についてお探し中...

【2024年】「児童」のおすすめ 本 132選!人気ランキング

この記事では、「児童」のおすすめ 本 をランキング形式で紹介していきます。インターネット上の口コミや評判をベースに集計し独自のスコアでランク付けしています。
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
目次
  1. モモ (岩波少年文庫(127))
  2. エルマーのぼうけん (世界傑作童話シリーズ)
  3. ルドルフとイッパイアッテナ
  4. チョコレート工場の秘密 (ロアルド・ダールコレクション 2)
  5. 霧のむこうのふしぎな町 (新装版) (講談社青い鳥文庫)
  6. モモ: 時間どろぼうとぬすまれた時間を人間にとりかえしてくれた女の子のふしぎな物語 (岩波少年少女の本 37)
  7. ワンダー Wonder
  8. かいけつゾロリのドラゴンたいじ (1) (かいけつゾロリシリーズ ポプラ社の小さな童話)
  9. 100万回生きたねこ (講談社の創作絵本)
  10. 星の王子さま (新潮文庫)
他122件
No.1
100
みんなのレビュー

好きかも

5年の教科書にあった!ももっていうひとうちのクラスにいる笑笑でてくるかめにあいたい

No.2
90
みんなのレビュー

面白い本だから つまらないはダメだと思います面白いし いろいろな冒険が知っているから楽しいと感じると思いました

色んな人と、色んな動物にあって、やばいところを道具でしのいだり色んな冒険で、立ち向かうから楽しいな~と、思いました。

No.5
80

6年生のリナは夏休みに一人旅に出かけ、霧の谷の森を越えた先に、赤やクリーム色の洋館が並ぶ風変わりな町に辿り着く。そこで出会った個性的な人々との交流が描かれたファンタジー作品で、『千と千尋の神隠し』に影響を与えた名作。著者は柏葉幸子と杉田比呂美。

みんなのレビュー

「霧のむこうのふしぎな町」題名を見るだけで興味引いちゃう!(霧の向こうは…)と考えてしまう子もいるのかも…

この本は、宮崎駿が千と千尋の神隠しを制作する際に参考にした物語だと言われています。別世界に行く所、仕事をしたり、取り仕切るお婆さんがいたり…リンクする箇所は多いです。

No.6
75

現代の人々は時間に追われ、本来の生き方を忘れてしまっている。時間を奪う「時間泥棒」が存在し、少女モモはそれを取り戻すために「時間の国」へ向かう。そこで彼女は「時間の花」を見つけ、時間の真の意味を探求するファンタジー物語。対象は小学5・6年生以上。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.7
75
みんなのレビュー

私、小説苦手でした。文字多いのは苦手でも、これ読んだら小説大好き‼️皆さん‼️ ぜひ、読んでみてね😊

この本は、つまらないと思うけど、何回も読んでみると、面白いなって感じました。この本は、結構本読むのが好きな人が読むと面白く感じるかも。苦手な人が読むと、文字が多いので、途中で飽きると思います。頭の中で、情景を考えてみると面白いよ!(これは個人の感想ですので、自分で試してみてください)

No.8
74
みんなのレビュー

ゾロリがママ〜って泣いてるところがいい

かいけつゾロリシリーズは小学生のころにハマり新しい本が出る度に読んでいた記憶がある。おもしろい。

No.10
70

砂漠に不時着した「僕」が出会ったのは、地球にたどり着いた王子さま。『星の王子さま』は、60年以上経った今も心をつかむ宝石のような物語で、新訳が優しい日本語で再現されている。著者サン=テグジュペリはフランスの作家で、航空パイロットとしての経験を生かし、数々の作品を残した。河野万里子はフランス語学科卒業の翻訳者。

みんなのレビュー

読みやすくておもしろいなとおもいました。

子供向けの物語かと思いきや、大人が読んでも深く人生について考えさせられる本。大切なものは目に見えないんだというセリフが好き。

No.11
70
みんなのレビュー

すごく面白い!!ぜひ読んでほしい!

ちょっとまだ、2年生の妹には、「字がちっちゃくて難しーー」って言って読み聞かせまでしちゃいました。1週間以上も読んだので声が、がらがらになってしまいました。でも妹も、次の巻次の巻って言ってとっても気に入ってしまったようです。もっとシリーズを出してください。

No.12
69
みんなのレビュー

可愛すぎる

ぬすむなーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

No.13
69
みんなのレビュー

本が苦手な人でも次のページが気になってしまって手が止まらなくなってしまうそういう所と何と言っても一番面白いというという所がろがすごく好きです

ざんねんメーターみたいなやつがあるので、面白いし、その動物について、詳しく乗っているので、私は好きです。面白い面白くないは、人それぞれですが、一回読むと、次にページが気になって次々に読んでいくような感じで、読めるので、読書が苦手ない人にもおすすめだと思います📖

No.15
68
みんなのレビュー

誰ですか?こんなにひどいレビューを書いたのは?(まあ自分が思った感想で私はとっても良い感想ちゃあ良い感想ですよ)急に怒って本当にごめんなさい🙏悪気はないんです。どうかどうかどうか許してください本当にすみません。ただこんなレビューを書いたら作者が可愛そうだなと思ってしまいました。(大人げない😭)

ストーリーが面白いし、オリジナルのような特徴的な絵がよかったです

No.17
65
みんなのレビュー

とても面白い

わかる〜ほんとに面白い!絵もかわいい

No.18
65
みんなのレビュー

その後の結末がゾッとすることもあるけど、面白かったです。要らないと思いますがあらすじとして簡単に言うと、人目のつかない場所にある駄菓子屋、銭天堂。そこには子供や大人達が迷い込み本人の願い通りになるお菓子やおもちゃが売られている。果たして本日の幸運のお客様は___?

うるせぇ、エビフライぶつけんぞ! ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i'、;: ...: ,:. :.、... :.、.:: _;... .;;.‐'゛ ̄  ̄   ヽ(´・ω・)ノ     |  /     UU

No.19
64
みんなのレビュー

すげーーーーーーーーおもろい

一見、子どもの絵本です。絵柄が可愛くて、手に取りました。しかし読み進めてみると、りんごをベースにあれやこれやと思い巡らせ奥が深い。この「りんごかもしれない」をきっかけにヨシタケシンスケさんにハマりました。

No.22
64

「君たちはどう生きるか」は、吉野源三郎の名作をマンガ化した作品で、1937年の出版以来、多くの人に愛されてきました。主人公コペル君と叔父さんの対話を通じて、人間としての生き方や人生のテーマ(勇気、いじめ、貧困など)について考察されます。原作のメッセージを保持しつつ、マンガ形式で新たに届けられたこの作品は、初めて読む人も再読する人も、人生を見つめ直すきっかけを提供します。

みんなのレビュー

人生において重要なことを教えてくれる書籍。漫画なので非常に読みやすくサクサク読める。子供に読んで欲しい。

No.23
64

金色のたてがみを持つ金ライオンは、一国の王になりたかった。 自分こそが王にふさわしいと思っていた。 ところが、街はずれに住む優しい銀のライオンが 「次の王様候補」と噂に聞く。 ある日、金のライオンはとんでもないことを始めた-―。 登場するのは動物ばかり。人間はひとりも出てきません。 けれど1ページ目はこの言葉から始まります。 「これが全て作り話だと言い切れるだろうか」

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.25
64
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.29
63
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.31
63
みんなのレビュー

非常に分かりやすく良かった

すごく勉強になった

No.33
63
みんなのレビュー

昔、教科書にもシリーズがのっていました!なので、買ってみて読んだら、面白かったです。

ガマくん達の友情は熱いで〜うちらも2人に負けへん様にせんとあかんで。喧嘩は友情の元やからな!「喧嘩したから無理〜」なんて言うてられへん😠喧嘩したからこそで、友情深まるんや。ええか?そや、感想書いとらんな〜〜(笑😆)んじゃ感想。この本書いた、「アーノルド・ローベル」さんが凄いんや。書きすぎてもうたな。ほな さいなら!

No.40
63
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.42
62

この本は、シリーズ累計40万部を誇る天気に関する知識をやさしく紹介するもので、著者は気象研究者の荒木健太郎氏です。雲、雨、雪、虹、台風、竜巻など、空に関する興味深いトピックが満載で、子どもから大人まで楽しめます。各章では雲の種類や性質、空の色や虹の形、気象現象の詳細などが解説され、最近の気象問題にも触れています。読者は「天気・気象のなぜ?」についての理解を深めることができます。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.45
62

新発明のマクラ 試作品 薬のききめ 悪魔 災難 九官鳥作戦 きまぐれロボット 博士とロボット 便利な草花 夜の事件 ラッパの音 夢のお告げ 失敗 目薬 リオン ボウシ 金色の海草 盗んだ書類 薬と夢 なぞのロボット へんな薬 鳥の歌 火の用心 スピード時代 キツツキ計画 とりひき 鏡のなかの犬

みんなのレビュー

星新一のショートショートはどれも外さない。星新一の物語を読むことは自分のクリエイティビティを育むことにつながると思っているので若い子たちに是非読んで欲しい!

No.47
62
みんなのレビュー

これって4年生向け?

何で宿題を、出されるのかが書いてあったり、 面白いので私は、この本で読書感想文をかきました。

No.48
62

「どうして勉強しなければいけないの?」「どうしていじめはなくならないの?」「生きている意味はあるの?」 学校の… 「どうして勉強しなければいけないの?」 「どうしていじめはなくならないの?」 「生きている意味はあるの?」 学校の先生や親がなかなか答えられない、子どもが抱えるリアルな悩みや疑問を、哲学者の言葉をヒントに解決。 哲学を通して子どもの考える力を育てる、必読の一冊。 古代ギリシャから近代、現代の有名な哲学者の解説も。 ■第1章 自分について考える Q 運動が苦手 Q 勉強ができない Q 自分の言葉で上手く話せない Q 綺麗になりたい Q 自分のいいところがわからない Q 「自分らしさ」って何? ■第2章 友達について考える Q 友達ができない Q 友達が他の子と仲よくしているとムカムカしてしまう Q 友達グループの中で仲間外れにする子がいる Q ケンカをした友達に「ごめんなさい」が言えない Q 人を好きになるってどういうこと? ■第3章 悪について考える Q どうしてルールを守らなくちゃいけないの? Q 人にやさしくしなきゃいけないのはなぜ? Q どうしていじめはなくならないの? Q 悪いことをしている人には注意した方がいい? ■第4章 生き方について考える Q どうして勉強しなければいけないの? Q 苦手なことはあきらめちゃダメ? Q 「本をたくさん読みなさい」って言われたけどなぜ? Q 自分の夢を反対される Q 生きている意味はあるの? Q 幸せって何? ■第5章 命について考える Q 心はどこにあるの? Q 花や木に命はある? Q 死ぬのが怖い Q 人は死んだあとどうなるの? Q 人はどうして人を殺すの? ■岩村先生の哲学講座 人間の祖先「ホモ・サピエンス」が生き残れたわけ 物事の原因はすべて「目に見えない」 「ふたつの時間」を生きる 愛は「心を受ける」こと

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.50
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.52
59
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.53
59

愛蔵版 モモ

ミヒャエル エンデ
岩波書店
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.54
59

まちのてがみ クリスマスのてがみ ゆきのひのおきゃくさん

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.56
59

葉桜 おとうと 友だちの友だち カンダさん 雨やどり もこちん 南小、フォーエバー プラネタリウム ケンタのたそがれ バスに乗って ライギョ すねぼんさん 川湯にて おこた 正 どきどき タオル

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.58
59

おきなぐさ.双子の星.貝の火.よだかの星.四又の百合.ひかりの素足.十力の金剛石.銀河鉄道の夜. 年譜:p251~264

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.59
59
みんなのレビュー

すみっコしか勝たん❤

すみっコぐらしって大好き❤初めて読んだときは、こんなものがこの世にあるのかと思いました。こんなの星が千こあっても足りないよーー❤

No.61
58
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.65
57
みんなのレビュー

きょうりゅうまじかわいいww

読みにくい

No.67
57
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.68
57
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.72
57
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.73
57

メメンとモリとちいさいおさら メメンとモリときたないゆきだるま メメンとモリとつまんないえいが

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.75
57

かいとうVSたんてい ブラウンものがたり

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.76
57
みんなのレビュー

努力という花には涙という水が必要。

日本語が読めませんどうしたらいいのですかこれも適当に売っています

No.77
57

『ドラえもん』は、日本の漫画家藤子・F・不二雄による作品で、未来からやってきたネコ型ロボットのドラえもんが、親友のび太と共に繰り広げる友情ファンタジーです。四次元ポケットから出る不思議な道具を使い、様々な冒険や笑いを提供します。登場キャラクターにはしずちゃん、スネ夫、ジャイアンが含まれ、心温まるストーリーが展開されます。各話には多様なテーマがあり、読者をワクワクさせる内容が詰まっています。

みんなのレビュー

さすがドラえもん‼️

人の作品を侮辱するなぁァァァァ!!!

No.82
57
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.84
57
みんなのレビュー

すごく面白くどんどん引き込まれていく感じ!! 読み終わった後の余韻も良いしシリーズものが好きな人にもおすすめしたい一冊です。

No.87
57

主人公・ヒロの再生の物語を通して、読者に自分や近しい人々の心の問題とどう関わっていくべきか考える機会を提供する創作児童文学。 主人公・ヒロの再生の物語を通して、読者に、自分や近しい人々の心の問題とどう関わっていくべきか考える機会を提供する創作児童文学。 ――「杉森くんを殺すことにしたの」 高校1年生のヒロは、一大決心をして兄のミトさんに電話をかけた。ヒロは友人の杉森くんを殺すことにしたのだ。そんなヒロにミトさんは「今のうちにやりのこしたことをやっておくこと、裁判所で理由を話すために、どうして杉森くんを殺すことにしたのか、きちんと言葉にしておくこと」という2つの助言をする。具体的な助言に納得したヒロは、ミトさんからのアドバイスをあますことなく実践していくことにするが……。傷ついた心を、取りもどす物語

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.88
58
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.90
57
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.92
57
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.94
57

町外れに住む老人を観察していた少年たちが、彼の死を見届けることを目的としていたが、次第に老人との深い交流が生まれていく。物語は、失われるものと失われないものに触れる少年たちの成長を描いている。

みんなのレビュー

面白い

あまり、おすすめはしません。正直面白くないです。

No.95
57
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.96
57

なぞの赤毛クラブ くちびるのねじれた男

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.99
57
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.100
57
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.101
57
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.102
57
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.103
57
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.105
57

やみよにきえるきょじん おきゃくさんのわすれもの

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.106
57

おかあさんはね

エイミー・クラウス・ローゼンタール
マイクロマガジン社
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.107
57

大海賊時代、伝説の海賊王G・ロジャーの遺した「ひとつなぎの大秘宝」を巡り、多くの海賊が戦う中、少年ルフィは海賊王を目指して冒険の旅に出る。

みんなのレビュー

1〜107かんまで持ってるマジで面白い🤣自分の漫画ランキング1位

数ある漫画の中でもトップレベルに好きな漫画。小さい頃から読み続けて、ワンピースと一緒に育ってきたと言っても過言ではない。今でも読み続けている大好きな漫画。

No.109
57
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.111
57

「人体のふしぎ」を探れ!編

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.112
57

若草物語 (新潮文庫)

ルイザ・メイ・オルコット
新潮社
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.113
57

星の王子さま (岩波文庫)

サン=テグジュペリ
岩波書店
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.115
57
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.116
57
みんなのレビュー

映画を見て面白かったから買ってみたらやっぱり面白かった。

No.118
57
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.119
57

ふめつのせっとうだん とこやさんにうかぶゆうれい

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.120
57

かいとうとねらわれたはなよめ おりのなかのけいかく

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.121
57
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.122
57
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.125
57

さかなにはなぜしたがない ウーフはおしっこでできてるか?? いざというときってどんなとき? きつつきのみつけたたから ちょうちょだけになぜなくの たからがふえるといそがしい おっことさないものなんだ? ??? くま一ぴきぶんはねずみ百ぴきぶんか

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.126
57
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.127
57
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.128
57
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.130
57

ラッキーキャットはだれのてに! おもいでのまねきねこ

みんなのレビュー

気にしていない

めちゃはらはらしたーとしょかんでかりてよんだらとてもおもしろかったからほんやでかった

No.131
56
みんなのレビュー

食育に良いかな?と思って購入しましたが、子どもとのコミュニケーションに良かった一冊です。 「おにぎりさんたち」「はーい」というセリフが繰り返し出てくるので、合間に「◯◯くん」と息子の名前を入れたら、真似して「はーい!」ができるようになりました。 ごはんの時もおにぎりさんだね、トマトさんだねと声がけができて遊び食べが減ったのでとても良かったです。

No.132
57

星めぐりの歌 注文の多い料理店 鳥箱先生とフウねずみ ツェねずみ クンねずみ ありときのこ やまなし めくらぶどうと虹 いちょうの実 まなづるとダァリヤ 月夜のけだもの おきなぐさ 雪渡り シグナルとシグナレス 狼森と笊森、盗森

みんなのレビュー

宮沢賢治の代表作。二人のハンターが料理を食べれると思った料理屋さんは実はお客さんを調理して食べるお店だった・・・!小さい子でも読める本。

search