についてお探し中...

【2025年】「公文」のおすすめ 本 120選!人気ランキング

この記事では、「公文」のおすすめ 本 をランキング形式で紹介していきます。インターネット上の口コミや評判をベースに集計し独自のスコアでランク付けしています。
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
目次
  1. きんぎょが にげた (幼児絵本シリーズ)
  2. じゃあじゃあびりびり (まついのりこ あかちゃんのほん)
  3. くだもの (幼児絵本シリーズ)
  4. ぎったんばっこん (どうぶつあれあれえほん)
  5. ぞうくんのさんぽ
  6. おやすみ
  7. くもんのうた200えほん: ことばの豊かな子をそだてる
  8. バナナです
  9. かぞえてみよう (講談社の創作絵本)
  10. もしかしたら名探偵 (ミルキー杉山のあなたも名探偵)
他110件
No.1
100

『きんぎょがにげた』は、五味太郎による1977年の絵本で、金魚が鉢から逃げ出し、さまざまな場所に隠れる様子を描いています。子どもたちはページをめくるたびに金魚を探し、楽しむことができる内容で、五味さんはこの出会いを「一つの事件」と表現しています。親子で絵さがしを楽しむことを推奨しています。

みんなのレビュー

幼い時から家にある絵本で、独特な色使いと絵のタッチが印象的です。今では自分の子どもに読み聞かせています。今でも人気がある絵本のようで、グッズ販売などもされていますね。これからも読み継がれて欲しい絵本です。

No.2
96

楽しい絵とリズミカルな言葉で、音を通じて物を認識する絵本です。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.3
94
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.4
87
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.5
84

ぞうくんのさんぽ

なかの ひろたか
福音館書店
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.6
84

おやすみ

なかがわ りえこ
グランまま社
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.7
80
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.8
77

バナナです

川端 誠
文化出版局
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.9
76
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.10
76

ミルキー杉山は探偵で、名画の盗難事件や行方不明の本、宝石泥棒を追跡する仕事をしている。彼は証拠を集めて考えることで犯人を見つけ出す。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.13
75
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.14
74
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.15
74

こいぬのくんくん (ブルーナの絵本)

ディック・ブルーナ
福音館書店
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.16
74
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.17
73
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.18
72
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.20
69

『いないいないばあ』は、1967年に刊行されて以来、750万部を超えるロングセラー絵本です。作者の松谷みよ子が子育ての中で使っていた言葉を基にしており、画家の瀬川康男があかちゃんと目が合うように動物を描いています。この絵本は、あかちゃんと一緒に読むことで言葉と絵が一体となり、臨場感を伝えます。また、全国学校図書館協議会や日本図書館協会に選定されています。

みんなのレビュー

不朽の名作。絵のタッチが柔らかで可愛い。我が子が赤ちゃんの時から読み聞かせしています。絵本を真似して、小さな手でいないいないばあ、としてくれたあの表情は一生の宝物です。誰もが笑顔になれる、そんな絵本です。

No.21
67
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.22
67
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.23
67

バスでおでかけ (絵本)

間瀬 なおかた
ひさかたチャイルド
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.24
67
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.25
67
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.26
67
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.27
67

じのないえほん (ブルーナの絵本)

ディック・ブルーナ
福音館書店
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.28
67
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.29
67
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.30
67
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.31
66
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.33
66
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.34
66
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.35
66

小さな黒い魚スイミーは、兄弟が大きな魚に飲まれてひとりぼっちになりますが、海の旅で出会った仲間と共に大きな魚に立ち向かいます。

みんなのレビュー

面白かったよ!

No.36
66
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.37
66

ふしぎなたまご (ブルーナの絵本)

ディック・ブルーナ
福音館書店
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.38
66

おひさまあはは

前川 かずお
こぐま社
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.39
66

ヨシタケシンスケの発想えほんは、哲学や妄想を通じて考える力の面白さを伝える作品です。著者は神奈川県出身で、日常の瞬間を独特の視点で描いたスケッチや児童書の挿絵など、多様な作品を手がけています。彼の初絵本は『りんごかもしれない』です。

みんなのレビュー

普通に面白いです!

一見、子どもの絵本です。絵柄が可愛くて、手に取りました。しかし読み進めてみると、りんごをベースにあれやこれやと思い巡らせ奥が深い。この「りんごかもしれない」をきっかけにヨシタケシンスケさんにハマりました。

No.40
66
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.41
66
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.42
66

のびのびのーん

川上 隆子
アリス館
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.43
66

小山は主人公にとって特別な場所で、ある夏の日に小さな人たちが赤い運動靴の中から手を振っているのを見つける。これは日本初の本格的ファンタジー作品である。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.44
66

詩人と画家が共演した、ふくれあがるものが大きくなりはじける不思議でユーモラスな世界を描いた絵本です。

みんなのレビュー

谷川俊太郎先生の絵本です。昔からのベストセラーですよね。私が小さい頃にも読んだ記憶があります。なんといっても不思議な感じがする色づかいが魅力的です。本は大きくて見やすいです。もこもこもこって音が気になるのか赤ちゃんも本に注文してくれています。

No.45
66
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.46
66
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.47
66
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.48
66
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.49
66
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.50
66

ものぐさトミ- (岩波の子どもの本 カンガルー印)

ウィリアム・ペーン デュボア
岩波書店
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.51
66

こんにちは (幼児絵本シリーズ)

わたなべしげお
福音館書店
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.52
66

くっついた

三浦 太郎
こぐま社
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.53
65

ウォートンとモートンは仲良しのヒキガエルの兄弟で、ウォートンは掃除が好き、モートンは料理が好きです。ある冬の日、ウォートンはおばさんを訪ねるために出かけますが、モートンは心配します。ウォートンがスキーをしていると、雪の上にミミズクの影が現れ、彼は危険を感じます。この物語は第29回青少年読書感想文全国コンクールの課題図書に選ばれています。著者はエリクソンとフィオリで、彼らはヒキガエルのシリーズを手掛けています。

みんなのレビュー

いい

おもろかったwww

No.55
65

モンゴルの少年スーホは、生まれたばかりの白い馬を育て、競馬大会で優勝させますが、王様に奪われてしまいます。白馬はスーホの元に帰りたい一心で逃げ出します。この物語は、モンゴルの楽器「馬頭琴」の由来を描いた絵本です。

みんなのレビュー

泣けてきたーーーー

No.56
65
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.58
65
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.59
65

あーんあんの絵本

せな けいこ
福音館書店
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.60
65
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.61
65
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.62
65
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.63
65
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.64
65

しろくまちゃんがホットケーキを作り、焼き上がったらこぐまちゃんを呼んで一緒に楽しむ様子を描いた絵本です。ホットケーキの焼ける場面が特に人気です。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.65
65
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.66
65
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.67
65
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.68
65

いろいろたまご

山岡 ひかる
くもん出版
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.69
65
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.70
65
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.71
65
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.72
65
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.73
65
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.74
65
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.75
65
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.76
65

学校図書館の司書が選ぶ小中高生におすすめの本300 (なるにはBOOKS 別巻)

東京・学校図書館スタンプラリー実行委員会
ぺりかん社
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.77
65
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.79
61

さんびきのねずみのまえにとつぜんあらわれたおおきなねこ。にゃーご!…ところが、ねずみたちは「いっしょにももをとりにいかない?」とねこをさそって…。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.81
60

ふたりはいつも (ミセスこどもの本)

アーノルド・ローベル
文化出版局
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.82
60

ピーターのいす (キーツの絵本)

エズラ=ジャック=キーツ
偕成社
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.84
59
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.85
59
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.87
59
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.88
59

クマタは『かいがらのおくりもの』という絵本が大好きで、毎日声に出して読んでいます。絵本の中のキツネの子と友達のように感じていますが、ある日、大雨で困っている友達に絵本を送ることを決意します。心温まる物語です。著者は森山京です。

みんなのレビュー

小二からこの本が大好きです!学級文庫の本にあり何回も読んでいました!主人公の優しさがとても伝わりいい本でした♪

No.90
59
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.91
59
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.92
59
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.93
59
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.94
59
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.95
59

洗濯の大の大の大好きなかあちゃんと、ユーモラスなかみなりとの間に繰り広げられる、けたはずれに楽しくて元気のいい物語です。 洗濯の大の大の大好きなかあちゃんと、ユーモラスなかみなりとの間に繰り広げられる、けたはずれに楽しくて元気のいい物語です。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.96
59

「のっぺらぼう」「ひとつ目こぞう」「ばいろんばけもの」「ばけものたいじ」「ばけねこおどり」などの9編を収める。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.97
59
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.98
59

はなのあなのはなし (かがくのとも絵本)

やぎゅう げんいちろう
福音館書店
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.99
59

ぼくにげちゃうよ (海外秀作絵本)

マーガレット ワイズ ブラウン
ほるぷ出版
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.100
58
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.101
59

杉原千畝は、一九三九年、第二次世界大戦のさなか、リトアニアの日本領事館の領事代理になりました。千畝は迫害されたユダヤ人を救うため、外務省の命令にそむいて、自分の意志で日本通過のビザを発給しつづけ、六千人のユダヤ人の命を救ったのです。心の命令にしたがった外交官杉原千畝の生涯。愛と感動のノンフィクション。 1 ヨーロッパへの旅だち 2 リトアニアの日本領事 3 ユダヤ人難民の群れ 4 外務省の命令にそむいて 5 ユダヤ人の命のビザ 6 「ありがとう、スギハラ!」 7 大戦下のヨーロッパで 8 ブカレストの日び 9 やぶれた国の外交官 10 日本への長い旅 11 わたしたちは忘れない

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.102
59
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.104
58
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.105
59

ふしぎなたけのこ

松野正子
福音館書店
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.107
58
みんなのレビュー

国境を超えて愛されている絵本です。布の絵本と、厚紙の絵本を持っています。映像化されていることは最近知りました。また、はらぺこあおむしは歌があるようですね。娘は「げつようび♪」と歌いながら読むのが好きです。

私が子どもの頃からある有名な本なので息子に購入しました。カラフルなしかけ絵本なので1歳児は夢中になって見て触ってくれます。1歳ではまだ意味は分からないかもしれませんが食育にもつながるので良い絵本です。才色も美しいので大人が見ても楽しめます。

No.109
59
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.110
59
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.111
58
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.112
59
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.113
59
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.114
59

タヌキの家の隣に引越してきたキツネは、いちごを持ってあいさつにいきました。するとタヌキはおかえしに……。キツネとタヌキのおかえし合戦はどんどんエスカレートしていきます。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.115
58
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.116
59

ぶす (狂言えほん 1)

内田 麟太郎
ポプラ社
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.118
59
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.119
58
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.120
59
みんなのレビュー
まだレビューはありません
search