【2025年】「童謡」のおすすめ 本 82選!人気ランキング
- うたえほん
- 【音でる♪知育絵本】 うたおう♪ はなそう! おうた & ことばタブレット (音でる 知育絵本)
- 童謡カード 1集 第2版―0歳から (1)
- 新装版・おてほんのうたがながれるどうようえほん (おととあそぼうシリーズ)
- たまひよ おうた絵本 だーいすき あそびうたえほん (たまひよおうた絵本)
- うたえほん Ⅲ
- 光る★音でる♪知育絵本 リズムにのってぽんぽんたいこ (光る☆音でる 知育絵本)
- ようちえんのせんせいがえらんだみんなのどうようえほん: 音の出るえほん ([バラエティ])
- おとのでる どうようえほん
- しまじろうの どうよう えほん (しまじろうの歌えほん)
チューリップ おうま どんなかお しゃぼんだま おつかいありさん しあわせならてをたたこう ぶんぶんぶん げんこつやまのたぬきさん あめふりくまのこ ふしぎなポケット せんろはつづくよどこまでも ドレミのうた ななつのこ ゆりかごのうた とけいのうた ほたるこい どんぐりころころ たきび かえるのうた ひらいたひらいた グッドバイ ロンドンばしがおちる
おおきなくりのきのしたで おたんじょうびのうた ひげじいさん こぶたぬきつねこ はとぽっぽ うさぎ メリーさんのひつじ ことりのうた おはなしゆびさん あめふり もりのくまさん うみ おもちゃのマーチ はるよこい おもいでのアルバム ゆうやけこやけ しかられて おなかのへるうた ぶらんこ ちいさいあきみつけた おおきなふるどけい アブラハムのこ
あかいとりことり いぬのおまわりさん あらどこだ てるてるぼうず やまのおんがくか おべんとうばこのうた むすんでひらいて かもめのすいへいさん ゆうひ きしゃポッポ クラリネットをこわしちゃった ぞうさん そうだったらいいのにな ないしょばなし てのひらをたいように かたつむり コンコンクシャンのうた うたのまち なかよしこみち ゆき きたかぜこぞうのかんたろう
「うたってたたこう! リズムあそびどうようえほん」がリニューアル。 伴奏に合わせて童謡が歌え、カスタネットや鈴の音を鳴らせる絵本。14曲の童謡を収録し、いろいろな動物の鳴き声や効果音でも遊べます。お手本の歌が聞けて歌詞も掲載されているので、楽しく童謡がおぼえられます。 (内容・機能) ●収録曲:童謡14曲。 ●カラオケ伴奏に合わせて、歌が歌える(マイクなし。歌声がスピーカーで拡張されるわけでもない)。 ●伴奏に合わせ、手でたたいてカスタネット、鈴の音等が鳴らせて、リズム遊びができる。 ●お手本の歌が聞ける(1番のみ。プロの歌手による収録)。14曲連続して流れる「自動演奏」機能もついている。 ●サウンドボタンは3つ。左がカスタネットの音、右が鈴の音に固定されている。中央のボタンは、曲によって音が変わる。動物の鳴き声、効果音、かけ声等(曲が流れていない時は小太鼓の予定)。 ●ボリュームが調節できる(3段階)。 ●歌詞掲載(歌詞すべて)。楽譜はなし。 ●収録曲・童謡 全14曲。 どんぐりころころ おおきなくりのきのしたで いとまきのうた ハッピーバースデー はるのおがわ こいのぼり あかとんぼ むしのこえ ゆき ももたろう ピクニック アルプスいちまんじゃく おもちゃのマーチ シャボンだま
話題のしましまぐるぐる。可愛い絵柄で大人気ですよね!かしわらあきお先生の本は魅力的です。赤ちゃんにはもっと魅力的みたいで食いついてくれます。お出かけにはとりあえず1冊。0歳に購入しましたが、1歳になっても楽しく読んでいます。本をかじってしまう赤ちゃんにも丈夫な作りなのでおすすめです。
モンテッソーリと調べるとトップに出てくる絵本です。黒、赤、黄色等原色カラーなので視力が未発達の赤ちゃんでも見やすいそうです。息子も夢中になって見てくれました。しましまの時には縦横に動かしたり、ぐるぐるのページでは絵本を回して読んであげると喜んでいました。最近では定番絵本だそうなので、出産祝いにも良いかもしれません。
幼い時から家にある絵本で、独特な色使いと絵のタッチが印象的です。今では自分の子どもに読み聞かせています。今でも人気がある絵本のようで、グッズ販売などもされていますね。これからも読み継がれて欲しい絵本です。
食育に良いかな?と思って購入しましたが、子どもとのコミュニケーションに良かった一冊です。「おにぎりさんたち」「はーい」というセリフが繰り返し出てくるので、合間に「◯◯くん」と息子の名前を入れたら、真似して「はーい!」ができるようになりました。ごはんの時もおにぎりさんだね、トマトさんだねと声がけができて遊び食べが減ったのでとても良かったです。
不朽の名作。絵のタッチが柔らかで可愛い。我が子が赤ちゃんの時から読み聞かせしています。絵本を真似して、小さな手でいないいないばあ、としてくれたあの表情は一生の宝物です。誰もが笑顔になれる、そんな絵本です。
谷川俊太郎先生の絵本です。昔からのベストセラーですよね。私が小さい頃にも読んだ記憶があります。なんといっても不思議な感じがする色づかいが魅力的です。本は大きくて見やすいです。もこもこもこって音が気になるのか赤ちゃんも本に注文してくれています。