【2023最新】「ホームベーカリー」のおすすめ本100選!人気ランキング
- 日本一やさしい本格パン作りの教科書
- あいりおーのお店みたいなパンレシピ (TJMOOK)
- レシピブログの大人気パンレシピBEST100 最新版 (TJMOOK)
- ホームベーカリーでいちばんおいしい食パンレシピ
- 有名パン職人のホームベーカリーレシピ
- おうちで作る プレミアム食パン
- ブランジュリ タケウチ どこにもないホームベーカリーレシピ
- ストウブでパンを焼く
- 生のお米をパンに変える魔法のレシピ はじめての生米パン
- 「ストウブ」で、パン: こねずに、さっと混ぜるだけ!成形いらずでもっちり美味しい、高加水パン
研究に研究を重ねたホームベーカリーのレシピ本。リッチな食パンもサクサク食パンも、もちもち食パンも、この一冊で思いのまま。 材料をセットしてスタートボタンを押すだけで、おいしパンができるホームベーカリー。 いつものレシピでいつもの味もいいけれど、ホームベーカリーの機能が進化するにつれて、作るパンの世界がどんどん広がっていきます。 研究に研究を重ねたホームベーカリーのレシピが満載。 リッチな食パンもサクサク食パンも、もちもち食パンも、この一冊で思いのまま。 自分の手で成形するバケットやカンパーニュも。 研究に研究を重ねたホームベーカリーのレシピ本。リッチな食パンもサクサク食パンも、もちもち食パンも、この一冊で思いのまま。
ボウルに材料を入れ混ぜるだけ!こねずに外はパリッ、中はしっとりのお店みたいに多彩な本格パンができる。好評ロングセラー新装版。 ボウルに材料を入れ混ぜるだけでOK! こねずに外はパリッ、中はしっとりの本格パンが失敗なく作れる。バゲット、おやつマフィン、おつまみパンなど多彩に紹介。好評ロングセラー新装版。
あの人気店のパンが失敗なしにできた! 日本全国の有名パン屋さんを取材し、お店のパンをホームベーカリーで作るレシピをご紹介!すべてのパンを食パン型にも、お店パンの形にも作れます。ラスクやディップなどパンをおいしく食べるアイディアも! 日本全国の有名パン屋さんを取材し、お店のパンをホームベーカリーで作るレシピをご紹介!すべてのパンを食パン型にも、お店パンの形にも作れます。ラスクやディップなどパンをおいしく食べるアイディアも!
丸パン、カンパーニュ、クロワッサン……。 発酵したパン生地が冷凍庫にあれば、いつでも焼きたてのパンが味わえます。 時間のあるときにつくって冷凍庫で保存しておける、便利なパン、約40レシピを掲載。 5種類の生地に、好みの具を混ぜれば簡単にアレンジができるので、レシピが幾通りにも広がります。
パウンド型だから家庭のオーブンでもちゃんと焼ける! 成形が簡単で、発酵も見極めやすい! 小さく焼けて、おいしく食べきれる! しかもこね時間はたったの3分! Part.1 基本の食パン シンプル食パン/しっとり食パン/全粒粉食パン/豆乳食パン/はちみつ食パン ほか Part.2 山型食パン にんじん食パン/2色のごま食パン/黒こしょうと粉チーズの食パン/みそと青のりの食パン/パセリとトマトの食パン/ほうれん草の食パン ほか Part.3 うずまき食パン ごまとあんこの食パン/マーマレードとクリームチーズの食パン/りんごのシナモン食パン/桜と白あん食パン/抹茶と甘納豆の食パン ほか
1 1日の始まりはトーストから毎日食べたい食パン(アングレ(カタネベーカリー) マンマーノブレッド(ブーランジェリー・エ・カフェマンマーノ) とらや食パン(とらやベーカリー) ジャージー乳のプルマン(トーストネイバーフッドベイカリー) S100-豆乳の食パン(ダンディゾン) ほか) 2 やめられない、とまらない甘い食パン(コンルーバ(トラスパレンテ) アニス・エ・イーゴ(パナデリーアティグレ) エスプレッソ食パン(ネモ・ベーカリー&カフェ) ムナ(ブーランジェリーパサージュアニヴォ) 栗とカシスの食パン(ブーランジュリー&パティスリーカルヴァ) ほか)
ロールパン、ハードブレッド、バンズ、ブリオッシュ。4つの生地からつくる、かわいくておいしいパンのレシピ集。 1 朝ごはんパン 2 ピクニックパン 3 おもてなしパン 4 ディナーパン 5 おつまみパン 6 クロワッサン
パン作りにおける発酵を、膨らませる/旨み/酸味の3つの観点から学び、様々な発酵種の起こし方とそれを使ったパン作りをレッスン。 パン作りにおける発酵を、膨らませる/旨み/酸味の3つの観点から学び、フルーツ種や酒種、サワー種やルヴァン種など様々な発酵種の起こし方とそれを使ったパン作りをレッスン。
自家製酵母液(レーズン種)のつくり方 サワー種(スターター使用)のつくり方 チャバタ プチコンプレ 三種の甘みのプチハード-メープル/黒蜜/はちみつ メランジェ-フィグエノア ミッシュブロート(ミットレストブロート) 高加水食パン
粉と水を混ぜて、こねずに時間をかけて自然発酵させた種、サワードゥ。この種で焼くと、ほどよい酸味と旨味のある風味豊かなパンに。 サワードゥ ブレッド 5つの特徴 1 発酵種は粉と水だけ 粉と水を混ぜて自然発酵させた種、それがサワードゥです。 市販のイーストを使わずに、自分で発酵種を作り、 それを生地に混ぜ込み、発酵させて焼き上げます。 余計なものが入らない、シンプルパン作りです。 2 育てる楽しみ サワードゥを育てている最中、種の様子は毎日目に見えて変化していきます。 また、その変化は季節によっても違いがあります。 観察して、工夫して、まるで植物を育てるような感覚です。 3 おいしい酸味 サワードゥの発酵過程で増殖される乳酸菌のおかげで、 ほどよい酸味を感じられる、風味豊かなパンになります。 4 季節や家によって、味が変わる!? 気温や湿度の違い、また、各家庭の空気中に浮遊している菌が違うため、 住まいや環境によって味に違いが出ることもあります。 5 こねないパン こねる代わりに長時間低温発酵させるから、 粉の持つおいしさを最大限に生かしたパンになります。 時間はかかりますが、ほおっておけばいいので、実は手間いらず。 本書では、ライ麦粉、全粒粉、強力粉の3種の粉で作るサワードゥを紹介しています。いろいろ試して、違いを楽しみましょう。
●「忙しいからパン作りなんて、面倒!」「自分で焼けるなんてウソでしょ?」という人たちにも驚きの1冊。●3人の男の子のママ吉永先生は、簡単でおいしい「おうちパン」の伝道師で毎日忙しく活動中。はじめての人のために、徹底的に考え抜いた作り方とコツやヒントが満載。●吉永先生の楽しいパン教室に入った気分で読める!●全部のパンの作り方のプロセス写真入り!●パタンと開く本の形だから、キッチンに置いて写真を見ながら作れます!●パン生地作りは、材料を混ぜるだけで、発酵は冷蔵庫におまかせの「作りおきパン」だから、食べたい時に、いつでもどこでも、焼ける究極のおうちパンです。●超初心者さん向きの簡単パンから、お店みたいなクロワッサンやデニッシュ、ドーナッツ、食パンや、ベーグル、自家製酵母作りまで。●作りたい&食べたいおいしいパンレシピと、おうちパンの楽しみ方満載の1冊!
新発想!と話題の「ホットサンドソロ」初のオフィシャルレシピ本。SNSで人気のmacaroniが定番から意外なメニューまで提案 画期的!!「食パン1枚」のごちそうホットサンド100レシピ! SNSフォロワー数250万人超のライフスタイルメディア「macaroni」×爆発的人気のホットサンドメーカー「4w1hホットサンドソロ」! 挟んで焼くだけでとびきりのごちそうになるホットサンドは、 朝ごはんはもちろん、ランチやおやつ、夜食、ビールのお供のほか、ソロキャンプ時にも大活躍。 国内最大級の食のメディア「macaroni」考案の、食パン1枚のホットサンドレシピを100点収録! 食パン以外のホットサンドレシピも盛りだくさん。 入手困難になるほど大人気の「4w1hホットサンドソロ」初の公認本! ホットサンドソロをお持ちの方はもちろん、そうでないホットサンドファンの方にも楽しんでもらえること間違いなしです!
前作『卵とパンの組み立て方』の著者によるシリーズ第2弾。大人気の食材、フルーツ&ナッツがパンをおいしくする方法を教えます。 好評だった『卵とパンの組み立て方』に続き、第二弾として「果実(フルーツ&ナッツ)」をテーマに、パンの楽しみが広がる新しいパンの本が出来上がりました! 「果実」とパンを使ったサンドイッチ、パンの食べ方、料理、デザートを幅広く紹介します。 サンドイッチの中でも人気上昇中のフルーツサンド。 フレッシュなフルーツを使ったサンドイッチはもちろん、ジャムやコンポートなどの加熱加工したフルーツのサンドイッチや、タルティーヌの基本と応用、ドライフルーツやナッツの組み合わせ方なども解説。 また、定番のサンドイッチに「果実」をプラスすることで広がる新しいおいしさも提案します。 食材を「果実」に絞ることで、より深くおいしさの理由を探求。 「果実」のおいしさを引き出す基本的な方法として、フルーツの切り方や、加熱(ジャム、コンポート)・乾燥(ドライ、セミドライ)の仕方など加工による味わいの変化や用途の違いを丁寧に紹介します。 ベーカリー、カフェ、パン業界や食材メーカーを中心に食の仕事に関わる方々のメニュー開発のアイデアBOOKとして。 家庭でも再現できるレシピですので、パンと果実が好きなすべての人に役立ていただけます。 パンが生きるシンプルなスタイリングと、果実の瑞々しさや質感が生きる美しい写真で、果実とパンの世界を堪能ください。 ■目次抜粋 ◇01 パンに合わせる基本の果実 フルーツの種類 ドライフルーツの種類 ナッツの種類 フルーツの切り方 フルーツの加熱 ジャム/食材アレンジ フルーツの加熱 コンポート 果実に合わせる基本のクリーム 果実のとパンの組み立て方 果実の道具 ◇02 パンに果実をはさむ いちご×食パン ミックスフルーツ×食パン 季節のフルーツに変えて×食パン ナッツ&フルーツミックス×食パン さくらんぼ×食パ ン アメリカンチェリー×食パ ン メロン×食パン 桃×食パン ほか ◇03 パンに果実をのせる・塗る マーマレード&バタートースト、ラズベリージャムのタルティーヌ、バナナとブルーチーズのアーモンドバタートースト ほか ◇04 パンに果実を含ませる サマープディング、バタールとオレンジのサマーフルーツプディング、いちじくのサマーフルーツプディング ほか ◇05 果実が名脇役 世界のサンドイッチ ジャンボン・フロマージュ マンゴーマスタード添え(フランス) メロンと生ハムのパニーノ(イタリア) 豚肉とパイナップルのバイン・ミー(ベトナム) ほか ◇06 パンに合う果実を使った世界の料理 3種の果実のキャロットラペ(フランス) いちじくとサラミとモッツァレラのサラダ(イタリア) チェリーの冷製スープ(ハンガリー) ほか ◇07 果実とパンとチーズの楽しみ方 ブルーチーズをはさんだいちじくとバゲットのグラタン アメリカンチェリーとカマンベールのケーキ仕立て チーズと果実のテリーヌ ほか ********************** ◇01 パンに合わせる基本の果実 フルーツの種類 ドライフルーツの種類 ナッツの種類 フルーツの切り方 フルーツの加熱 ジャム あんず、プルーン、文旦、いちじく、いちご、ラズベリー、ブルーベリー、ソルダム、マンゴー 食材アレンジ ブルーベリー&クリームチーズ、あんずあん、マンゴーマスタード、マンゴーソース フルーツの加熱 コンポート アメリカンチェリーのコンポート、黄桃のコンポート、いちじくのコンポート、フルーツの缶詰、栗の渋皮煮 果実に合わせる基本のクリーム クレーム・シャンティイ、マスカルポーネ&生クリーム、カスタードクリーム、レモンカード、リコッタクリーム、マスカルポーネごまクリーム、キャラメルナッツクリームチーズ、ホワイトチョコ風味のレーズンバター、ショコラペースト、アーモンドバター、フランボワーズショコラペースト、キャラメルナッツショコラペースト 果実のとパンの組み立て方 果実の道具 ◇02 パンに果実をはさむ いちご×食パン 丸ごといちごのサンド、薄切りいちごのサンド ほか ミックスフルーツ×食パン 大胆カットごろごろミックスフルーツサンド、上品スライススマートミックスフルーツサンド ほか 季節のフルーツに変えて×食パン ベリーのミックスサンド、トロピカルミックスフルーツサンド ほか ナッツ&フルーツミックス×食パン 栗とフルーツのミックスサンド、ナッツとドライフルーツのミックスサンド ほか さくらんぼ×食パ ン さくらんぼのミルクパンサンド アメリカンチェリー×食パ ン アメリカンチェリーのブリオッシュサンド メロン×食パン 薄切りメロンサンド ほか 桃×食パン 半月スライス桃サンド、いちょう切り桃サンド ほか マンゴー×食パン スライスマンゴーサンド ほか キウイ×食パン ごろごろキウイサンド ほか いちじく×食パン 半割りいちじくサンド、いちじくとマスカルポーネごまクリームの和風あんサンド ほか ぶどう×食パン まるごとシャインマスカットサンド、ライ麦パンのレーズンバターサンド ほか 柑橘×食パン みかんサンド、オレンジとサーモンのライ麦パンサンド ほか バナナ×食パン バナナ&チョコサンド、バナナとピーナッツバターとベーコンのホットサンド ほか りんご×全粒粉食パン 薄切りりんご&キャラメルナッツチーズサンド、スライス焼きりんごのレーズンブレッドサンド 洋梨×食パン ラ・フランスのサンドイッチ、洋梨と生ハムのバゲットサンド 栗×食パン ごろごろ栗サンド、マロンパイ風サンドイッチ ナッツ×食パン ザクザクナッツサンド、はちみつナッツとクリームチーズのベーグルサンド アボカド×食パン スライスアボカドサンド、ワカモレとクリームチーズのサンドイッチ ほか ベリー×食パン ラズベリーチーズケーキサンド、バゲットショコラフランボワーズ ほか 和風の組み合わせ×食パン+和の食材 いちご大福風おやつサンド、あんずと白あんのおやつサンド ◇03 パンに果実をのせる・塗る マーマレード&バタートースト、ラズベリージャムのタルティーヌ、バナナとブルーチーズのアーモンドバタートースト、ミックスベリーとラズベリージャムのクロワッサン・タルティーヌ ほか ◇04 パンに果実を含ませる サマープディング、バタールとオレンジのサマーフルーツプディング、いちじくのサマーフルーツプディング ほか ◇05 果実が名脇役 世界のサンドイッチ ジャンボン・フロマージュ マンゴーマスタード添え(フランス) メロンと生ハムのパニーノ(イタリア) 豚肉とパイナップルのバイン・ミー(ベトナム) ピーナッツバター入りミックスサンド(台湾) レモンクリームチーズとスモークサーモンのベーグルサンド(米国) ティーサンドイッチ(英国) マンゴーソースの厚切りとんかつサンド(日本) ほか ◇06 パンに合う果実を使った世界の料理 3種の果実のキャロットラペ(フランス) いちじくとサラミとモッツァレラのサラダ(イタリア) チェリーの冷製スープ(ハンガリー) スイカのガスパチョ(スペイン) りんごとじゃがいものスープ(フランス) 栗のスープ(フランス) 牛肉のタリアータ ぶどうとルッコラを添えて(イタリア) レバーと果実のテリーヌ(フランス) ほか ◇07 果実とパンとチーズの楽しみ方 ブルーチーズをはさんだいちじくとバゲットのグラタン アメリカンチェリーとカマンベールのケーキ仕立て チーズと果実のテリーヌ フォンテーヌブローとブルーベリーのコンフィテュール ほか
『サンドイッチの発想と組み立て』で大反響を起こした著者による、待望のサンドイッチ本第2弾。 サンドイッチに使う食材の中でも人気の高い「卵」。 その卵をテーマに、パンの楽しみ方が広がる新しい切り口のパンの本です。 ゆでる、焼く、湯煎にするといった調理法や、黄身と白身を混ぜるか否かで全く異なる味わいの、卵。 ゆで卵一つをとっても、半生~半熟~固ゆでまで、分刻みで食感や味が変化し、切り方、つぶし方、和え方、 はさみ方によって異なったおいしさを見せてくれます。 それぞれの調理によるおいしさの違いを細かく説明。 食材を「卵」に絞ることで、より深くおいしさの理由を探求していきます。 基本のゆで卵サンドから、卵焼きやだし巻き卵の和風サンド、卵を使った世界のサンドイッチ、パンの食べ方、 デザートに至るまでを幅広くカバー。 各メニューの調理法を丁寧に紹介します。 ベーカリー、食材メーカーなどのメニュー開発のアイデアBOOKとして、 パン業界の方はもちろん、家庭でも再現できるレシピです。 卵にまつわる豆知識や定番の卵メニューのおいしさの理由を掘り下げたコラム、卵を楽しむグッズも掲載。 卵とパンが生きるシンプルなスタイリングと外国の料理書のような美しいビジュアルで、卵とパンの世界を堪能ください。 ■目次 01 パンに合わせる基本の卵 02 パンに卵をはさむ 03 パンに卵をのせる・つける 04 パンを卵にひたす 05 卵に合うパンの種類と組み立て方 06 卵が名脇役・世界のサンドイッチ 07 パンに合う世界の卵料理 08 パンと卵のデザート ******************************************** 01 パンに合わせる基本の卵 02 パンに卵をはさむ 03 パンに卵をのせる・つける 04 パンを卵にひたす 05 卵に合うパンの種類と組み立て方 06 卵が名脇役・世界のサンドイッチ 07 パンに合う世界の卵料理 08 パンと卵のデザート
米粉はグルテンを含まないので、アレルギーの人はもちろん、健康を気遣う人にも人気。初心者でも作りやすいパンとお菓子を紹介。 米粉はグルテンを含まないので、アレルギーの人はもちろん、健康を気遣う人にも人気。そのまま混ぜてもかたくならず、ダマにもならないので、初心者でも扱いやすく、失敗が少ないのも嬉しいところ。人気のパンと、お菓子のレシピを厳選して紹介する。
インスタフォロワー12万人、グルメセンス抜群のarikoさんによる、食パンやバケットをぐっとおいしく食べるレシピ集。トーストレシピを中心に、サンドイッチやおやつパン、おつまみパン、生食パンのおいしい食べ方までを掲載。お気に入りのベーカリーショップやお取り寄せするパンのおとも、パンにまつわるキッチンツールもご紹介しています。食いしん坊なありこさんだからこその、食材の組み合わせアイデアは必見。いつものパンにちょっとした工夫で、驚きにみちた新しい味わいに出会える一冊です。 【電子書籍限定】「世にも美しいみそラーメンレシピ」2品を掲載。こちらもお楽しみください!【PART1:オープンサンド】【PART2:サンドイッチとホットサンド】【PART3:おやつパン】【PART4:パンと合わせるレシピ】【PART5:つまみパン】【お店で買うパン/パンのおとも/なにしろあんこ好きなもので/パンと器、道具 】
野菜料理を得意とする著者の、冷蔵庫にあるものでぱぱっと作れるサラダとスープのレシピ集。野菜別だから探しやすい充実の148品! 献立に「あったらいいな」と思える 野菜の料理を集めたのがこの本です。 主菜の横で彩りを添えて、栄養のバランスを整えてくれる、 ささやかながらも気の利いた一品。 それはサラダでもスープでも構いませんよね。 冷蔵庫の中と相談しながら、 どうぞ好きなものを作ってください。 実は野菜ってそんなに手間をかけなくてもいいんです。 さっと焼くだけ、さっと煮るだけで、 トマト、ピーマン、ブロッコリーなどは、 甘みとうまみが凝縮されて、驚くほどおいしくなります。 生で食べられるものも存外に多く、 たとえばにらや青梗菜、マッシュルームなどは、 5分もあればおいしいサラダに仕立てられます。 だから本書ではおもにざっと混ぜるだけで作れるサラダと、 10~20分煮るだけでできるスープをご紹介しています。 まれに野菜を加熱するホットサラダなどもありますが、 すべてのレシピにおいて、大きな手間は発生せずに、 しかも誰でもおいしく作れるよう工夫を凝らしました。 これまで私が作ってきたのは、 素材そのものの味を生かすシンプルなイタリアの料理や、 生野菜の香りと味を楽しむタイやベトナムの料理でした。 この本のレシピの大半はそうした発想のもとに 組み立てられていますが、日本の家庭料理とも相性がよく、 献立に取り入れやすいかと思います。 私は田舎育ちでしたから、 野菜はいつも身近な存在でしたし、大好きでした。 春、つくしを採りに出かけた野原の草のにおい。 夏、もぎたてのきゅうりをほお張ったときのチクチクとする触感。 秋、ストーブでさつまいもを焼いていると漂う香ばしい香り。 冬、大根をゆでるときの、むせかえるほどの湯気。 旬の野菜と思い出とが、 私の記憶の中で強くリンクしています。 野菜をもっと気軽に楽しんでほしいと、 この本を作りました。 みなさんの家のキッチンの片隅に在って、 「なに作ろうかな」というときに さっと引いてもらえるような本になれたら、 とてもうれしいです。 河井美歩 ○アボカド アボカドとささ身のわさびあえ くずしアボカドのスープ 等 ○オクラ 焼きオクラときのこのサラダ オクラともずくのスープ 等 ○かぶ かぶのまるごとサラダ くずしかぶのスープ 等 ○かぼちゃ かぼちゃのガーリックホットサラダ かぼちゃとベーコンのカレーシチュー 等 ○カリフラワー カリフラワーのチーズホットサラダ カリフラワーともちのとろとろスープ 等 ○キャベツ 和風コールスロー キャベツと半熟卵のだしスープ 等 ○きゅうり きゅうりの台湾風サラダ きゅうりとみょうがの冷や汁 等 ○ゴーヤー ゴーヤーとくずし豆腐の和風サラダ ゴーヤーの肉詰めスープ 等 ○ごぼう ごぼうとキャベツのごまマヨサラダ ごぼうと鶏肉のスープ ○小松菜 小松菜とトマトのオリーブしょうゆマリネ 小松菜と肉だんごの中華風スープ 等 ○さつまいも 焼きいもとクリームチーズのサラダ さつまいもとしょうがの和風スープ 等 ○さやいんげん さやいんげんとハムのサラダ さやいんげんの中華風コーンスープ ○じゃがいも じゃがいものわさびサラダ くずしじゃがいもとベーコンのミルクスープ 等 ○香菜 香菜と目玉焼きのタイ風サラダ 香菜と鶏手羽のタイ風スープ 等 ○ズッキーニ ズッキーニのパスタサラダ ズッキーニとサラダチキンのスープ 等 ○セロリ セロリの中華風サラダ セロリと鶏ひき肉のレモンスープ 等 ○大根 大根とかにかまのサラダ 大根とほたてのスープ 等 ○玉ねぎ ツナ入りオニオンサラダ 簡単オニオングラタンスープ 等 ○青梗菜 青梗菜としらすの和風サラダ たっぷり青梗菜の中華風かき玉汁 等 ○豆苗 豆苗と油揚げのレモンしょうゆサラダ 豆苗と春雨の黒酢スープ 等 ○とうもろこし とうもろこしのラープ コーンチャウダー 等 ○トマト トマトのジンジャーサラダ 焼きトマトのスープ 等 ○長いも せん切り長いもと水菜のサラダ 長いものかき玉汁 等 ○長ねぎ 長ねぎとザーサイのサラダ 長ねぎと梅おかかの即席スープ 等 ○なす 蒸しなすのエスニック風サラダ なすとカマンベールのトマトスープ 等 ○にら にらとくずし豆腐のレモンサラダ にらとひき肉の中華風スープ 等 ○にんじん 薄切りにんじんのラペ すりおろしにんじんのジンジャースープ 等 ○白菜 白菜のザワークラウト風 白菜と豚バラの重ね煮スープ 等 ○パプリカ パプリカのゆずこしょうマリネ パプリカと牛肉の韓国風スープ 等 ○ピーマン せん切りピーマンと夏の薬味サラダ ピーマンと豚肉のスープ 等 ○ブロッコリー ブロッコリーとゆで卵のサラダ くずしブロッコリーのスープ 等 ○ほうれん草 ほうれん草とハムのサラダ ほうれん草と鮭のみそバタースープ 等 ○水菜 水菜と黒ごまの香り油サラダ 水菜と塩昆布の即席スープ 等 ○もやし もやしと鶏胸肉のごまサラダ 豆もやしの豆乳スープ 等 ○レタス シーザーサラダ レタスとレモンのサラダ レタスのそばサラダ 等 ○れんこん れんこんの明太マヨサラダ れんこんの酸辣湯
忙しい私たちにピッタリな片手で食べることができるお昼ごはんのレシピをまとめました! 今までにない新感覚のおにぎりからおしゃれなサンドイッチ、エスニック、スイーツなども掲載しています。あなたも本書を読んでスタイリッシュなランチタイムを始めませんか?
『ヒュッゲ』のお国元、幸せを感じる北欧で愛されている家庭料理101点を、地元で実績のある料理執筆家が書き下ろした本格本。 『ヒュッゲ』のお国元、幸せを感じる北欧で愛されている家庭料理101点を、地元で実績のある料理執筆家が書き下ろした本格派の料理本。 レシピとともに、食材や食文化などその背景も理解できます。 世界的に注目されている、幸せで温かいひとときや人とのつながりの表現する『ヒュッゲ』のお国元、そして、国連の幸福度ランキングでのトップ10常連国である北欧で愛されている家庭料理を、作り方や食材まで、またその背景となる歴史や食文化についても詳しく紹介する本格本です。 北欧で人気の高い一般的な家庭料理を、日常的な料理から特別な日の料理、地方に伝わる伝統料理まで網羅しながら厳選し、日本で再現可能な101の特別レシピを掲載しました。 執筆は、これまで30冊以上のデンマーク語および英語による料理書を発刊した実績を持ち、デンマーク料理界の第一人者でもあるシェフ兼料理執筆家のカトリーネ・クリンケン。 丁寧に育てられた一般的な旬の食材を、基本の調理技術で作るおいしい家庭料理の啓蒙に力を注いでいます。 日本でも北欧料理が身近な存在になることを願って、全レシピ書き下ろしの渾身作です。 その調理技術やポイントも惜しみなく紹介します。 そして、料理撮影の第一線で活躍する写真家リーネ・ファルクが、独自の北欧スタイルの撮影技術と構図で料理写真と風景写真を担当します。 また、北欧の普段の食生活から、食にまつわる行事や食習慣、各国の食の特色など、北欧独特の透き通った空気を感じる美しい写真と共に紹介し、その背景となる北欧の食文化や歴史も網羅。 プロの料理人の方にも貴重な資料となる北欧の食材や飲み物などを一覧にした図鑑と、掲載レシピによる目的に応じた献立提案も収録しています。 ■目次抜粋 ◇第1章 北欧料理を作る 1 乳製品で始める朝ごはん フュン島に伝わる蕎麦のミルク粥 オートミール粥 ルバーブのコンポートを添えて ほか 2 オープンサンドイッチ『スモーブロ』 じゃがいもスモーブロ マヨネーズとベーコンのトッピング 海老・トマト・レタスのスモーブロ ほか 3 スープ・サラダ・卵料理・野菜料理 ハーブたっぷりのオランデーズソースをかけたアスパラガス アスパラガスのポタージュ ほか 4 魚料理 ムール貝のビールとシュナップス蒸し ハーブの香りを添えて ランプフィッシュ・キャビアのサワークリーム和え ベイクドポテトにのせて ほか 5 肉料理 鶏のフリカッセ 鶏胸肉のフライパン焼き ルバーブの塩味コンポートを添えて ほか 6 スイーツ エルダーフラワー・コーディアル いちごとルバーブのレモネード ほか 7 デンマークでの誕生日とクリスマスのお祝い料理 誕生日のお祝いパン ホイップクリームを添えたホットココア 南ユトランド地方に伝わるお祝いライ麦パンケーキ 黒すぐりジャム入り ほか ◇第2章 北欧料理を知る 食材図鑑 飲み物図鑑 ほか **************************** 北欧の基本情報 北欧の歴史 北欧をより深く知るための8項目 北欧の気候と人々の暮らし方 北欧料理の基礎知識 北欧料理の特徴 ◇第1章 北欧料理を作る ●1 乳製品で始める朝ごはん フュン島に伝わる蕎麦のミルク粥 オートミール粥 ルバーブのコンポートを添えて 薄焼きパンケーキ フレッシュ・ベリーを添えて 発酵乳とりんご煮マッシュ ライ麦パンの甘いそぼろを添えて 大麦ミルク粥 温かい丸すぐりのコンポートを添えて ライ麦パンのバタートースト ブルーチーズと黒すぐりジャムをのせて 冷蔵発酵パン バター、チーズ、いちごのジャムを添えて コラム1 「北欧の朝ごはん」 ●2 オープンサンドイッチ『スモーブロ』 じゃがいもスモーブロ マヨネーズとベーコンのトッピング 海老・トマト・レタスのスモーブロ 平目のフィレと海老のコンビネーション・スモーブロ『流れ星』 鯖のフライパン焼きスモーブロ『鯖のサラダ』 『夏のサラダ』スモーブロ 夏野菜の燻製フレッシュチーズ和え 卵とトマトのスモーブロ ハムとマスタード・クリームで和えた野菜のスモーブロ 鰊のマリネのスモーブロ/鰊のマリネ 鰊のマリネとビーツのスモーブロ/ビーツのピクルス・きゅうりのピクルス 甘酢マリネの鰊スモーブロ 鱒の胡椒・オレンジマリネのスモーブロ ディル風味マスタード・ドレッシングを添えて 『ライオンごはん』スモーブロ タルタルステーキ・スモーブロ 温かいレバーパテのスモーブロ きゅうりのピクルスを添えて チーズ・スモーブロ コラム2 「普段のスモーブロと特別な日のスモーブロ」 ●3 スープ・サラダ・卵料理・野菜料理 ハーブたっぷりのオランデーズソースをかけたアスパラガス アスパラガスのポタージュ ライ麦生地のじゃがいもピザ 葉にんにくの香りを添えて グリーンピースのポタージュ ミント風味のホイップクリームを添えて 『汚れた卵』 半熟ゆで卵のマスタードソースかけ ほうれん草のバター炒め 落とし卵とライ麦パンクルトンを添えて クリームソースで和えた鶏とアスパラガスと海老のタルトレット 海老のカクテル カリフラワーのポタージュ グリル焼きカリフラワーのトッピング 鶏・ベーコン・じゃがいものサラダ 茹でカリフラワーと海老 ハーブ風味のムースリーヌ・ソース添え 鶏のサラダ カリカリ鶏皮のトッピング 鱒とズッキーニ入りグリーンサラダ ラズベリービネグレット 鱈のマリネ フェンネルサラダ添え じゃがいもオープンオムレツ トマト・あさつき入り じゃがいものポタージュ カリカリベーコンのトッピング ほうれん草のタルト ヘーゼルナッツとチーズ入り ブロッコリーのスフレ・グラタン バターソース添え 丸麦のきのこリゾット 黄えんどう豆の煮込みポタージュ風 菊芋のクリーム煮 スモークサーモン添え スウェーデン風チーズのタルト グリーンサラダ添え かぼちゃのポタージュ 炒ったかぼちゃの種のトッピング コラム3 「北欧の家庭料理」 ●4 魚料理 ムール貝のビールとシュナップス蒸し ハーブの香りを添えて ランプフィッシュ・キャビアのサワークリーム和え ベイクドポテトにのせて ガーフィッシュのテリーヌ 西洋わさびのクリーム添え カレイのバター焼き じゃがいもとパセリソースを添えて 白身魚のロールキャベツ トマトソース添え アカザエビ にんにくバジル風味ディップを添えて ザリガニパーティー ザリガニ、ディルのドレッシング、バケット にシュナップスを添えて 魚の『フリカデラ』 レムラード・ソースとライ麦パンを添えて 白身魚のオーブン焼き 西洋わさび風味のビーツサラダを添えて ノルウェー風魚のクリームスープ 鰊のバター焼き セージ・チップス、マッシュポテト、こけももを添えて ヨーロッパヒラガキ りんごと西洋ワサビのマリネを添えて 『ヤンソンの誘惑』 アンチョビ風味じゃがいもグラタン 茹で鱈 定番のつけ合わせを添えて 鱈の子バター焼き ケールとりんごのマヨネーズ和え コラム4 「北欧の魚介類」 ●5 肉料理 鶏のフリカッセ 鶏胸肉のフライパン焼き ルバーブの塩味コンポートを添えて バター風味の薄焼きカツレツ『シュニッツェル』 夏野菜を添えて ホットドッグ 玉ねぎの揚げ焼き添え デンマーク風ハンバーグ『フリカデラ』 ポテトサラダを添えて 骨抜き丸鶏のパテ入りロースト きゅうりのサラダとグリーンサラダ ソーセージ 北欧風ポテトサラダ 挽き肉ステーキ『カレビネッテ』 いんげん・にんじん添え マスタード風味豚ロース・ステーキ 『おばあちゃんのドレッシング』で和えたグリーンサラダを添えて 鶏もも肉と野菜のオーブン焼き オーブンポテトを添えて 鹿肉の煮込み ジロール茸入り 雉胸肉のベーコン巻き 根菜のオーブン焼きとブラックベリーを添えて スウェーデン風ミートボール こけももジャム添え ミートローフ『うさぎ肉もどき』 クリームソースと赤すぐりのジュレを添えて 牛ひき肉のステーキ・リンドストローム風 スウェーデン風根菜マッシュを添えて 腸詰めハンバーグ『メディスタ・ソーセージ』 温かいポテトサラダとマスタードを添えて りんごとプルーン入りロール・ローストポーク 茹でじゃがいもとブラウンソースを添えて 『ラブスコウス』 デンマーク風肉じゃが 『りんご豚』厚切り豚バラ肉とりんごのソテー 根セロリのタイム風味 仔羊肉のキャベツ煮 じゃがいも入り 牛肩バラ肉の煮込み レーズン入り西洋わさびのソース 『燃える愛』 カリカリベーコンと玉ねぎソテーをトッピングしたマッシュポテト ローストビーフ じゃがいもグラタンを添えて コラム5 「普段の肉料理と特別な日の肉料理」 ●6 スイーツ エルダーフラワー・コーディアル いちごとルバーブのレモネード ルバーブといちごのトライフル バターミルクの冷たいスープ カマヨンカ・ビスケット添え 赤いベリーのコンポート 生クリームを添えて スウェーデン風チーズケーキ いちごのマリネを添えて 黒すぐりのコーディアル&黒すぐりジャム 『鳥の巣』焼きメレンゲ ホイップクリームと晩夏のベリーを添えて 『昔風りんごケーキ』 りんご煮マッシュのスイーツ レモンのスフレムース コラム6 「一年を通じたスイーツいろいろ」 ●7 デンマークでの誕生日とクリスマスのお祝い料理 誕生日のお祝いパン ホイップクリームを添えたホットココア 南ユトランド地方に伝わるお祝いライ麦パンケーキ 黒すぐりジャム入り いちごのお祝いケーキ コラム7 「誕生日」 米のミルク粥 バターとシナモンシュガー添え ころころパンケーキ『エーブルスキーバ』 スパイス・ホットワイン『グルッグ』を添えて 鴨肉のロースト りんごとプルーン、紫キャベツの甘酢煮、キャラメルポテト、ブラウンソースを添えて スウェーデン風クリスマス・ハム ケールのクリーム煮を添えて デンマーク風豚のロースト『フレスケスタイ』 冬野菜のサラダとオーブンポテトを添えて 米のミルク粥のクリーム和え『リ・サラマン』 チェリーソース添え・マジパン豚 コラム8 「クリスマスの季節」 ◇第2章 北欧料理を知る 食材図鑑 飲み物図鑑 料理の組み合わせ方 索引
とても身近な食材の「卵」。 たいてい冷蔵庫に入っていて、朝食、お弁当、夕食にも便利な食材。 メインにもなり、脇役にもなり、いつも安定した価格で、 どこでも手に入れることのできる優秀食材。 ビタミンCと食物繊維以外の1日に必要な栄養素のほとんどを含み、 低カロリーの卵(1個約80kcal)は、ダイエット時のたんぱく質補給にも最適です。 卵は調理によって形が代わり、焼けばなんともいえない美味しい香りを放ち、 ボリュームも出て、肉、魚、野菜、ほかの食材とも相性がよく、 老若男女に愛される食材です。 本書は食卓にぴったりな卵レシピを紹介致します。 思い出の卵 ふんわり卵 茹で卵 落とし卵 目玉焼きとオムレツ 卵でソース 簡単卵
バタートーストだけで、18種類!? いろいろなパンの食べ方を追求し、142のおいしい結果(レシピ)を詰め込んだ図鑑です。 パンをこよなく愛する著者が、研究に研究を重ねて考えた、アイデア溢れるパンの食べ方(レシピ)を142点掲載。 とことんおいしく楽しめるレシピの数々は、手軽に手に入る食パンやロールパン、バゲットなどプレーンなパンたちが主役。 シンプルだからこそ、少しのアレンジで、食感や味わいに驚くほど違いがあるのです。 家にある食材で手軽につくれるレシピの数々は、日々の献立づくりに役立つこと間違いなし。 子どもにも楽しんでもらえるように、図鑑のようにレシピを掲載し、目でも楽しめるようなつくりの本に工夫しました。 カバーをはずすと、パンの塗り絵があるのも、ちょっとしたサプライズ。 目でも、舌でも、パンを楽しく味わいつくすことのできる一冊です。 2015年に刊行された本の復刊ですが、復刊特典として、新たな4種のレシピを掲載しました。 **** コンテンツ *1章「トースト」 バタートースト 18種/ピザトースト 8種/チーズトースト 9種/ドテマヨトースト 5種 *2章「サンド」 玉子サンド 19種/ハムサンド 8種/ツナサンド 10種/ポテサラサンド 8種/カツサンド 7種/変わり種サンド 5種/缶詰ホットサンド 6種 *3章「甘いもの」 フレンチトースト 19種/あんサンド 10種/フルーツサンド 10種 *コラム 「夕飯で残ったおかずを簡単アレンジ」 「食パンの端&耳の活用バリエ」 「残ったパンの上手な冷凍&解凍法」 *復刊特典 新種発見!!さらに4種類のパンのアレンジレシピを掲載
いつものパンを、もっとおいしく! プロの製法のこだわりや上手な買い方、自宅でもつくれるお手軽パンレシピなど、役立つ情報満載。 パン好き必見! プロのこだわりからおいしい食べ方・つくり方まで。 食パンやコッペパン、クリームパン……。ふだんからなじみの深いパンを、もっとおいしく、楽しく食べるためのアイデアがいっぱい! これまでに食べたパンは7万種類を超えるという講師がおすすめする食べ方や上手な買い方、アレンジ方法、そして名店のプロに聞く製法のポイントなど、知って楽しく、すぐ実践したい情報が満載。さらに、手軽に短時間でつくれるパンレシピもたっぷり紹介します。パン好きなら必見の1冊です。 ※2019年6月・7月放送のアンコール放送です。放送時のテキストがそのままご利用いただけます。 第1回 食パン 第2回 たまごサンド 第3回 フランスパン 第4回 コッペパン 第5回 あんパン&クリームパン 第6回 ベーグル 第7回 メロンパン 第8回 クロワッサン 第1回 食パン 第2回 たまごサンド 第3回 フランスパン 第4回 コッペパン 第5回 あんパン&クリームパン 第6回 ベーグル 第7回 メロンパン 第8回 クロワッサン
安うま食材使いきりシリーズ第31弾! 食パンの食べ方はいつも同じになりがち。 そんなマンネリを打破するため、食パンを使ったバリエーション豊かなレシピの数々を紹介します。 これなら家族も自分も飽きさせない! ・トーストベスト20 ・フレンチトースト ・サンドイッチバリエーション ・こんがりサンドイッチ ・食パンキッシュ ・食パンスイーツ 「食パン」は、今注目の大人気食材。安くておいしい「食パン」を使ったアイディアいっぱいのレシピをご紹介します。テレワークや子どもが家にいる日のランチやおやつに大活躍間違いなし! ●あれもこれも食べたい トーストベスト20 ●みんなが大好き! フレンチトースト ●自由にはさんで サンドイッチバリエーション ●カリッとパンがおいしい! こんがりサンドイッチ ●具はお好みで変えてOK 食パンキッシュ ●おしゃれに、かわいく大変身 食パンスイーツ
1日を元気にスタートしたい人に贈る、家族のための朝ごはんレシピ集 あわただしい朝の時間、朝ごはんは手を抜きがちな方も多いと思います。でも、家族がそろって食卓を囲める時間がじつはとても大切で愛おしい、ということに世界中の人々が気づく大きな転機が訪れました。本書は当初、忙しく働く共働きのご家庭に向けて「一日に一回朝ごはんの時間は、家族そろって笑顔で食卓を囲みませんか?」というご提案として、一日の元気のみなもとになるような和洋の朝食レシピをご紹介する料理書を目指しました。しかし、食事の時間も削ってあくせく働く時流から潮目は変わり、家族でそろって朝食をとることができる時間が、この上なく幸せな一日のスタートになる時代に移りつつあります。だからといって、朝ごはんに時間をかけて一からていねいに作りましょう。という話ではありません。朝食を用意する人もできるだけ負担が少なく、大人から子どもまでそれぞれが好きなもの、食べたいものを食べて笑顔になる、そんな時間を楽しむための和風と洋風の朝食メニューをたっぷり100点掲載しています。「食は元気のみなもと」。パン派もごはん派も、食べたいものを自由に組み合わせてお腹を満たし、家族みんなで明るく一日をスタートさせましょう。 第一章 和の朝ごはん 〈納豆〉 〈大根おろし〉 〈お味噌汁〉 〈焼き魚〉 〈卵のおかず〉 〈炒め物〉 〈煮物〉 〈和のサラダ〉 第二章 洋の朝ごはん 〈卵料理〉 〈オープンサンド〉 〈缶詰のおかず〉 〈炒め物〉 〈サラダ〉 〈スープ〉 〈ヨーグルト〉 第三章 休日の朝ごはん 〈サンドイッチいろいろ〉 〈フレンチトーストとパンケーキ〉 〈シリアルとコーンフレーク〉 〈おむすび〉 〈雑炊とおじや〉 コラム