についてお探し中...

【2024年】「環境問題」のおすすめ 本 48選!人気ランキング

この記事では、「環境問題」のおすすめ 本 をランキング形式で紹介していきます。インターネット上の口コミや評判をベースに集計し独自のスコアでランク付けしています。
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
目次
  1. 沈黙の春 (新潮文庫)
  2. センス・オブ・ワンダー (新潮文庫)
  3. 未来を変える目標 SDGsアイデアブック
  4. キツネとわたし: ふしぎな友情
  5. C.W.ニコルの自然記 (講談社文庫 に 17-3)
  6. クジラのおなかからプラスチック
  7. 海洋プラスチックごみ問題の真実: マイクロプラスチックの実態と未来予測 (DOJIN選書)
  8. SDGsが生み出す未来のビジネス (できるビジネス)
  9. ゼロ・ウェイスト・ホーム ーごみを出さないシンプルな暮らし
  10. 地球環境問題がよくわかる本 (改訂版)
他38件
No.1
100
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.2
95
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.3
88
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.4
87

キツネとわたし: ふしぎな友情

キャサリン・レイヴン
早川書房
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.5
84
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.6
82
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.8
75

SDGsに取り組みたい、でも何からやればいいの? そう感じている人のために、本書では身近なところにあるSDGs×ビジネスの事例を多く集め、事例をもとに専門用語を使わずにやさしく解説。ビジネスパーソンが取り組みやすいように、マーケティングの4PとSDGsの5P(People、Planet、Peace、Prosperity、Partnership)を掛け合わせた独自フレームワークを用いているのも特徴の1つ。SDGsをどう事業に取り入れればよいか、具体的なアイデアが湧きやすい構成になっています。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.9
81
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.10
76
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.12
76

「アジアの大部分が居住不可能」「気候難民が10億人に」など、知られざる「最悪の未来」を明らかに!話題騒然の警告の書。 知られざる「戦慄の未来」を明らかに。話題騒然の警告の書。 平均気温が4℃上昇した世界はどうなるのか? 現状の二酸化炭素排出ペースが続けば、今世紀末までに平均気温が4℃上昇するという予測が現実味を帯びてきます。4℃の上昇で、下記のことが起こります。 ・地球規模の食料危機が毎年発生する。 ・酷暑関連の死者が全体の9パーセント以上を占める。 ・複数の気象災害が1か所で同時発生することが増え、損害は世界全体で600兆ドルに達する。 ・紛争や戦争が倍増する。 現状での「最良の予測」とされる2℃であっても、4億人が水不足に見舞われ、北半球でも夏の熱波で数千人の死者が出るとされています。しかももっと早くその世界が訪れるかもしれません。温暖化がもたらすものは海面の上昇だけではありません。殺人的な熱波、大規模な洪水・山火事、深刻な大気汚染、経済破綻、気候戦争など、さまざまな脅威が複雑に絡みあい、壊滅的な状況へと向かわせるのです。本書で描かれるのは、温暖化が進むとどうなるかの具体的な世界です。人々の生活や、社会、政治、経済の変化がリアルにあぶり出され、「最悪の未来」が訪れたらどうなるのか実感できるでしょう。戦慄の未来を回避するために残された時間はわずかです。著者は警鐘を鳴らすとともに、エネルギーおよび輸送システム、農業・工業などの面から、大転換を遂げるために何をすべきかを提言、より良い未来へと希望をつなげます。 各氏絶賛! 福岡伸一氏「今、手を打たなければ最悪の未来を迎える。全世界必読の書」 坂本龍一氏「これは未来の話ではない、今、ここにある危機だ。人類はこれを乗り越えることができるのか。終末を迎えるのか。どこに希望はあるのか」 中川翔子氏「わたしたちが当たり前に過ごしてきた日々は、奇跡であり、尊い。人類滅亡の可能性から生き延びるための生存戦略がここにある」 水野和夫氏「現在の資本主義をとるべきか、未来に向けて気候変動の回避をとるべきか、それが21世紀の問題だ」 荻上チキ氏「〝地球温暖化〞ではなく〝気候危機〞の時代。グレタ・トゥーンベリは〝私ではなく科学者の話を聞け〞と叫んだ。今何が起きているのか。豊富なデータを通じて、サイエンスの声を届ける力作」 第1部 気候崩壊の連鎖が起きている 第1章 いま何が起きているのか 第2章 隠されてきた「最悪のシナリオ」 第3章 気候崩壊はすでに進んでいる 第4章 グローバルな気候崩壊の連鎖 第5章 未来は変えられる 第2部 気候変動によるさまざまな影響 第6章 頻発する殺人熱波 第7章 飢餓が世界を襲う 第8章 水没する世界 第9章 史上最悪の山火事 第10章  自然災害が日常に 第11章  水不足の脅威 第12章  死にゆく海 第13章  大気汚染による生命の危機 第14章  グローバル化する感染症 第15章  経済崩壊が世界を揺るがす 第16章  気候戦争の勃発 第17章  大規模な気候難民 第3部 気候変動の見えない脅威 第18章  世界の終わりの始まり 第19章  資本主義の危機 第20章  テクノロジーは解決策となるのか? 第21章  政治の弱体化 第22章  進歩が終わったあとの歴史 第23章  終末思想への抵抗 第4部 これからの地球を変えるために 第24章 劇的な変化の時代が始まる 著者あとがき 残された時間で何をするべきか 解説 江守正多(国立環境研究所地球環境研究センター副センター長)

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.13
73

人類の未来を変えるための目標「SDGs」。ビジュアルでわかりやすく解説します。 17の目標と169のターゲットを始め、SDGsについて、子どもたちに知ってもらい、他人事ではなく、自分たちの課題として、考えられるようになってもらう。この1冊でSDGsの全体像がわかる「子ども向けSDGs総論本」。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.15
69
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.16
69
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.17
67
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.18
67
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.21
66

使い捨てない未来へ

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.22
66
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.23
66

デザイナーとして世に知られているウィリアム・モリスですが、その人生の後半を社会変革に献身したことは、あまり知られていません。工芸職人であり芸術家であるからこそ、すべての人間が地球上で楽しく美しく生きる平等な社会を願ったモリス。その実現をめざして、全国を駆けめぐっておこなった講演の代表的なものを、この本で取り上げました。 本書の翻訳にあたっては、ノーマン・ケルヴィン編集の『William Morris on Art and Socialism』、メイ・モリス編集の『The Collected Works of William Morris』22巻、23巻、メイ・モリス著の『William Morris:Artist, Writer, Socialist』2巻、フィリップ・ヘンダーソン編集の『The Letters of William Morris to his Family and Friends』所収の論文を底本としました。 1 私はいかにして社会主義者になったか(1894年) 2 小芸術(1877年) 3 不当な戦争―英国の労働者たちへ(1877年) 4 民衆の芸術(1879年) 5 金が支配する世の芸術(1883年) 6 意味のある労働と無意味な労苦(1884年) 7 芸術の目的(1886年) 8 未来の社会(1887年) 各論文の背景と解説 訳者あとがき

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.24
72
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.25
66

図解でわかる 14歳から知る気候変動

インフォビジュアル研究所
太田出版
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.26
66
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.28
66
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.30
66

人気サイト「プラなし生活」運営者でもある若手海洋研究者が問題を整理し,現時点での解決策を提示する 待ったなしの危機「プラごみ問題」.とりわけ海洋の汚染は深刻だ.ペットボトルやポリ袋が大洋の沖から海溝の底にまであふれかえり,微細なプラスチックが生物に大量に取り込まれ深刻な影響が懸念される.人気サイト「プラなし生活」運営者でもある若手海洋研究者が現状を報告,問題を整理し,現時点での解決策を提示する. 1 どこもかしこもプラスチック!  プラスチック汚染からは逃げられない  プラスチックの何が問題なのか?  世界中が注目している 2 使い捨て文化――大量生産と大量廃棄  爆発的に増える生産量  使い捨てプラスチックが大部分を占める  九一%はリサイクルされていない  リサイクルがほとんどされていない理由  高いリサイクル率のからくり  海外に頼るリサイクルと中国ショック 3 海に漏れ出すプラスチック  東京スカイツリー二五〇個分が海へ  海洋ごみ排出国ワーストランキング  海に流れ込んだプラスチックは消えない  流出プラスチックごみが魚の量を超える?  マクロプラスチックとマイクロプラスチック  マイクロプラスチックができる理由  一次マイクロプラスチックと二次マイクロプラスチック 4 あなたもわたしも海洋プラスチックの排出者  海洋ごみの大半はプラスチック  廃棄物の不適切な管理  ポイ捨て  不本意にも出てしまうごみ 5 プラスチックは最終的に海のどこにいくの?  浮くか,沈むか? それが問題だ  表層に浮かぶプラスチック  海岸・浜辺に集積するプラスチック  海底に沈むプラスチック 6 行方不明プラスチックの謎  収支があわない  残り九九%はどこへ?  軽いプラスチックが沈む秘密――深層への輸送プロセス 7 ディープ・インパクト――海洋生態系と人への影響  プラスチックを食べるものたち  プラスチックの毒性  絡まりの被害  覆い被さりヒッチハイキングする外来種  プラスチック生命圏  人と社会への影響 8 海にプラスチックを漏れ出させない方法  プラスチックを海から除去できるか?  排出源をコントロールする  廃棄物の管理を徹底する  蛇口を閉める――プラスチックごみの発生を最小限にする  リデザイン(Redesign)――製品・サービス・ビジネスモデルの改革  バイオプラスチックで問題は解決するか? あとがき 参考文献

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.31
66

大好評イラスト授業シリーズ第4弾。国際関係や社会経済、科学技術など、さまざまな要素が絡み合う環境問題が、総合的にわかる。 見開きでまとまった簡潔な構成と、適度にデフォルメされたイラストで、複雑なしくみやはたらきをわかりやすく学べる「イラスト授業シリーズ」第4弾。 今回のテーマは国際社会全体が取り組むべき課題である「地球環境問題」。経済開発や人口問題、国際化や難民問題などの人間社会に関わる側面と、温暖化や大気・海洋汚染、生物多様性への脅威など自然や科学技術に関わる側面、両方にまたがる幅広いトピックを抜き出し、地球が直面しているさまざまな危機とそれに対する取り組みとを、イラストと写真を織り交ぜて図解します。 豊かな地球環境が成立する条件にも、それに悪影響を及ぼす要因にも、さまざまな要素が複雑に絡み合っています。その要素と相互関係を総合的に理解できる、これまでにないビジュアル図鑑です。 〈本書の特長〉 (1)分野横断的に環境問題を学べる 国際関係や社会経済システム、科学技術など、地球環境の危機をもたらす原因と相互関係を総合的に学べるから、環境問題全体の概要が理解できます。 (2)写真を含むイラストで直観的にわかる ダイナミックな自然循環のしくみや地球規模の問題の実態、各種の統計データなどを、イラスト、写真、グラフや表を含む数多くの図版で説明しているので、複雑な内容も直観的に理解できます。 (3)情報がコンパクトで読みやすい それぞれのテーマは見開き(2ページ)単位で簡潔にまとまっているので、興味関心に合わせてどこからでも、短い時間で読むことができます。 (4)コラム形式でさらに気軽に 応用実践のための提案や内容を補足する統計データなど、各テーマは多彩なコラムを組み合わせた形で構成されているので、長々とした文章を読む必要がありません。 (5)環境教育にも役立つ 環境問題に関する多岐にわたる専門領域を広く扱い、イラストやインフォグラフィックでやさしく示しているので、環境教育にも活用できます。 〈各章の主な内容〉 第1章 変化の要因 人口増加と高齢化、経済開発と借金、都市化の波、エネルギー問題、食料問題、水不足、消費主義の拡大とごみ問題 第2章 変化の結果 グローバル社会、基本的なインフラや教育、医療の整備、テロ問題、難民問題、地球温暖化、大気・海洋汚染、森林伐採と砂漠化、生物多様性の危機 第3章 現状を変える 人間活動が地球に与える影響、自然保護のための目標、クリーン・テクノロジー、循環型経済、持続可能な社会作りとその目標 大好評イラスト授業シリーズ第4弾。国際関係や社会経済システム、科学技術など、さまざまな要素が複雑に絡み合う環境問題を、豊富な写真やイラストでわかりやすく総合的に理解できる、これまでにないビジュアル図鑑。 〈おもな目次〉 【1】 変化の要因 16-17 人口爆発 18-19 人口の変動 20-21 長寿社会へ 22-23 人口増加の抑制 24-25 経済発展 26-27 GDPとは何か? 28-29 振興経済国の台頭 30-31 起業vs国家 32-33 世界の勢力の変化 34-35 貿易の利益 36-37 世界の借金 38-39 都市化の波 40-41 巨大都市の増加 42-43 都市の圧力 44-45 成長のためのエネルギー 46-47 需要の急増 48-49 電力を求める世界 50-51 カーボン・フットプリント 52-53 再生可能エネルギー革命 54-55 太陽エネルギーのしくみ 56-57 風力発電 58-59 潮汐力と波力発電 60-61 エネルギー源の選択 62-63 拡大し続ける食料需要 64-65 農地の拡大 66-67 化学肥料の普及 68-69 殺虫剤の問題点 70-71 食品ロスの問題 72-73 世界中に食料をいきわたらせる 74-75 食糧安全保障への脅威 76-77 水が不足する世界 78-79 淡水資源の不足 80-81 水の循環 82-83 ウォーター・フットプリント 84-85 消費欲 86-87 消費主義の拡大 88-89 ごみだらけの世界 90-91 ごみはどこへいくのか? 92-93 化学物質のカクテル 【2】 変化の結果 96-97 地球規模でつながる時代 98-99 移動通信技術の急速な普及 100-101 飛行機で飛び立つ 102-103 多くの人によりよい暮らしを 104-105 清潔な水と下水設備 106-107 読み書きの能力 108-109 健康に暮らせる世界 110-111 不平等な世界 112-113 政治腐敗 114-115 テロリズムの増加 116-117 故郷を追われる人々 118-119 変化する地球の大気 120-121 温室効果 122-123 空に開いた穴 124-125 温暖化が進む世界 126-127 ずれていく季節 128-129 気候パターンのしくみ 130-131 異常気象の増加 132-133 2℃の制限 134-135 フィードバック・ループ 136-137 どれだけ化石燃料を使えるのか? 138-139 炭素削減の岐路 140-141 炭素の循環 142-143 未来のための目標 144-145 有害物質を含んだ大気 146-147 酸性雨 148-149 土地の改変 150-151 森林伐採 152-153 砂漠化 154-155 海外農地の収奪 156-157 海の変化 158-159 魚の養殖 160-161 酸性化した海 162-163 生き物が死滅した海域 164-165 プラスチック汚染 166-167 生物種の大幅な減少 168-169 生物多様性ホットスポット 170-171 外来種 172-173 自然の恩恵 174-175 虫媒受粉 176-177 自然の価値 【3】 現状を変える 180-181 人間活動の加速度的増大 182-183 地球の限界 184-185 関連しあう圧力 186-187 地球規模の目標とは何か? 188-189 どんな対策が有効か? 190-191 自然保護地域 192-193 世界の新たな目標 194-195 未来を形作る 196-197 低炭素成長 198-199 クリーン・テクノロジー 200-201 持続可能な経済 202-203 循環型経済 204-205 新たな思考様式 206-207 未来を再生する 208-213 用語解説 214-219 索引 220-224 参考文献と謝辞

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.33
66

はじめての てんきえほん

武田康男
パイインターナショナル
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.34
65
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.35
65
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.36
65
みんなのレビュー
自分の世界に対する認識が大きくずれていることを知れる。ただ内容としては冗長なので最初の数ページ読めば良い気がする。メディアが切り取った偏ったイメージに翻弄されないようになろう。
No.37
65

図解でわかる 14歳からの水と環境問題

インフォビジュアル研究所
太田出版
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.38
65

「生命のないところに未来はない」と、様々な角度から問題提起と生命賛歌を描いた手塚マンガとエッセイから環境問題を考える 「生命のないところに未来はない」。手塚治虫は様々な角度から地球環境への問題提起と生命賛歌を作品にこめました。それら珠玉の8編と絶筆となったエッセイが環境問題を考えようとする人たちに強烈なメッセージを送ります。 「生命のないところに未来はない」。手塚治虫は様々な角度から地球環境への問題提起と生命賛歌を作品にこめました。それら珠玉の8編と絶筆となったエッセイが環境問題を考えようとする人たちに強烈なメッセージを送ります。 目 次 「モンモン山が泣いてるよ」 エッセイ「自然がぼくにマンガを描かせた」  「ブラック・ジャック 老人と木」 エッセイ「地球は死にかかっている」  「ブラック・ジャック 友よいずこ」 エッセイ「夢と冒険を生きる子に」  「ブラック・ジャック ディンゴ」 エッセイ「ブラック・ジャックのジレンマ」  「三つ目がとおる ナゾの浮遊物」 エッセイ「蝶の匂いがわかるか」  「ブラック・ジャック 絵が死んでいる!」 エッセイ「科学の進歩は何のためか」  「鉄腕アトム ミドロが沼の巻」 エッセイ「アトムの哀しみ」  「原人 イシの物語」 エッセイ「宇宙からの眼差しを持て」 解説 「たった一つの種があればやり直せる」手塚る子 解題 野上 暁

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.40
65

魚は、もはや今までの魚ではない 「便利」の代名詞、プラスチックはリサイクルもされず、膨大な量が海へと流れ着く。レジ袋を詰まらせて死ぬ海鳥、魚網を飲み込んで餓死するクジラ、プランクトンと間違ってプラスチック粒子を食べる魚。環境ホルモンを溶出するプラスチックを、海洋生物が食べていることの意味とは? 北太平洋ごみベルトを発見した海洋環境調査研究者が、徹底解明! 日本語版まえがき はじめに 第1章 プラスチックスープ 第2章 私は何も知らなかった 第3章 合成化学の歩んできた道 第4章 地球のごみ捨て場 第5章 渦流への調査航海 第6章 使い捨て生活の発明 第7章 食物連鎖の底辺で 第8章 パッケージ黄金時代 第9章 つむじ曲がりの科学 第10章 ドキュメンタリー映画の撮影 第11章 魚網の行く末 第12章 海洋生物たちの好物 第13章 忍びよる毒物 第14章 海洋ごみの科学捜査 第15章 プラスチックの足跡を消す 第16章 3Rより大事な〝R〟 謝辞 解説──プラスチック安全神話からの脱却を(高田秀重) 訳者あとがき 出典

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.41
65
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.42
65

環境問題の3つの重要なテーマ(循環型社会、生物多様性、気候変動と温暖化対策)について法学・経済学・自然科学の各分野から解説。 環境問題の3つの重要なテーマ(循環型社会、生物多様性、気候変動と温暖化対策)について、いま何が問題で、どう解決すべきかを、法学・経済学・自然科学の各分野から解説。また、身近な問題についても多面的に考えていく。 ▼これ一冊で、文理両面から同時に学べます! 安定した地球の未来と持続可能な社会を実現するために、循環型社会、生物多様性、気候変動と地球温暖化について、多様な視点をもった考え方を身につけるのに最適です。 ▼3つの環境問題を、法学・経済学・自然科学の専門家がやさしく解説。 ▼総合理解を深めるため、身近な問題についてのディスカッションを各章末に掲載。 環境問題の3つの重要なテーマ(循環型社会、生物多様性、気候変動と温暖化対策)について、いま何が問題で、どう解決すべきかを、法学・経済学・自然科学の各分野から解説。また各章の最後では、ディスカッションの形式で、身近な問題について多面的に考えていく。 第1章 循環型社会  1.1 循環する社会をめざす取組み【法学】  1.2 地球の生態システムが循環の基本【生物学】  1.3 経済のしくみを支える自然環境【経済学】  1.4 身近な問題から考える【全員】      調べてみよう、考えてみよう 第2章 生物多様性  2.1 多様性を守らなければならない理由【法学】  2.2 多様になった生物【生物学】  2.3 多様性を守ることの合理性【経済学】  2.4 身近な問題から考える【全員】      調べてみよう、考えてみよう 第3章 気候変動と温暖化対策  3.1 国際的な視点の必要性【法学】  3.2 人類がもたらした温暖化【物理学】  3.3 経済的なしくみによる解決【経済学】  3.4 エネルギーの視点【物理学】  3.5 身近な問題から考える【全員】      調べてみよう、考えてみよう おススメの本 索引 コラム目次  [第1章] 環境法の歩む道   水俣病の実態を学ぼう   入山料・入園料の考えかた   カーボンニュートラルと炭素固定化  [第2章] 絶滅鳥類ドードーと「つながり」があった植物   環境基本法の基本理念   スケールフリーネットワークと樹形図構造   種子と遺伝子バンク   絶滅に瀕した生物たち   野生生物の個体数調節   フランスと日本のちがい  [第3章] IPCC(国連気候変動に関する政府間パネル)   法律の目的規定を読む   「食料」と「食糧」   グリッドの安定強化   第6番目の生物絶滅期

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.43
65
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.44
65
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.45
65

「自然の恵み」の伝え方―生物多様性とメディア

日本環境ジャーナリストの会
清水弘文堂書房
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.46
64

ヤマケイ文庫 潮風の下で

レイチェル・カーソン
山と渓谷社
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.47
64

決断

豊田 英二
日経BPマーケティング(日本経済新聞出版
みんなのレビュー
まだレビューはありません
search