【2023最新】「インナーチャイルド」のおすすめ本16選!人気ランキング
- 子どもを生きればおとなになれる―「インナーアダルト」の育て方
- インナーチャイルド 本当のあなたを取り戻す方法〔改訂版〕
- 和解~インナーチャイルドを癒す~
- 幸せと結んでひらいて ~インナーチャイルドと共に生きる~
- インナーチャイルド―本当のあなたを取り戻す方法
- サラとソロモン ― 少女サラが賢いふくろうソロモンから学んだ幸せの秘訣
- インナーチャイルドが叫んでる!(由井寅子のホメオパシー的生き方シリーズ 3)
- ホ・オポノポノ ライフ ほんとうの自分を取り戻し、豊かに生きる
- インナーチャイルドを癒やすと人生が変わりだす
- 心がつながるのが怖い 愛と自己防衛 (心理療法士イルセ・サンのセラピー・シリーズ)
本書は、アルコール依存症に伴う身体的、心理的な家庭内暴力の被虐待児(これをアダルトチャイルドと呼ぶ)をモデルにした、その回復のためのワークブックです。著者は交流分析療法の理論とその技法、そしてアダルトチャイルドの概念を統合して、一般の人にもわかりやすい理論と技法を縦横に駆使し、誰にでも使えるワークブックにしました。 第1部 傷ついたインナーチャイルドの問題(傷ついたインナーチャイルドがあなたの人生を汚染する仕組み いかにして、ワンダーチャイルドは傷つけられたか) 第2部 傷ついたインナーチャイルドの再生(オリジナルペイン・エクササイズ 乳児期の自己を再生する 歩行期の自己を再生する ほか) 第3部 傷ついたインナーチャイルドの擁護(新しい力の源として、おとなの自分を利用する インナーチャイルドに新しい許可を与える 傷ついたインナーチャイルドを守る ほか) 第4部 新生(新生のシンボルとしてのチャイルド イマーゴ・デイとしてのワンダーチャイルド)
『怒り』『怖れ』に続く、心(感情のエネルギー)を変容させるマインドフルネスの実践。内なる子ども(インナーチャイルド)を癒し、人と、そして自分自身と、真の友人となる。 第1部 癒しについての教え(マインドフルネスのエネルギー 我は祖先なり、我は子孫なり 原初の恐怖、原初の欲望 呼吸すること、歩むこと、手放すこと 苦しみを変容させるということ 内なる子どもを癒す 和解 菩薩になる) 第2部 癒しのものがたり(小さなまなざし(リリアン・アルネブ) 「どうしたら力になれる?」(ジョアン・フライデー) 本当の自分(グレン・シュナイダー) 友と座る(エルマー・フォークト)) 第3部 癒しの実践(客体を取り除く瞑想(トチノキ・サンガより) 十六のマインドフルな呼吸のエクササイズ 「内なる子どもからの手紙」を受け取る(グレン・シュナイダー) 大地に触れる五つの瞑想 和平協定を結ぶ 新たに始める儀式 感情の解放と体の動き(タイ・ファップ・アン))
第1部 傷ついたインナーチャイルドの問題(傷ついたインナーチャイルドが人生を汚染する仕組み いかにして、ワンダーチャイルドは傷つけられたか) 第2部 傷ついたインナーチャイルドの再生(オリジナルペイン・ワーク 乳児期の自己を再生する 歩行期の自己を再生する 学童前期の自己を再生する 学童期の自己を再生する 自分のまとめ、新しい思春期) 第3部 傷ついたインナーチャイルドの擁護(新しい力の源として、おとなの自分を利用する インナーチャイルドに新しい許可を与える 傷ついたインナーチャイルドを守る 矯正のエクササイズの実行) 第4部 新生(新生の普遍的なシンボルとしてのチャイルド イマーゴ・デイとしてのワンダーチャイルド) エピローグ 「ホーム、エリオット、ホーム!」
ハワイに伝わる問題解決法「SITHホ・オポノポノ」。世界で一番長くクリーニングを続けているKR女史、初の単独著書。 ハワイに伝わる問題解決法「セルフ・アイデンティティー・スルー・ホ・オポノポノ(SITHホ・オポノポノ)」。仕事、恋愛、結婚、人間関係、子育て、健康、お金など、多くの人が抱える悩みについて、40年以上ホ・オポノポノを続けているカマイリ・ラファエロヴィッチ(KR女史)が具体的にアドバイス。 「ホ・オポノポノを実践することは、何よりも現実的に有効だから」 よしもとばなな <本書対談「KR&よしもとばなな ホ・オポノポノ・トーク」より> 現在ベストセラーになっているハワイに伝わる問題解決法「セルフ・アイデンティティー・スルー・ホ・オポノポノ(SITHホ・オポノポノ)」。 仕事、恋愛、結婚、人間関係、子育て、健康、お金など、多くの人が抱える悩みについて、 40年以上ホ・オポノポノを続けているカマイリ・ラファエロヴィッチ(KR女史)が具体的にアドバイス。 作家・よしもとばなな氏との特別対談「KR&よしもとばなな ホ・オポノポノ・トーク」も収録。 ほんとうの自分を取り戻し、豊かに生きるために、いつでも手元に置いておきたい一冊。 【著者紹介】 カマイリ・ラファエロヴィッチ(KR女史) 「SITHホ・オポノポノ」の創始者、故・モーナ女史の一番弟子。ハワイ・オアフ島の山の中で犬二匹と暮らしている。 MBA(経営学マスター)やMAT(マッサージセラピストライセンス)の資格を取得。 ハワイでは不動産業を営み、さらに、ホ・オポノポノを使った個人や経営者のコンサルタント、 ボディーワーク、日本においてはホ・オポノポノの講演活動を全国で行っている。 共著に『ウニヒピリ』(サンマーク出版)がある。 【訳者紹介】 平良 アイリーン(たいら・あいりーん) 1983年、東京都生まれ。明治学院大学文学部卒業。 日々クリーニングを実践中。共著に『ウニヒピリ』(サンマーク出版)がある。