【2024年】「電子工作」のおすすめ 本 47選!人気ランキング
- わかる!電子工作の基本100
- ゼロからよくわかる! ラズベリー・パイで電子工作入門ガイド Raspberry Pi 4 Model B対応[改訂2版]
- Arduinoをはじめよう 第3版 (Make:PROJECTS)
- これ1冊でできる! ラズベリー・パイ 超入門 改訂第7版 Raspberry Pi 1+/2/3/4/400/Zero/Zero W/Zero 2 W 対応
- これ1冊でできる!Arduinoではじめる電子工作 超入門 改訂第5版
- Arduinoをはじめよう 第4版 (Make: PROJECTS)
- やさしくはじめるラズベリー・パイ 改訂2版[Raspberry Pi OS 対応] ~電子工作で簡易ロボット&ガジェットを作ろう
- Raspberry Piクックブック 第3版 (Make:PROJECTS)
- 「電子回路、マジわからん」と思ったときに読む本
- これ1冊でできる!Arduinoではじめる電子工作 超入門 改訂第6版
初心者を応援する電子工作書。「雑でも大丈夫!」というポジティブな姿勢のもと、アイデアの出し方や製作のノウハウを約40本紹介。 「雑でも大丈夫!」初心者を応援する新しい電子工作書籍!本書は、独自のやり方で、作品のアイデアや製作する技術を身に付けて、作品を発表し続けてきた著者陣による、まったく新しい電子工作の書籍です。『Arduinoをはじめよう 第4版』を読み、その中の作例は作ってみたけれど、その先に何を作っていいのか......と迷っている読者を対象に、「雑な作品作りでも大丈夫!」というポジティブな姿勢をもとに、アイデアの出し方や実際の製作のノウハウを約40本紹介します。
JavaでRaspberry Piを動かせる?! Blue Jで楽々プログラミング いよいよRaspberry Piでも、Javaが使える環境が到来しました。 Raspberry Piは読者の皆さんもよくご存じのように、教育用コンピュータとしてイギリスにて開発されたシングルボードコンピュータです。ユーザが購入しやすいようにと、機能にも関わらず低価格に設定されています。 そして高機能、高パフォーマンスになった第三世代(Raspberry Pi 3)の発売とWindows10 IoT Coreの正式サポート、そしてPythonだけではなくJavaを標準で扱えるようにしたRaspbianのリリースにより状況は一変しました。 電子工作だけを意識してきた読者にとっては、本書の後半は慣れない言葉や技術が登場してくることになるかもしれませんが、Raspberry Piの素晴らしさを再度認識してもらう良い機会になるだろうと考えています。 逆に、プログラミングは得意なもののハードウェアに不慣れな読者にとっては、IoTをモノにする絶好の機会になるだろうとも考えています。 「Javaは得意だけど、Raspberry PiはこれまでPythonでしか使えなかったので。。」と二の足を踏んでいたプログラマの皆さんにピッタリの一冊です。
ロボットミドルウエア「ROS」を 実機のRaspberry Piロボットで使う知識とワザ Raspberry Piを搭載した車輪型ロボットを題材に、Linuxで動くロボットのプログラミングについて扱った本です。業界標準となったロボット用ミドルウエア「ROS」(ロス)を中心に、その技術全体を、実際にロボット「Raspberry Pi Mouse」(アールティ製)を動かしながら経験できるようにしました。 ROSのセットアップと活用はもちろん、「技術の総合格闘家」であるロボットの開発者、研究者が押さえておきたい技術や知識を網羅しています。具体的には、デバイスドライバの書き方、Linuxシステムの扱い方、Webサーバーとの連携、GitHubの使い方、ライセンスの選択、基本的なテスト方法などを取り上げました。 さらに、USBカメラを使った顔認識、音声認識ソフトを使った音声制御、スマートフォンなどのWebブラウザーから操作できるWebアプリの作成、測域センサを使った地図の生成に取り組みます。 ROSを実機で動かすための知識とワザを凝縮した本です。 写真で見る「ROSロボット入門」 ≪第1部 準備編≫ 第1章 はじめに 第2章 セットアップ 第3章 端末を使った基本操作 第4章 GitやGitHubを用いたソフトウェアの管理 ≪第2部 ROS基礎編≫ 第5章 ROSツアー 第6章 ROSパッケージの 第7章 トピック、メッセージの実装とテスト 第8章 サービス、アクションの実装とテスト 第9章 ROSでロボットを走らせる ≪第3部 ROS応用編≫ 第10章 USBカメラとOpenCVで人の顔を追う 第11章 音声認識ソフトでロボットを操作 第12章 ウェブアプリを作ってスマホから操作 第13章 測域センサで地図を作成 第14章 おわりに ≪付録≫ 第A章 デバイスドライバのプログラミング 第B章 入力周波数と移動距離の概算 第C章 端末・シェル・コマンド・ツールの操作 第D章 Pythonに関するTips 第E章 シミュレータ「raspimouse_sim」 第F章 日経Linux連載時のコラム
第1章 これがRaspberry Piだ!(Raspberry Piはなぜ生まれたのか? Raspberry Piがヒットし続ける理由 ほか) 第2章 基本編-1万円チョイのミニPC作り(ラズパイPCに必要なパーツ OSインストールの準備 ほか) 第3章 Raspbianでの操作を覚える(デスクトップ ファイル操作 ほか) 第4章 楽しいガジェットを作ろう!(作例1-Raspberry Piで作るビデオプレイヤー 作例2-Raspberry Piで作るハイレゾオーディオプレイヤー ほか)
手のひらサイズのLinuxパソコン「Raspberry Pi(ラズベリー・パイ)」で電子工作をはじめよう! Raspberry Piの概要(バージョンや各部名称など)、入手やOSのセットアップ方法などの基本的なことから、省電力小型クライアントマシンとしての利用、有線・無線LAN設定、Linuxサーバー(Web、ファイルサーバー)の構築など、Raspberry Piを「Linuxマシン」として利用する方法を解説。さらに、電子工作に関心のある方へ向けて、プログラミングの基本、電気や工作に関する基本的な知識と実践、I2Cデバイスの制御、インターネットサービスを利用した応用まで網羅的に解説します。 初心者でも分かりやすいように、すべての作業をフルカラーの写真やイラストで徹底図解しました。なお、書籍内で解説したプログラムは、サポートサイトからダウンロードしてご利用いただけます。本書があれば、Linuxの初心者、電子工作の初心者、プログラミングの初心者でも安心してRaspberry Piを使いこなせます。 前著「これ1冊でできる!ラズベリー・パイ 超入門 改訂第4版」(2017年6月発行)をベースに、今年発売されたRaspberry Pi 3 Model B+にも対応しました。Raspberry Pi Zero/ Zero Wはもちろん、現在販売されているGPIOが40ピンのRaspberry Pi全機種が対象です(GPIOが26ピンのRaspberry Pi Model A、Model Bは対象外)。さらに、4版で紹介した電子部品の中で、入手が困難になっているものなどを刷新しています(そのため前著のお持ちの方は内容が重複している恐れがあります)。なお、本書の解説内容ではネットワークを利用しますので、LANが利用できる環境を前提にしています。 Part1 Raspberry Piとは Part2 Raspberry Piを動作させよう Part3 Raspberry Piの操作と設定 Part4 小型Linuxマシンとして利用する Part5 プログラムを作ってみよう Part6 電子回路をRaspberry Piで制御する Part7 I2Cデバイスを動作させる Part8 Raspberry Piの応用 Appendix