についてお探し中...

【2024年】「5歳」のおすすめ 本 138選!人気ランキング

この記事では、「5歳」のおすすめ 本 をランキング形式で紹介していきます。インターネット上の口コミや評判をベースに集計し独自のスコアでランク付けしています。
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
目次
  1. 100万回生きたねこ (講談社の創作絵本)
  2. スイミー―ちいさなかしこいさかなのはなし
  3. はらぺこあおむし
  4. ふたりはともだち (ミセスこどもの本)
  5. じごくのそうべえ (童心社の絵本)
  6. 100かいだてのいえ
  7. はじめてのおつかい(こどものとも傑作集)
  8. しずくのぼうけん (世界傑作絵本シリーズ)
  9. エルマーのぼうけん (世界傑作童話シリーズ)
  10. 【特製おふろポスターつき】Sassyのちいくえほん いろ・かず・かたちギフトボックス
他128件
No.1
100

『100万回生きたねこ』は、100万年生き続けたトラ猫の物語で、何度も死に、また生き返る様子を描いています。猫は一度も泣かず、100万人の人々に愛され、彼らが猫の死に涙を流します。この絵本は、大人と子供の両方が楽しめる内容であり、生命のバイタリティや飼い主との関係を考えさせる不思議なストーリーです。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.2
91

小さな黒い魚スイミーは、兄弟が大きな魚に飲まれてひとりぼっちになりますが、海の旅で出会った仲間と共に大きな魚に立ち向かいます。

みんなのレビュー

面白かったよ!

No.3
87
みんなのレビュー

国境を超えて愛されている絵本です。布の絵本と、厚紙の絵本を持っています。映像化されていることは最近知りました。また、はらぺこあおむしは歌があるようですね。娘は「げつようび♪」と歌いながら読むのが好きです。

私が子どもの頃からある有名な本なので息子に購入しました。カラフルなしかけ絵本なので1歳児は夢中になって見て触ってくれます。1歳ではまだ意味は分からないかもしれませんが食育にもつながるので良い絵本です。才色も美しいので大人が見ても楽しめます。

No.4
87
みんなのレビュー

昔、教科書にもシリーズがのっていました!なので、買ってみて読んだら、面白かったです。

ガマくん達の友情は熱いで〜うちらも2人に負けへん様にせんとあかんで。喧嘩は友情の元やからな!「喧嘩したから無理〜」なんて言うてられへん😠喧嘩したからこそで、友情深まるんや。ええか?そや、感想書いとらんな〜〜(笑😆)んじゃ感想。この本書いた、「アーノルド・ローベル」さんが凄いんや。書きすぎてもうたな。ほな さいなら!

No.5
83
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.6
82

トチくんは、100階建ての家に住む誰かから遊びに来てほしいという手紙を受け取り、地図を見ながらその家を目指します。しかし、家の上の方は霞んでいてよく見えません。果たしてトチくんは100階までたどり着けるのでしょうか。著者の岩井俊雄はメディアアーティストで、様々なインタラクティブな作品を発表し、親子の創造的な関係を広める活動を行っています。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.7
81
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.8
79
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.9
78
みんなのレビュー

面白い本だから つまらないはダメだと思います面白いし いろいろな冒険が知っているから楽しいと感じると思いました

色んな人と、色んな動物にあって、やばいところを道具でしのいだり色んな冒険で、立ち向かうから楽しいな~と、思いました。

No.11
75
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.12
74

おばけのばあ

せな けいこ
KADOKAWA
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.13
73

「どうぞのいす」は、ウサギさんの心づかいとロバさんの勘違いから始まる心温まるストーリーです。ウサギさんが作ったいすを通じて、クマさん、キツネさん、リスさんが優しさをリレーし、最後にロバさんが勘違いを続けるほっこりした結末が特徴です。この絵本は、優しい言葉や心地よい表現が豊富で、リズミカルな語り口で読み聞かせに適しています。対象年齢は3・4歳ですが、もっと小さい子どもでも楽しめる内容です。30年以上愛され続けているこの作品をぜひ楽しんでください。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.14
72

ねむねむごろん

たなかしん
KADOKAWA
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.15
72
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.16
71

ぐるんぱのようちえん

西内 ミナミ
福音館書店
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.17
71

なでなでなーで

にへい たもつ
KADOKAWA
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.18
71
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.19
71
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.20
71

だーっこ だっこ

にへい たもつ
KADOKAWA
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.21
71
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.22
70

ヨシタケシンスケの発想えほんは、哲学や妄想を通じて考える力の面白さを伝える作品です。著者は神奈川県出身で、日常の瞬間を独特の視点で描いたスケッチや児童書の挿絵など、多様な作品を手がけています。彼の初絵本は『りんごかもしれない』です。

みんなのレビュー

普通に面白いです!

一見、子どもの絵本です。絵柄が可愛くて、手に取りました。しかし読み進めてみると、りんごをベースにあれやこれやと思い巡らせ奥が深い。この「りんごかもしれない」をきっかけにヨシタケシンスケさんにハマりました。

No.24
66

ミッケ! たからじま―I SPY 7

ジーン マルゾーロ
小学館
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.25
70

はっはっはくしょーん

あいはら ひろゆき
KADOKAWA
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.26
70
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.27
70

とりがいるよ

風木 一人
KADOKAWA
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.28
70

ちいさいおうち (岩波の子どもの本)

バージニア・リー・バートン
岩波書店
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.29
70

ふーってして

松田 奈那子
KADOKAWA
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.30
69
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.31
69
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.32
69
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.33
69

おおきな木

シェル・シルヴァスタイン
あすなろ書房

一本の木が少年に与える、限りない愛情を描いたロングセラー絵本が、 村上春樹の新訳で再登場。「あなたが何歳であれ、何度もこのお話を読み返していただきたい」(訳者あとがきより)

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.35
69

『ぐりとぐら』は、親子三世代にわたって愛される絵本で、2023年に60周年を迎えます。ふたごの野ねずみ「ぐり」と「ぐら」が仲良く料理を楽しむ物語で、著者は姉妹の中川李枝子さんと山脇百合子さんです。中川さんは保育士としての経験から物語を考え、山脇さんは初めての絵本で野ねずみを描くことに挑戦しました。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.36
68
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.37
68
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.38
68
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.39
68

もっとお家時間が好きになる! 最高の家と暮らしかた HugMug最新号の特集は「お家時間がもっと好きになる! 最高の家づくり」。 愛する雑貨や植物で彩ったり、インテリアで好きな世界観を表現したり。 そこに住む家族の個性が詰まった、魅力的な10軒のお家をご紹介します。 そのほかに、「アウトドアでも家でも活躍する センスのいいギア」や 「業界人ママ・パパが通うインテリアショップ」、 「無印良品・イケア・ニトリでつくる 韓国風インテリアのキッズスペース」など、 今どきファミリーが気になるお家情報が満載! 秋のトレンドファッションや人気のスナップ企画も要チェックです! そして、注目の特別付録は〈グローバルワーク×宮城 舞〉と コラボレーションした「フリルバッグ」。 大人可愛いフリルの持ち手と、トレンドの”深みグリーン”が旬度抜群♪

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.40
63
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.41
68

1974年に刊行されたロングセラー絵本で、累計230万部を超える人気作品です。お昼寝前にけんかをしたさとしとあきらは、先生に叱られておしいれに入れられ、そこで恐ろしいねずみばあさんに出会います。二人は決してあきらめず、手をつないで大冒険を繰り広げます。80ページのボリュームで、子どもたちに愛され続けています。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.42
68
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.43
68

『いないいないばあ』は、1967年に刊行されて以来、750万部を超えるロングセラー絵本です。作者の松谷みよ子が子育ての中で使っていた言葉を基にしており、画家の瀬川康男があかちゃんと目が合うように動物を描いています。この絵本は、あかちゃんと一緒に読むことで言葉と絵が一体となり、臨場感を伝えます。また、全国学校図書館協議会や日本図書館協会に選定されています。

みんなのレビュー

不朽の名作。絵のタッチが柔らかで可愛い。我が子が赤ちゃんの時から読み聞かせしています。絵本を真似して、小さな手でいないいないばあ、としてくれたあの表情は一生の宝物です。誰もが笑顔になれる、そんな絵本です。

No.44
68

ポケモンのしま

ザ・キャビンカンパニー
小学館
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.45
68

だってだってのおばあさん

佐野 洋子
フレーベル館
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.46
68
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.47
68

「しましまぐるぐる」シリーズは、0歳からの赤ちゃん向けの絵本で、視覚的な刺激や発見を楽しむことができる内容です。赤ちゃんが興味を持ちやすい工夫が施されており、何度も読むことで新たな発見があることが特徴です。シリーズは累計185万部を超える人気を誇り、絵本が赤ちゃんにとっての遊び道具であることを強調しています。

みんなのレビュー

話題のしましまぐるぐる。可愛い絵柄で大人気ですよね!かしわらあきお先生の本は魅力的です。赤ちゃんにはもっと魅力的みたいで食いついてくれます。お出かけにはとりあえず1冊。0歳に購入しましたが、1歳になっても楽しく読んでいます。本をかじってしまう赤ちゃんにも丈夫な作りなのでおすすめです。

モンテッソーリと調べるとトップに出てくる絵本です。黒、赤、黄色等原色カラーなので視力が未発達の赤ちゃんでも見やすいそうです。息子も夢中になって見てくれました。しましまの時には縦横に動かしたり、ぐるぐるのページでは絵本を回して読んであげると喜んでいました。最近では定番絵本だそうなので、出産祝いにも良いかもしれません。

No.50
63
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.51
63

だるまさんが

かがくい ひろし
ブロンズ新社
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.52
63
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.54
63
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.55
62

少年はいつも怒られており、家や学校での誤解に悩んでいます。友達に仲間外れにされた際に思わず手を出してしまい、さらに叱られました。彼はどうすれば怒られず、褒められるのかを考え、七夕の短冊に願いを書きました。著者は心の教育を研究し、児童文学を創作しているくすのきしげのり、イラストを手掛ける石井聖岳です。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.56
62

アナグマが死んだことで、友達を失った悲しみに暮れる仲間たちが、友情の大切さや生きる知恵を共有することの重要性を学ぶ感動的な絵本です。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.57
62

楽しい絵とリズミカルな言葉で、音を通じて物を認識する絵本です。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.58
62

なんでも!いっぱい!こども大図鑑

ジュリー・フェリス他
河出書房新社
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.59
62
みんなのレビュー

あんまりですかね。買わないほうが良いとは思わないけどあんまり面白くありませんでした。

No.61
63
みんなのレビュー

面白い

No.62
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.63
62

だじゃれどうぶつえん

中川ひろたか
絵本館
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.64
62

ふたりはいっしょ (ミセスこどもの本)

アーノルド ローベル
文化出版局
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.66
61

詩人と画家が共演した、ふくれあがるものが大きくなりはじける不思議でユーモラスな世界を描いた絵本です。

みんなのレビュー

谷川俊太郎先生の絵本です。昔からのベストセラーですよね。私が小さい頃にも読んだ記憶があります。なんといっても不思議な感じがする色づかいが魅力的です。本は大きくて見やすいです。もこもこもこって音が気になるのか赤ちゃんも本に注文してくれています。

No.67
61

だじゃれすいぞくかん

中川ひろたか
絵本館
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.68
61

ふたりはきょうも (ミセスこどもの本)

アーノルド ローベル
文化出版局
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.69
61
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.70
61
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.71
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.73
61

てぶくろ (世界傑作絵本シリーズ)

エウゲーニー・M・ラチョフ
福音館書店
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.74
61
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.75
61

イソップのおはなし

小出正吾
のら書店
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.76
61
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.78
61
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.79
61

母狐は冷たい雪で手が牡丹色になった子狐のために毛糸の手袋を買おうと決意し、子狐に人間の手を使って町へ行くように指示します。果たして子狐は無事に手袋を買えるのでしょうか。この物語は、新美南吉のテーマ「生存所属を異にするものの魂の流通共鳴」を基に、黒井健の豊かな絵で描かれた絵本です。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.80
61
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.81
60
みんなのレビュー

面白いww

No.82
60

わたし (かがくのとも絵本)

谷川 俊太郎
福音館書店
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.83
60
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.84
60
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.85
62

おおきなかぶ

A.トルストイ
福音館書店
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.86
60

だじゃれレストラン

中川 ひろたか
絵本館
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.87
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.88
60
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.89
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.90
60

ぴょーん (はじめてのぼうけん (1))

まつおか たつひで
ポプラ社
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.92
62

ちいさいおうち

ばーじにあ・りー・ばーとん
岩波書店
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.93
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.94
60
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.95
62

おべんとうバス

まりこ, 真珠
ひさかたチャイルド
みんなのレビュー

食育に良いかな?と思って購入しましたが、子どもとのコミュニケーションに良かった一冊です。「おにぎりさんたち」「はーい」というセリフが繰り返し出てくるので、合間に「◯◯くん」と息子の名前を入れたら、真似して「はーい!」ができるようになりました。ごはんの時もおにぎりさんだね、トマトさんだねと声がけができて遊び食べが減ったのでとても良かったです。

No.96
62

大人気絵本シリーズ、第3弾!まわるおすしが気になったノラネコぐんだんが、またまたなにやらたくらんでいるようす。夜中にこっそりおみせにしのびこみ、ニャーニャー、ドッカーンと大あばれ! 2015年11月刊。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.97
60

だじゃれオリンピック

中川 ひろたか
絵本館
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.98
60
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.99
60

こんにちは、長くつ下のピッピ

アストリッド・リンドグレーン
徳間書店
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.100
62

屋根裏のゆうれい (ゆうれい探偵カーズ&クレア)

ドリー ヒルスタッド バトラー
国土社
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.101
60
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.102
62

モリくんのハロウィンカー

かんべ あやこ
くもん出版
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.104
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.105
60

みんなのこびと (こびとづかん)

なばた としたか
ロクリン社

「親子で大爆笑!!」「読み聞かせで子どもたちに大ウケ」 「私がはじめてコビトと出会ったのは子供のときでした。 以来、私はその魅力に取り付かれ、ずっと研究を続けてきたのです」 子どもたちから届く質問や目撃情報に、コビト博士が答えてくれます。 「うちにもいるかも…」子どもたちの想像力を刺激して、大流行中!! 「外で遊ぶようになった」「自然に興味を持つようになった」「考える力がついた」等様々な反響をいただいている「こびとづかん」シリーズ。子どもたちの想像力・創造力を引き出す、色々な発見・楽しみが詰まっています。 【読者の声】 こびとに出会ったおかげで、本をじっくり読むことをはじめ、何かを観察すること「こうしたらいいんじゃない?」と話し合いながら考えること、想像することなど一気に色んなことを学んで、親としてもおどろいております。同時にいい出会いをしたなと感謝しています。 30代女性(2年生と1年生のお子様 ※2020年時点)

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.106
61

ぼくはおふろが大好き。あひるのプッカをつれて入ると、かめやペンギン、オットセイやくじらまで登場して……。子どもの空想の世界をのびのびと描いた絵本。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.107
60

消えた図書室

西村友里
Gakken
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.108
61
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.110
61
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.111
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.112
60
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.113
61
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.114
62

舞台裏のゆうれい (ゆうれい探偵カーズ&クレア)

ドリー ヒルスタッド バトラー
国土社
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.115
60

消えた時間割

西村友里
学研プラス
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.116
62

せいめいのれきし 改訂版

バージニア・リー・バートン
岩波書店
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.117
61

泣いた赤鬼 (絵本)

浜田 廣介
小学館

浜田廣介の「泣いた赤鬼」に浦沢直樹が挑む いつの時代かどこの場所か、村人たちとどうしても仲良くなりたい気のいい赤鬼。だが村人は赤鬼のやさしさがわからず、怖がって逃げまわるばかり。孤独と寂しさに耐えきれなくなった赤鬼は、悩みに悩んだ末、親友の青鬼に相談する。かしこい青鬼は赤鬼のために起死回生の策を授け、計略はまんまと成功。赤鬼は村人たちを自宅に招待し、みんなと心を通わせる。だがその幸せも束の間、赤鬼に思わぬ、そしてあまりにもほろ苦い結末が訪れる……。誰もが知っている浜田廣介の不朽の名作「泣いた赤鬼」に、浦沢直樹が40数点のカラ―挿絵をていねいに描き下ろした。漫画家ならではの、登場人物たちの喜怒哀楽の表情やユーモラスな動き、情感あふれる美しい風景、既存の絵本にはない奇抜であっと驚く世界観――特に、物語の最後に登場する青鬼のさわやかな笑顔、赤鬼の涙する表情は必見! 目頭が熱くなること必至! 子どもたちのみならず、誰にでも手に取ってほしい新しい絵本が誕生した。なお、2011年冬公開の注目映画「friends もののけ島のナキ」は、この「泣いた赤鬼」が原案本。こんなご時世だからこそ、赤鬼の涙に涙するブーム到来か……!? 【編集担当からのおすすめ情報】 「泣いた赤鬼」は小さい頃から読んでいて、とてもよく知っているはずなのに、浦沢直樹さんの描いた挿絵を見ていて、なぜか新しい絵本を読んだような感覚におそわれました。斬新な世界観や、鬼や村人の豊かな表情、雄大な風景画に、これまでの赤鬼にない発見や感動が必ずあるはず。ぜひぜひ親子で読んでいただきたい一冊です。 浜田廣介、不朽の名作「泣いた赤鬼」の挿絵に、浦沢直樹が挑む。描き下ろし40数点。漫画家ならではの豊かな表情、奇抜な世界観――特に赤鬼の涙する顔は必見! 子供のみならず大人にも手に取ってもらいたい絵本!

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.118
60

しろくまちゃんがホットケーキを作り、焼き上がったらこぐまちゃんを呼んで一緒に楽しむ様子を描いた絵本です。ホットケーキの焼ける場面が特に人気です。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.119
60
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.120
62

これはのみのぴこ

谷川 俊太郎
サンリード
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.121
60

ネコ (なぜ?の図鑑)

今泉忠明
学研プラス
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.122
61
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.123
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.124
62

ないしょのおともだち

ビバリー ドノフリオ
ほるぷ出版

マリーとネズミ。マリーのむすめのマリアとネズミのむすめのネズネズ。みんな、おなじいえにすむ、ないしょのおともだちでした-細部まで描きこまれた遊び心いっぱいの絵と、とびきりゆかいなお話。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.125
61
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.126
60

としょかんライオン (海外秀作絵本 17)

ミシェル ヌードセン
岩崎書店
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.127
61

くまのコールテンくん

ドン フリーマン
偕成社
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.128
60

だいくとおにろく

松居 直
福音館書店
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.129
62

なかよしどうぶつ これだれの? つぎはだれかな? バスはしります のりものぷかぷか トンテンカンテン むかしむかしのさがしもの おべんとうつくろ はいっチーズ おばけのおでかけ おばけだぞう おばけパーティのじかんだよ おてんきいろいろ ふーふーふー いしころころん ばらばらがっしゃん トイレですっきりちゃん はみがきしましょ

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.130
60
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.131
61

プロローグ とりあげもち ルールキャラメル 断捨離だんご とある部屋の中で おおらか落花生 いた板チョコ スカウトまんじゅう エピローグ

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.132
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.133
61

おやすみ、はたらくくるまたち (絵本)

シェリー・ダスキー リンカー
ひさかたチャイルド
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.134
60

消えた落とし物箱

西村友里
学研プラス
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.135
62
みんなのレビュー

これ、今はまってます!めっちゃ学校の図書館で借りてる!

色々な商品があるからおもしれー

No.136
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.137
61

あこがれのバレエスクール!

みんなのレビュー
まだレビューはありません
search