【2023最新】「パンダ」のおすすめ本29選!人気ランキング
- パンダ銭湯
- おねがい パンダさん (児童図書館・絵本の部屋)
- パンダ なりきりたいそう (講談社の幼児えほん)
- パンダのあかちゃん おっとっと
- パンダもの知り大図鑑: 飼育からわかるパンダの科学 (子供の科学★サイエンスブックス)
- パンダの時間(とき)
- パンダのずかん (学研のえほんずかん 3巻)
- パンダでおぼえる ことわざ慣用句
- ころころパンダ (講談社の幼児えほん)
- 10ぱんだ (福音館の科学シリーズ)
100人の保育士さん推薦! 子どもの言葉と表現を引きだす絵本! リズミカルな文とかわいい絵で親子が100倍スマイル! おっとっと おっとっと パンダのあかちゃん おっとっと。 りすくん いっしょに おっとっと。 おっと とっと おとっと。……ページをめくると、びっくり! 子どもの「言葉」と「表現」を引き出す絵本! 100人の保育士さん推薦! 子どもが「おっとっと」と、おどりだす! 100人の保育士さん推薦! 「パンダのあかちゃん おっとっと」……ページをめくると、びっくり! リズミカルな文とかわいい絵で親子が100倍スマイル! 子どもの「言葉」と「表現」を引き出す絵本!
第1章 パンダの科学 第2章 パンダ舎の日常 第3章 飼育日記 第4章 リーリーとシンシン 第5章 上野動物園のパンダたち 第6章 もっと知りたい!パンダ情報
ふわふわのやわらかい絵で、1冊まるごと「パンダ」を楽しむえほんずかん。絵本のような雰囲気で、図鑑のように学べます。 ふわふわのやさしい絵で、1冊まるごと「パンダ」を楽しむえほんずかん。 絵本のような雰囲気で、図鑑のように学べます。 ●ふわふわのかわいくてわかりやすいイラスト リアルなイラストだから、写真ではわかりにくいところもよくわかります。 パンダの手には、竹をつかむのにぴったりな第6の指があります。イラストだからてのひらもじっくりみられます。 色鉛筆で描かれているので、ふわふわとした毛のあたたかみも感じられます。 ●大ボリューム!この本に出てくるパンダは200! 赤ちゃんパンダ、ふたごパンダ、大人パンダ、日本の歴代パンダたち。 いろいろなしぐさのいろいろなパンダが大集合! 日本の動物園のパンダたちの見分け方もわかります。 かわいいだけでなく、パンダの生態やひみつもしっかり紹介しています。 ●動物学者監修・リアルかわいい動物を追求した絵 監修は動物学者の今泉忠明先生、 イラストはリアルかわいい動物グッズを手がけるrokoさん。 パンダの生態をくわしく、そしてとびきりかわいく紹介する一冊です。 ●歴代パンダをみて、家族のコミュニケーションを。 パンダがはじめて日本にきたのは、1972年10月、いまから50年前です。 この本では、歴代パンダを紹介しているので、おじいちゃんもおばあちゃんも、お父さんもお母さんも、子どもたちも、みんなを笑顔にしたパンダを家族で楽しめます。 ★目次★ パンダの からだ パンダの かお パンダの たべもの パンダと きのぼり すやすや パンダ あそぶ パンダ パンダの いちにち パンダの あかちゃん パンダの かぞく パンダの いっしょう くらべよう パンダとレッサーパンダ パンダの ひみつ パンダは どこだ【さがし絵あそび】
いりやまさとしが描く、パンダの絵本1 パンダの赤ちゃん、まあるくなって眠るうち、ころころころと坂道をころがって!? ふわふわの質感を生かした、自然なパンダの様子がかわいい動物絵本です。
ページをめくるごとにつぎつぎとパンダがふえて、思わずさわってみたくなります。動物写真家・岩合光昭氏の楽しい写真絵本。 「らくらく きのぼり 1ぱんだ」……。簡潔でリズム感あふれる岩合日出子の文に導かれて、ページをめくるごとに、動物写真家・岩合光昭が撮ったかわいいパンダが登場します。この絵本を手にした読者は、ページいっぱいのパンダの写真に思わずさわって、1、2、3……とパンダの数を数え、時間をわすれて楽しむことでしょう。 「らくらく きのぼり 1ぱんだ」簡潔でリズム感あふれる文に導かれて、ページをめくるごとにかわいいパンダが登場します。数を数える楽しさと、パンダの魅力が満喫できる写真絵本。
みんな大好き! 1冊まるごと“パンダの赤ちゃん”写真集 2017年6月に上野動物園で待望の赤ちゃんが誕生し、日々成長ぶりがニュースになるなど、パンダに 注目が集まっています。白くてふわふわ、丸くて愛らしい、国内外の赤ちゃんパンダが満載の1冊。 Q&Aや、誕生から白黒パンダになるまでを追ったコラムも収録します。
パンダさんがでてくるあかちゃんの絵本。 「なーんだなんだ」歌のような言葉とともに、ゆっくりパンダがでてきます。 パンダさんに「こんにちは!」とあいさつしてあげてください。 ゆったりしたリズムがここちよい1冊。
上野の下町を舞台に、パンダが営む老舗パン屋さんを題材にした創作絵本 下町の老舗のパン屋さん「ぱんだ」(お店のロゴは、PANDA)は、パンダの4人家族(パパ、ママ、男の子、赤ちゃん)が営む人気のパン屋さん。毎朝、焼きたてのパンを求めて、お店は地域のお客さんで大賑わい。午後になると、パパパンダと子パンダは、町のお得意さまのところへ、パンの配達にでかけます。配達先は、下町の色々な食べ物屋さん。ウサギの和菓子屋さん、イヌのお蕎麦屋さん、ライオンの喫茶店、神社に寄り道して、トラの中華屋さん、ネコのあんみつやさん、キツネのお好み焼き屋さん、ブタのコロッケ屋さん。配達のさいごに、親子でボート遊びをして、一日が終わります。翌日は日曜日。町のみんなは、公園へピクニックにでかけます。お昼の時間、「せーの!」で開いたみんなのお弁当は……? あんこトースト、ごもくそばパン、お好みサンドなどなど、それぞれが「ぱんだ」のパンをアレンジしてつくった、楽しいお弁当パン! みんなの「おいしーーーーい!」の声が空に響きました。
岩合さんが出会った野生のパンダは授乳中だった! めったに見ることのできない貴重な写真を含む赤ちゃんパンダだらけの写真集。 中国秦嶺山脈の中を一ヶ月近く探し回ってやっと出会えた野生のジャイアントパンダは、生まれたばかりの赤ちゃんを抱いていた。3メートルほどの、目の前で――そんな奇跡のような写真を撮れるのは、動物と話ができる岩合さんしかいない! パンダ、パンダ、パンダ、どのページをめくってもかわいい赤ちゃんパンダだらけの写真集。上野動物園飼育係・倉持浩さんによる解説つき。
ほっこり心もまるくなる。ふわふわまるいパンダの写真集 見たらつい笑顔になってしまう赤ちゃんパンダ。それは、ふわふわもふもふな姿と愛らしいポーズに理由があるようです。ころころ転がって遊んだり、2頭でじゃれ合ったり。こんなにまるくなるの? と思わずビックリしてしまう、いつまでも眺めていたくなる1冊です。
かわいすぎるこぱんだ写真絵本! 和歌山県アドベンチャーワールドで、2014年に生まれた桜浜(おうひん)・桃浜(とうひん)、2016年に生まれた結浜(ゆいひん)の成長を、たくさんのかわいい写真で綴ります。ちっちゃくてふわふわで、たまにドジで、どこか人間らしい愛着を感じさせる子パンダ。見ているだけでも癒やされてしまいます。 そんな子パンダたちの、食べる・寝る・遊ぶといったなにげない日常、お母さんパンダとのふれあいから独り立ちまで、キュートな写真たっぷりに紹介していきます。 パンダの成長を描いた写真絵本に加え、パンダの生態記事、父パンダ永明(えいめい)・母パンダ良浜(らうひん)特集など、読み物も盛りだくさん。読んでたのしく、見て癒やされる、かわいい子パンダがたっぷり詰まった充実の絵本です。 【編集担当からのおすすめ情報】 ふわもこ子パンダがいっぱいの、癒やされ写真絵本です! 小さなお子さんへの読み聞かせにぴったり!ゆっくりながめるパンダ写真集としても楽しめます。キュートな子パンダたちにたっぷり癒やされてください! アドベンチャーワールドに生まれた双子のパンダ桜浜・桃浜、その妹の結浜。3頭の子パンダ時代のかわいい写真をふんだんにもりこんだ写真絵本。ちっちゃくてふわふわな子パンダの日常に癒やされること間違いなし!
動物園でのユーモラスな一日 パンダが大人気の動物園。ある日、パンダが風邪をひいてしまいました。 さあ、大変! 困った飼育員は、トラに「いちにちパンダになってくれ」と頼みます。 「そんなこといわれても~」 こまったトラに、飼育員は、あるものを差しだしました。 さ~て、どうなるのでしょうか? 注目されるのって、誰でも気持ちが良いもの。お調子者のトラのユーモラスな一日は、何度読んでもクスッと笑ってしまいます。人間心理を描いたふか~い絵本です。 【編集担当からのおすすめ情報】 読み聞かせイベントで、とても人気があり、繰り返し語られたお話をもとに絵本化しました。わかりやすいシンプルなお話ですが、「注目されたい!」という人間の心理を描いたふかいテーマが隠れています。 小さい子どもから楽しめて、読み聞かせに最適です。 パンダが大人気の動物園。ある日、パンダが風邪をひいてしまいました。困った飼育員は、トラに「一日パンダになって!」と頼みます。「そんなこと言われても~」こまったトラは、どうするのでしょうか?
おかあさんとやまのぼりにでかけたパンダくん。おべんとうのおにぎりをたべようとしたら…!?ころころころーん「まってー!」パンダくんといっしょにおにぎりをさがしてね。
あかちゃんから楽しめる! 持ちはこびに便利なシャンシャンのミニ絵本 【6月12日はシャンシャンのお誕生日!】 上野動物園のあかちゃんパンダ・シャンシャンのミニ絵本が登場! おでかけ シャンシャン とことこ ごろ~ん きのぼり シャンシャン うんしょうんしょ ばあっ ねむいね シャンシャン ごろごろ くうくうくう…… 歩いて、木登りして、だんだん眠くなってきて…、 シャンシャンの愛くるしいしぐさを、たっぷりの写真で楽しめます。 繰り返しの展開が心地よく、あかちゃんへの読み聞かせにもぴったりです。 持ち運びに便利なミニサイズで、小さいお子さんにも安心なボードブック型。 シャンシャンといっしょに、とことこおでかけしよう!
サンタさんから動物さんたちへ、夢いっぱいのプレゼント! おさとうの雪が積もる頃、おひさまキッチンにクリスマスがやってきました。夜のもりがプレゼントのもりに変わり、もみの木の下に動物さんたちへのプレゼントが置かれます。パンダくんへのプレゼントは「見たいものが見られるビン」。でも一番嬉しいプレゼントは……?
\お誕生日おめでとう!/シャンシャンとおかあさんのふれあい絵本 【6月12日はシャンシャンのお誕生日!】 上野動物園のあかちゃんパンダ・シャンシャンの成長を、 かわいい写真たっぷりで綴った絵本が登場! おかあさんパンダ・シンシンとのあたたかなふれあいや、 元気に遊ぶ愛くるしいシャンシャンの姿がぎゅぎゅっとつまった一冊です。 絵本の最後には、パンダやシャンシャンについて学べる知識ページがあり、 生まれたばかりのシャンシャンの実寸大写真も掲載! シャンシャンの成長を実感できます。 読めばきっと、シャンシャンのことがもっと好きになる!充実の絵本です。 上野動物園のあかちゃんパンダ・シャンシャンの写真がたっぷり!おかあさんパンダ・シンシンとのあたたかなふれあいを通し、すくすくと大きくなっていくシャンシャンの成長物語。巻末にはパンダに関する知識も収録。
ピーッ! という笛の音とともにはじまる、パンダたちの楽しいたいそう。おにぎり、めがね、だるまさん…。つぎはなにに変身かな? 大人気の「パンダたいそう」シリーズ! 「パンダともだちたいそう はじめ!」ピーッ! という笛の音とともにはじまる、パンダたちの楽しいたいそう。ふたりでおにぎり、3人でめがね、4にんでだるまさん……。さあ、つぎはなにに変身するのかな?
いりやまさとしが描く、パンダの絵本2 パンダの赤ちゃん、丸太のブランコでゆらゆら。木の枝の上でゆらゆら。木から下りたら、あれ?お友だち?「ころころ パンダ」とつながるラストが楽しい!
パンダのお母さんが、「おいで おいで おひざで だっこ」。お母さんのひざにやさしくだかれて、子パンダは、一緒に絵本をめくります。こんどはタヌキの父さんが子ダヌキをよんで…。おひざの上で、ゆったりとふれあう動物の親子が次々に登場します。最後は、子ぞうがおひざのなかですやすや。お母さんもすやすや。二人一緒におやすみなさい。おひざにのったら、心もぽかぽか。あかちゃんも親もうれしい、あったかーい絵本!