【2024年】「化学」のおすすめ 本 130選!人気ランキング

この記事では、「化学」のおすすめ 本 をランキング形式で紹介していきます。インターネット上の口コミや評判をベースに集計し独自のスコアでランク付けしています。
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
目次
  1. 鎌田の化学基礎をはじめからていねいに (東進ブックス 名人の授業)
  2. 大学受験Doシリーズ 鎌田の理論化学の講義 改訂版
  3. 大学入試Doシリーズ 鎌田の化学問題演習 理論 無機 有機 (大学受験Doシリーズ)
  4. 理系大学受験 化学の新研究 改訂版
  5. 岸の化学をはじめからていねいに【理論化学編】 (東進ブックス 大学受験 実力講師)
  6. 「高校の化学」が一冊でまるごとわかる
  7. 化学の新演習: 化学基礎収録
  8. 大学受験Doシリーズ 福間の無機化学の講義 四訂版
  9. 化学(化学基礎・化学)基礎問題精講 四訂版
  10. 化学一問一答【完全版】2nd edition (東進ブックス 大学受験 一問一答シリーズ)
他120件
No.4
91
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.6
85

社会のあらゆるところで活躍している化学を学ぶのは大人になってからが面白い。高校の化学を網羅し、その基礎をしっかり学べる一冊。 社会のあらゆるところで活躍している化学を学ぶのは大人になってからが面白い。高校の化学を網羅し、その基礎をしっかり学べる一冊。 巻末に索引付き。 「化学は暗記科目だからつまらない」と思い込んでいる人は少なくありません。しかし、さまざまな人生経験を経てから向き合う「化学」は学生の頃に出会った時とはまったく違った表情を見せてくれます。あんなに無味乾燥に感じられたものが、ものすごく意味を持ったものに見えてくるのです。化学が社会のあらゆるところで活躍し、身の周りの様々なことにも関わっていることを身をもって学んできたからこそ感じられる変化だと思います。化学は大人になってからのほうが面白い。本書は高校で学ぶ化学を完全に網羅し、その基礎をしっかり学べる一冊です。 第1章  物質の基本粒子 第2章  化学結合 第3章  物質量と化学反応式 第4章  物質の状態変化 第5章  気体の性質 第6章  溶液の性質 第7章  化学反応と熱 第8章  反応の速さと平衡 第9章  酸と塩基 第10章 酸化還元反応 第11章 典型元素の性質 第12章 遷移元素の性質 第13章 脂肪族化合物 第14章 芳香族化合物 第15章 天然高分子化合物 第16章 合成高分子化合物

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.7
80
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.9
76
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.13
69
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.14
69
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.16
68
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.17
68
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.19
67

大学入学共通テスト向けに内容を一新。基礎の確認から標準的入試問題まで無理なく学習できるスタンダードな頻出・重要問題集。 センター試験・中堅理系大学受験用問題集として定評の『化学の新標準演習』が、大学入学共通テスト向けに内容を一新。基礎の確認から標準的入試問題まで無理なく学習できるスタンダードな頻出・重要問題集。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.20
67
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.21
67
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.22
67

【新課程対応】大学合格新書シリーズ。駿台予備学校講師。新課程の「化学」の学習内容を完全カバー。1テーマ見開き2ページの一問一答形式で学べる一冊。 【新課程対応】大学合格新書シリーズ。駿台予備学校講師。新課程の「化学」の学習内容を完全カバー。1テーマ見開き2ページの一問一答形式で学べる一冊。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.24
66
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.26
67
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.28
66
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.32
66
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.33
66

化学基礎を苦手とする人のために懇切丁寧にかみくだいた本。高校生の日常学習~定期試験対策に最適な一冊! 化学基礎を苦手とする人のために高校化学基礎をかみくだいた本。キャラクターのセリフで展開する紙面で、読んでいるうちに化学基礎がわかる。日常学習~定期試験対策もできて、はじめて学ぶ人にも、学びなおしたい人にも最適!

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.34
66
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.35
66
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.37
66

0.有機化学とは何か 1.有機化学の基礎 2.化学結合と電子構造 3.電子の動きと共鳴 4.構造式と化合物の分類,命名 5.シス−トランス異性と立体配座 6.キラル炭素と鏡像異性 7.有機化合物の反応の分類と進み方 8.アルカンのラジカル反応 9.ハロアルカンの求核置換反応 10.アルケンの求電子付加反応 11.ベンゼンの構造 12.ベンゼンの求電子置換反応 13.カルボニル化合物と求核付加反応 14.カルボン酸と誘導体

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.38
66

ベーシック電気化学

利行, 大堺
化学同人

1章 電気化学への招待     電気化学の歴史/電気化学の未来 2章 電解質溶液     アレニウスの電離説/電気伝導/希釈率/イオンの活量/溶媒和 3章 電気化学系とポテンシャル     電子の化学ポテンシャル/イオンの電気化学ポテンシャル/平衡電極電位/ 電池の起電力/実用電池/ポテンシオメトリーとイオン選択性電極<br 4章 液間電位     ネルンスト・プランクの式/液間電位/生体膜電位 5章 溶液と電極の界面     熱力学基本式/電気毛管曲線/電気二重層のモデル/界面動電現象 6章 電極反応     電極反応の基本過程/電荷移動過程/物質移動過程/電極反応系の可逆性/拡散方程式 7章 電気化学測定法     電気化学測定法の分類/測定システム/ポテンシャルステップ・クロノアンペロメトリー     ノーマルパルス・ボルタンメトリー/微分パルスボルタンメトリー/ポーラログラフィー     サイクリックボルタンメトリー/クロノポテンシオメトリー/バルク電解法/交流インピーダンス法     イオン移動ボルタンメトリー 8章 電極の化学     金属の腐食と混成電位/pH-電位図/金属の防食/金属の析出/電極触媒 9章 光エネルギー変換     半導体の基礎/半導体光電極/半導体光触媒 10章 生物電気化学     生体エネルギー/呼吸鎖電子伝達系/光合成電子伝達系/酸素電極/酸化還元タンパク質の電気化学的特性評価     /メディエーター型酵素触媒機能電極

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.40
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.44
62

リードα化学基礎+化学

数研出版編集部
数研出版
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.45
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.46
62

原子論の成立 原子の構造 化学結合 分子の形 元素の周期的性質 気体 液体と溶液 固体 酸と塩基 酸化と還元 物質の合成 物質の精製 物質の構造決定 21世紀の化学

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.47
62

「化学なのに何の困果で物理まで…」と今日も学生の嘆き節。教科書は無愛想で勉強する気も雲散霧消。そんなあなたにぴったりの一冊! 試験まで時間がないあなたに最適の一冊。「化学なのに、何の困果で物理まで…」と今日も大学生の嘆き節。その上、教科書は分厚く無愛想で、勉強する気も雲散霧消。そんなあなたにぴったりの一冊 まえがき 講義01 気体の性質 講義02 熱力学第1法則 講義03 エンタルピー 講義04 化学反応とエンタルピー 講義05 エントロピーと熱力学第2法則 講義06 自由エネルギー 講義07 化学ポテンシャル 講義08 化学平衡 講義09 相平衡 講義10 多成分系の相平衡 講義11 溶液の性質 講義12 電気化学 講義13 反応速度 付録 偏微分と全微分

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.48
61
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.50
61

高校化学基礎を超基礎レベルからやさしく解説。書き込み式の問題で,苦手な人でもよくわかる。共通テスト対策用の問題つき。 高校化学基礎を超基礎レベルからやさしく解説。苦手な人でも少しずつ学べるように,大切なポイントひとつひとつを,イラストや図を豊富に使ったくわしい解説と練習問題の2ページでまとめてある。答え合わせのしやすい別冊解答つき。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.51
61

豊富な図と深い議論で電気化学をとらえ直す  化学の基礎を学んだ大学生、あるいは他分野で電気化学の知識を必要とする技術者・研究者のための参考書。多数のユニークな図とていねいな解説、深い議論により、電気化学をその原理からとらえ直し、より深く理解することができるだろう。 1.電気化学システム 2.平衡論 3.速度論 4.電気化学システムの特性

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.52
61
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.54
61

本書は、一般化学の教科書である。化学の考え方を豊富な図表と写真を用いてわかりやすく説明しつつ、それらの概念が、発光ダイオード、ナノ材料、リチウムイオン電池などの技術とどうつながっているかを随所に示している。また本書には、例題や演習、理解を深める問いかけ"考えてみよう"、複数の章に関連した内容を扱う"総合問題"など、さまざまな種類の問題が効果的に配置されている。それらの問題に一つずつ取り組むことで、化学の基礎を自然と身につけることができる。化学を学ぶことで、物質に対する理解を深めると同時に、現代の科学・技術に対する洞察力を養うことができる。本書は、その基礎を固めるのに最適な教科書である。1巻では、反応を理解する基礎となる化学量論や熱化学、元素の周期的性質、化学結合と分子の構造、気体・液体・固体・溶液の性質を取り上げる。 序論:物質と測定 原子、分子、イオン 化学量論:化学式に基づく計算 水溶液中の反応 熱化学 原子の電子構造 元素の周期的な性質 化学結合 分子の形と結合理論 気体 分子間力と液体 固体と先端材料 溶液の性質

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.55
61
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.56
61
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.58
60
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.59
60

数式の意味を丁寧に解説したテキスト。初学者向けで演習問題も豊富。物理化学をもっとわかりやすく!物理化学をたのしくマスター! 道は開ける。さぁ、かんばれ! 化学の本質は熱力学にあり。 名コンビが数式の意味を丁寧に解説した国産テキストの決定版!反応速度論も過不足なく解説した。初学者向けで演習問題も豊富。物理化学をもっとわかりやすく!物理化学をたのしくマスター! 【本書まえがきより】  熱力学では,日常生活では使わないような新概念を導入し偏微分などの数学を使い,きわめてエレガントな論理展開をするために,その本質の理解は非常に難しい.いや,学生諸君は誰も理解できないのかもしれない(年をとって教壇に立つとわかるようになるといわれるが…).著者二人も日常の研究・教育では,熱力学をベースとした電気化学関係の分野に携わっており,ある程度は熱力学を“わかったつもり”になっていたが,本書の執筆にあたっては正面から激突することもあった.  読者は一通り黙読しただけで,熱力学を理解できるとは思わないでほしい.できるだけ多くの(ときにはマニアックな)問題を用意したので,まずは手を動かして慣れてほしい.その繰り返しで理解したと“錯覚”できれば,“楽しく”なるのかもしれない.一見,無味乾燥とも思われる物理化学に対して,単に覚えるのではなく,正面から向かい合い考えることにより,“なるほど”と“なっとく”できたとき,本書のタイトルにある「たのしい」醍醐味を,読者自身が十分に感じとることができると信じています.そしてそのことが礎となり,夢のある美しい“読者の科学”が育つと願っております. 第1章 物理化学で用いる数学の復習 第2章 物理量と単位と物理法則 第3章 熱力学入門 第4章 エントロピー 第5章 自由エネルギーと化学ポテンシャル 第6章 相平衡 第7章 化学平衡 第8章 酸塩基反応 第9章 酸化還元反応 第10章 界面 第11章 反応速度式 第12章 反応速度論 第13章 酵素反応速度論 第14章 物質移動と物質輸送

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.61
59
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.62
60
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.65
60

のべ400万人の支持を得た圧倒的定番が共通テスト対策にリニューアル! 2004年の刊行から合格した400万人の先輩が大絶賛した【実績No.1の参考書】シリーズが、共通テスト対策用としてリニューアルしました。 志望校が決まれば、次はこの本で対策を始めましょう! 高得点を狙うならこの本1冊で十分です! 大学入学共通テスト「化学基礎」は、正確な知識を押さえ、それらを総合する力を身につけることが重要です。 そのため、本書は、教科書の内容を1つひとつわかりやすく解説し、必要な知識を正しく覚えられるようにまとめてあります。 さらに、覚えたことを得点に結びつける重要ポイントをコンパクトにまとめ、正しく要領よく身につくように工夫しました。 また、徹底的な分析のもと、センター試験の過去問や試行調査の問題のうち、 本試でネラわれそうな問題を選定し、豊富に掲載しました。 各問題には詳しい解説がついているので、計算問題や知識問題だけでなく、 思考力や応用力が問われる問題にも対応できるようになるはずです。 本書でしっかりと対策して、自信をもって本試に臨める実戦力を身につけましょう。 【目次】 第1章 物質の構成 第2章 物質の変化 第3章 化学と人間生活 共通テスト対策「化学基礎」では、ていねいでわかりやすい解説はそのままに、知識問題だけなく計算問題、思考力や応用力が問われる問題にも対応できるようさらに進化しました。高得点を狙うならこの本で十分です! 第1章 物質の構成 第2章 物質の変化 第3章 化学と人間生活

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.66
60

電池や電解は、"電気化学反応"という電極と反応物質との間の電子の移動が中心的な役割を演じる一連の反応である。電子の移動に伴って結合の切断や生成が引き続く場合が多い。電子の移動の一方の相手が"電極"という固体であるので、その反応は溶液中で進む一般の化学反応と少し異なる。本書では、固液界面で進行する電気化学反応の特徴、その反応が進行する場、反応の速度などの基礎を十分に理解する。さらに、その理解に基づいて、電気化学反応を用いる電池や燃料電池、電解合成、光電気化学、表面改質の原理、特徴を理解する。本書は、高等専門学校高学年から大学学部学生を対象に、電気化学の分野をわかりやすく解説した教科書。 電気化学システムの原理を学ぼう ファラデーの法則と量の関係はどうなっているのか 電極電位から電池の起電力を理解する イオン伝導体が接する界面はどうなっているのか 電極反応の速度を求めてみよう 光と電気化学の関係を知ろう 使い捨ての電池(一次電池)はどうなっているのか 充電して使う電池(二次電池)の中身を見てみよう 燃料電池のしくみを調べよう 電気分解でどうしたら物質合成ができるのか〔ほか〕

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.67
59
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.68
59
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.69
59

大学入学共通テストの「化学」で出題が増える,思考型問題を解く力を養う問題集です。 共通テストの「化学」では,長めの文章から条件を読み解く問題や,グラフをかいて考える問題など,思考力を試す問題(思考型問題)が多く出題されると予想されています。こうした問題は,一見すると難しく感じられますが,本書で紹介する【思考力メソッド】を駆使すれば,決して怖くありません。 本書には,共通テスト試行調査の分析結果をもとに作成された,オリジナルの思考型問題を24題収録しました。解説では,思考力メソッドをどのように使えば問題が解けるのかを詳しく説明しています。 ■思考型問題と4つの思考力メソッド ■著者オリジナルの共通テスト向け思考型問題  ・エントロピー  ・起電力  ・活性炭の吸着  ・ザイツェフ則  ・酸化被膜  など,全24題 ※問題は別冊に収録

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.70
59

主要目次: 【上巻】 基本事項 第Ⅰ部 熱力学 1、気体の性質 2、第一法則 3、第二法則と第三法則 4、純物質の物理的な変態 5、単純な混合物 6、化学平衡 第Ⅱ部 構造 7、量子論への導入 8、運動の量子論 9、原子の構造とスペクトル 10、分子構造 11、分子の対称 【下巻】 12、回転スペクトルと振動スペクトル 13、電子遷移 14、磁気共鳴 15、統計熱力学 16、分子間相互作用 17、高分子と自己集積体 18、固体 第Ⅲ部 変化 19、分子の運動 20、化学反応速度論 21、化学反応動力学 22、固体表面における諸過程

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.71
59

0 電子のやりとりを通して進む多くの化学現象を平易に解説。〔内容〕エネルギーと化学平衡/標準電極電位/ネルンストの式/光と電気化学/光合成/化学反応/電極反応/活性化エネルギー/分子・イオンの流れ/表面反応 1. むかし習った電気分解を忘れよう 2. 平衡論  2.1 エネルギーと化学平衡   2.1.1 すべてはエネルギーが動かす   2.1.2 エネルギーと単位   2.1.3 物質(系)のもつエネルギー   2.1.4 化学ポテンシャルと平衡   2.1.5 荷電粒子のエネルギー  2.2 標準電極電位   2.2.1 基準電極というもの   2.2.2 電極表面で進む電子のやりとり   2.2.3 標準電極電位E°   2.2.4 標準電極電位データを読む   2.2.5 標準電極電位はどうやって決めた?  2.3 ネルンストの式   2.3.1 電気化学ポテンシャル   2.3.2 ネルンストの式   2.3.3 ネルンストの式の応用  2.4 光と電気化学   2.4.1 光はエネルギーの粒   2.4.2 光の吸収   2.4.3 光励起と電子移動  2.5 光合成―天然の光電気化学プロセス   2.5.1 光合成のあらまし   2.5.2 光合成の場,起こる反応   2.5.3 光合成の太陽エネルギー変換効率 3. 速度論  3.1 化学反応の道すじ   3.1.1 速きがゆえに尊からず   3.1.2 エネルギーの山を登って下る   3.1.3 反応座標とポテンシャル曲線で考える   3.1.4 平衡=静かな嵐   3.1.5 エネルギーギャップと反応速度  3.2 電極反応の道すじ   3.2.1 真空に飛び出す電子   3.2.2 金属-溶質分子間の電子移動:平衡状態   3.2.3 界面電子移動を起こす   3.2.4 電子移動と物質輸送のからみ合い  3.3 活性化エネルギーの正体   3.3.1 電子のやりとり:2つの形   3.3.2 分子の電子エネルギー   3.3.3 活性化状態をつくる   3.3.4 再配向エネルギー   3.3.5 電子移動速度を見積る   3.3.6 電極と電子授受を図で考える   3.3.7 一方通行の電子移動  3.4 分子・イオンの流れ   3.4.1 物質の輸送   3.4.2 濃度分布を目で見る   3.4.3 物質の供給速度で決まる電流   3.4.4 サイクリックボルタンメトリー  3.5 表面反応の世界   3.5.1 表面に固定された分子の電極反応   3.5.2 水の電解:水素発生と酸素発生   3.5.3 金属のアンダーポテンシャル析出   3.5.4 リズムをきざむ電極反応   3.5.5 ありのままの電極表面をみる 4. 索 引

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.72
59

有機化学入門

惇吉, 大野
三共出版
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.75
59

演習無機化学 第2版

勝久, 田中
東京化学同人
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.76
59
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.77
59
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.78
59
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.80
59

ハウスクロフト無機化学〈上〉

ハウスクロフト
東京化学同人

上巻目次:基礎概念:原子,分子/原子核/分子の対称性/多原子分子の結合/金属やイオン固体の構造とエネルギー論/水溶液中の酸,塩基,イオン/酸化と還元/非水溶媒系/水素/1族元素:アルカリ金属/2族金属元素/13, 14, 15, 16族元素 下巻目次:17, 18族元素/sおよびpブロック元素の有機金属化合物/dブロック金属の化学:概説,配位化合物,第一列,第二列,第三列金属/dブロック元素の有機金属化合物/ランタノイドとアクチノイド/dブロック金属錯体:反応機構/触媒反応と工業プロセス/固体化学/生体内の微量金属

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.82
59
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.83
59
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.84
59
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.86
59
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.88
58

出題分野別に収録した「東工大入試問題事典」 2000~2019年度の前期日程20カ年分の全ての過去問を収載! 改訂にともない、演習量のさらなる充実を図りました。 東工大の化学は、難度が高いことで有名であり、出題形式も独特なものとなっています。 本書で数多くの過去問をこなすことが、東工大の化学の対策に最適です。 合格のための実力養成に必須の1冊です。 本書の活用法 東工大の化学 傾向と対策 解答する際の注意点 第1章 物質の構造 第2章 物質の状態・状態変化 第3章 物質の化学変化 第4章 無機物質 第5章 有機化合物 第6章 天然有機化合物、合成高分子化合物 年度別出題リスト

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.89
59

1章 電池の歴史 2章 化学変化とエネルギー 3章 電極電位 4章 電解質 5章 電気二重層 6章 電極反応と電流 7章 実用電池の概要 8章 一次電池 9章 二次電池 10章 燃料電池

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.92
58

世界で一番美しい元素図鑑

セオドア・グレイ
創元社
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.94
59
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.95
59

難関大学入試まで対応した受験生定番の受験対策問題集。 入試問題から156題の良問を選び,最新の入試問題と入試傾向を反映。まずは標準的なA問題を解くことで頻出問題を学習し,余力があればB問題で応用力を養成できる。必ず解いて欲しい「必解」印を付けた問題は85題掲載。近年話題の思考力・判断力・表現力を必要とする問題も「考察問題」として最終章で特集。別冊解答は本冊以上の168ページで,詳しく丁寧な解説を掲載。別冊解答に掲載の「ヒント!」は解説の前に読むことで問題の解き方が身につく。さらに,小冊子「入試直前の最終確認」付き。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.96
58

暗記ばかりで面白味に欠けるという従来の受験有機のイメージを一掃。明快かつユニークな解説と様々な工夫によって,楽しみながら”有

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.97
59
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.98
58

個人学習塾塾長の二見太郎が、要点を絞り込み簡潔に解説した、化学基礎の速習参考書。早わかりポイントで効率良く学習できる。 化学基礎の要点を絞り込み、丁寧な文章と大きな図解で解説。早わかりポイントをおさえていけば、無駄がなく効率よく学習することができる。化学基礎の初学者から学び直しをしたい受験生まで、幅広く使える最良の一冊。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.99
59
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.100
58

レイナーキャナム 無機化学

レイナーキャナム
東京化学同人
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.101
59
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.102
58
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.103
59

基礎編(リチウムイオン電池の概要 ホスト・ゲスト系物質の構造と反応 ホスト・ゲスト系電極の熱力学 ホスト・ゲスト系電極反応の速度論 電池の諸特性とその支配因子 電極特性の測定法) 材料編(負極材料 正極材料 電解質材料 ナノテクノロジーを利用したリチウムイオン電池の高性能化)

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.104
58

第1講 原子の構造・周期表 第2講 元素の性質・化学結合 第3講 結晶の種類・分子の極性 第4講 化学量・化学反応式 第5講 溶液(1)・個体の溶解度 第6講 酸と塩基 第7講 酸化還元 第8講 電池・電気分解 第9講 熱化学 第10講 気体 第11講 蒸気圧・気体の溶解度 第12講 溶液(2)・コロイド

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.106
59
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.107
58

 ロシアの化学者のドミトリ・メンデレーエフ(1834~1907)は,化学の教科書を執筆しながら,元素をどのように紹介したらいいだろうかと考えていました。「次々に発見される元素をどう整理するか」という問題は,当時の化学者たちの議論の的となっていました。発見された元素を軽い順番に並べてみたところ,何らかの規則性がひそんでいるようだったからです。  そこでメンデレーエフは,元素を一つ一つカードに書いて並べて,元素を紹介するのに都合のよい並びを探しました。そして1869年,ついに決定版といえる元素の一覧表を発表しました。それが,世界ではじめての元素の「周期表」です。  本書は,周期表と全118種類の元素を,楽しく学べる1冊です。 “最強に"面白い話題をたくさんそろえましたので,どなたでも楽に読み進めることができます。周期表に並んでいる118種類の元素が,きっと身近に感じられるはずです。ぜひご一読ください! 1.周期表とは何だろうか? 万物は何からできている? その一つの答が周期表 周期表は,カードゲームから生まれた 周期表は150年間,進化しつづけてきた 4コマ 夢で見た周期表 4コマ 空欄がポイント 2.周期表を読み解こう! 原子の構造をみてみよう 電子の居場所は,決まっている 周期表の元素の並びは,電子しだい 水とすら反応する! 1族の「アルカリ金属」 多彩な物質をつくる! 14族の「炭素」と「ケイ素」 何ものとも反応しづらい,18族の「貴ガス」 メンデレーエフを悩ませた,3?11族の「遷移元素」 金属ほどは電気を伝えない「半導体」 コラム 周期表を覚える語呂合わせ 3.全118元素を徹底紹介 地名,神名,人名……。さまざまな元素の名の由来 第1周期 1.水素/2.ヘリウム 第2周期 3.リチウム/4.ベリリウム 5.ホウ素/6.炭素 7.窒素/8.酸素 9.フッ素/10.ネオン コラム ヘリウムで声がかわるのはなぜ? 第3周期 11.ナトリウム/12.マグネシウム 13.アルミニウム/14.ケイ素 15.リン/16.硫黄 17.塩素/18.アルゴン コラム 塩なのに「減塩」ってどういうこと? 第4周期 19.カリウム/20.カルシウム 21.スカンジウム/22.チタン/23.バナジウム/24.クロム 25.マンガン/26.鉄 27.コバルト/28.ニッケル/29.銅 30.亜鉛/31.ガリウム/32.ゲルマニウム 33.ヒ素/34.セレン/35.臭素/36.クリプトン コラム フッ素の「フッ」とは何? 第5周期関 37.ルビジウム/38.ストロンチウム/39.イットリウム/40.ジルコニウム 41.ニオブ/42.モリブデン/43.テクネチウム/44.ルテニウム 45.ロジウム/46.パラジウム/47.銀 48.カドミウム/49.インジウム/50.スズ 51.アンチモン/52.テルル/53.ヨウ素/54.キセノン 4コマ 離婚後,即再婚 4コマ その名は宇宙まで 第6周期 55.セシウム/56.バリウム/57.ランタン/58.セリウム 59.プラセオジム/60.ネオジム/61.プロメチウム/62.サマリウム 63.ユウロピウム/64.ガドリニウム/65.テルビウム/66.ジスプロシウム 67.ホルミウム/68.エルビウム/69.ツリウム/70.イッテルビウム 71.ルテチウム/72.ハフニウム/73.タンタル/74.タングステン 75.レニウム/76.オスミウム/77.イリジウム/78.白金 79.金/80.水銀/81.タリウム/82.鉛 83.ビスマス/84.ポロニウム/85.アスタチン/86.ラドン コラム 元素の価格ランキング 第7周期 87.フランシウム/88.ラジウム/89.アクチニウム/90.トリウム 91.プロトアクチニウム/92.ウラン/93.ネプツニウム/94.プルトニウム 95.アメリシウム/96.キュリウム/97.バークリウム/98.カリホルニウム 99.アインスタイニウム/100.フェルミウム/101.メンデレビウム/102.ノーベリウム 103.ローレンシウム/104.ラザホージウム/105.ドブニウム/106.シーボーギウム 107.ボーリウム/108.ハッシウム/109.マイトネリウム/110.ダームスタチウム 111.レントゲニウム/112.コペルニシウム/113.ニホニウム/114.フレロビウム 115.モスコビウム/116.リバモリウム/117.テネシン/118.オガネソン

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.110
59
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.111
58

「理論化学の問題は、1つのテーマには共通する1つの基本的な解法がある」というコンセプトのもとに作られた一冊。 「照井式解法カード」でおなじみの河合塾人気講師・照井先生による、待望の問題集。「理論化学の問題は、1つのテーマには共通する1つの基本的な解法がある」というコンセプトのもとに作られた一冊。実際の入試問題から厳選された問題で力をつけられる。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.112
59
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.113
58

基礎無機化学

コットン,F.A.
培風館
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.115
58

20分以内で解くべき問題で構成された化学基礎・化学の問題集。知識問題、計算問題を中心に構成。入試頻出問題を多数掲載。 20分以内に解くべき問題で構成された化学基礎・化学の問題集です。化学基礎・化学の範囲を網羅しています。出題頻度の高い内容に関して、知識問題・計算問題・記述問題など様々な問題形式で掲載しているため、入試を見据えた実践的な演習に役立ちます。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.116
59

最新入試問題データを徹底分析した、一問一答の決定版。重要頻度をランク順で明示し、「出る」項目を効率よく覚えられる。 最新入試問題データを徹底分析した、化学一問一答の決定版。重要頻度をランク順で明示し、「出る」項目を効率よく覚えられる。また、本書の内容に対応した「アプリ」が無料で利用できるので、覚えた用語をいつでもどこでも手軽に復習することができる。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.117
59

化学

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.118
58

1 基礎化学(原子と電子 化学結合) 2 無機溶液の化学(酸と塩基 酸化還元と電気化学 錯体の化学) 3 無機固体の化学(固体の構造) 4 s‐ブロックおよびp‐ブロック元素とその化合物(水素および1族、2族元素と化合物 17族および18族元素と化合物 13族元素と化合物 14族元素と化合物 15族元素と化合物 16族元素と化合物) 5 d‐ブロックおよびf‐ブロック元素とその化合物(3族元素と化合物 4族および5族元素と化合物 6族および7族元素と化合物 8族元素、9族元素および10族元素と化合物 11族元素と化合物 12族元素と化合物)

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.119
59

京都大学の過去問を徹底研究。良問から難問まで、科目別・出題形式別に網羅した「入試問題事典」。 出題分野別に収録した「京大入試問題事典」 1994~2020年度の前期日程27カ年分の過去問を収載! 【問題編が別冊に!】改訂にともない、問題編を別冊化。さらに使いやすくなりました。 教科書で習わない事象が平然と出題されるのが京大の化学の特徴です。 初見であっても、与えられた情報から答えを導き出す思考力が問われます。 京大が求める思考力を身につけ、ライバルに差をつけましょう! 分野別の編成なので、苦手分野の集中的な対策にもオススメです。 京都大学の過去問を徹底研究。良問から難問まで、科目別・出題形式別に網羅した「入試問題事典」。 本書の活用法 京大の化学 傾向と対策 第1章 物質の構造 第2章 物質の変化 第3章 反応の速さと平衡 第4章 無機物質 第5章 有機化合物 第6章 高分子化合物 ●別冊 問題編 年度別出題リスト

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.121
58
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.122
58
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.123
59

錯体・各論編

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.124
58
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.128
59
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.129
58

無機化学の基礎

田中 勝久
東京化学同人
みんなのレビュー
まだレビューはありません
search