についてお探し中...

【2024年】「物理」のおすすめ 本 134選!人気ランキング

この記事では、「物理」のおすすめ 本 をランキング形式で紹介していきます。インターネット上の口コミや評判をベースに集計し独自のスコアでランク付けしています。
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
目次
  1. 良問の風物理頻出・標準入試問題集 (河合塾シリーズ)
  2. 名問の森 物理[力学・熱・波動I] (河合塾シリーズ)
  3. 橋元の物理基礎をはじめからていねいに (東進ブックス 大学受験 名人の授業)
  4. 物理のエッセンス 力学・波動 (河合塾シリーズ)
  5. 宇宙一わかりやすい高校物理 力学・波動
  6. 橋元の物理をはじめからていねいに【改訂版】力学編 (東進ブックス 大学受験 名人の授業シリーズ)
  7. 漆原の物理(物理基礎・物理)明快解法講座 四訂版 (大学受験Doシリーズ)
  8. はじめて学ぶ物理学 上 学問としての高校物理
  9. 詳解力学演習
  10. 宇宙一わかりやすい高校物理(電磁気・熱・原子)
他124件
No.1
100
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.2
94
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.4
83
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.5
83
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.8
78
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.9
73

詳解力学演習

後藤 憲一
共立出版
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.10
71
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.12
70

リードα物理基礎・物理

数研出版編集部
数研出版
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.13
69
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.14
68

考える力学

兵頭 俊夫
学術図書出版社

力学を自在に使うための絶好の入門書  本書で学ぶ力学は,身近な物体や遥かな天体の運動を,ニュートンの運動方程式を基礎として理解する学問である.  ニュートンの運動方程式は単純な微分方程式であるが,その理解と応用のためには何段ものステップを踏まなければならないと思われている.しかし実際はそうでなく,力学はもっと単純な構造をしている.そのことを示すことが,本書の執筆の主な動機であった.あたかもニュートンの運動方程式に軸足を置いたままで,片足を半歩あるいは一歩だけ,いろいろな方向に踏み出すことによって,物体の運動をさまざまな切り口から見る視界が開けることを示したい.  すべての章の記述を,ニュートンの運動方程式との関係を明確にしながら,初学者でも無理なく読み進むことができるように,丁寧に書いた.必要な数学も本書の中で解説した.書名を「考える力学」としたが,これは,本書の記述を苦労して考えながら読んで欲しいという意味ではない.学問をするために必要な最小限の努力と忍耐力以上のものは要求していない.むしろ,本書の論理をスムーズに理解しながら,ふと生じる疑問を,基本法則に基づいた自らの思考で解決する意欲と力を養って欲しいという意味である.そのような疑問は,読者各自の経験に基づいた個人的な疑問のはずである.その疑問を大切にし,無理にわかったことにしたり妥協したりせず,時間をかけて考え,心から納得する喜びを味わって欲しい.  読者の便利のために,表記の工夫をした.まず,重要な式には網掛けをした.さらに,その式が法則であるか定義であるかを区別した.物理学で用いられる式に現れる等号=には,大ざっぱにいって4つの種類がある.第1は法則の等号である.この場合,その左辺と右辺が等しいことは実験によってしか証明できない.とくに基本法則はそうである.第2は定義の等号である.これは,理論の展開の中で生じてくる物理学上有用な新しい概念を表す等号である.通常,右辺は2つ以上の概念の演算の形で書かれ,左辺はそれをまとめて表す記号(通常アルファベット)が書かれる.第3は,理論展開の中で別々に登場した概念の間の関係を表す等号である.これは関係式とも呼ばれる.第4は,数学的な式の変形を表す等号で,右辺は左辺を数学的規則に従って変形したものであることを示す.数値計算の途中の等号もこれに含まれる.本書では,基本法則はニュートンの3法則のみであることを強調しつつ,基本法則から直接導かれる法則も式に(法則)の文字を付し,定義式には(定義)の文字を付した.  また,重要な概念は初出の場所で強調文字にした.重要な結論も強調文字にしたが,結論のすべてをそうしたわけではない.さらに,説明の途中で,見落とすとわけがわからなくなる条件やただし書きに,アンダーラインをつけて注意を喚起した.  囲み記事は本文に関連する話題について書いた.題材は,学生諸君からの質問や,著者がスポーツをしたり見たりしているときに考えたことから選んだ.本文とは独立に読むこともできるが,本文に密着した部分も多いので,本文の理解が進んでから再度読まれることをおすすめする. 1. 運動の法則と基本概念 §1.1 はじめに §1.2 力学で使う数学の基礎 (1) ベクトル §1.3 座標 §1.4 力学で使う数学の基礎 (2) 微分 §1.5 運動の法則      演習問題1 2. 力と運動 §2.1 慣性質量 §2.2 等加速度運動 §2.3 物理量の次元と単位 §2.4 力の合成 §2.5 地表付近での物体の運動 §2.6 地表付近の重力と万有引力      演習問題2 3. 運動量と力積 §3.1 力学で使う数学の基礎 (3) 積分 §3.2 運動量 §3.3 力積 §3.4 種々の力      演習問題3 4. 運動方程式の解法 §4.1 単振動 §4.2 力学で使う数学の基礎 (4) 指数関数と線形常微分方程式の解法 §4.3 等加速度運動と単振動への応用 §4.4 速度に比例する抵抗がある場合の落下運動 §4.5 減衰振動 §4.6 強制振動 §4.7 力学で使う数学の基礎 (5) 複素数の極形式とガウス平面      演習問題4 5. 仕事とエネルギー §5.1 仕事と仕事率 §5.2 運動エネルギー §5.3 保存力とポテンシャルエネルギー §5.4 保存力の例 §5.5 力学的エネルギーの保存則 §5.6 保存力とポテンシャルエネルギーの微分関係 §5.7 ポテンシャルから保存力を求める      油習問題5 6. 極座標による記述 §6.1 極座標 §6.2 2次元ベクトルの極座標成分 §6.3 2次元極座標による運動の記述 §6.4 万有引力のポテンシャル §6.5 球対称の質量分布からの万有引力      演習問題6 7. 角運動量 §7.1 力学で使う数学の基礎 (6) ベクトルの外積(ベクトル積) §7.2 角運動量 §7.3 中心力と面積速度一定の法則      演習問題7 8. 座標系の相対運動 (1)-並進運動 §8.1 座標系とその相対運動 §8.2 慣性系に対して等速直線運動をしている座標系 §8.3 運動の軌跡・運動量・運動エネルギー §8.4 投げ技とリフト §8.5 慣性系に対して並進加速度運動をしている座標系 §8.6 重力の不思議      演習問題8 9. 座標系の相対運動 (2)-回転運動 §9.1 角速度を表すベクトル §9.2 ベクトルの回転 §9.3 慣性系に対して回転している座標系 §9.4 遠心力とコリオリ力 §9.5 遠心力とコリオリ力の座標表示 §9.6 回転座標系での運動の記述の例      演習問題9 10. 2体問題 §10.1 2体系の全質量と換算質量 §10.2 2体系の運動量,運動エネルギー,角運動量 §10.3 惑星の運動 §10.4 衝突現象 §10.5 実験室系と重心系 §10.6 2個のコインの衝突       演習問題10 11. 質点系と剛体 §11.1 質量中心の運動 §11.2 質点系の全運動量 §11.3 質点系の全角運動量 §11.4 質点系の全運動エネルギー §11.5 2体問題の扱いとの比較 §11.6 連続体 §11.7 連続体に対する表式 §11.8 剛体の運動 §11.9 力のモーメント §11.10 固定軸をもつ剛体の運動 §11.11 慣性モーメントと回転半径 §11.12 慣性モーメントの例       演習間題11 12. 剛体の運動の例 §12.1 実体振り子 §12.2 剛体の平面運動 §12.3 打撃の中心 §12.4 バットを振る §12.5 回転体の運動 §12.6 剛体の一般的な回転運動について §12.7 応用上の注意       演習問題12 13. 解析力学 §13.1 仮想仕事の原理 §13.2 ダランベールの原理 §13.3 ラグランジュの運動方程式の導出 その1 §13.4 変分原理 §13.5 ハミルトンの原理 §13.6 ラグランジュの運動方程式の導出 その2 §13.7 一般化座標と一般化力 §13.8 一般化座標で表したラグランジュの運動方程式 §13.9 ラグランジュの運動方程式の応用 §13.10 ハミルトンの正準方程式        演習問題13 付録A 角度と三角関数 付録B 指数関数と対数関数 付録C ギリシャ文字 演習問題の解答 索引

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.15
68
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.16
68

運動・温度・圧力……こうした日常の諸現象を説明したのが古典力学である.今「ゆとり教育」の名目で,日常生活を科学の目で理解する営みが失われている.携帯電話ひとつとっても,もはや古典力学を越えた物理学に支えられているにもかかわらず.エネルギーの概念を軸に物理学の基礎を学び,科学のセンスを身につける,学生必携の一冊.実験をイメージし,理解を助ける動画CD-ROM付. 目 次                                序 (1) ギリシャ自然哲学 (2) ニュートン前史 (3) ニュートン力学の誕生     月はなぜ落ちないか 第Ⅰ章 力、速度、加速度 (1)ベクトル (2)ベクトルのスカラー積(内積) (3)力のつり合い (4)速度、加速度 (5)円運動する粒子の速度、加速度     余談:ガリレオとベクトル 第Ⅱ章 ニュートンの運動法則 (1)運動の3法則 (2)慣性質量と重力質量 (3)重力下での物体の運動 (4)抵抗のある場合の運動     余談:ガリレオの運動論1 第Ⅲ章 種々の拘束のある運動 (1)拘束運動 (2)バネによる振動 (3)単振子の運動     余談:ガリレオの運動論2     余談:ガリレオの運動論3 第Ⅳ章 万有引力とクーロン力 (1)万有引力 (2)大きな球の質量中心 (3)クーロン力     トライアル:クーロン力の大きさ     余談:遠隔作用 デカルト vs. ニュートン         第Ⅴ章 仕事とエネルギー (1)仕事と運動エネルギー (2)保存力場 (3)位置エネルギー (4)場の勾配     余談:“エネルギー”のルーツ 第Ⅵ章 振動のエネルギー (1) 調和振動のエネルギー (2) 抵抗のある場合 (3) 振動エネルギーの伝播     余談:光の波動説と粒子説 ホイヘンス vs. ニュートン 第Ⅶ章 角運動量保存則 (1)ベクトル積 (2)角運動量 (3)楕円軌道 (4)決定論的世界観とそれからの離脱     余談:レ・メカニケ     余談:ニュートンの面積速度 第Ⅷ章 静電場 (1)電場の重ね合わせ (2)ガウスの法則 (3)静電ポテンシャル (4)金属導体の性質     余談:キャヴェンディッシュの実験     余談:アース 第Ⅸ章 場のエネルギー (1)平板コンデンサーに蓄積されるエネルギー (2)原子核のエネルギー (3)静電応力     余談:核分裂 第Ⅹ章 電流、電力エネルギー (1)オーム法則 (2)電力エネルギー     余談:電源と回路     余談:超伝導 第ⅩⅠ章 運動量保存、衝突 (1)ガリレイ変換と運動量保存則 (2)重心系 (3)衝突     余談:ホイヘンスの衝突理論      第ⅩⅡ章 気体の圧力と温度 (1)気体の圧力 (2)気体の温度 (3)速度と密度の分布     余談:熱の仕事当量     余談:第1種の永久機関 第ⅩⅢ章 熱力学法則とエントロピー (1)熱エネルギー、熱力学第一法則 (2)断熱変化と等温変化 (3)不可逆過程 (4)エントロピー エピローグ Appendix (1) 簡単な関数の微分と積分 (2) 三角関数の微分、積分 (3) 物体の斜面落下に関するガリレオの展開 (4) 振子の周期 (5) 惑星の軌道半径と公転周期

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.19
68

固体物理学の入門的なテキスト。量子力学、統計力学などの基礎から半導体などの応用までを丁寧に解説。異分野の方にもお薦めです。 順を追ったていねいな解説により、全体を通して学生1人でも読み進められるようなつくりを心がけました。また例題や演習問題によりさらに理解を深めることができます。固体物理学の基本概念が深くわかる1冊で、はじめての本として最適です。この本を読んだ後に『キッテル 固体物理学入門』や、さらに難易度の高い教科書へ進むと、より理解が深まるはずです。学生だけではなく、異分野の研究者にも自信を持ってお薦めします。 本書は固体物理学の入門的な教科書です。 B5版2色刷りとし、わかりやすさと同時に見やすさも追求しました。 はじめて固体物理学を学ぶ人が、その基本から学べるように 「第4章 量子力学の基礎」「第5章 統計力学の基礎」では 固体物理学の前提となる基本原理を解説しています。 また、「第12章 固体の光学的性質」の前半でも 電磁気学の基礎について解説をしています。 順を追ったていねいな解説により、全体を通して 学生1人でも読み進められるようなつくりを心がけました。 また例題や演習問題によりさらに理解を深めることができます。 固体物理学の基本概念が深くわかる1冊で、はじめての本として最適です。 この本を読んだ後に『キッテル 固体物理学入門』や、さらに難易度の高い 教科書へ進むと、より理解が深まるはずです。 学生だけではなく、異分野の研究者にも自信を持ってお薦めします。 第1章 序章―固体物理学では何を学ぶのか 第2章 結晶構造 2.1 結晶とは 2.2 格子 2.3 結晶構造の具体例 2.4 ミラー指数 第3章 逆格子 3.1 逆格子空間 3.2 逆格子ベクトル 3.3 結晶による回折 第4章 量子力学の基礎 4.1 粒子と波の二重性 4.2 演算子,固有値・固有関数 4.3 シュレーディンガー方程式 4.4 物理量の期待値 4.5 不確定性原理 4.6 無限に深い1次元の井戸型ポテンシャル 4.7 角運動量 4.8 水素原子の電子状態 4.9 多電子原子の電子状態 4.10 調和振動子 第5章 統計力学の基礎 5.1 フェルミ粒子とボース粒子 5.2 グランドカノニカル分布 5.3 フェルミ分布 5.4 ボース分布 第6章 固体における結合 6.1 結合エネルギー 6.2 共有結合 6.3 イオン結合 6.4 金属結合 6.5 ファン・デル・ワールス結合 6.6 結合の概念図 第7章 格子振動とフォノン 7.1 1種類の原子からなる1次元の格子振動 7.2 2種類の原子からなる1次元の格子振動 7.3 音響モード,光学モード 7.4 3次元の格子振動 7.5 フォノン:格子振動の量子化 第8章 固体の熱的性質 8.1 固体の比熱 8.2 固体の熱伝導 第9章 自由電子論 9.1 自由電子モデル 9.2 状態密度,電子のエネルギー分布 第10章 バンド理論 10.1 バンドについての概説 10.2 1電子シュレーディンガー方程式 10.3 ブロッホの定理 10.4 ほとんど自由な電子モデルによるバンド理論の導出 10.5 強結合近似によるバンド理論の導出 第11章 固体中の電気伝導 第12章 固体の光学的性質 第13章 固体の磁気的性質 第14章 半導体 第15章 超伝導

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.20
69

《新入試対応》 共通テストの出題形式を集中攻略! ◆特長◆ 掲載問題数: 98題(力学40題・熱11題・波動16題・電磁気23題・原子7題)+実験・考察問題7題 過去に出題された入試問題を精選し、大学受験基礎から共通テストレベルまでの実力を養うことができます(全問マークセンス方式に対応) 学習アドバイス: 幅広い知識が試される! 教科書の図や写真も要チェック! 考え方のポイントをたくさん押さえよう! 解ける問題を1つでも多く自分の味方に! ◆自分にあったレベルが選べる!◆ 1 基礎レベル 2 共通テストレベル 3 私大標準・国公立大レベル 4 私大上位・国公立大上位レベル 第1章 力学 1 等速直線運動 2 等加速度直線運動 3 落体の運動 4 力のつりあい 5 運動の法則 6 仕事と力学的エネルギー 7 慣性力 8 剛体のつりあい 9 運動量保存とはねかえり係数 10 等速円運動 11 単振動 12 万有引力による運動 第2章 熱 13 気体の状態変化 14 気体の内部エネルギー 15 熱力学第一法則 第3章 波動 16 屈折の法則 17 波の干渉 18 ドップラー効果 19 レンズ 20 光の屈折 21 ヤングの実験,回折格子 22 薄膜による光の干渉 23 くさび形空気層における光の干渉 第4章 電磁気 24 静電誘導,クーロンの法則 25 点電荷による電場・電位 26 コンデンサー 27 コンデンサーを含む回路 28 電気抵抗 29 直流回路,ブリッジ回路 30 非線形抵抗 31 電流による磁場 32 ローレンツ力 33 電磁誘導 34 交流回路 第5章 原子 35 トムソンの実験 36 光電効果 37 X線の発生 38 ボーア模型 39 放射性崩壊,半減期 40 核エネルギー 第6章 実験・考察問題

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.21
68
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.24
68

なんとな~く物理

ネコザメタカシ
永岡書店
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.25
68
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.26
64

固体物理学

花村 栄一
裳華房

 固体物理学は、その学問自体として発展するとともに、現代のエレクトロニクスや素材産業などの工学分野の研究の基礎となっている。他方、固体物理学はトランジスターの発見をきっかけに隆盛し、また大規模集積回路に用いられるMOS反転層を舞台に量子ホール効果が観測されるなど、工学と固体物理学は相互に密接に影響を与えながら発展してきた。  著者は東京大学物性研究所で理学としての固体物理学を研究し、その後同大学工学部で工学としての固体物理学を研究・教育してきた。この経験を活かし、理学と工学の接点に立って、固体物理学の基礎教科書としてまとめたものが本書である。  姉妹書の『基礎演習シリーズ 固体物理学』(ISBN 978-4-7853-8104-2)との併用により、一層の理解の助けとなろう。 1.物質の存在形態  基礎事項   1.1 結晶   1.2 アモルファス   1.3 準結晶   1.4 典型的な結晶構造   1.5 結合力  例題/演習問題/問題解答 2.物質の構造解析  基礎事項   2.1 X線回折   2.2 結晶面の指数   2.3 ブラッグの回折条件   2.4 ラウエの回折条件   2.5 逆格子空間   2.6 第一ブリルアンゾーン   2.7 ブロッホの定理  例題/演習問題/問題解答 3.格子波-フォノン  基礎事項   3.1 格子波の分類   3.2 フォノン   3.3 格子波の関与する現象    (格子比熱,デバイ-ワラー因子,フォノンポラリトン)  例題/演習問題/問題解答 4.ブロッホ電子-エネルギーバンド  基礎事項   4.1 自由電子モデル   4.2 ブロッホ関数   4.3 ボルン-フォン・カルマンの周期的境界条件   4.4 空格子のバンド構造   4.5 OPW(直行平面波法)   4.6 金属と絶縁体   4.7 モット絶縁体  例題/演習問題/問題解答 5.金属と半導体  基礎事項   5.1 金属の電子比熱   5.2 結晶の比熱   5.3 半導体   5.4 正孔   5.5 ドナーとアクセプター   5.6 金属の電気伝導度   5.7 半導体の電気伝導度とホール係数   5.8 半導体デバイス  例題/演習問題/問題解答 6.光学的性質  基礎事項   6.1 光学定数   6.2 誘電関数   6.3 クラマース-クローニヒの関係式   6.4 振動子強度の総和則   6.5 バンド間遷移   6.6 エクシトン   6.7 プラズモン  例題/演習問題/問題解答 7.超伝導  基礎事項   7.1 超伝導4つの実験事実   7.2 二電子間引力ポテンシャル   7.3 正常金属の不安定性   7.4 エネルギーギャップの形成   7.5 同位体元素効果   7.6 マイスナー効果   7.7 第一種・第二種超伝導体  例題/演習問題/問題解答 8.磁性  基礎事項   8.1 磁性の起源   8.2 フントの規則   8.3 スピン-軌道相互作用   8.4 多重項の記述   8.5 ヴァン・ブレックの常磁性   8.6 パウリの常磁性(金属)   8.7 ランダウの反磁性(金属)   8.8 断熱消磁による冷却   8.9 磁気共鳴   8.10  強磁性   8.11  スピン間の相互作用  例題/演習問題/問題解答

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.27
64
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.28
64

量子力学

砂川 重信
岩波書店
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.30
64
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.31
64
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.32
64
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.33
64
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.34
64

「化学なのに何の困果で物理まで…」と今日も学生の嘆き節。教科書は無愛想で勉強する気も雲散霧消。そんなあなたにぴったりの一冊! 試験まで時間がないあなたに最適の一冊。「化学なのに、何の困果で物理まで…」と今日も大学生の嘆き節。その上、教科書は分厚く無愛想で、勉強する気も雲散霧消。そんなあなたにぴったりの一冊 まえがき 講義01 気体の性質 講義02 熱力学第1法則 講義03 エンタルピー 講義04 化学反応とエンタルピー 講義05 エントロピーと熱力学第2法則 講義06 自由エネルギー 講義07 化学ポテンシャル 講義08 化学平衡 講義09 相平衡 講義10 多成分系の相平衡 講義11 溶液の性質 講義12 電気化学 講義13 反応速度 付録 偏微分と全微分

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.35
62

すごい物理学講義 (河出文庫)

カルロ・ロヴェッリ
河出書房新社
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.36
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.37
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.39
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.43
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.44
62

量子力学・統計力学の初歩を前提に固体物理学の基礎事項を丁寧に解説した、学部学生〜院生向きテキスト・参考書である。最近の研究成果の中から本書のレベルにふさわしい教材として、例えばグラファイトシートやカーボンナノチューブを取り上げている点や、絶縁体・半導体を「金属化」という観点を強調して解説している点など、オーソドックスな構成の中にも新鮮な内容が盛り込まれている。また、分かりやすさという点で、特に数式を抑えることはせず、むしろ式が意味する物理的内容を十分理解できることに意を尽くしている。固体一般の性質を一通り説明したのち、半導体、磁性、超伝導までの内容を、最新の知見をふまえ、またレベルを逸脱することなく、丁寧に解説している。 原子の中の電子 原子が集まってつくる固体 格子振動 自由電子モデル 結晶中の電子の状態 エネルギー・バンドから見た金属、絶縁体の区別 金属の伝導電子-その役割と実験的証拠 伝導電子の輸送現象-電流と熱流 半導体、絶縁体とキャリヤーの制御 固体の光学的性質 固体の磁性 超伝導

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.45
61
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.46
61
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.47
61

化学熱力学・反応速度論

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.48
66
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.49
61
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.51
61

固体物理学の初等的教科書の最新改訂版である。金属や半導体、完全結晶の性質だけに偏らず、固体物理全般を網羅し、物理的基礎を押えつつ実用的にも役立つように配慮している。シュレーディンガー方程式の初等的な取り扱いだけを予備知識として、初等的基礎理論と単純なモデルから広範な実験事実を説明し、豊富な例を述べている。第8版では、新しい進展を随所に取り入れるとともに、ナノ構造の章を加え、また、章の順序を入れ替えて発展の著しい超伝導と磁性体を早い段階で学習するように改められている。上巻には、結晶構造、フォノン、半導体、金属、超伝導など、第10章までとそれに関連する付録を収載している。 1 結晶構造 2 波の回折と逆格子 3 結晶結合と弾性定数 4 フォノン1:結晶の振動 5 フォノン2:熱的性質 6 自由電子フェルミ気体 7 エネルギーバンド 8 半導体 9 フェルミ面と金属 10 超伝導 付録

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.52
61
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.53
61

解析力学は本来「力学を簡単にする方法」。本書では「ラグランジアンのおかげでこんな問題が簡単になるよ」という点を具体的に語っていく。 解析力学入門の準備 簡単な変分問題 静力学-仮想仕事の原理から変分原理へ ラグランジュ形式の解析力学(導入篇 発展篇 実践篇(振動 剛体の回転)) 保存則と対称性 ハミルトン形式の解析力学 正準変換 ハミルトン・ヤコビ方程式 おわりに-解析力学と物理

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.55
61
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.57
61
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.58
66

効率よく,35日で進める共通テスト対策問題集。 頻出の重要30項目に取り組んだ後,「巻末演習」5項目で,改めて,共通テスト特有の問題形式の確認ができる!例題→演習問題で1項目が構成され,例題の解答・解説中にある「CHART」では,項目ごとの重要事項や問題を解く際のポイントがまとめられている。また,CHARTや見返しで扱った公式・重要事項を確認できるコンテンツをアプリ「数研Library」でも無料配信! 隙間時間を使って手軽に基本固めができる。短期間で共通テスト対策を行いたい人にオススメ。 第1章力と運動・熱 斜方投射 剛体 運動量 等速円運動 慣性力 単振動 万有引力 気体の状態変化① 気体の状態変化② 小問集合① 第2章波 波の伝わり方 音の干渉 ドップラー効果 光の性質 レンズ 光の干渉① 光の干渉② 小問集合② 第3章電気と磁気 電場と電位 コンデンサー① コンデンサー② 電気回路① 電気回路② ローレンツ力 電磁誘導 交流回路 小問集合③ 第4章原子 電子と光 原子と原子核 小問集合④ 第5章巻末演習 グラフ・図の読み取り 資料の読み取り 考察問題 読解問題①(会話文) 読解問題②(長文)

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.59
61
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.60
61
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.61
65

不安が自信に変わる! 正答への最短ルートがこの1冊に! 本書は、「共通テスト」で必要な基礎力と実戦力を「11」のテーマで効果的に学ぶことができます。 本書のゴールは、高校物理を体系的に学ぶことではなく、共通テスト物理で高得点を取ることです! その目的を達するために本書で取り上げたのは、以下の3つです。 ① 重要であり、他単元・分野にも関連する ② 習得してしまえば、他単元は自習が可能 ③ 受験生が苦手にしがち この3つの基準に該当する単元を、全分野で取り上げました。 たとえば、力学。本書は11の「講」で構成されていますが、第1講は力に関する講です。ここでの理解は力学全般に影響が大きく、また電磁気や熱力学にも関連が強いです。 第2講は力のモーメント。受験生が苦手にしがちな単元です。第3~5講は運動している物体に関する講です。この先の講で力学の学習を続けても、他の解法は存在しません。それはなぜか? 第5講までを学習すれば、 問題を解くためのアイテムが8割方そろうので、その後は、これら式の組み合わせですべての問題が解けてしまう からです。 万有引力で新しい話題が出てきたり、円運動では式の見た目の形が少々異なったりしますが、考え方は変わりません。つまり、最初にぶれることのない 太い幹を習得し、その後は枝葉を足していくのです。 繰り返しになりますが、本書は、高得点を獲得するために何が必要かに、とことん絞って構成されています。 ●本書の構成 【1】 「ここが大切!」 各テーマで必須の知識を確認しましょう。 山縣先生が、必要なことだけをコンパクト&わかりやすくまとめてくれました。「練習問題」「実戦問題」を解くための準備を調えることできます。 【2】 「練習問題」 「共通テスト」的な問題の切り口をおさえましょう。 「こう解く!」で、解き方、考え方の確認をしましょう。 また、文末の「解法ポイント」では、ミスなく、効率よく解くための山縣先生直伝の解法テクニックを掲載しました。 じっくり読みこんでください。 【3】 「実戦問題」 解くための力が身についているかの確認を行います。自力で解いた後には、「こう解く!」で考え方、解き方のチェックをしましょう。以上のサイクルを繰り返すことで、「共通テスト 物理」の対策はバッチリです! 第1講 力のつり合い 第2講 力のモーメント 第3講 運動方程式 第4講 仕事・エネルギー 第5講 力積・運動量 第6講 熱力学 第7講 波 動 第8講 直流回路 第9講 コンデンサー 第10講 電磁誘導 第11講 光電効果

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.63
65

◎オリジナル模試と過去問の演習で総仕上げ! Z会オリジナル模試(5回分)に加え、2022年度本試験・追試験、2021年度本試験(第1日程・第2日程)を掲載しています。オリジナル模試で実戦力を養成したあとは、本試験、追試験の過去問を用いて実力を確認することができます。 ◎情報収集で万全の準備を 共通テストを乗り切るには、早めに基礎を固めることが第一。とはいえできるだけ効率よく学習を進めるために、出題傾向を把握し、適切な学習計画を立てることも大切です。本書は過去問や試行調査をもとに新傾向に対応した問題を掲載しているので、共通テストへの準備に役立ちます。 ◎復習に役立つ丁寧な解答・解説 実戦的な演習のあとは、しっかり復習することが何よりも大切。本書では、解答に丁寧な解説がほどこされています。共通テストを突破するために必要な重要事項が書かれていますので、必ず確認しましょう。単なる答え合わせにとどまらず、解答にいたる道筋を理解して、確実に実力を固めることができます。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.64
65
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.65
61
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.66
61
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.68
65

出題傾向と対策を徹底分析! 大学入学共通テストに精通したスタッフが作成するオリジナル予想問題集 出題傾向と対策を徹底分析! 大学入学共通テストに精通したスタッフが作成するオリジナル予想問題集。 大学入学共通テストの出題傾向と対策に精通した代ゼミスタッフが作成する共通テストオリジナル予想問題をはじめ、出題分析や学習アドバイスも収録。 ■予想問題5回収録(代々木ゼミナール主催の共通テスト系模擬試験などから良問を厳選) ■2022共通テスト本試験問題・解答解説も収録 ■本番に準拠したマークシート解答用紙添付

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.69
61
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.70
65

実験考察・データの読み取り 問題文から物理現象を見抜く洞察力をみがく! 実験考察・データの読み取り 問題文から物理現象を見抜く洞察力をみがく! 実験考察・データの読み取り 問題文から物理現象を見抜く洞察力をみがく!

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.71
61
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.73
65

共通テストと同じ形式・傾向のオリジナル問題5回分を収録!東進の講師陣によるどこよりも詳しい解説で傾向と対策がよくわかる!QRコードからワンポイント解説動画を見ることができる!

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.74
61

難関大学入試まで対応した受験生定番の受験対策問題集。 入試問題から156題の良問を選び,最新の入試問題と入試傾向を反映。まずは標準的なA問題を解くことで頻出問題を学習し,余力があればB問題で応用力を養成できる。必ず解いて欲しい「必解」印を付けた問題は85題掲載。近年話題の思考力・判断力・表現力を必要とする問題も「考察問題」として最終章で特集。別冊解答は本冊以上の168ページで,詳しく丁寧な解説を掲載。別冊解答に掲載の「ヒント!」は解説の前に読むことで問題の解き方が身につく。さらに,小冊子「入試直前の最終確認」付き。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.77
61
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.78
65
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.79
61
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.80
65

◎本番直前の最終チェックに! 共通テストの出題形式・設問パターンを分析したZ会オリジナル問題を収録。共通テストの準備の総仕上げとしてご利用ください。 ◎「学習診断」で平均点やライバルとの差を確認! 所定のサイトに自己採点結果を入力すると、自分の得点と、Z会想定平均点やライバルの点数との比較ができます。さらに、Z会編集部から直前対策のアドバイスメッセージが届きます。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.81
61
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.82
61
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.84
60

この50題で入試物理[物理基礎・物理]に必要な基礎力を強化する問題集 大学入試物理[物理基礎・物理]に向けて,まずは身につけておくべき考え方と解き方を習得できる問題集です。 入試頻出テーマを最小限の問題数で効率よく理解することで、合格への道筋「ゴールデンルート」が開けます。 【掲載問題】 入試に最低限必要な基礎力を固めるための50題をセレクトしました。 最後まで挫折せずに終えられることができるように,ヒントの形で要点がつかめる工夫をしています。 【合格へのゴールデンルート:GR】 問題を解くときにポイントになることが書かれています。 解答や解き方が思い浮かばなかったら,GRにある空欄を埋めてみましょう。 物理現象や公式・原理など,忘れていた事項がきちんと定着できます。 【解答への道しるべ】 GRで提示された内容について端的にまとめています。 基礎レベルだからこそ,身につけておくべき重要事項ばかりなので,きちんと理解しておきましょう。 【解答・解説】 問題の着眼点,考え方・解き方だけでなく,受験生がつまずきやすい急所をくわしく解説しました。 「解答への道しるべ」に書かれている内容を踏まえた解答はオーソドックスなものばかりなので,基礎力がしっかり固まります。 本書は,教科書の節末問題・章末問題や傍用問題集で,どう解いたらよいかが身についていない人,他の問題集でどう解いたらよいか困っている受験生や学習した内容と問題とのギャップを感じている受験生に最適な問題集です。 また,苦手な分野やテーマを見つけ出すのにもちょうどいい問題集なので,解けなかった問題には再度チャレンジしてみてください。 初めて入試問題に取り組む受験生のための問題集。この50題で入試に最低限必要なことを学習します。問題を解くための基礎知識や着眼点を丁寧に解説しますので、考え方や解き方が自然と身につきます。 CHAPTER 1 力学 CHAPTER 2 波動 CHAPTER 3 熱 CHAPTER 4 電磁気 CHAPTER 5 原子

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.85
65

入試対策最初の一歩。スタディサプリの名物講師が実力を引き上げてくれる スタディサプリで基礎から応用まで講座を担当している中野先生による, 物理に悩める受験生だけでなく,物理を学習した全員に向けて, 入試レベルの問題の解き方を身につけてもらう「取扱説明書」を執筆しました。 本書は,各節が基本事項→基本問題→実践問題の形になっています。 ・基本事項では,なるべく詳しく説明し,一通り読むだけでも身につく入試物理で必要な知識を掲載しました。 ・基本問題では,物理用語や公式の使い方を確認し,実戦問題を解く際のヒントにもなっています。 ・実践問題では,多くの入試頻出テーマをカバーできるように,実際の入試問題から厳選しました。 基礎的なものからややハイレベルな問題まで入っていますが,この1冊で入試に十分通用する実力が身につきますので, 問題をどんどん解きまくってください! 物理の問題には,いつもよく使う決まった知識・手順があります。 (1) 何を「覚える」べきなのか。 (2) 覚えた知識を「どのように使えば」よいのか (3) 更なる成長のためには「何をすれば」よいのか 本書では上の3つを意識して学習できるようにしましょう。 そして,最後に1つ,物理の学習上めちゃくちゃ大事なことをいいます! 「必ず常に紙とペンを脇に置きながら,自分で式変形したり,実際に計算して,必ず手を動かしましょう!」 いちおう学校では習ったけど、入試対策なんて何も考えていないよ……というビギナーのキミに使ってもらいたい。入試で問われる基本事項と解き方を1冊に集約。「物理基礎」と「物理」が1冊で学べるお得すぎる本。 第1章 力学 第2章 熱力学 第3章 波動 第4章 電磁気 第5章 原子

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.86
65

はじめての共通テスト対策 物理

エデュケーショナルネットワーク
Z会

●試行調査問題と公式発表資料をもとにした詳細な分析 まず最初に,「高大接続改革」と「大学入試の変革」についての情報を読み解き,「センター入試」が「共通テスト」と変わることで,出題や評価の仕方がどのように変化するのかをつかみましょう。 ●大学入学共通テスト試行問題をそのままのレイアウトで掲載 平成30年に行われた試行調査問題を詳しく解説した上で,傾向と対策を詳説しています。実際の試行調査問題も掲載していますから,併せてしっかりと読み,「共通テスト」がどのような構成になっているのかを理解しましょう。 ●本番を想定したオリジナル問題を1回分掲載 試行調査を徹底分析した模擬問題も掲載しています。実施時間を測り,試験形式で演習してみましょう。本番の共通テストと同様に,「自己採点」まで確実にできるようにしましょう。 ●わかりやすく丁寧な全問解説 得点力を上げていくためには,誤答箇所について確実にできるようにすることが最も効果的です。自己採点の後は,特に誤答箇所について解説をよく読み,その後の学習の指針としてください。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.87
60
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.88
65

出題傾向と対策を徹底分析!  大学入学共通テストに精通したスタッフが作成するオリジナル予想問題集 出題傾向と対策を徹底分析! 大学入学共通テスト本試験や試行調査、過去の大学入試センター試験の出題傾向と対策に精通した代ゼミスタッフが作成する共通テスト向けオリジナル予想問題をはじめ、本試験問題をもとにした分析や学習アドバイスも収録 ■2021共通テスト本試験[第1日程]問題・解答解説も収録 ■本番に準拠したマークシート解答用紙添付 ※物理基礎・化学基礎・生物基礎・地学基礎の4科目をこの1冊に収録 ※本書以外に2科目を抜粋編集した『2022大学入学共通テスト実戦問題集化学基礎+生物基礎』、『2022大学入学共通テスト実戦問題集生物基礎+地学基礎』があります

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.89
60
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.92
60
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.94
60

本書は難関大学を目指す人のための演習書です。受験指導で圧倒的な人気と信頼を得ている著者が、国公立大2次・私立大の入試問題を徹底的に分析し、難関大学の入試で合否の分かれ目になる問題を厳選して、それらを解くためにはどのように学習したらよいのかを示しながら丁寧に解説しました(解説編272ページ)。したがって、基本的な学習を終了した上で本書にチャレンジすれば、大きな効果が得られます。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.96
60

一流の執筆陣が妥協を排し世に送った至高の教科書。練り上げられた問題と丁寧な解答は知的刺激に溢れ、力学の醍醐味を存分に味わうことができる。 一流の執筆陣が妥協を排し世に送った至高の教科書。練り上げられた問題と丁寧な解答は知的刺激に溢れ、力学の醍醐味を存分に味わうことができる。 === 「力学の原理に差はないのだから,教養課程の学生が専門課程に相当する部分まで進んでいけない理由はない.進めるだけ進め,少なくとも道は開いているほうがよい,行く先で解けるようになる面白い問題に展望があるほうがよい」(「はじめに」より)。本書で提供される問題は、机上で考えられたものだけではなく、実際の自然現象に即して創られたものも多く含まれる。それらは難解な問題もあるが、話題は広く、古典力学の豊かさを余すところなく示している。経験豊富な執筆陣が、一切の妥協を排して世に送った類書のない力学演習書。練り上げられた刺激的な問題と詳細な解説で、力学の高みへといざなう。 === 力学の高みへといざなう 類書のない力学演習書 === 【目次】 増補・改訂版を贈る はじめに 文庫版出版によせて 第1章 運動学 第2章 質点の力学 第3章 非線形振動 第4章 動く座標系 第5章 質点系の力学 第6章 剛体の力学 第7章 重力の起こす運動 第8章 電磁場における運動 付録 索引 増補・改訂版を贈る はじめに 文庫版出版によせて 第1章 運動学 第2章 質点の力学 第3章 非線形振動 第4章 動く座標系 第5章 質点系の力学 第6章 剛体の力学 第7章 重力の起こす運動 第8章 電磁場における運動 付録 索引

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.97
60
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.98
60
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.99
60

現代解析力学入門

井田 大輔
朝倉書店
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.100
60

数学に魅せられて、科学を見失う

ザビーネ・ホッセンフェルダー
みすず書房
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.101
60
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.102
60
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.103
60

上級固体物理学

P. フィリップス
丸善プラネット

上級クラスの固体物理学に現れる諸概念を、総合的・包括的に解説した教科書。固体における電子系の量子力学的な扱い方の基礎を紹介してから、近藤問題、ボゾン化、金属超伝導、電子の局在、量子相転移、トポロジカル状態、強相関電子系などの具体的な諸問題を詳しく論じる。 緒論 相互作用のない電子気体 Born‐Oppenheimer近似 第2量子化 Hartree‐Fock近似 相互作用のある電子気体 金属中の局在磁気能率 局在磁気能率の抑制:近藤問題 遮蔽とプラズマ振動 ボゾン化〔ほか〕

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.104
60

見て体験して物理がわかる実験ガイド ―演示実験・生徒実験集―

東京大学教養学部附属教養教育開発機構・兵頭俊夫
学術図書出版社
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.105
60
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.106
60

時間は存在しない

カルロ・ロヴェッリ
NHK出版
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.108
60

いきいき物理わくわく実験 (1)

愛知物理サークル
日本評論社
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.109
60
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.110
60
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.111
60
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.113
60
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.114
60
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.116
60
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.117
60
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.118
60
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.119
60

物理

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.120
60
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.121
60
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.122
60
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.123
60
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.124
60
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.125
60
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.127
60
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.128
60
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.129
60
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.130
60
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.131
60

解析力学講義

近藤 慶一
共立出版
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.132
60
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.133
60
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.134
59
みんなのレビュー
まだレビューはありません
search