【2023最新】「誕生日プレゼント」のおすすめ本!人気ランキング

この記事では、「誕生日プレゼント」のおすすめ本をランキング形式で紹介していきます。インターネット上の口コミや評判をベースに集計し独自のスコアでランク付けしています。

奇界遺産

佐藤 健寿
エクスナレッジ
おすすめ度
100
紹介文
「奇妙な想像力」がつくりあげたこの「奇妙な世界」。奇界、そこは狂気が正気と呼ばれるところ。 奇態 奇矯 奇傑 奇物 奇習 奇怪

地球MAPS 世界6大陸 発見の旅

DK
日経ナショナル ジオグラフィック
おすすめ度
86

ムー公式 実践・超日常英会話

和通, 宇佐
学研プラス
おすすめ度
86
紹介文
「UFOが出る場所は?」「幽霊が出るので部屋を替えて!」--あやしい旅先や不思議な日常に役立つ英会話をムーが解説。 「この町でUFOがよく出る場所を教えてください」「幽霊が出るので部屋を替えてほしい」「最終戦争に備えて核シェルターを予約した」--あやしい旅先や不穏な日常に役立つ英会話を「ムー」が解説。異星人や心霊、陰謀などから身を守れる320例文を収録。

シマエナガちゃん

小原 玲
講談社ビーシー
おすすめ度
86
紹介文
真っ白”もふもふ”のかわいらしいルックスで大人気!北海道で暮らす注目の小鳥・シマエナガの初写真集 90年代の「アザラシの赤ちゃん」ブームの仕掛人・動物写真家の小原玲氏が、北海道で暮らす体長14cmほどの小さな鳥、真っ白”もふもふ”のルックスで人気のシマエナガを撮り下ろし!写真集の中では、小原氏がこれまでに撮影した冬のかわいらしい姿を中心に、春の子育て、そして貴重な「巣立ち」シーンなど、成長の様子を追いかけています。他に、「♪鳥くんのシマエナガ講座」と「シマエナガQ&A」も収録。 90年代の「アザラシの赤ちゃん」ブームの仕掛人・動物写真家の小原玲氏が、真っ白”もふもふ”のかわいらしいルックスで注目の、北海道で暮らす小鳥・シマエナガを撮り下ろし! 一冊の写真集(オールカラー)にまとめました。 写真集の中では、小原氏がこれまでに撮影した、冬のかわいらしい姿を中心に、春の子育て、そして貴重な「巣立ち」シーンなど、シマエナガの成長の様子を追いかけます。ころんとして、ぬいぐるみのような愛くるしい体に、つぶらな目・・・。針葉樹の中でかくれんぼ(?)したり、宙をロケットのように飛んでみたり、吹雪の中、樹氷のつららを舐めに来たり・・・。あまりのかわいさに、“一人占め”したくなってしまいそう・・・。 他に、「プロバードウォッチャー♪鳥くんのシマエナガ講座」と「シマエナガQ&A」(どこで会える? 見つけるコツは? 普段、何を食べているの? どんな巣に住んでいるの? シマエナガの写真を撮るコツは?など)も収録。 カメラマン小原玲氏がこれまでに撮影した、冬のかわいらしい姿を中心に、春の子育て、そして貴重な「巣立ち」シーンなど、シマエナガの成長の様子を写真で追いかける。 巻末に、「プロバードウォッチャー♪鳥くんのシマエナガ講座」(シマエナガってどんな鳥?・シマエナガあるある観察記・小原氏との出会い&撮影中のエピソード)と「シマエナガQ&A」(どこで会える? 見つけるコツは? 普段、何を食べているの? どんな巣に住んでいるの? シマエナガの写真を撮るコツは?など)を収録。

5分/15分/30分の料理 シンプルで美しい68の皿

渡辺 康啓
マガジンハウス
おすすめ度
86
紹介文
美味しくて美しいものは、人生を確実に豊かにする――― ファッションブランド勤務ののち、料理家として独立。料理を通じて美しいものを表現し続ける著者の、待望のビジュアル・レシピブック。 いま最も注目されている料理家、渡辺康啓。食材にほんの少しの時間と手間をかけるだけでできる、シンプルで美しい料理は、美術関係者やスタイリストなど、卓越した審美眼を持つ人たちからも高く支持されています。 初の著書である本書では、調理時間を5分、15分、30分にわけ、それぞれの時間内でできる前菜、メイン、パスタ、スープ、デザートなど68のレシピを紹介しています。 また器,調理道具、調味料、料理の組み立て方などのミニエッセイも掲載。渡辺康啓の“美意識”がいっぱいつまった1冊です。 <5分で作る料理> ミニトマトのクミン風味 大根の香菜風味 イタリアンパセリ入りスクランブルエッグ オレガノパン クレソンとパルミジャーノのサラダ バターと野菜 トマトの柚子風味 アンチョビとバターのクロスティーニ 赤玉ねぎとケッパーのサラダ メロンとモツァレラのサラダ トマトとあさつきのサラダ 椎茸のチーズ焼き 砂肝炒め 鰯のオレガノ焼き 浅蜊の白ワイン蒸し ヤリイカのカルパッチョ ステーキ オレンジソーダ <15分で作る料理> アボカドチーズパン ミニトマトのフリッタータ セロリのホワイトバルサミコ風味 さつまいものトースター焼き 胡瓜とモツァレラ、オリーブのサラダ 人参のグラッセ キャベツのキャラウェイ風味 ブロッコリーのペペロンチーノ 茸のピュレ 白菜の温製 アスパラガスに生クリームのソース うどと人参、レーズンのサラダ 芹のバター蒸し チーズのパスタ パン粉のソースのパスタ 玉ねぎと椎茸のパスタ アンチョビとケッパーのパスタ カルボナーラ アクアパッツァ ラムのグリル、ビネガー風味 めかじきのグリル、玉ねぎとパプリカのソース 鶏肉のインヴォルティーニ 魚のタルタル 豚の赤ワインソース ハーブソーダ パイナップルのバニラ風味 焼き林檎 <30分で作る料理> カリフラワーのアフォガード レンズ豆のサラダ 茹で蕪にバター オクラのアグロドルチェ 蛸とじゃがいもの温製 トマトソースのパスタ 魚のスープ チーズのリゾット ジェノベーゼ じゃがいものスープ アスパラガスのオルツォット 野菜と米のミネストラ 鯖のセージ風味 鶏肉のグリル、イタリアンパセリのソース サルシッチャのワイン蒸し 鰯のオリーブ焼き オレンジのマリネ マスカットのスープ

たんじょうびの ふしぎなてがみ (エリック・カールの絵本)

エリック・カール
偕成社
おすすめ度
77

ぜったいに おしちゃダメ? (サンクチュアリ出版)

ビル・コッター
サンクチュアリ出版
おすすめ度
77

人気バル&ビストロの おつまみレシピ 永久保存の130品

世界文化社
世界文化社
おすすめ度
77
紹介文
人気店のシェフにご家庭でも作りやすいレシピを教わったおつまみレシピ決定版。シェフが贈るコツ満載のアドバイスも必読です!  “家飲み”がディナーや休日の楽しみ、という方が急増中。お酒の相棒に絶品おつまみを合わせたい――そんなとき、この本の出番です。ご自慢おつまみを教えてくれるのは編集部が実際に足を運んで選び抜いたバル&ビストロ10店のシェフたち。基本は簡単にできて、とびっきりおいしいこと。フィンガーフードから野菜・魚・肉がメインの日々のおつまみ、ごちそうおつまみ、締めのご飯まで全130品。シェフ直々のアドバイスつきです。さぁ、お酒のある時間を、楽しみましょう!

よかったねネッドくん

レミー チャーリップ
偕成社
おすすめ度
74

おともだちたべちゃった

ハイディ・マッキノン
潮出版社
おすすめ度
74
紹介文
かわいくて、ちょっぴり不気味な、楽しい絵本。 シュールなラストに、あっと驚くこと間違いなし! 「おともだち、食べちゃった」 「だいすきだったのに、もう一緒にあ そべない」 「ねえねえ、ボクとおともだちになって くれない?」 おともだちを作るために出かけたモンスターは、ついに新しいおともだちを 見つけるけど…。 かわいくて、ちょっぴり不気味な、楽しい絵本。 シュールなラストに、あっと驚くこと間違いなし! 「おともだち、食べちゃった」おともだちを作るために出かけたモンスターは、ついに新しいおともだちを見つけるけど…。シュールなラストに、あっと驚くこと間違いなし!

ブルーデイブック―誰でも落ち込む日がある。

ブラッドリー・トレバー グリーヴ
竹書房
おすすめ度
74
紹介文
誰でも落ち込む日がある。どう生きるべきか思い悩むときがある。でも、その先を曲がれば素敵な出会いが待っているかもしれない。ひるまずに思い切ってやってみよう。きっと元気になれるから!本書は全米でベストセラーの愉快な動物写真と心温まるメッセージを組み合わせたユニークな写真集です。落ち込んだとき読めば、まちがいなく元気になれます!ページをめくるうちに、おもわず口元がゆるむでしょう。

図解 なんかへんな生きもの

ぬまがさワタリ(絵・文)
光文社
おすすめ度
73

―WONDER SPOT― 世界の絶景・秘境100

成美堂出版編集部
成美堂出版
おすすめ度
73
紹介文
中南米 中近東アフリカ アジア 太平洋オセアニア ヨーロッパ 北米

哲学大図鑑

ウィル バッキンガム
三省堂
おすすめ度
73
紹介文
わかりやすい図解で100を超える哲学理論を簡潔に解説した哲学入門。 古代世界-紀元前700年〜後250年 中世世界-250年〜1500年 ルネサンスと理性の時代-1500年〜1750年 革命の時代-1750年〜1900年 現代世界-1900年〜1950年 現代哲学-1950年〜現在

1ねんに 365のたんじょう日プレゼントをもらったベンジャミンのおはなし (世界の絵本)

ジュディ=バレット
偕成社
おすすめ度
73

学校では教えてくれない大切なこと 10 身近な危険 防災と防犯

旺文社
旺文社
おすすめ度
72
紹介文
本書のテーマは「身近な危険・防災と防犯」です。皆さんの身のまわりには,注意しなければならない危険がひそんでいます。転んで軽いケガをするといった小さな危険から,あやしい人に出会ったり,台風や地震などの災害にあったりといった大きな危険までさまざまです。あまりこわがりすぎるのもよくありませんが,「もしかしたら危ないかも…」と考えながら行動することは,危険を未然に防ぐためにとても重要です。また,もし何か危険なことが起こってしまったときに,どうすればよいかを知っておけば,被害を最小限に食い止めることができます。この本を読めば,このような力が身につくはずです。 ◆1章 道路や踏切 事故にあわないために 自転車は安全に乗ろう 踏切は危険なところ ◆2章 外出先 ドライブを楽しく 駐車場は事故が起きやすい 駅のホームや電車で 建物の中でも注意が必要 危ない遊びとは? 海で楽しく遊ぶために 山をナメてはいけない! 本当にこわい川での事故 ◆3章 あやしい人 あやしい人ってどんな人? あやしい人はいつ・どこに… あやしい人から自分を守ろう ちかんに気をつけよう! 留守番中の訪問者にも注意! 安全マップをつくろう! ◆4章 家の中 電気を安全に使おう キッチンにある危ないもの 手を洗って、ゆっくり食事を アレルギーのことを知っておこう! ◆5章 学校 ろうかや教室では走らない 遊具でケガをしないために 授業中に注意すること ◆6章 災害 地震のとき、どうやって身を守る? 台風のときにしてはいけないこと 雷をさけるためにすべきこと ゲリラ豪雨になったら… 火災を防ごう!

漫画 君たちはどう生きるか

吉野源三郎
マガジンハウス
おすすめ度
72
紹介文
人間としてあるべき姿を求め続ける コペル君とおじさんの物語。 出版後80年経った今も輝き続ける 歴史的名著が、初のマンガ化! 人間としてあるべき姿を求め続ける コペル君とおじさんの物語。 出版後80年経った今も輝き続ける 歴史的名著が、初のマンガ化! 1937年に出版されて以来、 数多くの人に読み継がれてきた、 吉野源三郎さんの名作「君たちはどう生きるか」。 人間としてどう生きればいいのか、 楽しく読んでいるうちに 自然と考えるように書かれた本書は、 子供はもちろん 多くの大人たちにも 共感をもって迎えられてきました。 勇気、いじめ、貧困、格差、教養、、、 昔も今も変わらない人生のテーマに 真摯に向き合う 主人公のコペル君と叔父さん。 二人の姿勢には、生き方の指針となる言葉が 数多く示されています。 そんな時代を超えた名著が、 原作の良さをそのままに、 マンガの形で、今に蘇りました。 初めて読む人はもちろん、 何度か読んだことのある人も、 一度手にとって、 人生を見つめ直すきっかけに してほしい一冊です。 1、へんな経験                    ものの見方について(おじさんのノード)    2、勇しき友 前編                  3、勇しき友 後編                  真実の経験について(おじさんのノート)    4、ニュートンの林檎と粉ミルク            人間の結びつきについて(おじさんのノート)  5、貧しき友                     人間であるからには(おじさんのノート)    5、ナポレオンと4人の少年              偉大な人間とはどんな人か(おじさんのノート) 7、雪の日の出来事                9、石段の思い出                   人間の悩みと、過ちと、偉大さについて(おじさんのノート) 10、凱旋(仮題)                10、春の朝(仮題)              

本屋さんのダイアナ (新潮文庫)

麻子, 柚木
新潮社
おすすめ度
72
紹介文
私は大穴(ダイアナ)。こんな名前を初めて褒めてくれた、あの子。最強のガール・ミーツ・ガール小説! 私の名は、大穴(ダイアナ)。おかしな名前も、キャバクラ勤めの母が染めた金髪も、はしばみ色の瞳も大嫌い。けれど、小学三年生で出会った彩子がそのすべてを褒めてくれた――。正反対の二人だったが、共通点は本が大好きなこと。地元の公立と名門私立、中学で離れても心はひとつと信じていたのに、思いがけない別れ道が……。少女から大人に変わる十余年を描く、最強のガール・ミーツ・ガール小説。

『きょうもバテてます』 脱力系どうぶつ写真集

朝日新聞出版
朝日新聞出版
おすすめ度
72

新装 ぼくを探しに

シェル・シルヴァスタイン
講談社
おすすめ度
72
紹介文
さあ どうぞシルヴァスタインのふしぎの世界へ。 倉橋由美子がご案内します! この魅力的で心にしみるイラスト物語が、地球の上で、花のように、風のように読まれ続けているわけ――を、あなたも見つけてください。 何かが足りない それでぼくは楽しくない 足りないかけらを探しに行く ころがりながらぼくは歌う 「ぼくはかけらを探してる、足りないかけらを探してる、 ラッタッタ さあ行くぞ、足りないかけらを……」 

10代のための疲れた心がラクになる本: 「敏感すぎる」「傷つきやすい」自分を好きになる方法

睦雄, 長沼
誠文堂新光社
おすすめ度
71
紹介文
「敏感気質(HSP/HSC)」の第一人者でもある児童精神科医・長沼睦雄医師が教える、10代の心のケア 友だち関係、勉強、家族、容姿……ストレスは多いけれど、大丈夫! 君は変われる! □ 心がざわつくこと、つらいことが多くて、イヤな気分に押しつぶされそう □ 朝起きると「また一日が始まる」と、どんよりした気分になる □ 笑うことができなくなっちゃった □ 自分のことをわかってくれる人がいない、ひとりぼっちだと感じている 気がつけば、こんな状態になってしまっていませんか? でも、大丈夫。 心がパンクしかけていても、自分で自分の心をセルフケアできるようになると、必ずラクになります。生きやすくなります。 大切なのは、知識、心構え(マインド)、行動(技術)、この3つです。 1) まず、「この状態はどういうものか。治す方法があるのか」といったことを知る。 2) 次に「よし、治すぞ」という心構えをもつ。 3) そして、治していくために必要な具体的な技術を知り、行動を起こす。 この3ステップです。 どうすることが自分自身をラクにするのか、心の声を聞いて、一歩踏み出せばいいのです。 行動に移せば、状況は変わります。 この本は、「敏感気質(HSP/HSC)」の第一人者でもある児童精神科医・長沼睦雄先生が、これまでの臨床経験を総動員して書きました。 前半は「知識編」、後半は「技術編」。 この本に書いてあることを、小さなことひとつでもいいから、何か実践してみてください。 きっと状況は変わります。 大人ももちろん、とりわけ、多感な思春期を生きる10代の方にこそ、ぜひ読んでほしい本です。 ■目次 知識編 ~なぜ君は生きづらさを感じてしまうのか~  1 ストレスの正体を知ろう 2 思春期の脳と身体と心  3 5人に1人いる「超敏感気質(HSP)」を知っている? 4 人間関係で傷つきやすい君に チャレンジ編 ~どうすれば気持ちを変え、行動を変えられるか~ 5 傷ついた心との向き合い方   6 言葉を変えると、心も変わる 7 自分をラクにする技術   8 自分を好きになろう! **************************************************** 知識編 ~なぜ君は生きづらさを感じてしまうのか~  1 ストレスの正体を知ろう 2 思春期の脳と身体と心  3 5人に1人いる「超敏感気質(HSP)」を知っている? 4 人間関係で傷つきやすい君に チャレンジ編 ~どうすれば気持ちを変え、行動を変えられるか~ 5 傷ついた心との向き合い方   6 言葉を変えると、心も変わる 7 自分をラクにする技術   8 自分を好きになろう!

くだものさん 絵本&みかんさんぬいぐるみセット ([バラエティ])

ツペラツペラ
学研プラス
おすすめ度
71
紹介文
大人気しかけ絵本「くだものさん」と可愛いみかんさんぬいぐるみ3個がセットになりました! 贈り物にぴったりの楽しいセット! 大人気しかけ絵本「くだものさん」と可愛いみかんさんぬいぐるみ3個がセットになりました! 贈り物にぴったりの楽しいセットです。ぬいぐるみは絵本と一緒に遊んでもいいし、落として遊んだり、お手玉遊びも楽しめます!

せかいいちの名探偵 (ミルキー杉山のあなたも名探偵)

杉山 亮
偕成社
おすすめ度
71

世界一周 ぬり絵の旅 around the world trip かわいい楽しいぬり絵ブック

柳川 風乃
講談社
おすすめ度
71
紹介文
ちまちま作業が気持ちいい。塗っているうちに幸せな気分になれる。素敵な作品が必ずできあがる。心が癒され満たされる塗り絵ブック! イングランドを皮切りに、世界を塗り絵で横断します。黒ベースの図案、パーツのチョイスなど、オリジナリティあふれる塗り絵ブックです。 あなたの好きな国のかわいいモチーフがたくさん登場! 訪れたことのある人は旅を思い出しながら、ちまちま塗って楽しんでください。ちまちまするうちに気持ちよ~くなれます。 特にお手本はなく、自分の好きな画材(色鉛筆、カラーボールペン、サインペン、マーカー等々)で、好きな色で、自由な塗り方で、「絵心はなくてもなんとなく作品ができてしまう」図案の工夫をしました。 -めぐる地域=世界地図を横断> イングランド ⇒ 北欧 ⇒ 南欧 ⇒ 中東 ⇒ アジア ⇒ 太平洋 ⇒ カナダ ⇒USA さらに、塗った作品を飾ってみたり、カードにしたりできて「使って楽しめる」のも柳川流! また、塗った作品を、著者のfacebookにアップすれば、楽しみの輪がどんどん広がり、ほかの方の作品に刺激されてスキルも上がります。みんなで楽しみましょう!

大人女子のための さみしさくんのトリセツ

大森篤志
飛鳥新社
おすすめ度
71

蜜蜂と遠雷

恩田 陸
幻冬舎
おすすめ度
71
紹介文
私はまだ、音楽の神様に愛されているだろうか?ピアノコンクールを舞台に、人間の才能と運命、そして音楽を描き切った青春群像小説。著者渾身、文句なしの最高傑作!

私に、魔法をかけて Disney Princess Rule

講談社
講談社
おすすめ度
71
紹介文
憧れのプリンセスになるには、ちょっぴりだけ魔法が必要。優しさと心の強さを見習えば、きっとあなたの中のプリンセスに出会える! 大好きなディズニープリンセスに学ぶ、幸せになる魔法! ディズニーの7人のプリンセス―白雪姫、シンデレラ、オーロラ姫、アリエル、ベル、ジャスミン、ラプンツェルを見習い、「笑う」、「歌う」、「身のまわりをきれいにする」「しっかり寝る」「人を憎まない」「夢を信じる」など、幸せになるための“プリンセスルール”を身につけましょう! 恋も、人間関係も、仕事も、自分磨きがしたい女子におすすめのバイブル! 純粋で愛らしい、無垢の美を誇る白雪姫、夢が叶うと信じて疑わないシンデレラ、一目ぼれを信じるオーロラ姫、人間に強く憧れる好奇心旺盛な人魚姫アリエル、親孝行で聡明な美女ベル、自由に憧れ大胆に行動するジャスミン、勇敢に運命に立ち向かうラプンツェル。彼女たちはまさに世の中の女性の鑑(かがみ)です。勇気、夢、愛情に向かって、自立心を持って立ち向かうプリンセスの行動には、女性ならだれもが強く共感します。 映画の名シーンや名ゼリフなどを分析していき、プリンセス7人の強い意志と精神力をルールにまとめます。 ”プリンセスのルール”を見習って、自分の中のプリンセスを探す旅に出かけましょう! chapter 1 すてきな私に出会う魔法 column 1 プリンセスの失敗から学ぶ chapter 2 私を強くしてくれる仲間をつくる魔法 column 2 ヴィランズ(悪役)が幸せになれないワケ chapter 3 私が輝く恋をする魔法 column 3 プリンス像から見る“恋の成長” chapter 4 私が思い描く夢を叶える魔法

怪談えほん (1) 悪い本

宮部 みゆき
岩崎書店
おすすめ度
71
紹介文
この世の中のどこかに存在する悪い本。そんな本いらない?でもきっとほしくなる。宮部みゆきと吉田尚令が贈るこの世でいちばん悪い本。

えんとつ町のプペル

にしの あきひろ
幻冬舎
おすすめ度
71

おおきな木

シェル・シルヴァスタイン
あすなろ書房
おすすめ度
70
紹介文
一本の木が少年に与える、限りない愛情を描いたロングセラー絵本が、 村上春樹の新訳で再登場。「あなたが何歳であれ、何度もこのお話を読み返していただきたい」(訳者あとがきより)

ものぐさトミー (岩波の子どもの本)

ウィリアム・ペーン デュボア
岩波書店
おすすめ度
70

阪急電車 (幻冬舎文庫)

有川 浩
幻冬舎
おすすめ度
70
紹介文
隣に座った女性は、よく行く図書館で見かけるちょっと気になるあの人だった……。電車に乗った人数分の人生が少しずつ交差し、希望へと変わるほっこり胸キュンの傑作長篇小説。

ウエスト・ウイング

エドワード ゴーリー
河出書房新社
おすすめ度
70
紹介文
どこの西棟(ウエスト・ウイング)なのか? いったい何が描かれているのか? すべてが見るものの想像力にゆだねられてしまう、途方もなく怖い作品。

ルルとララのカップケーキ (おはなし・ひろば)

あんびる やすこ
岩崎書店
おすすめ度
70
紹介文
かえでの森にかこまれたメープル通りにあたらしくお店が開店しました。店長は小学生のルルとララです。でも、なかなかおきゃくさんがやってきません。こまったふたりはおとなりのシュガーおばさんに相談します。そして…。

100万回生きたねこ (講談社の創作絵本)

佐野 洋子
講談社
おすすめ度
70
紹介文
 100万年も しなない ねこが いました。  100万回も しんで,100万回も 生きたのです。  りっぱな とらねこでした。  100万人の 人が, そのねこを かわいがり, 100万人の 人が, そのねこが しんだとき なきました。  ねこは, 1回も なきませんでした。 読むたびにちがう気持ちになる、りっぱなとらねこの、ふしぎな物語。 ●週刊朝日書評 「これはひょっとすると大人のための絵本かもしれないが、真に大人のための絵本ならば、子供もまた楽しむことができよう。それが絵本というものの本質であるはずだ。そして『100万回生きたねこ』は、絵本の本質をとらえている。」 ●日本経済新聞「こどもの本」書評 「 このとらねこ一代記が、何を風刺しているかなどと考えなくても、すごいバイタリティーをもって生き、かつ死んだ話をおもしろいと思ってみればよいと思う。上級から大人まで開いてみて、それぞれに受けとめられるふしぎなストーリーでもある。飼い主へのつながりが無視され、前半と後半が途切れているようで、みていくとつながってくるふしぎな構成である。」

ココロ屋 (文研ブックランド)

梨屋 アリエ
文研出版
おすすめ度
70
紹介文
「ココロをいれかえなさい。」また先生に怒られた。教室を逃げ出したぼくの前に、ココロ屋が現れた。ぼくは自分のココロをやさしいココロといれかえた。 第58回青少年読書感想文コンクール課題図書

ざんねんな偉人伝 (新しい伝記シリーズ)

知幸, 真山
学研プラス
おすすめ度
70
紹介文
歴史を変え、時代を作った天才たち。彼らの素顔は、失敗だらけ、トンデモ行動の変わり者。それでも、好かれる彼らの魅力とは。 エジソン、野口英世、アインシュタインら、歴史を変え、時代を作った天才たち。しかし、彼らの素顔は、失敗を繰り返し、トンデモ行動のオンパレードの超変わり者だった。それでも、彼らが時代を超えて愛される理由とは?驚きながら楽しく読める、新しい伝記。 第1章 「やることに問題がありすぎ!」な ざんねんな偉人たち エジソン ニュートン ゴッホ モーツァルト 織田信長 豊臣秀吉 野口英世 太宰治 芥川龍之介 ピカソ ミケランジェロ カール・マルクス 石川啄木 [区切り線をここで入れる] 第2章 「イメージが違いすぎ!」な ざんねんな偉人たち リンカーン ファーブル アンデルセン 坂本龍馬 福沢諭吉 宮本武蔵 ナイチンゲール クラーク博士 西郷隆盛 宮沢賢治 川端康成 マリー・アントワネット 勝海舟 藤原道長 与謝野晶子 高杉晋作 江戸川乱歩 第3章 「とにかく極端すぎ!」な ざんねんな偉人たち 夏目漱石 森鴎外 アインシュタイン ベートーヴェン カント ピタゴラス サルバドール・ダリ カフカ 武田信玄 第4章 「あまりにも人間的!」な ざんねんな偉人たち ナポレオン ノーベル ダーウィン ソクラテス ゲーテ 徳川家康 紫式部 清少納言 中原中也 葛飾北斎 種田山頭火 岡倉天心 南方熊楠 湯川秀樹 第5章 「どこに分類するかもわからない!」 ざんねんな偉人たち キュリー夫人 菅原道真 始皇帝 アガサ・クリスティ 大村益次郎 大久保利通 レオナルド・ダ・ヴィンチ マゼラン 平塚らいてう バッハ 平賀源内 グラハム・ベル

翻訳できない世界のことば

エラ・フランシス・サンダース
創元社
おすすめ度
70
紹介文
他の言語に訳すときに一言では言い表せない「翻訳できない言葉」を世界中から集め、感性豊かな解説と瀟洒なイラストを添えた。 外国語のなかには、他の言語に訳すときに一言では言い表せないような各国固有の言葉が存在する。本書は、この「翻訳できない言葉」を世界中から集め、著者の感性豊かな解説と瀟洒なイラストを添えた世界一ユニークな単語集。言葉の背景にある文化や歴史、そしてコミュニケーションの機微を楽しみながら探究できる。小さなブログ記事が一夜にして世界中へ広まった話題の書。ニューヨークタイムズ・ベストセラー。世界7カ国で刊行予定。 ;;;; 002 はじめに 004 目次 006 PALEGG ポーレッグ/ノルウェー語 008 COMMUOVERE コンムオーベレ/イタリア語 010 MANGATA モーンガータ/スウェーデン語 012 SAMAR サマル/アラビア語 014 GEZELLIG ヘゼリヒ/オランダ語 016 GLAS WEN グラスウェン/ウェールズ語 018 MERAKI メラキ/ギリシャ語 020 KILIG キリグ/タガログ語 022 PISAN ZAPRA ピサンザプラ/マレー語 024 JUGAAD ジュガール/ヒンディー語 026 FIKA フィーカ/スウェーデン語 028 HIRAETH ヒラエス/ウェールズ語 030 TIMA ティーマ/アイスランド語 032 KOMOREBI コモレビ/日本語 034 RAZLIUBIT ラズリュビッチ/ロシア語 036 KUMMERSPECK クンマーシュペック/ドイツ語 038 BOKETTO ボケット/日本語 040 VACILANDO ヴァシランド/スペイン語 042 KARELU カレル/トゥル語 044 JAYUS ジャユス/インドネシア語 046 SHLIMAZEL シュリマズル/イディッシュ語 048 UBUNTU ウブントゥ/ズールー語 050 GURFA グルファ/アラビア語 052 TREPVERTER トレップヴェルテル/イディッシュ語 054 STRUISVOGELPOLITIEK ストラウスフォーヘルポリティーク/オランダ語 056 WABI-SABI ワビサビ/日本語 058 MAMIHLAPINATAPAI マミラピンアタパイ/ヤガン語 060 RESFEBER レースフェーベル/スウェーデン語 062 TIAM ティヤム/ペルシア語 064 YA'ABURNEE ヤーアブルニー/アラビア語 066 FEUILLEMORT フイユモール/フランス語 068 PORONKUSEMA ポロンクセマ/フィンランド語 070 WARMDUSCHER ヴァルムドゥーシャー/ドイツ語 072 NUNCHI ヌンチ/韓国語 074 'AKIHI アキヒ/ハワイ語 076 MURR-MA ムルマ/ワギマン語 078 GOYA ゴーヤー/ウルドゥー語 080 DRACHENFUTTER ドラッヘンフッター/ドイツ語 082 SZIMPATIKUS シンパティクシュ/ハンガリー語 084 IKTSUARPOK イクトゥアルポク/イヌイット語 086 FORELSKET フォレルスケット/ノルウェー語 088 TRETAR トレートール/スウェーデン語 090 TSUNDOKU ツンドク/日本語 092 SGRIOB スグリーブ/ゲール語 094 KABEL SALAT カーベルザラート/ドイツ語 096 NAZ ナーズ/ウルドゥー語 098 LUFTMENSCH ルフトメンチュ/イディッシュ語 100 SAUDADE サウダージ/ポルトガル語 102 COTISELTO コティスエルト/カリブ・スペイン語 104 WALDEINSAMKEIT ヴァルトアインザームカイト/ドイツ語 106 CAFUNE カフネ/ブラジル・ポルトガル語 108 KALPA カルパ/サンスクリット語 110 謝辞 111 著者略歴 112 訳者あとがき・訳者略歴

決してマネしないでください。(1) (モーニング KC)

蛇蔵
講談社
おすすめ度
70
紹介文
『日本人の知らない日本語』の蛇蔵による最新「大人が読める学習マンガ」!! 理系は難解? いいえ、今も昔も偉人で奇人ばっかり。 『日本人の知らない日本語』の蛇蔵による、週刊コミック誌「モーニング」連載の「大人が読める学習マンガ」!! 理系大学を舞台に、今日も最高の頭脳を使った、最高におバカな実験が繰り広げられる。例えば、「スタントマンが燃えても平気な理由を検証する」「切れた蛍光灯をともす」「フライドチキンで骨格標本を作る」「2月が28日しかない理由を調べる」などなど。描き下ろし盛りだくさんの第1巻!! Q1.スタントマンはなぜ炎にまかれても平気なのか? Q2.人類はなぜご飯を食べる前に手を洗うのか? Q3.字も書けない青年はどうやって名医になったのか? Q4.切れた蛍光灯を灯すにはどうすればいいのか? Q5.科学者にとって最もホラーな出来事とは? Q6.なぜ2月は28日しかないのか? おまけマンガ

フィーフィーのすてきな夏休み (チュウチュウ通りのゆかいななかまたち)

エミリー・ロッダ
あすなろ書房
おすすめ度
70
紹介文
チュウチュウ通り3番地に住む、肝っ玉母さんフィーフィーが主人公。14匹もの子どもを抱え、大忙しのフィーフィーを助けようと、チュウチュウ通りのなかまたちは・・・。

新しい人妻

五月女 ケイ子
PHP研究所
おすすめ度
70

にんきもののひけつ (にんきものの本)

森 絵都
童心社
おすすめ度
70
紹介文
はなのバレンタイン・デー。おなじクラスのこまつくんは、チョコレートを二十七こもらった。ぼくはたったいっこだけ。ぼくはこまつくんの、にんきもののひけつをさぐることにした。

ジャーニー 女の子とまほうのマーカー (講談社の翻訳絵本)

アーロン・ベッカー
講談社
おすすめ度
70
紹介文
少女が赤いペンで部屋の扉の描れは魔法のような世界への入り口にだった! 2014年コルデコットオナー賞受賞作品。 ニューヨーク各紙で大絶賛! アメリカのイラストレーター、アーロン・ベッカーが描く文字のない絵本。 少女が赤いペンで部屋の壁に描いた扉。それは魔法のような世界への入り口だった! ボート、気球、魔法のじゅうたん……。 さあ、扉をあけて、めくるめく大冒険が待ち受ける旅、”ジャーニー”に出発しよう! やわらかく繊細な色使い、しなやかな線で描かれた緻密な背景。 眺めているだけでも美しく、「デビュー作にして巨匠の仕事」(ニューヨークタイムズ)、「この本を読み終えた子どもたちは、きっとすぐに次の冒険を想像し始めることだろう」(スクール・ライブラリー・ジャーナル)などニューヨーク各紙で大絶賛! 2014年コルデコットオナー賞受賞作品。

くまのこうちょうせんせい

こんの ひとみ
金の星社
おすすめ度
69

ルルとララのおしゃれクッキー (おはなし・ひろば)

あんびる やすこ
岩崎書店
おすすめ度
69

みんなから みえない ブライアン

トルーディ ラドウィッグ
くもん出版
おすすめ度
69
紹介文
ブライアンは、クラスのみんなから「みえない」子。でも、転校生のジャスティンに手紙を書いたことから、輝くきっかけが ひとりで絵を描くのが大好きなブライアンは、クラスのみんなから「みえない」みたい。 休み時間のキックボールにも誘われないし、ランチの時間もひとりぼっち。 そんなある日、クラスに転校生のジャスティンがやってきました。 やっぱりクラスで少し浮いているジャスティンに、ブライアンは短い絵入りの手紙を書きます。 それがきっかけで、チームでおはなしを作る宿題に、一緒にとりくむことになって・・・ みえなかったブライアンが、少しずつ変わっていきます。 きっとどこのクラスにもいる「なんとなく目立たない子」が主人公。 ちょっとした勇気や、小さな優しさがきっかけで、みんなが自分らしく輝けることを、 あたたかいタッチで伝える、アメリカからの翻訳絵本です。

てん

ピーター・レイノルズ
あすなろ書房
おすすめ度
69

ええところ (絵本単品)

くすのき しげのり
学研プラス
おすすめ度
69
紹介文
あいちゃんは背が低くて走るのも遅くて100点なんて1回もとったことがない。「わたしって、ええところひとつもないなあ」と、ともちゃんに言うと…。何かにつまずいたとき、自分に自信がなくなったときに読みたい絵本。

しっぱいに かんぱい! (かんぱい! シリーズ)

宮川 ひろ
童心社
おすすめ度
69
紹介文
1年生からずっと、リレーの選手にえらばれてきた加奈。ことしはアンカーをまかされました。ところが運動会のリレーで、まさかのしっぱいをしてしまい、おちこんでしまいます。そんなとき、おじいちゃんから電話が…。

わたしのいちばん あのこの1ばん (ポプラせかいの絵本)

薫くみこ
ポプラ社
おすすめ度
69
紹介文
バイオレットはなんでもだれより1ばん。はしるのもおしゃべりも…。それってすごいなっておもうけど、わたしはなんだかもやもやしてるの。わたしは1ばんにはなれないけど、それってすごくないってことなのかな。1ばんがいちばんいいのかな。

教室はまちがうところだ

蒔田 晋治
子どもの未来社
おすすめ度
69
紹介文
全国の学校で愛されつづけてきたあの詩が、すてきな絵本になりました! みんなの前で手をあげて発表するときの、ドキドキする気持ち、だれもが経験しているはず。そんな子どもたちを「まちがえることをおそれちゃいけない」と励まし、まちがうなかで「ほんとのものを見つけていくのだ」「そうしてみんなで伸びていくのだ」と語りかけます。 こんな教室だったらいいな、こんな教室にしたいな、という声が、子どもたちからも教師たちからも、そして親御さんたちからも届いています。

マジック・ツリーハウス 32 アルプスの救助犬バリー

メアリー・ポープ・オズボーン
KADOKAWA/メディアファクトリー
おすすめ度
69
紹介文
本の世界に連れていってくれる魔法のツリーハウスで、ジャックとアニーは多くの国へ冒険に出かけていた。ふたりは、ペニーの魔法を解くために、アルプスへ"白と黄色の花"をさがしに行くが、着いたとたんに雪崩にまきこまれ、雪の中にうもれてしまう-。

しごとば

鈴木 のりたけ
ブロンズ新社
おすすめ度
69
紹介文
仕事の現場が絵本になりました! 子どもたちに人気の9職業、9の「しごとば」が大集合。使う道具や、仕事の流れもくわしくしょうかい。仕事が他の人の役に立っている「つながり」を探すのも楽しい絵本。 【美容師/新幹線運転士/すし職人/自動車整備士/木のおもちゃ職人/革職人/歯医者/パティシエ/グラフィックデザイナー収録】

きつねのおきゃくさま (創作えほん)

あまん きみこ
サンリード
おすすめ度
69

ピカピカひかるピアノ けんばんが光るガイド付き (光る★音でる♪知育絵本)

朝日新聞出版
朝日新聞出版
おすすめ度
69
紹介文
【芸術生活/芸術総記】赤ちゃんと楽しく遊べるピアノの絵本! 鍵盤をたたくと、光ります! さらに21曲の人気メロディーに合わせて、光るガイドで楽しくひけて、ピアノの音色が動物の鳴き声になる機能付き。飽きずに楽しく遊べます。

たのしいてあそびうた (おとのでるえほん)

新星出版社編集部
新星出版社
おすすめ度
69
紹介文
0歳~3歳のお子さん向けのメロディーの流れるてあそび絵本。ボタンを押すと、本に付随しているスピーカーから音楽が聞けます。 0歳~3歳のお子さん向けた、メロディーの流れるてあそび絵本。ボタンを押すと、本に付随しているスピーカーから楽しい音楽を聞くことができます。「グーチョキパーでなにつくろう」「パンダうさぎコアラ」など、保育園や幼稚園、幼児番組で人気の「てあそびうた」を9曲厳選しました。絵本ページでは、歌詞とイメージイラスト、てあそびの説明を掲載しています。表紙はキラキラした加工でプレゼントにもぴったりです。 【収録曲】 はじまるよはじまるよ パンダうさぎコアラ グーチョキパーでなにつくろう あたま かた ひざ ポン とんとんとんとんひげじいさん こぶたぬきつねこ やきいもグーチーパー カレーライスのうた おおきなくりのきのしたで

いろいろバス

tupera tupera
大日本図書
おすすめ度
69
紹介文
あかいバスがやってきました、きいろいバスがやってきました、みどりのバスがやってきました。バスからおりるのはだあれ?バスにのるのはなあに?

0さい~4さい こどもずかん 英語つき (学研こどもずかん) 幼児向け 図鑑

じゅんこ, よしだ
学研プラス
おすすめ度
69
紹介文
動物から、食べもの、乗りもの、かずまでテーマ別に、楽しい絵がせいぞろい。日本語で名まえを言えるようになったら、次は、英語の呼びかたにもチャレンジ!仲間分けの認識にも役立ちます。

ミッキーのマラカス (ふりふりたんたん 音のでる楽器絵本)

None
ポプラ社
おすすめ度
69
search