についてお探し中...

【2024年】「冬」のおすすめ 本 117選!人気ランキング

この記事では、「冬」のおすすめ 本 をランキング形式で紹介していきます。インターネット上の口コミや評判をベースに集計し独自のスコアでランク付けしています。
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
目次
  1. 冷たい校舎の時は止まる(上) (講談社文庫)
  2. クレオパトラの夢 新装版 (双葉文庫)
  3. 雪の断章 (創元推理文庫) (創元推理文庫 M さ 4-4)
  4. 雪煙チェイス (実業之日本社文庫 ひ 1-3)
  5. ナミヤ雑貨店の奇蹟 (角川文庫)
  6. 火車 (新潮文庫)
  7. 笠原将弘のやみつき極上なべ
  8. 俺は主夫。職業、現役Jリーガー
  9. ぐつぐつ、お鍋(おいしい文藝)
  10. あなたが誰かを殺した
他107件
No.1
100
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.2
99
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.3
91
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.4
85
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.5
83

不思議な雑貨店が舞台の物語で、過去の悩み相談の手紙が現代に届く。逃げ込んだ悪事を働いた3人は、店主の代わりに返事を書くうちに雑貨店の秘密と児童養護施設との関係が明らかになる。彼らは悩める人々を救うため、再び奇跡を起こせるのかが描かれている。著者は東野圭吾。

みんなのレビュー

まんこなめたい

東野圭吾の書籍はそれほど読まないのだが、これはふと読んでみて感動した一冊。東野圭吾はサスペンス系のイメージがあったがこの書籍でイメージが変わった!

No.6
83

休職中の刑事、本間俊介は遠縁の男性に頼まれて婚約者の関根彰子の行方を捜す。彰子は自ら失踪し、足取りを消している理由や彼女の正体を探る中で、カード会社の自己破産者の悲惨な人生が謎解きの鍵となる。これは山本周五郎賞を受賞したミステリー作品。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.7
82
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.8
82
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.9
82

小鍋だて 小鍋立て論 鍋 河豚 鳴るは鍋か、風の音か 水戸・烈女と酒を汲む〈抄〉 衝撃のスッポン初体験! ちゃんこなべで縁起かつぎ 「どぜう」文化 鏡花と突ついた鍋 おでん恋しや 春のおでん すき焼き ジンギス汗鍋 よせなべ 鍋料理の話 鍋物で味わうマイホームの幸せ 寄せ鍋嫌い あたたかい鍋 鍋 鍋奉行 鍋の季節 1月お正月はナベだ! きりたんぽ鍋、の巻。 鱈のこと 柳川なべ 豚しゃぶの本性~鍋の脇 鍋にも色々 豚鍋 私の自慢料理プチ・シャトオ 納豆鍋 母の土産フォンデュ鍋で意外な発見 鍋の奥は深い闇 わが工夫せるオジヤ 空腹を呼ぶ鍋 鍋 魔法をかけるのは蓋である 鍋の季節

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.11
82

雪の夜話

浅倉 卓弥
中央公論新社
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.12
82
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.13
82
みんなのレビュー

宮下奈都の真骨頂と言える素敵な小説だ。平らな地面をゆっくり歩いていたのに、気がついたらさわやかな景色の見える山の頂上にいた。そして、その道のりもまだまだ素敵な景色が続きそうな・・・。ひとりの女性の心の中をとても丁寧に表現していて、中学生から社会人になるまでの成長過程をせつなくも鮮やかに見事に描き切っている。読み始めたときは、何か苦しい感じがして、この小説はハズレなのかと思った。でも、それは間違いだった。主人公の成長に連れて、ストーリーは静かに、読み手を佳境へと誘ってくれた。主人公の女性が、仲良くなる男性と、高校生の頃通った映画館ですれ違っていたり、実家の骨董屋に来ていたという場面はとても良かった。

No.14
82
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.15
74

クスノキの女神

東野 圭吾
実業之日本社
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.16
74
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.17
74
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.18
74

あっつあつの、ほっくほく コーヒーもう一杯 冬の散歩道 サンタ・エクスプレス ネコはコタツで ごまめ 火の用心 その年の初雪 一陽来復 じゅんちゃんの北斗七星 バレンタイン・デビュー サクラ、イツカ、サク

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.19
74
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.20
71
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.22
74

脱皮したら、春。 悪い女ほど、清楚な服がよく似合う。 可愛くなりたいって思うのは、ひとりぼっちじゃないってこと。 ドレスコードは、花嫁未満の、わき役以上で。 好きは、片思い。似合うは、両思い。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.23
74
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.24
74
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.25
71
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.26
71
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.27
71
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.28
71

いつもの木曜日

青山 美智子
宝島社

早朝マーブル・カフェ ワタル 朝美 えな 泰子 理沙 美佐子 優 ラルフ シンディ アツコ メアリー マコ

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.29
71

細胞‐生命と医療の本質を探る‐ 上

シッダールタ・ムカジー
早川書房
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.30
71

ときめきっ子タイム 成瀬慶彦の憂鬱 やめたいクレーマー コンビーフはうまい 探さないでください

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.31
71

ゆき (講談社文庫)

斎藤 隆介
講談社
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.32
70

北国日記

三浦 綾子
主婦の友社
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.33
70
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.34
70

34丁目の奇跡

ヴァレンタイン デイヴィス
あすなろ書房
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.35
70

選び放題! 鍋レシピ250

主婦の友社
主婦の友社
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.36
70

曲線・自然・エネルギー編

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.37
70

朗読者 (新潮文庫)

ベルンハルト シュリンク
新潮社
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.38
70

おばあちゃんといっしょ お地蔵様に見られてる 二十年目の桜疎水 おみくじ占いにご用心 仏像は二度笑う おじいちゃんを探せ

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.39
70
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.41
69

雪のひとひら (新潮文庫)

ポール ギャリコ
新潮社
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.42
69
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.43
69
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.44
69
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.45
69
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.46
69
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.47
69
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.48
69
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.50
69
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.51
68

貧しく孤独な少年ジョバンニが親友カムパネルラと共に銀河鉄道で美しい夜空を旅する「銀河鉄道の夜」をはじめ、イーハトーヴォの多彩で切ない物語を収めた14編の童話集。作品には「よだかの星」「オツベルと象」「セロ弾きのゴーシュ」などが含まれ、賢治の豊かな世界観を楽しめる。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.52
68

初恋

中原 みすず
リトルモア
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.53
68

だいじな本のみつけ方 だいじな未来のみつけ方

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.54
68

逆算 きみに伝えたくて 一人では無理がある 柊と太陽 子の心、サンタ知らず 荒野の果てに

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.55
68

向田理髪店 祭りのあと 中国からの花嫁 小さなスナック 赤い雪 逃亡者

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.56
68

太陽の塔 (新潮文庫)

登美彦, 森見
新潮社
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.57
68

二十億光年の孤独 十八歳 六十二のソネット 62のソネット+36 愛について 絵本 あなたに 21 落首九十九 谷川俊太郎詩集 谷川俊太郎詩集 旅 谷川俊太郎詩集 谷川俊太郎詩集 うつむく青年 谷川俊太郎詩集 ことばあそびうた 空に小鳥がいなくなった日 夜中に台所でぼくはきみに話しかけたかった 定義 タラマイカ偽書残闕 谷川俊太郎詩集. 続 そのほかに コカコーラ・レッスン ことばあそびうた. また わらべうた わらべうた. 続 みみをすます 日々の地図 どきん 対詩 手紙 日本語のカタログ 詩めくり よしなしうた いちねんせい はだか メランコリーの川下り 魂のいちばんおいしいところ 女に 詩を贈ろうとすることは 子どもの肖像 世間知ラズ ふじさんとおひさま モーツァルトを聴く人 真っ白でいるよりも クレーの絵本 谷川俊太郎詩集 みんなやわらかい クレーの天使 minimal 夜のミッキー・マウス シャガールと木の葉 すき 私 子どもたちの遺言 トロムソコラージュ 詩の本

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.58
68
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.59
68

基本調味料で作る鍋

市瀬 悦子
主婦と生活社
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.60
68

砂漠に不時着した「僕」が出会ったのは、地球にたどり着いた王子さま。『星の王子さま』は、60年以上経った今も心をつかむ宝石のような物語で、新訳が優しい日本語で再現されている。著者サン=テグジュペリはフランスの作家で、航空パイロットとしての経験を生かし、数々の作品を残した。河野万里子はフランス語学科卒業の翻訳者。

みんなのレビュー

読みやすくておもしろいなとおもいました。

子供向けの物語かと思いきや、大人が読んでも深く人生について考えさせられる本。大切なものは目に見えないんだというセリフが好き。

No.61
68
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.62
68

幸福な朝食 バイブル 救世主 プレゼントの効用

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.63
68
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.64
67

17音に泣いて、笑って、恋をして! 新感覚の青春小説誕生! 大学生になったものの、やりたいことも見つからなければ、恋もしていない。退屈な日常を送る主人公杏が母親に無理やり連れて行かれたのは「いるか句会」。句会! ? 俳句の知識は五七五で季語を入れることぐらい、もちろん作ったこともない。不安でいっぱいだったはずなのに、五感を刺激するハラハラドキドキの知的ゲームにすっかり魅了される。句会のメンバーは年齢もバラバラな一癖も二癖もありそうな面々。 杏の青春が「いるか句会」で幕を開ける!

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.65
68

大停電の夜に

源 孝志
講談社
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.66
68

博士は記憶力を失い、家政婦である私を常に“新しい”存在として扱います。博士との日々は、私の息子が加わることで驚きと喜びに満ちたものとなり、悲しみと温かさが交錯する愛の物語が展開されます。この作品は第1回本屋大賞を受賞しました。著者は小川洋子で、数々の文学賞を受賞しています。

みんなのレビュー

この本は博士の人生についてすごく考えさせられます。おすすめします;

No.67
68

クックパッドのおいしい厳選! 鍋レシピ

クックパッド株式会社
新星出版社
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.68
67
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.69
67

時をかける少女 悪夢の真相 果てしなき多元宇宙

みんなのレビュー

これは、王道すぎる!!少女の思いを正確に描写していて、話に引き込まれます。

No.70
68
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.71
68

はなまる造園の庭師見習い 小学校での出会い 五月晴れ

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.72
68

中学に進んだ少女まいは、学校に行けなくなり、初夏の一ヶ月を魔女のおばあちゃん・ママのもとで過ごす。彼女は魔女修行を通じて、自分で決めることの大切さを学び、喜びや希望、幸せを見つけていく。物語には「渡りの一日」も併録されている。著者は梨木香歩で、受賞歴もある児童文学作家。

みんなのレビュー

えぐすぎ

俺のしゃぶれ

No.73
68

キャロリング

有川 浩
幻冬舎
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.74
67

村田沙耶香の「コンビニ人間」は、36歳未婚の古倉恵子が18年間コンビニで働く中で、日常生活や自身の存在意義を問い直す物語です。彼女はコンビニの仕事を通じて社会の一部としての役割を感じているが、婚活目的の新入り男性・白羽からその生き方を否定される。現代の実存を軽やかに描いた作品で、第155回芥川賞を受賞し、170万部以上が売れ、40カ国語に翻訳されている。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.75
67
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.76
67
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.77
67
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.78
67

魂が輪廻のサイクルから外された主人公が、天使業界の抽選に当たり、自殺未遂をした中学生・小林真の体に宿ることになる。彼は自分の罪を思い出しながら、真としての生活を通じて家族やクラスメイトとの関係が変化し、周囲の世界が色づいていく。これは、成長と再生を描いた感動的な青春小説で、実写映画やアニメ化もされた。著者は森絵都。

みんなのレビュー

小6の時、友達の好きな本だったので読んで見た思い出の一冊です‼︎ちょっとだけ読むはずが一気に読んでしまいた。映自分の生き方にすごく悩まされました

怒涛の展開が…という小説ではないですが、生きる意味について考えさせられます。すこし思想が強い気もしますが、私にはそのくらいがちょうどいいです。初見で読みましたがとても印象に残りました。

No.79
67
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.80
67
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.81
67

ガラスの靴 神様のいない家 祝福の庭

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.82
67
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.83
67
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.85
67
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.88
67
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.89
67
みんなのレビュー

懐かしいー!小学生の時に、何回も読んでいました。本に関する規制が厳しくなった日本で、本を守るために戦う人たちの話です。臨場感あふれる描写のバトルファンタジーですが、恋愛風味もあり、2人の絶妙な距離感を味わいながら、楽しく読めます!

No.90
67
みんなのレビュー

すごく面白い!!ぜひ読んでほしい!

ちょっとまだ、2年生の妹には、「字がちっちゃくて難しーー」って言って読み聞かせまでしちゃいました。1週間以上も読んだので声が、がらがらになってしまいました。でも妹も、次の巻次の巻って言ってとっても気に入ってしまったようです。もっとシリーズを出してください。

No.91
67
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.92
67
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.94
67

煌夜祭 遍歴

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.95
67

高校生の僕が病院で拾った文庫本「共病文庫」は、クラスメイトの山内桜良が書いた日記で、彼女の余命が膵臓の病気で短いことが記されている。感動的な内容で、青春小説として大ヒットした作品。著者は住野よるで、デビュー作「君の膵臓をたべたい」が本屋大賞第2位を受賞した。

みんなのレビュー

二人の恋にとても感動しました!

この本は感動シリーズだとわかりました最後主人公たちが描く物語がすごく感動です

No.96
67

物語北欧神話 上

ニール・ゲイマン
原書房

北欧神話の神々 始まりの前と、それから ユグドラシルと九つの世界 ミーミルの首とオーディンの目 神々の宝物 城壁づくり ロキの子どもたち フレイヤのとんでもない結婚式 詩人のミード

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.97
67
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.98
67

高校の恩師と再会したツキコさんは、憎まれ口を叩きながら共に時間を過ごし、キノコ狩や花見などを楽しむ。歳の差を超えた二人のせつない関係が描かれた作品で、谷崎潤一郎賞を受賞した。著者は川上弘美。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.100
67
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.101
67

イケメンの家政夫・樹と奇妙な同居生活を始めた主人公が、週末に植物を「狩り」ながら展開する恋愛物語。美味しいレシピも添えられた、ほろ苦い恋愛小説。著者は有川浩。

みんなのレビュー

植物を通して、だんだん近づいていく2人を描いた本です。植物についての豆知識もあちこちに散りばめられていて、面白いです。

No.102
67

美女と野球 (河出文庫)

リリー・フランキー
河出書房新社
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.103
67
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.104
67
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.105
67
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.107
67

隣に座った女性は図書館で見かける気になる人。片道15分のローカル線で、乗客の人生が交差し、小さな奇跡が起こる。恋や別れ、途中下車など、様々なドラマが展開され、希望の物語が紡がれるほっこりした長篇小説。著者は有川浩。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.109
67
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.110
67
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.111
66

百瀬、こっちを向いて。 なみうちぎわ キャベツ畑に彼の声 小梅が通る 解説

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.113
67
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.114
66
みんなのレビュー

心につき刺さる!! この作品は、恋愛小説なのか、ミステリー小説なのか、読んでる途中に考えていた。 しかし、読み終えてみると、もっと大きなくくりの小説なんだと思った。 何気なく生活している中で、人それぞれの考えがあり、悩みがある。そんなことを明らかにして、読み手に突きつけてくる。特に恋愛や結婚ということになれば尚更かもしれない。自分の本当の気持ちを明らかにせざるを得ないよと、問いかけられた気がした。 坂庭真実が逃避先で「私も行けるかな、次の場所」とつぶやいた。 つい「行けるよ」と言いたくなった。 解説が朝井リョウというのもおもしろい。 辻村深月を読むのは、『ツナグ』に続いて2作目になる。まだまだ読み足りない気がしている。

No.115
67

女子高校生・三葉と男子高校生・瀧は、それぞれ夢の中でお互いに入れ替わる体験をする。三葉は東京の男子として、瀧は田舎の女子としての生活を夢見ている。二人は夢を通じて運命的な出会いを果たし、物語が展開する。これは新海誠監督による長編アニメ『君の名は。』の原作小説である。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.116
66
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.117
67

黒髪の乙女に恋する先輩が、京都の様々な場所で彼女を追い求める物語。彼女は先輩の想いに気づかず、偶然の出会いを楽しむ中で、個性的な人々や珍事件に巻き込まれる。山本周五郎賞を受賞し、本屋大賞2位に輝いた、キュートな恋愛ファンタジーの傑作。著者は森見登美彦。

みんなのレビュー

どこか不思議な、それでいて深い話です。

search