【2024年】「小論文」のおすすめ 本 124選!人気ランキング

この記事では、「小論文」のおすすめ 本 をランキング形式で紹介していきます。インターネット上の口コミや評判をベースに集計し独自のスコアでランク付けしています。
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
目次
  1. 全試験対応! 直前でも一発合格! 落とされない小論文
  2. 採点者の心をつかむ 合格する小論文
  3. 小論文の完全ネタ本改訂版 社会科学系編
  4. 小論文を学ぶ―知の構築のために
  5. 吉岡のなるほど小論文講義10
  6. まるごと図解 面白いほど点がとれる!小論文
  7. 7日間で合格する小論文-読み方&書き方を完全マスター!
  8. 改訂版 何を書けばいいかわからない人のための 小論文のオキテ55
  9. 小論文 書き方と考え方 (講談社選書メチエ)
  10. 樋口裕一の小論文トレ-ニング: 書かずに解ける新方式でいつでもどこでもパワ-アップ! (大学受験合格請負シリーズ)
他114件
No.2
84
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.4
74
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.5
74
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.6
73
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.12
65
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.16
64

2022新小論文ノート

代々木ゼミナール
日本入試センター

代ゼミ精鋭講師陣による小論文対策の決定版! 小論文の入門書、最新の入試問題集・資料として例年好評の1冊。 代々木ゼミナール講師陣を中心に作成された、大学入試の小論文で必要となる「読解力」「思考力」「表現力」を養成するための「ベストの問題・解答例・添削例・解説」をこの1冊に網羅! 「小論文の書き方」をはじめ、2021年度入試出題問題や過去問を人文科学系、社会科学系、自然科学系、医療系、英文型などのジャンル・テーマに分けて問題を厳選し、分析・解説・添削例の紹介などを収録。 安直な文例や断片的知識の暗記、解答のパターン化を避け、信頼ある解答例、添削例と実戦的なわかりやすい解説を通じて、確かな実力を身につけられる。 小論文の入門書、最新の小論文入試問題集、資料としてはもちろん、現代文読解・記述対策や特別選抜(総合型/学校推薦型選抜)対策として高1・高2生からの早期準備にも活用できる。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.18
64
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.20
61
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.22
61

2015~2019

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.23
61

教養・専門のあらゆる科目に対応!

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.24
61
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.25
59

累計30万部!『小論文これだけ!』シリーズで、本当に最初に読むべき「基礎の基礎」の超入門書!全受験生は、この1冊から始めよう 【累計30万部突破!超人気の『小論文これだけ!』シリーズの中で、いちばんやさしい「最初に読んでほしい」1冊!】 『小論文これだけ!』シリーズの中でも、とくに人気の高かった『超基礎編』。 それよりも、さらに簡単な超入門書が遂に登場! 「とにかくわかりやすい本が欲しい」という受験生の要望から生まれました! 句読点のつけ方、ひとつの文の書き方など「今さら聞けない基本中の基本」を、とことんやさしく解説! 「いい例」「悪い例」もたくさん紹介!そのまま使える解答例も多い! 短大・推薦入試から難関校受験まで「全受験生」は、まずはこの1冊から始めよう! はじめに 第1章 まずは、ひとつの文をきちんと書けるようにしよう 第2章 原稿用紙にきちんと文章を書けるようにしよう 第3章 ひとまとまりの文章を書けるようにしよう 第4章 小論文に何を書けばいいか、きちんと理解しよう 第5章 小論文の基本的な書き方を身につけよう 第6章 課題文のある小論文は、こうやって書こう 第7章 さまざまなタイプの小論文は、こうやって書こう

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.26
59

学年ビリでも無関係の入試枠。一般入試・AO入試の両方を受験すれば必ず超難関校への合格率が上がる理由を確率計算(動画付)で詳しく紹介。 第1章 プレゼン入試とは?(一般入試を考えていたとしても、AO入試は受けなければ損! 頭が良くなければ合格できないわけではない ほか) 第2章 合格するプレゼンテーションの秘訣(プレゼンとは問題解決→実質的には売り込みではない 便益を受ける相手が明確化されるほうがいいこともある ほか) 第3章 プレゼンテーションを作ってみよう!(自分の関心・リソースを棚卸してみよう 今社会にある問題をリスト化してみよう ほか) 第4章 プレゼンテーションを仕上げよう!(志望理由書の書き方 志望理由書のチェックポイント ほか) 第5章 プレゼン入試の対策法(一般入試対策で忙しいというあなたへ もっとも合格確率が上がる作業をやっていれば、忙しさは無関係 ほか)

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.28
59
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.29
63

政策論を語る上で欠かせない知識と考え方、実際のまとめ方などを、用語(ターム)を軸に解説。ライバルに差をつける一冊!

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.30
59

アイディアを軽やかに離陸させ、思考をのびのびと飛行させる方法を、広い視野とシャープな論理で知られる著者が、明快に提示する。 大学生協文庫年間ランキング2年連続1位! 2018年1月~2019年12月 (大学生協事業連合調べ) 歴代の東大生・京大生が根強く支持する異例のベスト&ロングセラー! 刊行から34年で124刷・253万部突破! 「もっと若い時に読んでいれば……」 そう思わずにはいられませんでした。 ――松本大介さん 自分の頭で考え、自力で飛翔するためのヒントが詰まった学術エッセイ。 アイディアが軽やかに離陸し、思考がのびのびと大空を駆けるには? 自らの体験に即し、独自の思考のエッセンスを明快に開陳する、恰好の入門書。 考えることの楽しさを満喫させてくれる一冊。 2008 年に東大(本郷書籍部)・京大生協の書籍販売ランキングで1 位を獲得して以来、12年間の間にともに7度の売上1 位を獲得。 「東大・京大で一番読まれた本」として知名度を高め、新たな読者を増やし続けています。 ■なぜ東大生が根強く支持するのか? 東大生の感想……外山滋比古講演会「思考の整理学を語る」より ・今の時代に必要なのは、情報を手に入れることよりも「捨てる」ことなのだ。 ・他分野との接触、混在が新しい思考法を生み出すという考えがとても新鮮に思えた。 ・大学やその先で求められている「学び」に対する姿勢が、少し分かった気がする。 ・知識に偏った勉強をしてきたからこそ、それじゃいけないんだ、と思いを新たにした。 ・考えがまとまらない時、くよくよするのがいちばんいけない。 ・メモをとり、整理する癖がつきました! ・根底にある理念は自ら学べ、という点だと感じた。 ・高校生の時は意味が良く分からなかったけれど、大学に入って文章を書くようになり、先生の仰っていたことの重要性が良く分かった。 ・今の自分を肯定して考えることの楽しさを教えてくれます。 ・時を経ても変わらない価値がある。 ・この本を読んでいないなんて、人生の半分を損している。

みんなのレビュー
古くから読みつがれる思考を整理してアウトプットを最大化するための書籍。自分の力で考える力を付けるために最適。多くの学生やビジネスパーソンに読んで欲しい書籍。
No.33
59

代々木ゼミナール講師。「書くことが思い浮かばない」「毎回同じような結論になってしまう」など、小論文を書く以前の問題で悩んでいる受験生に向けて「小論文には正解がある」と説く一冊。 代々木ゼミナール講師。「書くことが思い浮かばない」「毎回同じような結論になってしまう」など、小論文を書く以前の問題で悩んでいる受験生に向けて「小論文には正解がある」と説く一冊。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.34
59

大学入学共通テストなどで揺れ動く国語教育・英語教育。ことばの教育はどうあるべきなのか、3人の専門家がリレー形式で思考する。 大学入学共通テストへの記述問題・民間試験導入などで揺れ動く国語教育・英語教育。ことばの教育はどうあるべきなのか、3人の専門家がリレー形式で思考する。 大学入学共通テストへの記述問題・民間試験導入などで揺れ動く国語教育・英語教育。ことばの教育はどうあるべきなのか、3人の専門家がリレー形式で思考する。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.35
59
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.36
59
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.39
58

「ウクライナ侵攻」「ヤングケアラー」「ダイバーシティ」など、最新トピックを追加した小論文キーワード集です。 現代社会のさまざまな問題を解説した小論文キーワード集です。収録した90のキーワードは、近年の小論文入試問題や現在の社会状況を考慮して選出しました。今回の改訂では、「ウクライナ侵攻」「ヤングケアラー」「ワークライフバランス」「ダイバーシティ」など、直近の小論文で出題されたものや、今後小論文で取り上げられる可能性の高いものを追加しています。「国際」「環境」「福祉」など9つのジャンルで全体を構成しているので、広く知識を身につけられ、各ジャンルやキーワードのつながりを把握することもできます。今回の改訂では、9つのジャンルに加えて、冒頭に「新型コロナウイルス」特集コーナーを設けています。新型コロナウイルスの発生からアフターコロナの社会までを解説します。また、新型コロナウイルスが現代社会にどのような影響を及ぼしたかを確認することができます。また、各ジャンルの最終ページには、入試出題資料を用いた「資料から考える」コーナーを新設。実際の入試で出題された資料をもとに、資料の読みとり例・意見の例を掲載しています。近年入試で増加している資料型小論文に取り組む際の参考となる企画です。本書にはワークブックが付属しています。キーワードの解説を読むだけでなく、それを確認するワークブックを使用することで、「知る」から「身につける」を実現します。ワークブックではステップ1~3の練習を行うことで、本冊の内容理解をより確かなものにします。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.40
58

2018~2022

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.42
58
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.43
62

公務員採用試験 差がつく論文6週間

公務員採用試験問題研究会
公職研
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.45
58

一般選抜の小論文の出題傾向を知り、対策を立てるための過去問5か年ダイジェスト。 一般選抜で小論文を課す国公立大127大学と私立大47大学の入試問題を要約して収録。2021年から2017年まで並べて掲載しているので、この5年間の傾向がわかります。志望校の出題傾向とともに、同じ学部系統の他大学の問題もチェックできます(学部系統別インデックス付き)。制限時間・指定字数・配点・課題文の出典も掲載しています。 巻頭特集の「合格する小論文はこれだ!!小論文の書き方ガイド」では、例題でNG答案・OK答案を見ながら、小論文の書き方のポイントをおさえ、実際の入試問題でさらに細かく解説しています。 ほかにも、「学部系統別 小論文重要テーマ」「小論文キーワード100」「小論文でねらわれる!2021年ニュース・トピックス10」「小論文対策で読んでおきたい著者&著書」など、小論文対策記事も充実しています。 さらに、受験生応援企画として、「医・歯・薬・看護・医療系 2021年度 推薦型&総合型選抜出題内容ダイジェスト」も掲載。人気系統の学校推薦型&総合型選抜ついて小論文試験のほか学科試験についてもダイジェストで紹介しています。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.47
58
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.48
62

近年の出題テーマをピックアップして、論点を解説! ★最新のトピック 新しい生活様式とSDGs 1. 情報化の日常 2. 情報公開と住民参加 3. 高齢化と長寿社会 4. 少子化と人口減少 5. 行政の役割 6. 住民サービス 7. 青少年と教育問題 8. 災害対策 9. 公務員像 10. 地方の経済と未来 11. コロナ禍とリスク社会 12. 資源とごみ 13. 国際化と移民社会 14. 貧困と階級社会 15. 地域おこし 16. ダイバーシティ 17. 科学技術と人間 18. 抽象課題 19. グラフ・データ問題

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.50
58

上手な話し方や相手を論破するテクニックのハウツーとはひと味違った、「人と人がわかり合うこと」の本質に迫る一冊 ソクラテスが様々な相手と語り合いながら思索を深める過程を書きとどめ、対話そのものの重要性を示したプラトンの名著『対話篇』。西洋哲学研究の第一人者である著者がその内容を踏まえ、現代社会のコミュニケーションに求められている「真の対話」のあり方を探ります。 そもそも「対話」とは何か? ふだんの日常会話、一方的な説得や意見の押し付けと混同されがちなその定義の見直からスタートし、15回のテーマに分けてわかりやすく解説。 「対話の成功=相手を思い通りにすることではない」、「目の前にいない相手と対話する難しさ」など、言葉を通じたやり取りのシチュエーションが多様化するなかでこそ意識したい心がまえを提案しています。 SNSにおける交流といった最新の話題も取り入れ、哲学に詳しくない方でも読みやすい点が特徴です。 上手な話し方や相手を論破するテクニックのハウツーとはひと味違った、「人と人がわかり合うこと」の本質に迫る一冊。 新型コロナ禍による様々な変化のなかで、コミュニケーションに悩む方にとくにおすすめです。 【目 次】 はじめに 目次 第一部・対話を知っていますか? ●第一回 対話という言葉から考えよう ●第二回 対話でないもの ●第三回 対話をすすめる技法 ●第四回 対話の強さと弱さ ●第五回 対話が目指すところ 第二部・危ない対話への勇気 ●第六回 言論嫌いという病 ●第七回 答えの得られない問い ●第八回 対話の衝撃を受けとめる ●第九回 言葉による誘惑 ●第十回 対話する勇気 第三部・対話が広がる世界 ●第十一回 対話の場の越境 ●第十二回 対話の相手の拡大 ●第十三回 不在者との対話 ●第十四回 自分自身との対話 ●第十五回 対話の実践 対話を知るために参考になる本 おわりに 【目 次】 はじめに 目次 第一部・対話を知っていますか? ●第一回 対話という言葉から考えよう ●第二回 対話でないもの ●第三回 対話をすすめる技法 ●第四回 対話の強さと弱さ ●第五回 対話が目指すところ 第二部・危ない対話への勇気 ●第六回 言論嫌いという病 ●第七回 答えの得られない問い ●第八回 対話の衝撃を受けとめる ●第九回 言葉による誘惑 ●第十回 対話する勇気 第三部・対話が広がる世界 ●第十一回 対話の場の越境 ●第十二回 対話の相手の拡大 ●第十三回 不在者との対話 ●第十四回 自分自身との対話 ●第十五回 対話の実践 対話を知るために参考になる本 おわりに

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.51
58
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.54
62

「新型コロナウイルス感染症」のテーマを収録し、最新医療事情に完全対応 「よく出るテーマの基本知識が身につき、実践的な書き方まで教えてくれる」本として大評判の看護医療系小論文対策書が2度目の改訂。現在の最重要医療トピックである「新型コロナウイルス感染症」の章を新設。書くためのネタと、書くための方法論をバッチリ習得でき、学校推薦型選抜・総合型選抜対策だけでなく一般選抜対策にも使える、オールインワン型参考書。 看護医療系小論文対策の定番書が、「新型コロナウイルス感染症」のテーマを収録し、コロナ以外の最新医療事情も反映して緊急改訂。定番テーマと最新テーマがバランスよく学べ、書き方のハウツーまで身につく本。 第1章 医療の現場に求められる能力や倫理 第2章 先進医療の展望と課題 第3章 少子高齢社会における医療と福祉 第4章 新型コロナウイルス感染症

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.55
58

公務員試験 論文

公務員試験専門 喜治塾
喜治塾
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.56
62

知っていると知らないとでは大違い! 公務員試験小論文に欠かせない重要テーマ知識集。 知っていると知らないとでは大違い! 公務員試験小論文に欠かせない重要テーマ知識集 公務員試験の小論文は、出題傾向がかなりはっきりしているため、要点を押さえることができれば決して難しい試験ではありません。 本書は頻出度が高いもの、これから出題が増えると考えられるテーマを21取り上げ、それぞれ 1、知っておきたい基礎知識 2、出題例 3、合格答案の書き方 4、完成答案 の順に解説しています。 試験を突破するのに必要な知識を整理し、論文への活かし方を最速で習得できます。 知っていると知らないとでは大違い!公務員試験小論文に欠かせない重要テーマ知識集。 はじめに 【第1章】 「どう書いたら良いの?」という人のための小論文講座 ・小論文を書くときの絶対ルールどういう順番で書くべき? ・字数配分はどうしたら良い? ・各項目には何を書けば良い? ・取り組みはどう分類したら良い? ・聞かれていることが一つしかない場合はどうしたら良い? 【第2章】「行政上の課題」に関するテーマ 「行政上の課題」に関するテーマ攻略法 1 防災 2 人口減少社会 3 少子化 4 高齢化 5 社会保障費の増大 6 国際化への対応 7 働き方改革 8 男女共同参画社会 9 ごみの削減 10 地球温暖化 11 農林水産業の活性化 12 貧困問題 13 地方創生 14 住民との協働 15 障害者の社会参加 16 ICTの活用 17 地域コミュニティ 18 文化・スポーツの振興 19 地域ブランド 20 住民ニーズの把握 21 感染症対策 番外編 自治体の課題・将来像 【第3章】 「自分自身のこと」に関するテーマ 「自分自身のこと」に関するテーマ攻略法 1 これまでの経験について 2 将来のことについて 3 目指す公務員像 4 志望理由(ES向け)

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.57
58

大学入試によく出る朝日新聞の記事を使った小論文対策と添削指導に最適な教材。報道写真や図表を使った解説コーナーをはじめ、社説や天声人語を読み解く記述・論述問題で、自分の意見が論理的に書けるようになる。大学入試改革で求められる思考力、記述力が身につく。今回のテーマは「小論文の書き方を学ぼう」。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.58
62

世界一やさしいと評判の定番対策書が最新情報を加味して待望のリニューアル 看護医療系小論文対策の定番書が、最新出題傾向を加味して全面リニューアル。「問題文で求められているテーマは何か」(=出題テーマ)、「何を書くべきか」(=内容)、「どう書くべきか」(=形式)がすべてわかってスラスラ書ける。「文章なんて、書くのも読むのもキライ!」「医療用語なんてゼンゼン知らない!」「入試問題を見ても、何を書いたらいいのかわからない!」という人にこそ読んでほしい本。 刊行以来高い支持を得てきた看護医療系対策の定番書が全面リニューアル。なんとなくは知っているけど正確に理解できていない医療系最新テーマを予備知識ゼロという前提で解説し、書き方までバッチリ指導。 第1章 医療の現場に求められる能力や倫理  テーマ1 看護職に求められる能力  テーマ2 現代社会における薬剤師の役割  テーマ3 インフォームド・コンセント  テーマ4 人生の最終段階における医療とケア  テーマ5 救急車の適正利用 第2章 先端医療の展望と課題  テーマ6 AIと医療・介護  テーマ7 臓器移植  テーマ8 再生医療  テーマ9 遺伝子検査 第3章 少子高齢社会における医療と福祉  テーマ10 少子化と高齢化  テーマ11 平均寿命と健康寿命  テーマ12 認知症  テーマ13 地域完結型医療  テーマ14 地域包括ケアシステム  テーマ15 国民皆保険

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.60
58
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.61
58
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.62
62

内定獲得率9割を誇る最強の公務員試験予備校のとっておきの勉強法を公開! 2,400名以上を公務員試験合格に導き、 一次試験合格率99.7%、 最終試験合格率90%超の 『シグマ・ライセンス・スクール浜松』の鈴木校長が 公務員試験に受かる「勉強法」をナビゲート! 国家、地方、上級、一般、警察官、消防士など、 すべての公務員試験に対応しています。 ・公務員に少しでも興味を持っている人 ・公務員試験の勉強法がわからない人 ・公務員試験の勉強をはじめたが、  思うように成績が伸びない人 こうした方は、何よりもまず本書を読んでみてください。 公務員試験は、高校・大学受験とは内容が異なり、 民間の採用試験とも一線を画しています。 受験科目数も多く、かつ判断推理、数的推理といった 中学・高校・大学では学ぶことのなかった科目まであります。 受験生が「どの科目を、どう勉強すればいいのかわからない」と 途方に暮れるのも無理のないことです。 そうした方々に対して本書では 「公務員試験とはどんな内容なのか」にはじまり、 一次試験(筆記、作文・小論文)と 二次試験(面接)に対して どのように勉強すべきかを段階的に紹介。 1・「公務員試験のしくみ」を紹介。 2・公務員試験の「筆記試験」で  最速で合格ラインに達する方法を伝授。 3・筆記試験の各科目の具体的な勉強法を紹介。 4・「合格点の作文・小論文」が  簡単に書けるようになる勉強法を解説。 5・公務員試験ならではの「面接必勝法」を公開。 6・合格をつかみ取るための  「マル秘テクニック」を紹介。 順番に読み進めてもOKですし、 必要なところから読むことも可能です。 夢の実現への第一歩として、 本書をフルに活用してください。 公務員試験は、正しい勉強をすれば 9割受かることができる世界です! 筆記・作文・面接対策の仕方がこの1冊でバッチリ! 2,400名以上を合格に導き、内定獲得率が9割超!の『シグマ・ライセンス・スクール浜松』の鈴木校長が公務員試験に効率的に確実に受かる勉強法を伝授! 内定獲得率9割超の鈴木校長が“受かる”勉強法を伝授! はじめに 受かる勉強法が満載! 本書の特長 CHAPTER 1 公務員試験では何が行われるのか CHAPTER 2 難関の筆記試験の最強突破法を知ろう CHAPTER 3 超効果的な科目別のゴールデン攻略法 CHAPTER 4 合格作文が簡単に書けるオススメ勉強法 CHAPTER 5 人物重視で重要度が高い面接で合格をつかむ CHAPTER 6 合格をより確実にするマル秘テクニック おわりに

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.63
58

「結論」「起承転結」、専門知識、全て不要。必要なのは「思考の足跡」のみ。人の心に訴える小論文の書き方を教える。 前作が発売後たちまち増刷した著者による、渾身の第二作。巷で言われている「結論」「起承転結」、専門知識などは、小論文においては全て不要。価値観が多様化する中で、普遍的な「いのち思考」を学び、どんな問題にも太刀打ちできる思考力を身につける。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.65
62

過去問の徹底分析のもと、出題者の狙いを解き明かして、範囲の広い公務員試験の効率的学習法を伝授する一冊。ムダをなくして合格!

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.66
58

これからの日本の論点

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.67
61
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.69
61

「自己PR」「志望動機」「時事」「抽象テーマ」など、あらゆるテーマに対応した「印象に残る文章」の書き方を解説します。 競争率の高い有名企業や公務員試験を「突破する」小論文・作文とは!?学生が実際に書いた56本の実例をもとに、試験官が「評価されるポイント」「これはマイナスイメージ!」等を指摘しているので、読むだけで試験突破のテクニックが身につきます。著者は公務員予備校で論文・面接対策を行っている採用試験のプロ。「自己PR」「志望動機」「時事」「抽象テーマ」など、あらゆるテーマに対応した「印象に残る文章」の書き方を解説します。世界と日本の政治経済から最新カルチャーまでがわかる特別付録「重要時事用語」付き。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.72
61
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.73
61

神業ライターが教える、社内試験、小論文、レポート、志望理由書、あらゆる課題に100%対応した文章術。 ビジネス文章、小論文、レポート、志望理由書、エントリーシート… なぜ自分の文章は「伝わらないの」か? ↓ それはあなたが「上手く書こう」とするからです。 あなたに必要なのは、「上手く書こう」とすることではなく、 「“伝わる文章"を書こう」とする姿勢なのです。 重要なのは、全体・目的・視点・技術に関わる 4つの意識と4つの理解、そして型(テンプレート)。 これらの要素を身につければ、いつの間にか「書ける」人になれます。 「10日で1冊の本を書く」神業ライターが教える、掟破りの「通る」文章術。 ●大学入試の志望理由書 ●大学入試の小論文 ●就職活動のエントリーシート ●公務員試験の小論文 ●昇任試験の小論文 ●稟議書・企画書 ●報告書・プレゼン原稿 これらのシーン別に、使えるサンプル文章満載で解説します。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.75
61

本書は、大卒程度の公務員試験(国家公務員一般職、地方上級レベル[市役所・警察官・消防官]を含む)を対象とした、受験勉強法および参考書選びの本である。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.76
58

コロナ禍の裏で深刻化する米中対立! 日本の取るべき進路は? 米中対立激化! 新冷戦が世界を襲う。日本はどうする? 2020年、2021年の世界を象徴するキーワード、それは「感染症」と「分断」。新型コロナウイルスがいまだに猛威をふるい、分断が進む世界。コロナ禍の裏ではアメリカと中国の対立は深刻化している。そして世界は大問題を抱えたままだ。そんな世界のいまを読み解く一冊。 ニュース解説の定番、人気新書「知ら恥」シリーズ最新第12弾。シリーズ累計200万部突破! アメリカ、日本では新しいリーダーが生まれ、中国、ロシアでは独裁が強化。コロナ禍の裏で米中対立は激化。日本の進むべき道は? 世界のいまをリアルにお届けするニュース解説の定番、人気新書シリーズ第12弾。 ●プロローグ 私たちは100年に一度の大変革期を生きている ●第1章 トランプ劇場“第2幕”の幕開け ●第2章 結局、EUも自国ファーストか ●第3章 アラブの春から10年 中東に新たな火種  ●第4章 虎視眈々と勢力を拡大する中国 ●第5章 感染症とフェイクニュース ●第6章 コロナ禍で日本社会が可視化された  ●エピローグ 現代を未来から振り返る視点 280p、イラスト図解20点収録。シリーズ最新第12弾。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.79
61
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.80
61
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.81
58
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.83
58
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.84
61
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.87
61
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.89
58

ネットが政治を動かす時代に、旧いままの民主主義をどう変えるか。分断と排除で動くヘタレリベラルと無法社会ニッポンを斬る挑戦状。 分断と排除で動くヘタレリベラルが変わるには? ネットが政治を動かす時代に、旧いままの民主主義をどう変える? 無法社会ニッポンに喝を入れる斬新な挑戦状。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.92
61
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.93
61

合格論文の徹底研究。論文作成のノウハウを丁寧に解説。役に立つ答案例とその研究。試験課題のテーマを細かく分析。 第1章 試験論文とは何か 第2章 課題とその出題意図 第3章 さまざまな課題の分類 第4章 よい論文を書くために 第5章 論文答案の実例研究(行政と住民 地方分権推進 少子・高齢化 生活環境 労働事情 社会と人間)

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.95
58
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.96
61
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.97
58
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.98
61
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.100
61
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.101
61
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.102
58

「正社員」以外の道もおもしろい。自由自在に自分らしいキャリアをデザインするには。NPOで働く選択肢の可能性と現実からさぐ…

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.103
57
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.104
57
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.105
57
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.110
57
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.111
57
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.112
57

「私を丸ごと受け入れてくれる人がきっといる」という幻想の中に真の親しさは得られない。人間関係を根本から見直す実用的社会学。 全国1000人以上の先生が選んだ、中高生にいま一番読んでほしい本 「キミに贈る本(キミ本)大賞」(読売中高生新聞主催)第1位! NHK「おはよう日本」 日本テレビ系列「世界一受けたい授業」(又吉直樹さん) TBS系列「林先生が驚く初耳学!」 朝日新聞「売れてる本」(武田砂鉄さん) 各メディアで紹介されて話題沸騰! ! 「みんな仲良く」という重圧に苦しんでいる人へ。 人付き合いのルールを知り少しの作法を身に付けるだけで、複雑な人間関係の中で必要以上に傷つかず、しなやかに生きられるようになる処方箋のような本! 友だちは何よりも大切。でも、なぜこんなに友だちとの関係で傷つき、悩むのだろう。人と人との距離感覚をみがいて、上手に“つながり"を築けるようになろう。 「みんな仲良く」という理念、「私を丸ごと受け入れてくれる人がきっといる」という幻想の中に真の親しさは得られない! 人間関係を根本から見直す、実用的社会学の新定番書。 これでもう、「みんな仲良く」のプレッシャーとはさようなら。 【反響の声、ぞくぞく! 】 まずは目次を見てほしい。 友だち、人との付き合い方のすべてが書かれています。 この本に書かれているのは、生きていくために大切なことのすべてです。 人間関係とは何か。どうすればいいか。 カンタンで深い答えがここにあります。 齋藤孝さん(明治大学教授) わたしは、人付き合いが苦手。 でも「他者と共存することはできる」とこの本は教えてくれました。 多くの人が独りでいたいし、皆といたい…… そんな矛盾の原因と対処法を教えてくれる本です。 壇蜜さん(タレント) 近いと大変で遠いとさびしい他人との「間合い」のとり方。 共感という幻想から自由になる方法。 刊行から10年の「現代の古典」には、生きる上で大切な「心の智慧」が詰まっている。 茂木健一郎さん(脳科学者) 私たちは世間という幻想の中に住んでいる。 中でも厄介な「友だち」について、これほど明快に解説した本は他にない。 読めば心が軽くなる。世界がスッキリ見えてくる。 小島慶子さん(エッセイスト) かつて同調圧力に服する共同体的な作法は、生存戦略と結びついたリアリズムであった。 だがシステムが生存戦略を用済みにした今、意外にも若者の同調圧力は強くなるばかり。作法を知らずに多様性が不安なのが背景だ。 本書は不安を超えるべく新たな作法を示す。 これを読めばあなたの人生は変わるはずだ。 宮台真司さん(社会学者) 『友だち幻想』は、ひとりを怖がり、だけど人と繋がっていることに息苦しさを感じている人=わたしに必要な一冊だった。 南沢奈央さん(女優)『サンデー毎日』2018年8月19-26日夏季合併号 お互いを縛る、窮屈な友だち関係になっていませんか? 自分たちの「関係」を見つめなおす視点を、菅野さんは鮮やかに提示してくれます。 西研さん(哲学者) 第1章 人は一人では生きられない? 第2章 幸せも苦しみも他者がもたらす 第3章 共同性の幻想―なぜ「友だち」のことで悩みは尽きないのか 第4章 「ルール関係」と「フィーリング共有関係」 第5章 熱心さゆえの教育幻想 第6章 家族との関係と、大人になること 第7章 「傷つきやすい私」と友だち幻想 第8章 言葉によって自分を作り変える

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.113
57
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.114
57
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.116
57
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.117
57
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.118
57
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.119
57

雇用が多様化する中で、柔軟で安定した職業人生を送る上で大切なのが「契約」。「契約」を軸に雇用の現在を浮かび上がらせた渾身作!

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.120
57
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.121
57
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.122
57
みんなのレビュー
まだレビューはありません
search