【2023最新】「胎教」のおすすめ本73選!人気ランキング
- みんなであなたをまっていた
- おへそのあな
- どんなにきみがすきだかあててごらん (児童図書館・絵本の部屋)
- ちいさなあなたへ (主婦の友はじめてブックシリーズ)
- かみさまからのおくりもの
- うまれてきてくれてありがとう (単行本絵本)
- あなたがだいすき
- おなかの赤ちゃんとお話ししようよ
- あかり
- ぐりとぐら [ぐりとぐらの絵本] (こどものとも傑作集)
赤ちゃんは、お母さんのおなかのなか。おへその穴から見えるのは......。命の誕生を楽しく描いた絵本です。 赤ちゃんは、お母さんのおなかのなか。おへその穴から見えるのは、お兄ちゃん、お姉ちゃん、お父さん。みんな、赤ちゃんが生まれてくるのを待っています!命の誕生を楽しく描いた絵本です。
「ぼくは、ママをさがしているの。かみさまが、『うまれていいよ』っていってくれたから・・」クマくんやぶたくん、ほかの動物たちはみんなママと一緒です。ぼくのママは、どこにいるの?「あなたは、世界でたった一人のかけがえのない存在。うまれてきてくれて、ありがとう。」 絵本を通じて、親から子へメッセージを伝えることで、子どもの自己肯定感を育み、かけがえのない命の誕生を親子で喜びあう絵本。
幸せのスタートは 胎教から ぷくぷく くねくね ゆっくり ゆっくり あなたと赤ちゃんのこころは、いつも繋がっています。 あなたの想いは赤ちゃんに伝わり、あなたは赤ちゃんからのメッセージを受け取ることができます。 ママと赤ちゃんがひとつになるとき、至福のひととき……。 この時を大切にしてください。
パンダさんがでてくるあかちゃんの絵本。 「なーんだなんだ」歌のような言葉とともに、ゆっくりパンダがでてきます。 パンダさんに「こんにちは!」とあいさつしてあげてください。 ゆったりしたリズムがここちよい1冊。
まる、さんかく、しかく。さんかく、ぞう、まる。鮮やかな色と、斬新なデザイン、シンプルな言葉と絵。色と形の認識がまだ未完の赤ちゃんが、認識しやすい色と形、ことばの絵本です。
3人目の子供を自宅出産で迎えた家族のお話。 おうちで、3人目の子どもを出産することを決めたおとうさんとおかあさん。 「おとうさんは、いつ おとうさんになったの?」そう聞かれて、おとうさんは、はじめておにいちゃんがうまれた日、そして妹のあこちゃんがうまれた日のことを語りはじめます。「かわいいおんなのこが うまれたよ」と電話で聞いて、いつもの景色がまるで違うように輝いてみえたこと……。 家族みんなで、二人がうまれた日の思い出を語っているその時、ついにおかあさんの陣痛がはじまりました。 助産師さんとおばあちゃんを呼んで、家族みんなであかちゃんを迎えます。 おとうさんがおとうさんになっていく喜びを描いた本作。 子どもたちは、自分がどんなふうにうまれてきたのか、話してもらうのが大好きです。 お子さんがうまれたエピソードや家族の歴史を、どうぞ絵本とともに語りあってお楽しみください。 姉妹作に『おかあさんがおかあさんになった日』、『おばあちゃんがおばあちゃんになった日』もございます。
忘れられない童謡36編と、16人の人気画家の華麗なる競演!いつも手元に置いておきたい1冊です。 忘れられない童謡36編と、16人の人気画家の華麗なる競演!北原白秋「赤い鳥小鳥」杉浦さやか・絵/金子みすゞ「大漁」石倉ヒロユキ・絵/まどみちお「ぞうさん」はたこうしろう・絵/他。 忘れられない童謡36編と、16人の人気画家の華麗なる競演!北原白秋「赤い鳥小鳥」杉浦さやか・絵/金子みすゞ「大漁」石倉ヒロユキ・絵/まどみちお「ぞうさん」はたこうしろう・絵/他。
慈しみ育てた子が家を離れても、老いた母の息子を愛おしむ気持ちは変わらない。この親子を見守る一本のかしの木が奏でる子守歌。 「ラブ・ユー・フォーエバー」が新しくなりました! 多くの人を感動の渦に巻き込んだあのベストセラー絵本「ラヴ・ユー・フォーエバー」が、絵本作家いせひでこさんの美しい絵と、細谷亮太さんの新訳で生まれ変わって登場します。 親子の愛を、永遠に続く輪廻のように描いたこの絵本。親として、そして子としての愛情の深さと切なさが、大きなかしの木の下で、ゆっくり流れる音楽のように描かれています。 全ての人に贈りたい、新しいロングセラーの誕生です。
ドラマチックな赤ちゃん誕生の絵本。愛情をこめた美しい絵と、簡潔な文章で、胎内での赤ちゃんの成長を、そのはじまりのはじまりから、日を追い月を追って正確に伝えます。
妊娠前後に知っておきたい最新知識の数々… 胎児の脳は、お母さんのこころを 通じて形づくられる。ベストセラー 『胎児は見ている』の著者による、 幸せな子どもを生み育てるための、 妊娠期から乳児期までの最新科学 アドバイス。
人間の神秘「胎内記憶」から子育てを語ったはじめての本。子どものことがわかる、伝わる。だから子どもと一緒にママも幸せになる! ―子どものことがわかる、伝わる。だから子どもと一緒にママも幸せになる!― ◎人間の神秘「胎内記憶」から子育てを語ったはじめての本! ◎「本当はこういうふうにしてほしい」と子どもが心で思っていることがわかる! ◎生まれてきた意味がわかると、才能・生きる力の伸ばし方がわかる! クラシック音楽を聞かせると感性豊かな子が産まれる? 抱っこしないと落ち着かない子になる? 叱ってはいけない? 甘やかしてはいけない? 巷にはさまざまな胎教・育児の情報が氾濫している。 しかしそのほとんどは「大人の論理」だ。 子どもは意志をもって生まれてくる。 お母さんの胎内にいたときの記憶=“生まれる意味”に、子育てのヒントがあるのだ。 何のために生まれてきたのか、その目的の達成を助けてあげることが、子どもを幸せにする。 本書は、胎内記憶研究の第一人者がたどり着いた、親の論理ではなく 「子どもの本音」に耳を傾けた、子どもの「才能=生きる力」を強くする胎教法と育児法を紹介する。
わっかのころりんを、「かくかく」や「ぐるぐる」などのコースで、ころがして遊ぼう。視覚・触覚・聴覚に楽しくはたらきかける絵本。 わっかのころりんを、「かくかく」や「ぐるぐる」などの言葉が体感できるコースで、ころがして遊ぼう。あかちゃんが喜ぶ色、くるくるまわる手触り、楽しい擬音語と、視覚・触覚・聴覚のすべてに楽しくはたらきかける、今までなかったまったく新しいしかけ絵本。
生まれるとき、生まれるまえ、 雲の上にいたとき、さよならのとき さまざまな「胎内記憶」からわかってきた温かく豊かな命の世界 胎内記憶の言葉絵本。おなかにいたときの記憶、宿る前の記憶、前世の記憶、障がいを選んだ記憶、流産などからわかってきた命の神秘。
受精から誕生まで、独自の撮影技術を駆使して胎内の様子を記録した驚異の写真集。1965年の初版以来、改訂に改訂を重ねてきた世… 受精から誕生まで、独自の撮影技術を駆使して胎内の様子を記録した驚異の写真集。1965年の初版以来、改訂に改訂を重ねてきた世界的ロングセラーの第5版(最終版)がついに刊行! 受精から誕生まで、独自の撮影技術を駆使して胎内の様子を記録した驚異の写真集。1965年の初版以来、改訂に改訂を重ねてきた世界的ロングセラーの第5版(最終版)がついに刊行!
大人気の絵本作家・ヨシタケシンスケによる、こどもと昔こどもだったすべての人に届けたい、家族に寄り添う優しい絵本。 子育ては「あんなに」の連続。あんなにほしがってたのに、あんなにしんぱいしたのに、あんなに小さかったのに―。日常にあふれるたくさんの「あんなに」の中で、子どもは大人になっていく―。 大人気の絵本作家・ヨシタケシンスケによる、こどもと昔こどもだったすべての人に届けたい、ちょっと目頭が熱くなっちゃうやさしい絵本。
普通の日本人ママが、英語子育てのノウハウや役立ち表現をリアルに紹介。これ1冊で英語子育てが始められる入門書。CDつき。 コテコテ日本人ママが、今まさに実践している英語子育てのノウハウや役立ち表現をやさしく紹介した、英語子育て入門書の決定版。毎日やさしく子どもに語りかける英語表現が、見やすい誌面とCDの音声で簡単に身につけられる。 序章 コテコテ日本人でもできた!初めての英語で子育て ■わが家はバイリンガル家族!? ■「英語で子育て」はこうして始まった! ■ワァ! 英語を話し出した! ■息子の波瀾万丈成長日記 ■やっててよかった! ■「英語で子育て」を成功させるには ■サイモン先生が質問にお答えします! ■ネットで広がる「英語で子育て」 第1章 親子がもっとハッピーになれる♪ マジック・フレーズ ■マジック・フレーズの使い方 1 わー,すごいね! 2 いい子ね 3 見て! 4 いい子だったね 5 走るのダメよ 6 何て言うんだっけ? 7 いいアイディアね! 8 これ? それともこれ? 9 できるよ! 第2章 朝・着替え ■井原家の子育てライフ 1 起きる時間よ 2 ギュ―ッてして 3 お仕事に行っちゃったよ 4 今日は何着る? 5 パジャマ脱いで 6 顔や手を洗いに行こう 7 牛乳とお茶どっちがいい? 8 忘れ物ない? ■カオリの英語で子育て進行中! ■ステップアップ表現 第3章 外出 ■井原家の子育てライフ 1 今日はいい天気よ 2 ベビーカーに乗って 3 信号青だよ 4 あ,あのお花見て! 5 わんわん好き? 6 すべり台で遊ぶ? 7 仲良く遊んでね 8 遅くなっちゃうよ ■英語あそび! ■ステップアップ表現 第4章 家の中 ■井原家の子育てライフ 1 クレヨンひとつ取って 2 散らかってるねえ 3 それビデオデッキに入れて 4 ティッシュをもらえるかしら? 5 洗濯物たたんでるのよ ■カオリの英語で子育て進行中! ■ステップアップ表現 第5章 食事・おやつ ■井原家の子育てライフ 1 おやつ食べる? 2 「開けてください」は? 3 夕食できたよ~ 4 今日はお魚よ 5 おいしい? よかった! 6 食べ物で遊んじゃダメよ 7 おしまい? ■英語あそび! ■カオリの英語で子育て進行中! ■ステップアップ表現 第6章 トイレ・お風呂・寝るとき ■井原家の子育てライフ 1 おトイレなの? 2 お兄ちゃんになったね 3 ・ェ洗ってあげる 4 背中洗ってくれる? 5 歯ブラシ持って 6 ママが絵本読んであげる 7 電気消そうね ■カオリの英語で子育て進行中! ■ステップアップ表現 クイック暗記シート
ふんふん なくひと だあれ おしっこ したひと だあれ のび のび のび のび いいあんよ のび のび のび のび けっとばしちゃいやよ おつむ てんてん あわわ かいぐり かいぐり とっとのめ…… こもりうたや手あそびうたなど、日本で昔からあかちゃんに語りかけうたいつがれてきたうたや、オリジナルの詩など、14のうたを収録した100万部をこえるロングセラーあかちゃん絵本。 出産ではじめて育児に関わるという方が増えた現代、「どうやってあかちゃんに語りかけ、コミュニケーションをとったらいいかわからない」そんな声にこたえたいという著者の思いから生まれた本作。あかちゃんのおむつを替えるとき、あかちゃんを抱いているとき、お散歩で散る木の葉をいっしょにみたとき…… あかちゃんとすごす時間の中で、語りかけうたってほしい詩が集められています。 「どうぞ、おかあさんの言葉で、声で、あかちゃんにお話したり、うたったり、あそんであげたりしてください。この本がそのきっかけになれば、こんなうれしいことはありません」 『あかちゃんのうた』著者あとがきより
あかちゃんが好きなのは、このかたち、この音です。 おかざきけんじろうさんの絵を見て、谷川俊太郎さんが文を書きました。「ぱぴぷぺぽ」の音に合わせ、ヘンテコなものたちがあっちこっちに。あかちゃんが好きなのは、このかたち、この音、このリズム。 あかちゃんと一緒に、こころと、ことばのストレッチ体操を。コツは、大きく口をあけて、大きな声で読むことです。さ、スタート!
しずかなしずかなおとがきこえるかしら?それはね、よるのおとですよ。夜空がゆっくりと深い色にかわっていくように、静かな響きの言葉が、子どもたちを夢の世界に連れていってくれる絵本。
たまごから、かわいいあかちゃんうまれるよ! しかけと展開がマッチしたロングセラー絵本が、小さくなって新登場! たまごから、かわいいあかちゃんうまれるよ! 三方にひらくページをゆっくりとひらいていくと……。ひよこ、カタツムリ、うみがめ、ペンギン……つぎつぎとあかちゃんたちがうまれます。しかけと展開が見事にマッチしたロングセラー絵本が、小さくなって新登場! おでかけなどの持ちはこびにもピッタリのサイズです。
たあちゃんが鏡の前であそんでいると、ふしぎなともだちがどんどんやってきて……子どもたちが大好きなわらべうたが、楽しい絵本になりました。*あがりめさがりめ *だるまさんだるまさん *いっぽんばし *げんこつやまのたぬきさん *なべなべ *かごめかごめ *さよならあんころもち 全7編収録〈見返しに楽譜掲載〉
赤ちゃんの誕生は、家族だけでなく太陽や月や地球など自然界すべてから祝福されています。子どもと一緒にお読みください。 赤ちゃん誕生の喜びを高らかに歌いあげた絵本ができました。……あなたが生まれることは、動物から動物へと伝えられ、世界中が知っていました。お腹の中にいるときから、あなたが地球で楽しく生きていくための準備をしてくれました。だから、あなたが生まれてきたとき、誕生を祝福する明るい歌声がきっと聞こえてきたことでしょう。……親子でいっしょにお読みください。プレゼントにも最適です。 赤ちゃんの誕生は、家族だけでなく太陽や月や地球など自然界すべてから祝福されています。赤ちゃん誕生の喜びを謳いあげたこの本を子どもといっしょに読んでください。