についてお探し中...

【2025年】「小学校低学年」のおすすめ 本 138選!人気ランキング

この記事では、「小学校低学年」のおすすめ 本 をランキング形式で紹介していきます。インターネット上の口コミや評判をベースに集計し独自のスコアでランク付けしています。
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
目次
  1. かいけつゾロリのドラゴンたいじ (1) (かいけつゾロリシリーズ ポプラ社の小さな童話)
  2. エルマーのぼうけん (世界傑作童話シリーズ)
  3. 大きい1年生と 小さな2年生 (創作どうわ傑作選( 1))
  4. ふたりはともだち (ミセスこどもの本)
  5. どっちが強い!? ライオンvsトラ 陸の最強王者バトル (角川まんが科学シリーズ)
  6. チョコレート工場の秘密 (ロアルド・ダールコレクション 2)
  7. おもしろい! 進化のふしぎ ざんねんないきもの事典
  8. モモ (岩波少年文庫(127))
  9. わかったさんのクッキー (わかったさんのおかしシリーズ 1)
  10. おしりたんてい むらさきふじんの あんごうじけん (おしりたんていファイル)
他128件
No.1
100

この本は、月の光に照らされたすすきの原で、いじめの修行に出たゾロリの冒険を描いています。対象は小学1~2年生です。

みんなのレビュー

ゾロリがママ〜って泣いてるところがいい

かいけつゾロリシリーズは小学生のころにハマり新しい本が出る度に読んでいた記憶がある。おもしろい。

No.2
79
みんなのレビュー

面白い本だから つまらないはダメだと思います面白いし いろいろな冒険が知っているから楽しいと感じると思いました

色んな人と、色んな動物にあって、やばいところを道具でしのいだり色んな冒険で、立ち向かうから楽しいな~と、思いました。

No.4
78
みんなのレビュー

昔、教科書にもシリーズがのっていました!なので、買ってみて読んだら、面白かったです。

ガマくん達の友情は熱いで〜うちらも2人に負けへん様にせんとあかんで。喧嘩は友情の元やからな!「喧嘩したから無理〜」なんて言うてられへん😠喧嘩したからこそで、友情深まるんや。ええか?そや、感想書いとらんな〜〜(笑😆)んじゃ感想。この本書いた、「アーノルド・ローベル」さんが凄いんや。書きすぎてもうたな。ほな さいなら!

No.5
72

サバナのライオンと森林のトラが戦った場合、どちらが強いのかをテーマにした科学まんがです。生息地の異なる2頭が戦うことはないが、戦闘能力をデータ化し、仮想的なバトルを展開します。全8章で構成され、野生動物に関する知識も得られる内容となっています。著者は、動物園の獣医や企画担当者など、多様な背景を持つメンバーです。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.6
72

チャーリーは、世界一有名なワンカのチョコレート工場がある町に住んでいます。この工場では、誰も働いている人を見たことがなく、特別な招待状を持つ五人の子供たちが工場に招待されます。しかし、貧しいチャーリーにはその招待状を手に入れる望みがありません。著者のロアルド・ダールはイギリスの作家で、児童文学でも高く評価されています。イラストはクェンティン・ブレイクが手掛けています。翻訳者は柳瀬尚紀です。

みんなのレビュー

おもしろかった。

No.7
72

この本は、笑いを交えながら生き物たちの驚くべき真実を紹介する内容で、122種類の生き物についての面白い事実が語られています。目次は、進化に関する話、体の欠点、奇妙な生き方、能力の限界などの章に分かれており、それぞれの生き物のユニークな特徴を取り上げています。著者の今泉忠明は、動物の生態や分類学を専門とし、様々な調査に参加してきた経験を持つ専門家です。

みんなのレビュー

本が苦手な人でも次のページが気になってしまって手が止まらなくなってしまうそういう所と何と言っても一番面白いというという所がろがすごく好きです

ざんねんメーターみたいなやつがあるので、面白いし、その動物について、詳しく乗っているので、私は好きです。面白い面白くないは、人それぞれですが、一回読むと、次にページが気になって次々に読んでいくような感じで、読めるので、読書が苦手ない人にもおすすめだと思います📖

No.8
71
みんなのレビュー

好きかも

5年の教科書にあった!ももっていうひとうちのクラスにいる笑笑でてくるかめにあいたい

No.10
69
みんなのレビュー

小学生低学年にちょうどいい内容。分かりやすい謎解きで、ゾロリシリーズやコナンよりも幼い子向けかな。おしり以外にも怪盗がウ○コモチーフだったり、懲らしめ方が放屁っぽかったりで、子供は好きな要素がいっぱいです。読書が苦手な子にも取っつきやすい本です。

No.11
68

ちいちゃんはアパートに住んでいるため、拾ったこねこを飼えず、里親を探すのに苦労します。小さな命を守ろうと奮闘する女の子の物語で、小学校低学年向けです。著者はなりゆきわかこと垂石眞子です。

みんなのレビュー

いいお話でした!

No.12
67

ラッキーキャットはだれのてに! おもいでのまねきねこ

みんなのレビュー

気にしていない

めちゃはらはらしたーとしょかんでかりてよんだらとてもおもしろかったからほんやでかった

No.13
67
みんなのレビュー

すごく面白いです!私は今全巻見たくて図書室で借りまくってますww!是非見てください!

その後の結末がゾッとすることもあるけど、面白かったです。要らないと思いますがあらすじとして簡単に言うと、人目のつかない場所にある駄菓子屋、銭天堂。そこには子供や大人達が迷い込み本人の願い通りになるお菓子やおもちゃが売られている。果たして本日の幸運のお客様は___?

No.14
67
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.15
67
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.16
66

加奈は1年生からリレー選手として活躍してきて、今年はアンカーを任されますが、運動会で失敗して落ち込んでしまいます。その時、おじいちゃんから電話がかかってきます。著者は宮川ひろと小泉るみ子です。

みんなのレビュー

小学4年生?の時かな、面白くて何度も見返してた!失敗することは悪くないんだよ(๑˃̵ᴗ˂̵)

しっぱいにかんぱい

No.17
66

旅に出たフライパンのおじいさんが、嵐やジャングルのヒョウとの冒険を経験する物語。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.18
66

「パンどろぼう」は、パンを背負って逃げるユーモラスなキャラクターの物語です。子どもたちに大人気で、笑いを誘う魅力的な絵本として評価されています。多くの賞を受賞し、親子で楽しめる内容が特徴です。

みんなのレビュー

可愛すぎる

No.19
66
みんなのレビュー

面白いよー

とてもおすすめ!

No.20
66

ウォートンとモートンは仲良しのヒキガエルの兄弟で、ウォートンは掃除が好き、モートンは料理が好きです。ある冬の日、ウォートンはおばさんを訪ねるために出かけますが、モートンは心配します。ウォートンがスキーをしていると、雪の上にミミズクの影が現れ、彼は危険を感じます。この物語は第29回青少年読書感想文全国コンクールの課題図書に選ばれています。著者はエリクソンとフィオリで、彼らはヒキガエルのシリーズを手掛けています。

みんなのレビュー

いい

おもろかったwww

No.21
66

心のあな 明日になれば はじめてのけんか なかなおりのりゆう

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.23
64
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.24
63

大ピンチずかん

鈴木 のりたけ
小学館
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.25
63

ナコは魔女のパートナーとして犬のボンボンを選び、周囲の反対を受けながらも彼とのドタバタな日常を楽しむ物語です。廣嶋玲子によるこの作品は、子犬と少女の友情を描いており、小学校低学年向けにおすすめです。ボンボンの日記も収録されています。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.27
63
みんなのレビュー

この3冊とっても面白かったです

No.28
62

ルルとララは、まんげつの夜にまんなかの木にクッキーの実がなるといううわさを聞き出かけますが、それはリスのミトンがついたうそでした。友達が欲しかったミトンのために、彼女たちはクッキーを作ることにします。著者のあんびるやすこは、群馬県出身で玩具デザイナーとして活動しています。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.29
62
みんなのレビュー

この本のおかげで読書感想文がかけました

愚痴を言っている人へ                     そうやって人の作品を侮辱するのって良くないと思うんですけど、どうなんですか?  というか、そもそも「面白くなかった」とおもうのはいいんですけど、わざわざコメントする必要ってありますか?ありませんよね!

No.32
62

メープル通りに新しくオープンしたお店の店長は小学生のルルとララですが、客が来ず困っています。彼女たちは隣のシュガーおばさんに相談します。著者は群馬県出身のあんびるやすこで、玩具デザイナーとしても活動しています。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.33
62

ヨシタケシンスケの発想えほんは、哲学や妄想を通じて考える力の面白さを伝える作品です。著者は神奈川県出身で、日常の瞬間を独特の視点で描いたスケッチや児童書の挿絵など、多様な作品を手がけています。彼の初絵本は『りんごかもしれない』です。

みんなのレビュー

普通に面白いです!

一見、子どもの絵本です。絵柄が可愛くて、手に取りました。しかし読み進めてみると、りんごをベースにあれやこれやと思い巡らせ奥が深い。この「りんごかもしれない」をきっかけにヨシタケシンスケさんにハマりました。

No.36
62

かいとうVSたんてい ブラウンものがたり

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.37
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.38
61

ロンドン郊外で生まれた赤ん坊ハリー・ポッターは、暗黒の魔法使いヴォルデモートによって両親を奪われ、意地悪な従兄と平凡な家庭で育てられる。11歳の誕生日に魔法学校への入学許可証が届き、自分が魔法使いであることを知る。キングズ・クロス駅から魔法学校へ向かい、友人たちと共に冒険を繰り広げながら、ヴォルデモートとの運命的な対決に挑む物語。

みんなのレビュー

すごく面白い!!ぜひ読んでほしい!

ちょっとまだ、2年生の妹には、「字がちっちゃくて難しーー」って言って読み聞かせまでしちゃいました。1週間以上も読んだので声が、がらがらになってしまいました。でも妹も、次の巻次の巻って言ってとっても気に入ってしまったようです。もっとシリーズを出してください。

No.39
61

さるのてぶくろ たぬきのからつづみ 春夏秋冬のうた スプーンおばさんピクニックにいく うさぎとはりねずみ たこにゅうどうとうきぶくろ とりかえっこちびぞう おべんとうばこのはなし ねずみのはいしゃさん 「ありがとう」の花 はちみつをなめたのうさぎ まほうのひきうす 回文

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.40
61

全国の学校で愛されつづけてきたあの詩が、すてきな絵本になりました! みんなの前で手をあげて発表するときの、ドキドキする気持ち、だれもが経験しているはず。そんな子どもたちを「まちがえることをおそれちゃいけない」と励まし、まちがうなかで「ほんとのものを見つけていくのだ」「そうしてみんなで伸びていくのだ」と語りかけます。 こんな教室だったらいいな、こんな教室にしたいな、という声が、子どもたちからも教師たちからも、そして親御さんたちからも届いています。

みんなのレビュー

ほんといい先生だしうらやましい

No.41
61

6年生のおっこは交通事故で両親を失い、祖母が経営する旅館「春の屋」に引き取られる。そこでユーレイ少年ウリ坊ややライバル旅館の娘真月と出会い、若おかみの修業を始める。厳しい修業と失敗を重ねながら成長する姿を描いたコメディシリーズの第1話。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.42
61
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.43
61
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.44
61

『ぐりとぐら』は、親子三世代にわたって愛される絵本で、2023年に60周年を迎えます。ふたごの野ねずみ「ぐり」と「ぐら」が仲良く料理を楽しむ物語で、著者は姉妹の中川李枝子さんと山脇百合子さんです。中川さんは保育士としての経験から物語を考え、山脇さんは初めての絵本で野ねずみを描くことに挑戦しました。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.45
61

この書籍では、子どもたちがついやってしまうクセ(ハナをほじる、びんぼうゆすり、ごはんをこぼすなど)には、実は理由があることを紹介しています。対象は4~5歳から。著者のヨシタケシンスケは、日常の瞬間を独自の視点で描く作品を多く手がけています。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.47
61

アフリカに住む退屈なキリンが手紙を書き、同じく退屈なペリカンが配達します。手紙は「地平線の向こうで最初にあった動物」宛てで、誰に届くのか、そしてその後どうなるのかが描かれています。この物語は、一人ぼっちや退屈な人、忙しい人におすすめです。著者は岩佐めぐみと高畠純で、両者ともに豊かな経歴を持っています。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.49
61

みはらしそうのかいじけん もちぬしふめいのとうひん

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.50
61

ヨシタケシンスケの発想えほん第3弾では、「死」をテーマに、おじいちゃんのノートを通じて死後のことについて考える内容が描かれています。生きている間に「しんだらどうなるか」を考えることを促しています。著者は独特の視点で日常を切り取り、数々の賞を受賞した絵本作家です。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.51
61

新発明のマクラ 試作品 薬のききめ 悪魔 災難 九官鳥作戦 きまぐれロボット 博士とロボット 便利な草花 夜の事件 ラッパの音 夢のお告げ 失敗 目薬 リオン ボウシ 金色の海草 盗んだ書類 薬と夢 なぞのロボット へんな薬 鳥の歌 火の用心 スピード時代 キツツキ計画 とりひき 鏡のなかの犬

みんなのレビュー

星新一のショートショートはどれも外さない。星新一の物語を読むことは自分のクリエイティビティを育むことにつながると思っているので若い子たちに是非読んで欲しい!

No.52
61

中学校の男子生徒たちが姿を消し、河川敷の廃工場に立てこもって「解放区」を宣言し、大人たちに対する叛乱を起こす物語。FMラジオを通じて彼らの声が届き、PTAや警察を巻き込んだ七日間の戦いが展開される。友情や未来への情熱を描いた、熱い支持を受けるベストセラー児童書。著者は宗田理。

みんなのレビュー

面白かった

最初はドキドキ!最後はテンション上がるよー⤴️

No.53
61

「くまの子ウーフ」は1969年に刊行されて以来、多くの読者に愛されてきたロングセラーの物語です。ウーフは好奇心旺盛で、自分の存在や命について考え、子どもたちにも発見の喜びを伝えています。本書「くまの子ウーフの童話集」には、全9編の短編が収められており、ウーフの世界をコンパクトに楽しむことができます。著者は神沢利子、イラストは井上洋介で、両者は多くの賞を受賞しています。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.54
61

大海賊時代、伝説の海賊王G・ロジャーの遺した「ひとつなぎの大秘宝」を巡り、多くの海賊が戦う中、少年ルフィは海賊王を目指して冒険の旅に出る。

みんなのレビュー

1〜107かんまで持ってるマジで面白い🤣自分の漫画ランキング1位

数ある漫画の中でもトップレベルに好きな漫画。小さい頃から読み続けて、ワンピースと一緒に育ってきたと言っても過言ではない。今でも読み続けている大好きな漫画。

No.56
61

歴史まるわかり図鑑

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.57
61
みんなのレビュー

この本大好き。人間関係とか、この先どうなっていくのか興味をそそられる本。

野球の青春を思い出してくれる小説。学生の頃にこの小説を読んで野球部を志した記憶がある。激しいスポ根野球ストーリーではないが、非常に読みやすく心温まるほっこりする物語

No.58
61

星めぐりの歌 注文の多い料理店 鳥箱先生とフウねずみ ツェねずみ クンねずみ ありときのこ やまなし めくらぶどうと虹 いちょうの実 まなづるとダァリヤ 月夜のけだもの おきなぐさ 雪渡り シグナルとシグナレス 狼森と笊森、盗森

みんなのレビュー

宮沢賢治の代表作。二人のハンターが料理を食べれると思った料理屋さんは実はお客さんを調理して食べるお店だった・・・!小さい子でも読める本。

No.59
61
みんなのレビュー

すみっコしか勝たん❤

すみっコぐらしって大好き❤初めて読んだときは、こんなものがこの世にあるのかと思いました。こんなの星が千こあっても足りないよーー❤

No.60
61

小学5年生の女の子、みくはクリスマスに子犬をお願いしたいが、お母さんに反対されている。あこがれのあやさんの家で、動物たちの本当の気持ちを知るために相談することに。物語は、飼い主に捨てられた犬や、暗闇で育った犬、被災した猫など、切ないストーリーを通じて動物たちの感情を描いている。全体で5つの感動的な物語が展開される。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.61
61

わたしのテストは命がけ!

みんなのレビュー

とにかく面白かったです。

No.63
61
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.64
61
みんなのレビュー

楽しかったですありがとうございます😭

No.65
61
みんなのレビュー

私、小説苦手でした。文字多いのは苦手でも、これ読んだら小説大好き‼️皆さん‼️ ぜひ、読んでみてね😊

この本は、つまらないと思うけど、何回も読んでみると、面白いなって感じました。この本は、結構本読むのが好きな人が読むと面白く感じるかも。苦手な人が読むと、文字が多いので、途中で飽きると思います。頭の中で、情景を考えてみると面白いよ!(これは個人の感想ですので、自分で試してみてください)

No.66
61

六年生の悟が体育館を抜け出し、ふしぎな黒ネコと出会ったことで始まる、二分間の大冒険を描いた物語。昭和六十年度うつのみやこども賞を受賞した作品で、小学上級向け。

みんなのレビュー

普通に神過ぎる

No.67
61
みんなのレビュー

これって4年生向け?

何で宿題を、出されるのかが書いてあったり、 面白いので私は、この本で読書感想文をかきました。

No.68
61

著者いとうみくの作品では、母親を褒めることで機嫌が良くなることに気づいた子どもが、母親との関係をうまく築くことでお小遣いやおやつ、ゲームを思い通りにする方法を学ぶ様子が描かれています。著者は神奈川県出身のフリーライターで、児童文学賞を受賞した経歴があります。

みんなのレビュー

面白い

お母さんの偉大さが伝わってきました。

No.69
61

「どうして勉強しなければいけないの?」「どうしていじめはなくならないの?」「生きている意味はあるの?」 学校の… 「どうして勉強しなければいけないの?」 「どうしていじめはなくならないの?」 「生きている意味はあるの?」 学校の先生や親がなかなか答えられない、子どもが抱えるリアルな悩みや疑問を、哲学者の言葉をヒントに解決。 哲学を通して子どもの考える力を育てる、必読の一冊。 古代ギリシャから近代、現代の有名な哲学者の解説も。 ■第1章 自分について考える Q 運動が苦手 Q 勉強ができない Q 自分の言葉で上手く話せない Q 綺麗になりたい Q 自分のいいところがわからない Q 「自分らしさ」って何? ■第2章 友達について考える Q 友達ができない Q 友達が他の子と仲よくしているとムカムカしてしまう Q 友達グループの中で仲間外れにする子がいる Q ケンカをした友達に「ごめんなさい」が言えない Q 人を好きになるってどういうこと? ■第3章 悪について考える Q どうしてルールを守らなくちゃいけないの? Q 人にやさしくしなきゃいけないのはなぜ? Q どうしていじめはなくならないの? Q 悪いことをしている人には注意した方がいい? ■第4章 生き方について考える Q どうして勉強しなければいけないの? Q 苦手なことはあきらめちゃダメ? Q 「本をたくさん読みなさい」って言われたけどなぜ? Q 自分の夢を反対される Q 生きている意味はあるの? Q 幸せって何? ■第5章 命について考える Q 心はどこにあるの? Q 花や木に命はある? Q 死ぬのが怖い Q 人は死んだあとどうなるの? Q 人はどうして人を殺すの? ■岩村先生の哲学講座 人間の祖先「ホモ・サピエンス」が生き残れたわけ 物事の原因はすべて「目に見えない」 「ふたつの時間」を生きる 愛は「心を受ける」こと

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.70
61

6年生のリナは夏休みに一人旅に出かけ、霧の谷の森を越えた先に、赤やクリーム色の洋館が並ぶ風変わりな町に辿り着く。そこで出会った個性的な人々との交流が描かれたファンタジー作品で、『千と千尋の神隠し』に影響を与えた名作。著者は柏葉幸子と杉田比呂美。

みんなのレビュー

「霧のむこうのふしぎな町」題名を見るだけで興味引いちゃう!(霧の向こうは…)と考えてしまう子もいるのかも…

この本は、宮崎駿が千と千尋の神隠しを制作する際に参考にした物語だと言われています。別世界に行く所、仕事をしたり、取り仕切るお婆さんがいたり…リンクする箇所は多いです。

No.71
61

クマタは『かいがらのおくりもの』という絵本が大好きで、毎日声に出して読んでいます。絵本の中のキツネの子と友達のように感じていますが、ある日、大雨で困っている友達に絵本を送ることを決意します。心温まる物語です。著者は森山京です。

みんなのレビュー

小二からこの本が大好きです!学級文庫の本にあり何回も読んでいました!主人公の優しさがとても伝わりいい本でした♪

No.72
61

『レンタルロボット』は、健太が弟ロボット・ツトムを借りることで始まる物語。兄弟の絆や家族愛をテーマに、感情を持つロボットとの交流を描きながら、楽しいエピソードや葛藤を通じて「本当の家族とは何か」を考えさせる感動の児童書。第19回小川未明文学賞大賞受賞作。

みんなのレビュー

ロボットを返してしまい、後で取り戻そうとしたけれど戻ってこなくておもちゃをあげた場面がよかった

No.73
61
みんなのレビュー

とても読みやすく、ストーリーも良かったです

大人は真意を理解できますが、小1くらいには少し難しいオチです。しっかり考えられる、読解力のある子にはオススメできますし、読書感想文などは内容が理解できれば書きやすいと思います。真面目な子向けですかね。

No.74
60
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.76
60
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.79
60

名探偵ネートの友達アニーが描いた黄色い犬の絵が行方不明になり、ネートがその謎を解く冒険が始まります。物語は小学校低学年向けです。著者はアメリカの女流作家マージョリー・ワインマン・シャーマットと、絵を担当したマーク・シーモントです。

みんなのレビュー

誰ですか?こんなにひどいレビューを書いたのは?(まあ自分が思った感想で私はとっても良い感想ちゃあ良い感想ですよ)急に怒って本当にごめんなさい🙏悪気はないんです。どうかどうかどうか許してください本当にすみません。ただこんなレビューを書いたら作者が可愛そうだなと思ってしまいました。(大人げない😭)

ストーリーが面白いし、オリジナルのような特徴的な絵がよかったです

No.81
57
みんなのレビュー

非常に分かりやすく良かった

すごく勉強になった

No.82
57
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.83
60
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.84
57
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.85
60

野良犬を保護したたくとが、散歩中に驚きの光景を目にし、その犬に名前をつける感動の物語が描かれています。実話に基づくこの作品は、小学校低学年向けです。著者はあんずゆきとかなざわまゆこで、二人とも児童文学や絵本制作において受賞歴があります。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.86
57

チュウチュウ通りの1番地に住むのは、お宝チーズをいっぱい持っているゴインキョ。ある日ゴインキョ宅に・・・。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.87
60
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.88
60
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.91
57
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.92
58

少年はいつも怒られており、家や学校での誤解に悩んでいます。友達に仲間外れにされた際に思わず手を出してしまい、さらに叱られました。彼はどうすれば怒られず、褒められるのかを考え、七夕の短冊に願いを書きました。著者は心の教育を研究し、児童文学を創作しているくすのきしげのり、イラストを手掛ける石井聖岳です。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.93
57
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.95
58
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.96
58
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.97
58

3だいの機関車 (新・汽車のえほん 1)

ウィルバート・オードリー
ポプラ社

エドワードのたのしい1日 エドワードとゴードン なさけないヘンリー なかよしになった3だい

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.99
58

いもうとガイドブック

ポーラ メトカーフ
少年写真新聞社
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.101
58

まちのてがみ クリスマスのてがみ ゆきのひのおきゃくさん

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.103
57
みんなのレビュー

きょうりゅうまじかわいいww

読みにくい

No.104
58
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.105
57
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.108
57

吉野源三郎の名作「君たちはどう生きるか」が初のマンガ化され、80年経った今も多くの人々に支持されています。物語は、主人公コペル君と叔父さんが人間としての生き方を探求する姿を描き、いじめや貧困、格差などのテーマに真摯に向き合っています。このマンガ版は、原作のメッセージを保ちながら、読者に人生を見つめ直すきっかけを提供する一冊です。

みんなのレビュー

人生において重要なことを教えてくれる書籍。漫画なので非常に読みやすくサクサク読める。子供に読んで欲しい。

No.109
58

「黒魔女さんが通る!!」シリーズの最新作では、主人公チョコが6年生になり、黒魔女3級として成長を目指します。彼女はインストラクターの厳しい指導を受けながら、図書委員長としての役割も果たすことができるのか?新たなキャラクターや黒魔法が登場する楽しいエピソードが3話収録されています。対象は小学中級からで、すべての漢字にふりがなが付いています。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.110
57
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.111
57
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.112
57
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.113
58

なぜ? どうして? ふしぎ366 (頭のいい子を育てる)

国立大学法人お茶の水女子大学附属小学校
主婦の友社
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.115
57
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.116
58

あらしのよるに あるはれたひに くものきれまに きりのなかで どしゃぶりのひに ふぶきのあした まんげつのよるに

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.117
57
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.120
57
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.121
57
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.128
57
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.130
57
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.131
57
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.134
57

伝記ものがたり101話

こわせ たまみ
チャイルド本社
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.135
57

おしりたんていのこい!? もも色のきょうはくじょう

みんなのレビュー

No.138
57
みんなのレビュー
まだレビューはありません
search