についてお探し中...

【2024年】「地球温暖化」のおすすめ 本 30選!人気ランキング

この記事では、「地球温暖化」のおすすめ 本 をランキング形式で紹介していきます。インターネット上の口コミや評判をベースに集計し独自のスコアでランク付けしています。
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
目次
  1. 図解でわかる 14歳から知る気候変動
  2. 別冊 地球温暖化の教科書 (ニュートン別冊)
  3. 沈黙の春 (新潮文庫)
  4. 地球があぶない! 地図で見る気候変動の図鑑
  5. 気候変動の真実 科学は何を語り、何を語っていないか?
  6. 地球環境問題がよくわかる本 (改訂版)
  7. 異常気象と地球温暖化 (気象予報士と学ぼう! 天気のきほんがわかる本)
  8. 現代気候変動入門―地球温暖化のメカニズムから政策まで―
  9. 気候変動を学ぼう: 変化の担い手になるために
  10. やさしく解説地球温暖化(全3巻セット)
他20件
No.1
100
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.2
98
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.3
91
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.4
88
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.5
86
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.6
80
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.7
80

異常気象や地球温暖化について多角的に解説。日本や世界の実態にせまり、温暖化をふせぐにはどうしたらよいかを考えます。 真鍋淑郎さんのノーベル物理学賞受賞により、さらに注目されている「地球温暖化」について、多角的に解説します。昨今頻発している「異常気象」ともいえる現象は、地球温暖化と関係しているとも言われています。日本や世界の実態に迫り、温暖化をふせぐにはどうしたらよいかを考える内容です。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.8
80

懐疑論への応答を交えつつ、「文系」「理系」双方へ向けて、問題の全体像を初歩から明快に解説。 温暖化懐疑論への応答を交えつつ、問題の全体像を初歩から明快に解説。「文系」「理系」双方へ向けたスタンダードかつ最良の書。 「気候とは何か」といった初歩の初歩から、脱炭素に向けて世界がとるべき対策まで、温暖化に関する科学と政治・経済をバランスよく記述。懐疑論への応答も随所に交えながら、問題の全体像を理解に必要な深さまで明快に語る、「文系」「理系」双方へ向けたスタンダードかつ最良の書。 アンドリュー・E・デスラー著、神沢博監訳、石本美智訳;0305;02;温暖化懐疑論への応答を交えつつ、問題の全体像を初歩から明快に解説。「文系」「理系」双方へ向けたスタンダードかつ最良の書。;20230801

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.9
73

気候変動を学ぼう: 変化の担い手になるために

クライメート・リアリティ・プロジェクト・ジャパン
合同出版

“我慢”の省エネではなく、よりよい社会を作り生活を豊かにする真の気候変動対策へ――今知っておくべきことが丸ごとわかる “我慢”の省エネではなく、よりよい社会を作り生活を豊かにする真の気候変動対策へ――気候変動問題に根本からアプローチするために知っておくべきこと、すでに動き出している人・取り組みが丸ごとわかる。◉今、世界・日本の気候変動はどうなっている?◉真に有効な気候変動対策や政策・仕組みとは?◉社会全体で取り組むべき具体的な目標とは?◉進行する気候変動問題に対し、私たちに何ができる?暑すぎる日々、ゲリラ豪雨、局地的な豪雪、頻発する突風や竜巻、線状降水帯や台風による水害、水温変化による不漁や天候不順による不作……気候変動は「将来のいつか、どこかで起きる問題」ではなく、すでにこの地球上で起きています。気候変動対策に必要な技術はすでにあり、何をしなければならないのかも、わかっていることがあるのです。すぐに効果的な取り組みを進めなければなりません。本当の(傍点)気候変動対策に向けて、今こそ対話・行動を!変えなくてはならない。変えることはできる。私たちは変える――We MUST. We CAN. We WILL CHANGE#気候変動 #気候正義(クライメートジャスティス) #脆弱性 #人権 #貧困 #持続可能な開発目標(SDGs) #温室効果ガス #気候変動に関する政府間パネル(IPCC) #パリ協定 #削減目標 #1.5℃ #カーボンバジェット #共通だが差異ある責任 #緩和 #適応 #省エネルギー #エネルギー効率化 #再生可能エネルギー #インセンティブ #規制 #エネルギー自立 #地域活性化 #二酸化炭素(CO2) #産業構造 #エネルギー供給構造 #削減可能性 #エネルギー基本計画 #GX(グリーントランスフォーメーション) #イノベーション #カーボンプライシング #炭素税 #キャップ&トレード型排出量取引制度 #非国家主体 #情報公開 #サプライチェーン #ESG投資 #ダイベストメント #脱炭素経営 #NGO #社会変革 #システムチェンジ #市民活動 #選挙 #アクション #キャリア まえがき 第1章 気候変動と私たちの社会の関わり 1 気候変動の影響を受ける私たちの社会 2 地球規模の問題だが、地域やコミュニティ、個人間で異なる影響 3 私たちの文化、歴史、アイデンティティが脅かされる 4 気候変動対策には、脆弱性に配慮したアプローチが必要 5 新しい社会と経済を私たちの手で作り直す コラム 気候変動とSDGs 第2章 深刻化する気候変動に対する私たちの責任 1 深刻化する気候変動 コラム 温室効果ガスの種類 2 「気温上昇を1.5℃にとどめる」ために コラム ノーベル平和賞を受賞した「気候変動に関する政府間パネル(IPCC) コラム パリ協定とは 第3章 気候変動を防ぎ、影響を緩和するためにできること 1 気候変動対策とは 2 排出削減を進める方法――緩和策の考え方 3 緩和対策をすすめるための政策・制度 4 適応策の考え方 5 気候変動対策のメリット 6 これからの気候変動対策と政策転換 コラム 再生可能エネルギーはコストが高くて不安定? コラム 日本は省エネ先進国!? だから、これ以上の省エネはできない? 第4章 日本の温室効果ガスの排出の特徴と削減の可能性 1 日本の温室効果ガスの排出量 2 排出構造から考える削減可能性 コラム 原子力発電について コラム 福島第一原子力発電所の事故の教訓 3 生産から廃棄までのライフサイクル 第5章 日本の気候変動政策の現状と課題 1 日本の削減目標――2030年46%削減、さらに50%削減を目指す 2 日本が目指す脱炭素社会の方向性 3 第6次エネルギー基本計画の概要と問題点 4 目標を達成するために必要な政策・施策 第6章 気候変動に取り組む非国家主体の動き 1 自治体による脱炭素地域づくり 2 企業と気候変動問題 3 脱炭素に向かうお金の流れ──ESG投資、ダイベストメント 4 企業に脱炭素を求める株主提案の広がり 5 カーボンニュートラルを目指す大学 6 若者による気候変動ムーブメント 7NGO、若者、市民が変える社会 コラム 白馬高校の事例 第7章 持続可能な社会の姿と自分たちにできること 1 社会変革の必要性 2 市民としてできること コラム 気候市民会議の紹介 3 職業・キャリアを通じてできること コラム 公正な移行――ニュージーランドのタラナキ地方 4 個人ができる日常の選択 第8章 脱炭素社会に向けて動き出した人々 1 若者が動き出す ●グレタ・トゥーンベリさんとFridays For Future ●酒井功雄さん ●今井絵里菜さん ●小野りりあんさん ●能條桃子さん 2 さまざまな職業の人が行動へ ●竹本了悟さん ●大池拓磨さん ●髙橋千広さん ●佐々木隆史さん ●近藤 恵さん 3 情報と行動の機会を提供するNGO 4 新しい社会を作っていく行動 参考文献

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.10
73
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.11
70
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.14
68
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.15
68
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.16
68

寒冷化なくしてホモ・サピエンスの世界各地への拡散と社会形成はなかった!? 古気候学者が大胆考察。 ホモ・サピエンスの誕生から20万年。寒冷化なくして世界各地への拡散と社会形成はなかった!? アフリカ東部から東アジアまで、過去の気温を0.3度の誤差で復元した著者が、分子人類学や考古学の研究成果を元に大胆考察。過去2万年、寒冷期に日本列島では何が起こった? 古気候学や古環境学から「日本人」のルーツの定説が覆る!?  地図 序章 気候・環境変動と社会――寒冷期の影響  人類の活動が前面に躍り出た現代  気候変動が生みだす環境変動  寒冷気候と水稲の収穫  気候・環境変動の人間社会への影響  寒冷気候と日本人・日本社会における大きな出来事  多分野にわたる統合的理解に向けて 第1章 究極の故郷はアフリカの大地――ヒトの誕生から「出アフリカ」へ  わたしたちの究極の故郷  「直立二足歩行」の短所と長所  ヒトの誕生と地球環境の乾燥化  増大する脳容量と能力  美食が人類を進化させた  レバント地方の温暖な気候  レバント地方で遭遇した別のヒトとの生存競争  超巨大噴火によるホモ・サピエンス絶滅危機  アフリカ東部で経験した3度の湿潤気候  「出アフリカ」をホモ・サピエンスと共にした病原菌  コラム1─1 遺伝子的にホモ・サピエンスに近いヒト  コラム1─2 氷期・間氷期サイクル 第2章 はるかなる大地を行く――ユーラシア大陸横断  ホルムズ海峡にたどり着いたホモ・サピエンス  アフリカを脱出したホモ・エレクトス  東へのルート  「マンモスハンター」が残したヒマラヤ北ルートの足跡  寒いシベリアで活躍するホモ・サピエンス  野生動物絶滅の犯人捜し  フローレス人の生活環境と絶滅  寒冷気候がとどめをさすネアンデルタール人の絶滅  現代人のDNAに痕跡を残すネアンデルタール人とデニソワ人  日本に最初にたどり着いたホモ・サピエンス  「対馬ルート」を経由した最初のホモ・サピエンス  「北海道ルート」と「沖縄ルート」 第3章 縄文社会の出現――「縄文杉」は「弥生杉」  縄文土器が創出した生活革命  世界最古の石鏃と土器は「Made in Japan」  大平山元Ⅰ遺跡の立地理由と水中縄文遺跡  日本人の祖先が体験した最寒冷気候  最寒冷期に絶滅した動物  縄文時代草創期の海面上昇と水没する海岸  陸上生態系が大きく変化する融氷期  縄文人の寿命、人口、人口密度、居住地域  縄文人の遺伝子からわかること  平和で穏やかな縄文社会  土偶に託す縄文人の祈り  九州最南端に開花した最古級集落、上野原遺跡  九州南部縄文社会を襲う鬼界カルデラの巨大噴火  世界遺産「縄文杉」、実は「弥生杉」  白神山地の広葉樹林の誕生と自然の恵み  「8200年前イベント」  豊かな貝塚と関東平野の縄文海進  コラム3─1 放射性炭素年代測定法  コラム3─2 アジアモンスーンとエルニーニョ  コラム3─3 日本人の遺伝子グループ  コラム3─4 キラーエイプ仮説 第4章 三内丸山の繁栄と縄文社会の衰退――恵まれた食生活から環境劣化へ  縄文のイメージを覆す大規模集落、三内丸山遺跡  三内丸山の盛衰も左右した、わずか2度の気温変化  安定同位体から探る縄文人の食事  食料確保の努力と縄文人の恵まれた食生活  クリの「里山」的管理と狩猟採集の優位点  クリの半栽培で大規模集落を誕生させた天才縄文人の出現  考古学と現代人の遺伝子データが提供する当時の人口変化  「japan焰」が投げかける栽培の開始  縄文中期に世界の三大漁場の一つとなった三陸沖  火焰型土器にみる縄文人の高い芸術性と豊かな精神生活  縄文晩期の環境劣化が衰退させる、関東縄文社会 第5章 現代日本人の遺伝子の故郷――古代中国の大地  水稲栽培発祥の地、河姆渡遺跡  長江河口よりさかのぼる、水稲栽培の開始時期   河姆渡の生活環境と周辺の水稲文化の発展  現代日本人の遺伝子の故郷の一つ、長江下流域  黄河文明と長江文明の実力  4200年前の極端寒冷化が断絶させる長江文明  4200年前イベントが招く汎世界的な文明劣化  二里頭文化と緑豊かな黄河中流域  人為的環境破壊が始まる古代中国  黄河流域の畑作とブタの食べもの  気候不順で動乱に向かう夏王朝の運命 第6章 水稲栽培伝来と弥生人――日本米の意外な故郷  殷(商)王朝の崩壊と「商人」の誕生および流民の発生  大寒冷気候が促す弥生人の来日  水稲の遺伝子が語る日本のコメの意外な故郷  水稲栽培を伝えた人たち  紀元前10世紀に始まる弥生時代  初期の田んぼの脇には縄文土器  縄文時代にすでに到来していた陸稲  水稲栽培の開始と伝播  酒豪と下戸で判別可能な集団  山口県土井ヶ浜遺跡で西を向いて眠る弥生人  人口分布が劇的に変化した弥生時代 第7章 中国の勢力拡大と日本社会の発展――紀元前5世紀から紀元前2世紀の寒冷気候  水稲栽培を受け入れた縄文系日本人の人口増加  春秋時代に始まる「金属の王様、鉄」の普及  金属器と中国文明の拡大  水稲栽培を受け入れた縄文系日本人の人口増加  中国戦国時代の温暖化と環境破壊  呉の人びとの日本への渡来仮説  中国における総人口1億人の壁  緊張高まる環濠集落、吉野ヶ里遺跡  吉野ヶ里地域の恵まれた環境と人びとの生活  日本最古の漢字で記されたロマンチックな言葉  黄巾の乱と倭国大乱を誘発したタウポ火山の大噴火説 第8章 温暖・湿潤環境が育む倭国――古墳造営と環境変化  箸墓古墳に始まる古墳時代  三角縁神獣鏡の五大不思議  温暖・湿潤気候が育む倭国の良質軍船  大古墳造営が生み出す環境破壊  群馬の大古墳が示す関東の中心  湾、湖、低地へと変遷した大阪  クラカタウ火山大噴火の災難  気候を克服するための古代土木公共事業  夏季アジアモンスーンの弱化に翻弄される隋王朝の首都移転  世界的な乾燥化が招く唐王朝の衰退 第9章 繰り返す温暖化と寒冷化――飛鳥時代から江戸時代へ  古代の文明開花の時代を支えた温暖化  日本初の本格的首都  平城京における鉛汚染  古代の国家プロジェクト「奈良東大寺の大仏建立」  金ピカの大仏建立に伴う水銀汚染  「古代大量消費型社会」から「エコ社会」への転換  日本人に加わる渡来人の遺伝子  日本人となって日本の文明に貢献した渡来人  気候の温暖化と社会の改革がもたらした古代の繁栄  中世寒冷期となった平安時代末期/寒冷化と社会への影響  治承・養和の飢饉と「奢る平家は久しからず」  武家政治の誕生と厳しかった鎌倉時代の生活  元寇と暴風雨  モンゴル帝国の隆盛に決定的な影響を与えた気候  頻発した火山噴火がもたらす寒冷気候  寒冷気候に耐性をもち始めた社会  寒冷気候が継続した小氷期  コラム9─1 水稲栽培に必須の灌漑設備と寒冷気候の収穫への影響 終章 気候が時代を変革する――新大寒冷気候説  寒冷気候と、日本人および日本社会における大きな出来事  気候のゆらぎの周期性と人間社会  気候がもたらす社会の進化  極端な気候がもたらす社会の転換  おわりに――ホモ・サピエンスよ、どこへ行く  参考文献

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.17
68
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.18
68

はじめての てんきえほん

武田康男
パイインターナショナル
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.19
68

気候変動を小説の主題として描くことの困難。ブルジョワ・近代的な自然観と資本主義・帝国と共謀的な人新世の時代に警鐘を鳴らす。 気候変動を小説の主題とすることの困難の背後にある、ブルジョワ・近代的な自然観。資本主義と帝国が推進してきた気候変動により引き起こされる「人新世」的問題とポストコロニアリズム的課題の連続性を指摘する現代批評。  インド出身の世界的な作家アミタヴ・ゴーシュが、シカゴ大学で行った地球温暖化・気候変動に関する講演に基づく、「物語」「歴史」「政治」の三部からなるエッセイ集。巻末には日本語翻訳版独自に、訳者による特別インタヴューを掲載。  なぜ、これまで「気候変動」は、「真剣な小説(シリアス・フィクション)」の主要なテーマとされてこなかったのか。  そこにはいまだに、19世紀を通してつくりあげられたブルジョワ的秩序と「近代」的な世界観を基調とした、「平凡」で「おだやか」なものという「自然」概念が息づく。また、20世紀におけるシュールレアリスムやマジカル・リアリズムといったリアリズム芸術の潮流もまた、気候変動を描くことにおいては倫理的困難にぶつかってしまう。  こうして、21世紀における「オブジェクト指向存在論」「アクターネットワーク理論」「新しいアニミズム」といった新しい思想は、気候変動という危機と人間ならざるものとのかかわりにおける、「思考しえぬもの」の「認知=再認」の問題に呼応しながら登場してきたと言えるだろう。それは、今後ますます増加するであろう、人間ならざるもの(ノン・ヒューマン)が現に、かつ身近に存在しているという「不気味さ」との対峙でもある。  著者のアミタヴ・ゴーシュは、気候変動そのものが資本主義と帝国によって推進されてきたこと、ポストコロニアリズムと「人新世」的諸問題のつながりを指摘しながら、「惑星的危機」の時代に警鐘を鳴らす。「気候変動の危機はまた、文化の危機でもあり、したがって想像力の危機でもあるのだ」と。 第一部 物語 第二部 歴史 第三部 歴史 著者インタヴュー 訳者あとがき

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.20
68
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.21
68
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.22
67

温暖化、どうしておきる?

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.24
67
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.25
67

温暖化の今・未来

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.26
67
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.27
67

地球温暖化: そのメカニズムと不確実性

日本気象学会地球環境問題委員会
朝倉書店
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.28
67
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.29
67
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.30
66

気候変動を理解するための解説、実例とともに、こどもが取り組める気候変動を止めるためのアクションを30例紹介します。 「なるべくプラスチック製品を購入しない」「古着を着る」「気候マーチに参加する」など、こどもが取り組める気候変動を止めるためのアクション30例を見開き1例で紹介します。また、気候変動の基礎知識を理解するための解説や実例も写真入りで豊富に紹介。こどもも大人も、この本を読んで、カーボンゼロをめざしてアクションしよう! 本書はFSC認証を取得した書籍です。 はじめに こどもパワーが必要だ! 第1章 気候変動ってなに? 1 気候変動ってなんだろう? 2 世界ではなにが起きているの? 3 気候変動の原因は? 4 CO2はどこから出るの? 5 日本はたくさん出している 6 2100年の日本の天気は? 7 気候変動なんてウソ?! 8 サステナブルとSDGs 9 ひとりのこどもが起こした変化 10 できることはたくさんある! 第2章 アクション30 1ペットボトルよりマイボトルを使う 2マイバッグ&マイ容器を使う、使いすて製品を断る 3できるだけ包装されていないものを選ぶ 4商品の中身を選ぶ 5身の回りのプラスチックをへらす 6洋服はみんなで使う 7アップサイクルする、自分でつくる 8ものを大事にする、修理して使う 9地域のものを食べる 10食品ロスをへらす 11肉の食べ方をみなおす 12ゴミ拾いをする  133Rとゴミの分別 14生ゴミをコンポストでへらす 15使わない電気を消す、電気の使い方を工夫する 16照明をLEDに交換する  17省エネ家電に切りかえる 18暑さ寒さをコントロールする 19部屋を断熱する 20太陽光発電を付ける、使う 21自然エネルギーを使う 22電力会社を切りかえる 23CO2の少ない乗り物を選ぶ 24電気を使わず楽しいことをする 25自然とふれあう 26動植物を育てる、観察する 27調べる、仲間をつくる 28お金を集める、寄付する 29さまざまな方法で発信する 30気候アクションに参加する 【コラム・実例】 炭素の足あと、「カーボンフットプリント」 「マイミズ・スポット」でどこでも給水! 使いすてない町とサービス ゴミゼロを当たり前に お店で見かけるサステナブル・ラベル プラスチックゴミであふれる地球 ファストファッションがもたらすもの 古いものが宝物になる 農業から出るCO2 肉食が飢餓をもたらす? 安ければ安いほどいいの? いろいろなコンポスト&生ごみ処理機 黒川温泉地域のコンポストプロジェクト ガマンしない省エネ! 内窓をつけよう! 高校生による学校断熱プロジェクト! 太陽エネルギーをみんなのものに! いろんなところで活躍する自然エネルギー 自然エネルギーの誤解 電気自動車の時代がくる 自動車に頼らないまち 生態系がもたらすめぐみ 社会のしくみを変える 社会で起きていることに関心を持つ、情報をよみとく お金の力で石炭火力発電所を止める 気候変動に取り組むグループに参加しよう! 地球は奇跡の星 クイズの答え

みんなのレビュー
まだレビューはありません
search