで動画編集 -「フォト」の活用 ■5-1 PowerPointで動画作成できるのに、なぜフォトを使うのか? Windows10の標準アプリ「フォト」で動画編集ができる 表現力に優れ、できることが多いのはPowerPoint ■5-2 動画編集ソフトの基本的な考え方 PowerPointとの違い 動画編集ソフトの仕組み 素材を組み合わせてプロジェクトファイルを作成し、「動画」ファイルへ PowerPoint とフォトの役割分担 ■5-3 フォトの基本的な使い方 フォトを起動させる フォトの画面構成 [プロジェクトライブラリ]への素材の追加 [ストーリーボード]への配置と並べ替え 挿入したビデオクリップを編集する BGMを設定する -最終的なBGMはこちらでつけるほうが楽 ビデオを1つの動画として保存する フォトではできないこと 【コラム】著作権について ■■補足 音声に関する機能のまとめと図形描画のコツ ■補足-1 音声(オーディオ)の挿入に関する機能のまとめ 方法1 「スライドショーの記録」時に音声を録音する 方法2 [挿入]タブからスライドに音声を追加する 方法3 アニメーションの実行(再生)時の音声を設定する ■補足-2 授業教材作りで役立つ「図形」描画のコツ 「図形」描画の基本 -正三角形、正方形、円の作成方法 図形の編集 -頂点の編集で微調整 図形の切り抜きで、自由な図形を簡単に作成

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.115
55
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.116
56
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.118
56

PowerPoint 2021 基礎 Office 2021/Microsoft 365 対応 (よくわかる)

富士通ラーニングメディア
富士通ラーニングメディア
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.119
56
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.120
56
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.121
55

伝える力は現代、誰もが身につけるべき必須のスキル。これ一冊で、あなたは聴衆を夢中にさせられる! アイデア満載の必読書。 伝える力は現代、誰もが身につけるべき必須のスキル。これ一冊で、あなたは聴衆を夢中にさせられる! アイデア満載の必読書。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.122
55

自治体の情報発信は動画の時代へ! でも、こんなことに困っていませんか? ◇動画なんて作ったことがないからできない ◇そもそも動画をあまり見たことがないから、何が良いのか悪いのかもわからない ◇いい動画を作りたくても、予算がないから安っぽくなってしまう ◇再生数がいっこうに増えなくて、モチベーションが保てない ◇とにかく何から手を付ければ良いのか、アイデアも材料もない…… 本書はそんな悩みを丸ごと解決する、自治体広報の第一人者が紐解いた、住民に伝わる動画の作り方マニュアルです! 嬉しい特徴は3つ。 ①手持ちのソフト(PowerPoint)やスマートフォン(iPhone)でも、見やすくてきれいな動画が作れる! ②①では物足りない人のための、本格機材&ソフト(Corel VideoStudio)の上級編も充実! ③炎上対策や再生数に依存しない配信・分析方法まで、痒いところに手が届く情報が満載! そもそも動画を撮るために必要な機材・準備方法から、手話通訳ワイプやテロップの付け方、まちのPRに使えるきれいな映像の撮り方&加工方法など、動画作りを始める公務員なら誰もが知りたい情報がこの1冊でわかる! 【著者のコメント】 動画作りは大変と思っていませんか。実はPowerPointで簡単に作れるんです。さらにスマホや一眼レフの撮影を使ったPR動画の作成方法など基礎から応用までノウハウを詰め込みました。ぜひご一読ください! 【目次】 ■1章 基礎編 自治体動画作りをする前に 1 情報が広く深く届く! 自治体が動画作りをするメリット 2 目的が変われば作り方が変わる 作りたい動画のタイプを考えよう 3 再生回数にこだわらない 動画作成から公開までの流れ 4 共感・検索・共有と拡散 自治体動画は3つの「S」を心得る 5 伝わる動画を作るポイント① 目的・ターゲットを明確にする 6 伝わる動画を作るポイント② ワンメッセージで情報を絞る 7 伝わる動画を作るポイント③ 共感される工夫を凝らす 8 行き当たりばったりで作らない! ゴールまで考えた絵コンテを作る 9 事前準備で失敗&炎上を防ぐ 必要な機材と注意点 10 背伸びしなくても大丈夫! 必要な動画編集ソフトと特徴 11 使えるものをうまく使おう おすすめのフリー素材サイト 12 石橋を叩いて動画を作る 著作権・商標権・肖像権チェック 13 YouTubeでできることを知っておく 動画を公開・分析する目的 1章のまとめ&チェック ■2章 初級編 Power Point&Windowsで動画作り 1 普段の業務の延長線上で動画を作ろう PowerPointで動画を作るポイント 2 いざ作り始める前に PowerPoint動画の材料準備 3 できあがりまでをイメージする PowerPointで解説動画作り 4 実際に流れに沿って録画をしてみよう 「スライドショーの記録」で録画 5 録画~完了~確認までの流れ 録画ができているかチェック 6 ワイプの作り方・活かし方 ワイプの移動と位置替え方法 7 Windows10をフル活用 操作方法動画をPCでキャプチャ 8 字幕・テロップで見やすい動画作り PowerPointで字幕・テロップ 9 太く・大きく・緩急付けて 見やすく読みやすい字幕のコツ 10 音の有無で印象が変わる BGM・効果音を入れる方法 11 動画アップの失敗を防ぐ 動画ファイルを書き出す方法 12 動きのあるスライド作り① アニメーションの目的を考える 13 動きのあるスライド作り② 代表的なアニメーションの種類 14 時間&手間短縮!  スライド作りの効果的なショートカット 15 効果的にスライドを作る おすすめショートカットキー 2章のまとめ&チェック ■3章 中級編 スマホ1台で動画作り 1 コスト面のメリットだらけ! スマホで動画を作るポイント 2 あったら便利な機材&ソフトはこれ! スマホ動画作りの材料 3 4つのステップでスマホ動画は完成する! スマホで動画を作る流れ 4 写真&動画撮影前に知っておくと便利な機能 グリッド表示できれいに撮る 5 プロみたいな写真を撮るコツ① 3分割法&3つの心得 6 プロみたいな写真を撮るコツ② 印象を変える編集の種類 7 プロみたいな動画を撮るコツ① 動画撮影でのあるある落とし穴 8 プロみたいな動画を撮るコツ② 雰囲気を伝える3つのポイント 9 プロみたいな動画を撮るコツ③ 上下左右の動かし方 10 申請書の記入例などを動画で説明 固定して俯瞰で撮影する 11 角度によってイメージが変わる? インタビュー動画の撮影方法 12 アプリの操作方法を動画で解説 スマホ操作を録画する方法 13 PCを立ち上げずに動画を作る! スマホで動画を編集する方法 14 トランジョン効果で見やすい動画に  シーンとシーンを繋ぐ方法 15 簡単な字幕のコツはスッキリと  字幕・テロップを入れる 16 これだけで動画の幅がぐんと広がる!  合成した動画を作る 17 迫力や印象がグンと変わる  BGMとSEを入れる 18 スマホで完結する動画作り  ファイルを書き出す方法 3章のまとめ&チェック ■4章 上級編 一眼レフ&有償ソフトで動画作り 1 こだわり動画作りであっと言わせる 一眼レフ専用編集ソフトのメリット 2 予算や自身の能力と相談 本格的な動画作りの材料 3 撮影~編集~公開の流れ 本格的な動画作成のスケジュール 4 魅力をがっつり伝えるために プロモーション動画の撮影ポイント 5 プロモーション・観光動画の一工夫 一眼レフのボケを活かす 6 これがあると便利&豪華! ワンランクアップの動画機材集 7 ワンランクアップ動画編集① あっと注目させる動画の効果 8 ワンランクアップ動画編集② 最後まで見てしまう動画の作り方 9 ワンランクアップ動画編集③ 動画作りのお悩み解決方法 10 ワンランクアップ動画編集④ 手話動画の撮影と編集方法 4章のまとめ&チェック ■5章 配信・分析編 YouTubeで動画配信&分析 1 YouTubeで公開することの意義を考えよう YouTube でできること 2 ただ作るだけじゃ× チャンネルを作ってカスタマイズ 3 タイトル欄や説明欄・コメント欄の調整 YouTubeに動画をアップする 4 意外とここで視聴者が振り落とされる? 人を惹きつけるサムネイルの作り方 5 YouTube studio活用① チャンネルアナリティクスを使いこなす 6 YouTube studio活用② インプレッション等を分析する 7 YouTube studio活用③ SNS で告知を必ず行う 5章のまとめ&チェック

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.123
56
みんなのレビュー
まだレビューはありません
search