【2023最新】「英語」のおすすめ本!人気ランキング
この記事では、「英語」のおすすめ本をランキング形式で紹介していきます。インターネット上の口コミや評判をベースに集計し独自のスコアでランク付けしています。
Amazonで詳しく見る
紹介文
1 中学1年レベル(this/that
these/those
What is(are)〜? ほか)
2 中学2年レベル(過去形
過去進行形
when節 ほか)
3 中学3年レベル(従属節を導く接続詞
間接疑問文
疑問詞+to不定詞 ほか)
Amazonで詳しく見る
紹介文
日本人は難しく考えすぎていた!
NHKラジオの講師が教える、初心者でも英語が話せる最短ルート!
NHKラジオのネイティブ講師が教える、いままでの常識を覆す英語習得法!
★「a」と「the」で迷ったら「ん」と言え
★TOEICは600点以上とるな
★海外旅行は「May I have?」だけ使えればOK
★とにかく早く発音するとネイティブっぽく聞こえる
★仕事でとにかく使える「This is for~」とは?
★オンライン英会話はセルビアの美女がいい!?
日本人は難しく考えすぎていた!
Amazonで詳しく見る
紹介文
出発から帰国まで聞き取るのも話すのもこれでパーフェクト。
第1章 基本表現
第2章 飛行機
第3章 交通機関
第4章 ホテル
第5章 食事
第6章 買い物
第7章 娯楽
第8章 トラブル対策
Amazonで詳しく見る
紹介文
英語を超基礎から学びなおしたい高校生・大人のための個人授業。Amazonベストセラー1位の学び直し本がパワーアップ!
【中学3年分の全文法を1冊で総復習できる】
中学生向け参考書3冊の内容を,コンパクトサイズの1冊にまとめました。この1冊で,中学で学習するすべての文法項目を網羅しています。難しい用語を避けた解説とフルカラーのイラストで,超基礎からやさしく学べます。やさしい練習問題をたくさん解くことで,英語で文を組み立てる力が自然に身につきます。
★読者からよろこびの声,続々★
・中学生の頃,間違って覚えていた文法を一からやり直せてすごくいいです。(高校生)
・時間があるときにむりせず少しずつ勉強できてとても満足しています。(会社員)
・娘の質問に答えることができるように,と改めて勉強しています。中学時代の自分にこの本を見せてあげたい!(40代)
【目次より】(一部のLESSONのみを抜粋)
●CHAPTER 01 主語と動詞とは・be動詞 …「主語」と「動詞」とは?/「be動詞」とは?/am, are, isの使い分け ほか
●CHAPTER 02 一般動詞 …「一般動詞」とは?/「3人称」とは?/動詞の形の使い分け ほか
●CHAPTER 03 品詞の基礎 …「代名詞」とは?/「形容詞」とは?/「副詞」とは? ほか
●CHAPTER 04 否定文の基礎 …否定文のつくり方/isn’tやdon’tの整理 ほか
●CHAPTER 05 疑問文の基礎 …疑問文のつくり方/Are you ~?やDo you ~?の整理 ほか
●CHAPTER 06 疑問詞 …Whatの疑問文/時刻・曜日のたずね方/いろいろな疑問詞 ほか
●CHAPTER 07 複数形・命令文・代名詞 …「複数形」とは?/「命令文」とは?/「私を」「彼を」など ほか
●CHAPTER 08 現在進行形 …「現在進行形」とは?/まちがえやすいing形 ほか
●CHAPTER 09 過去形・過去進行形 …「過去形」とは?/wasとwere/「過去進行形」とは? ほか
●CHAPTER 10 未来の言い方 …be going toとは?/willとは? ほか
●CHAPTER 11 助動詞・have toなど …「~してもいい?」「~してくれる?」/「~しなければならない」 ほか
●CHAPTER 12 不定詞(基礎)・動名詞 …「不定詞」とは?/「~するために」/「動名詞」とは? ほか
●CHAPTER 13 接続詞 …接続詞のthatとは?/接続詞のwhenとは? ほか
●CHAPTER 14 いろいろな文型 …「~があります」/「AをBと呼ぶ」「AをBにする」/tell me that ~などの文 ほか
●CHAPTER 15 比較 …「比較級」とは?/「最上級」とは?/まちがえやすい比較変化 ほか
●CHAPTER 16 受け身 …「受け身」とは?/「過去分詞」とは? ほか
●CHAPTER 17 現在完了形 …「現在完了形」とは?/「継続」の現在完了形とは?/「現在完了進行形」とは? ほか
●CHAPTER 18 不定詞(発展) …「~することは…です」/「~のしかた」/「~してほしい」//letなどの使い方 ほか
●CHAPTER 19 後置修飾 …「ピアノを弾いている女の子」など/「10年前に撮られた写真」など ほか
●CHAPTER 20 関係代名詞 …「関係代名詞」とは?/関係代名詞の整理 ほか
●CHAPTER 21 間接疑問文・仮定法 …文の中の疑問文/「仮定法」とは?/「~だったらいいのに」/「もし私があなただったら」 ほか
●コラムページ …英語の「品詞」を知ろう/「数えられない名詞」とは?/aとtheの使い分けを知ろう/前置詞の使い分けを知ろう/英語の「5文型」を知ろう/便利な「付加疑問」を使おう/カンタンな「感嘆文」を知ろう
Amazonで詳しく見る
紹介文
高校生から社会人まで,英語学習者には「いちばんはじめ」に読んでほしい,中学レベルからの「超基礎」英文法を講義形式で教える本です。発行以来「,これでわからなかったら,もうおわり(!?)」と言われるほど非常に多くの受験生・社会人の方々からご好評をいただいている本書で,大学受験はもちろん, TOEICテストや英検,英語4技能(読む/聞く/話す/書く)試験にも通じる英語力の基礎を固めましょう。
Amazonで詳しく見る
紹介文
これ1冊で、日常生活を英語で話せる!
「これって英語で何て言うんだろう? 」
すぐに使ってみたくなる「言えそうで言えない」日常会話フレーズをたっぷり盛り込みました!
CD3枚付き!
通勤電車の中や朝の身支度の最中など、本を持たずに耳から学習できます。
シーンごとのフレーズを、目で読んで、耳で聞いて、声を出して、体で覚えて身につけよう!
【1日の流れを英語で言ってみよう!】
・寝過ごしちゃった
・今日は洗濯日和だね
・楽な格好に着替えたい
・大盛りにしてね
・味見していい?
・ぐっすり眠ってね
【1パターンな相槌から卒業!】
「わからない」ときに使う表現だけで17フレーズ!
・What’s that?
・I‘m sorry?
・You’ve lost me there.
・I have no idea.
・I wish I knew.
他にもいろんな相槌を使いこなしていこう!
【仕事・遊び・恋のフレーズも盛り沢山】
・電話応対や来客の受付をしています
・それなりにやり甲斐はある
・ここ、すぐにわかった?
・3時間歌い放題だよ
・今夜はデートなんだ
・つきあってください
①1日の流れ
1. 朝の情景
2. 外出前
3. 通勤/ 通学電車
︙
②基本会話
1. 肯定・同意
2. 否定・反対
3. 分からない
︙
③気持ち
1. 嬉しい
2. 楽しい
3. おかしい、笑える
︙
④人の描写
1. 外見・雰囲気
2. 顔つき
3. 体格
︙
⑤気候・季節
1. 天気
2. 季節
3. 天災
︙
⑥挨拶
1. 出会い
2. 名前の確認
3. 旅の話題
︙
⑦自己紹介
1. 育ち
2. 趣味
3. 家族
︙
⑧社交
1. 招待
2. 同窓会
3. カラオケ
︙
⑨酒
1. ビール
2. ワイン
3. ウィスキー・ブランデー
︙
⑩日本
1. 温泉
2. 着物・浴衣
3. 畳・正座
︙
⑪仕事
1. 職業
2. 起業
3. 勤続
︙
⑫電話
1. かける・でる
2. つなぐ
3. 不在を告げる・伝言を聞く
︙
⑬道案内
1. 助けを申し出る、道を聞く
2. 手段について
3. 道順を言う
︙
⑭交通機関
1. 空港
2. 飛行機で
3. バス・電車・タクシー
︙
⑮銀行
1. ロビー・ATM
2. 外貨両替
3. 口座開設
︙
⑯ 郵便・宅配便
1. 送る
2. 受け取る
⑰買い物
1. 探す
2. 選ぶ
3. 試着する
︙
⑱レストラン
1. 食べに行く
2. 注文する
3. 食べる
︙
⑲ホテル・観光
1. ホテル
2. 観光
⑳恋愛
1. ナンパ
2. デート
3. おつきあい
︙
㉑結婚・離婚・育児
1. 結婚
2. 離婚・再婚
3. 妊娠・出産
︙
㉒パソコン・携帯電話
1. トラブル
2. メール
3. ウェブサイト・検索
︙
㉓エンターテイメント
1. 何を観るか
2. チケット入手
3. 好評(^.^)
︙
㉔余暇
1. エクササイズ
2. 写真
3. 車
㉕トラブル
1. 保険
2. 交通事故
3. 火事
︙
㉖病気
1. 病状を訴える
2. 体調不良
3. 医師から
︙
Amazonで詳しく見る
紹介文
絶景を見ながら、世界一かんたんな旅の英語を学べる。
「死ぬまでに行きたい!世界の絶景」プロデューサーとして世界中の絶景を旅する
詩歩が教える、最もシンプルな旅行英会話を、
自身が選んだ絶景写真と一緒に初公開。
たとえば、「このバスはロンドンへ行きますか?」という
フレーズを英語にすると、ふつうは
Does this bus go to London?
のようになりますが、本当は
バスを指さしてTo London?
と言うだけで通じてしまいます。
常に現地へ足を伸ばす著者だからこそわかるシンプルな英語を、
海外旅行への思いを高めてくれる絶景とともに学べる、
まったく新しい旅行英会話の本です。
Chapter 1 絶景を前に
Chapter 2 コミュニケーション
Chapter 3 街歩きとショッピング
Chapter 4 グルメ
Chapter 5 ホテル
Chapter 6 交通
Chapter 7 トラブル・緊急
Chapter 8 空港・機内
Amazonで詳しく見る
紹介文
英語がうまく伝わらないとき、その原因は発音でも文法でもなく、私たちに染みついた英語のかんちがいかもしれません。日本人にとって、英語は母国語ではありません。だから、英語をネイティブのように話せないのはごくごくあたりまえ。この本で紹介する「かんちがい英語」を取り除いて、会話のキャッチボールを楽しんでください。
1 DAILY(What's your name?お名前はなんですか?と言いたいのに
What's the spell?つづりは?と言いたいのに ほか)
2 BUSINESS(What's your job?お仕事はなんですか?と言いたいのに
I'm gonna do my best.全力を尽くします。と言いたいのに ほか)
3 TRAVEL(I'm going to make a journey to Hawaii.ハワイへ旅行に行きます。と言いたいのに
I come here for sightseeing.観光でここに来ています。と言いたいのに ほか)
4 ROMANCE(I want to marry a civil servant.公務員と結婚したいわ。と言いたいのに
My wife is homely.私の妻は家庭的です。と言いたいのに ほか)
Amazonで詳しく見る
紹介文
「車椅子の物理学者」として、アインシュタインの次に有名な物理学者といわれるスティーヴン・ホーキング。21歳のときに筋萎縮性側索硬化症(ALS)と診断され余命2年と告げられたが、50年以上も精力的に研究を続け、現代の宇宙論に計り知れないほどの貢献を果たした。彼の平易でわかりやすい著作は、科学者と一般人の間の垣根を取り払い、宇宙を身近な存在へ変えた。彼の成功を支えた妻子との絆、2度の結婚と別れ。波乱万丈なホーキング博士の軌跡と彼の宇宙論をやさしい英語で読もう。総単語数10,150語。
Timeline
Introduction
Childhood and Education
Diagnosis of Motor Neuron Disease
Marriage,Family,and a PhD
Early Research and Discoveries
International Fame and a Brush with Death
Writing A Brief History of Time
A Sad Period
Into the 21st Century
Amazonで詳しく見る
紹介文
ネイティブが厳選した300のダイアローグを収録。英会話は少し苦手な人も、自然な英会話を身につけられる1冊です。
ネイティブが厳選した300のダイアローグを収録。英会話は少し苦手な人も、自然な英会話を身につけられる1冊です。TOEICなど各種試験にも頻出のフレーズを収録しているので、試験対策にもぴったり!
大好評だったJ新書シリーズの1冊がリニューアルして帰ってきた!カラーでより見やすく、電車や通学・通勤でも使いやすい四六サイズにパワーアップ。前回同様、ネイティブ厳選の頻出語彙で実践的な英会話を身につけられます。それぞれのダイアローグには、わかりやすい解説付きで、ひとつひとつしっかり理解して「まる覚え」できます。 章ごとの冒頭には、ネイティブと実際に会う前に知っておきたい豆知識などを収録。英会話のみならず文化理解も深まり、英会話の下準備もばっちりです!
[DL内容]
・英語フレーズ
・フレーズの日本語訳
※本書は『ネイティブ厳選 必ず使える英会話まる覚え』(J新書02)ISBN: 9784901429771のリニューアル版です。
第1章 【基本のコミュニケーション】
Scene1出会いのあいさつ/ Scene2 別れのあいさつ / Scene3 紹介 / Scene4 天気
第2章 【旅行】
Scene5 空港・機内/ Scene6 交通 / Scene7 ホテル / Scene8 観光/ Scene9 レストラン
Scene10 トラブル
第3章 【日常生活】
Scene11 家庭での食事/ Scene12 ショッピングⅠ(いろんなお店)/
Scene13ショッピングⅡ(食品の買い物)/Scene14銀行・郵便局/
Scene15見知らぬ人との会話
第4章 【ライフスタイル】
Scene16 趣味 / Scene17 スポーツ / Scene18 レジャー・娯楽
Scene19健康 / Scene20 病気/Scene21 家庭での会話/ Scene22 男と女の会話
第5章 【ビジネス・学校生活】
Scene23 電話/ Scene24 ビジネスⅠ / Scene25 ビジネスⅡ / Scene26友だちとの会話
Scene27 キャンパス生活/ Scene28 パーティー/ Scene29 自動車/ Scene30 日本紹介
Amazonで詳しく見る
紹介文
笑える、泣ける。だから覚えられる!
海外経験などは一切なく、海外ドラマを教材にして
英検1級・TOEIC満点を取得した人気ブロガーが
「生きた英会話」を徹底解説!
〇Nice try! は誉め言葉ではない
〇わからないときに、Got meと言う
〇ruleは「最高!」suckは「最低!」
〇turn on は「その気にさせる」という意味
海外ドラマで実際に使われているセリフを200、
海外ドラマに頻出する応用表現を355、
合計 555の表現を紹介しています。
海外ドラマの英話はとにかく楽しく、
初級者だけでなく上級者にも人気のメソッドです。
はじめに
海外ドラマ映画学習法
おすすめドラマ徹底解説
・会話が弾む “決まり文句”
・インパクトを強める“ひねり表現”
・知らないと勘違いする“皮肉”な表現
・ちょっと大人の“恋愛”表現
・気遣いを示す“優しい”表現
・覚えておきたい“応用の利く動詞”
・なにかと使える“便利な単語”
・セリフなら覚えやすい“類義語・対義語”
・学校では学べない“スラング”いろいろ
Amazonで詳しく見る
紹介文
テレビでも人気のサマー先生、待望の書籍第1弾!
日本語と同様、英語でも、話し方や表現の幅で相手に与える印象は大きく変わります。しかし、好感度を上げるために、上品すぎるフレーズや、ネイティブにしか分からないイディオムやスラングを使う必要はありません。
◆ ほめられたときは笑顔でThank you!と言うのが一番
◆「Please+動詞」は命令文なので、丁寧なお願いにはならない
◆ 相手の提案に興味を示すにはThat sounds good!がぴったり
◆ 別れの挨拶に「バイバイ」は言わない
◆ 相手のことを知りたいなら、趣味ではなく週末について尋ねる
知っておくべきなのは、実はこのようなシンプルなこと。本書では、どんな年齢や職業の方でも、また、どんな目的で英語を勉強していても役立つような、英会話のテクニック(Part 1)と実用的なフレーズ(Part 2/音声付き)を紹介。英語でのコミュニケーションに欠かせないスキルを身に付け、さまざまな国や文化の人と人間関係を深めていくことができます。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
ページをめくるたび、「そう!これが知りたかった! 」という発見が!
著者自身も異国の言語を苦労して学び続けている立場であり、日本語と英語の間の細かいニュアンスを分かりやすく、既存の英会話教材とは違った新鮮な視点から説明。日本で長年英語を教えてきた経験を活かして、日本人がよく疑問に思うことや学校で習った勘違いしやすい言葉の意味や使い方などを解説しているほか、相手への共感を表現するための相づちの打ち方、そして、自分についてのさまざまなことを詳しく、流れよく相手に伝える方法なども紹介しています。
Part 2のフレーズは、シチュエーション別で実用的で普遍的に使えるフレーズを選出。使い方を想像しやすいように、各フレーズにはニュアンスや使い方についての短い説明と会話例(音声付き)が付いています。
◆収録フレーズ例:「別れるときの挨拶」
It was really nice meeting you.(お会いできてうれしかったです) / I had a great time.(楽しかったです) / Good luck!(頑張って!) / Get home safely!(気をつけて帰ってね!) / Take care.(体に気をつけてね) など
――――――――――――――――――――――――――――――――――
<こんな方におすすめ>
旅先などで初めて会った外国人ともスムーズに話せるようになりたい方、外国人の友達を作りたい、またはもっと仲良くなりたい方、仕事先で相手に良い印象を与えたい方など、英語を学んでいる人なら誰でも知っておいて損はありません。
PART 1 好感度を上げる、ちょっとした英語の工夫
01 How are you? には「今の自分の気分」で返そう 00
02 同じ質問を返したいときはHow about you? が便利
03 Yes / Noの後には、pleaseとthank youを忘れずに
04 挨拶するときは、相手の名前も呼ぼう
05 ほめられたときは、笑顔でThank you!
06 Noはキツく聞こえます
07 Pleaseをつけても丁寧になるとは限りません
08 お礼、謝罪、リクエストの返事に活躍するNo problem
09 Hello.ではなく「場を共有する言葉」で話しかけよう
10 別れの挨拶に「バイバイ」は言わない
11 相づちは状況に応じて使い分けよう
12 That sounds ~. で相手への共感を表現しよう
13 趣味の代わりに、週末について尋ねてみよう
14 There is ~. を雑談に活用してみよう
15 遠慮せずに自分の話をしよう
16 主語と動詞を含めて完全な文にしよう
17 5W1Hで「事細かに」話すスキルを伸ばそう
18 過去と未来の時制に気をつけよう
19 会う約束は3つのステップで
20 「つなぎ言葉」で話の流れをスムーズに
21 会話が途切れたら、soで話題を転換
22 分かったふりをしないで、質問しよう
23 思い出せない単語は、知っている言葉で説明しよう
24 カタカナ語に気をつけよう
25 be動詞は短縮形で使おう
26 テレビドラマで本物のリスニングスキルを身につけよう
27 「音声変化」の基本を知っておこう
28 基本的なマナーや習慣を知っておこう
29 避けたほうがいい言葉を知っておこう
30 困っていそうな旅行者に声をかけよう
PART 2 シチュエーション別 「感じのいい」英語フレーズ
01 初対面での会話
02 会ったときの挨拶
03 別れるときの挨拶
04 確認する
05 尋ねる
06 依頼する/許可を求める
07 提案する/会う約束をする
08 承諾する/賛成する
09 断る/反対する
10 感謝する
11 謝る
12 ほめる
13 好き・嫌いを伝える
14 相手の好みを知る
15 最近のこと・普段のことを話す
16 過去のこと・未来のことを話す
17 道を尋ねる/説明する
Amazonで詳しく見る
紹介文
ビジネスパースンがよく使う会話フレーズを、瞬時に口をついて出るように、「日→英」トレーニングで身につける。定番フレーズをマスターすることで、だれでもビジネス英会話ができるようになる。
85のあらゆるビジネスシーンに対応。TOEIC頻出フレーズにはマークを付けてある(約300フレーズ)。練習した後はそのまま会話集としても使える。
(1) ビジネス必須フレーズが「日→英」練習でだれでも簡単に身につく。
(2) 「ベーシック会話」→「オフィス会話」→「商談・接待・出張」とステップアップ。
(3) TOEIC頻出フレーズ300にはマークを表示。ピンポイント学習も可能。
(4) 話すためのヒント・キーワードもしっかり紹介。
(5) 「日→英」トレーニングができるCD 2枚付。
はじめに
ビジネス英会話を身につける3つの戦略
英会話フレーズ大特訓の練習法
本書の利用法
第1章 ベーシック会話編
SCENE 1 あいさつの基本
SCENE 2 あいさつを返す
SCENE 3 別れ際・帰宅時のあいさつ
SCENE 4 受付での応対(1)基本
SCENE 5 受付での応対(2)応用
SCENE 6 アポイントをとる(1)基本
SCENE 7 アポイントをとる(2)応用
SCENE 8 電話をかける・受ける
SCENE 9 電話で社員の不在を伝える
SCENE 10 電話のさまざまな応対
SCENE 11 自己紹介する
SCENE 12 人を紹介する
SCENE 13 お礼を言う(1)基本
SCENE 14 お礼を言う(2)応用
SCENE 15 お詫びをする
SCENE 16 なぐさめる・励ます
SCENE 17 誘う
SCENE 18 アドバイスをする
SCENE 19 気分・調子について話す
SCENE 20 体調について話す
心を揺さぶるビジネス名言(1) スティーブ・ジョブズ
第2章 社内会話編
SCENE 21 依頼する
SCENE 22 依頼を受ける
SCENE 23 依頼を断る・保留する
SCENE 24 仕事の指示をする
SCENE 25 ヘルプする
SCENE 26 進行状況を確認する
SCENE 27 進行状況を伝える
SCENE 28 仕事の状況を説明する
SCENE 29 社内会話のお決まりフレーズ
SCENE 30 報告・連絡する
SCENE 31 クレームを伝える
SCENE 32 クレームに対応する
SCENE 33 支払いについてのクレーム
SCENE 34 パソコン・ネットを使う
SCENE 35 オフィス用品を使う
SCENE 36 休憩する
SCENE 37 残業する
SCENE 38 会議を始める
SCENE 39 会議の概略と資料
SCENE 40 意見を述べる・聞く
SCENE 41 賛成する
SCENE 42 反対する
SCENE 43 会議を締めくくる
SCENE 44 社内行事・イベント
SCENE 45 休暇・退職・解雇
SCENE 46 欠勤・遅刻・出張
SCENE 47 人事異動
SCENE 48 応募・面接・転職
心を揺さぶるビジネス名言(2) ジャック・ウェルチ
第3章 商談・接待・出張編
SCENE 49 プレゼンを始める
SCENE 50 会社を紹介する
SCENE 51 資料を駆使する
SCENE 52 商品・サービスを説明する
SCENE 53 プレゼンを締めくくる
SCENE 54 商談・交渉(1)見積り
SCENE 55 商談・交渉(2)売り込み
SCENE 56 商談・交渉(3)価格
SCENE 57 商談・交渉(4)取引条件
SCENE 58 商談・交渉(5)納期
SCENE 59 商談・交渉(6)支払い
SCENE 60 商談・交渉(7)締める
SCENE 61 マーケティング
SCENE 62 ゲストを迎える
SCENE 63 アテンドの予定を決める
SCENE 64 食事をする
SCENE 65 パーティーのマナー
SCENE 66 乾杯する
SCENE 67 パーティーで会話を楽しむ
SCENE 68 日本を紹介する(1)
SCENE 69 日本を紹介する(2)
SCENE 70 海外出張(1)空港で
SCENE 71 海外出張(2)機内にて
SCENE 72 海外出張(3)ホテルの予約
SCENE 73 海外出張(4)滞在する
SCENE 74 海外出張(5)ホテルのトラブル
SCENE 75 海外出張(6)道順と交通機関
心を揺さぶるビジネス名言(3) デール・カーネギー
第3章 とっさのお役立ちフレーズ編
SCENE 76 とっさのショートフレーズ(1)
SCENE 77 とっさのショートフレーズ(2)
SCENE 78 とっさのショートフレーズ(3)
SCENE 79 とっさのショートフレーズ(4)
SCENE 80 とっさのショートフレーズ(5)
SCENE 81 ビジネス四字語(1)
SCENE 82 ビジネス四字語(2)
SCENE 83 ビジネス四字語(3)
SCENE 84 四字熟語(1)
SCENE 85 四字熟語(2)
心を揺さぶるビジネス名言(4) ピーター・ドラッカー
日本語逆引きインデックス
Amazonで詳しく見る
紹介文
【語学/英米語】英語にも、丁寧に書く・話すための「敬語」がある。単語を「組み合わせ」、文章を「調節」することが英語の敬語のポイント。ビジネスの全場面でそのまま使えるメールや会話フレーズを紹介する。ワンランク上の英語を実践したい人に向けた一冊。
Amazonで詳しく見る
紹介文
英語習得という到着点を目指す人のために、どのような経路をどのように歩くのか、これまでに例がないほど明瞭に、詳しく書いてあります。
第1章 英語習得の戦略(幻想から現実的なトレーニングへ
英語は日本でも上達する
英語力を解剖する ほか)
第2章 英語トレーニング法(音読パッケージ
短文暗唱=瞬間英作文
文法 ほか)
第3章 トレーニングの進め方(標準プラン
目的・目標レベル別プラン
トレーニング実例)
第4章 トレーニングを継続するために
第5章 お勧め教材
Amazonで詳しく見る
紹介文
15万部のロングセラーが増ページリニューアル!英語の基本をイチからしっかり学びたい中学生とその保護者の方へ。
15万部のロングセラーが増ページリニューアル!
基礎から学び直したい大人にも支持されています!
●英語の基本をイチからしっかり学びたい中学生とその保護者の方へ
英語学習を進めるうえでつまずきやすいポイントや、ルールを覚えるコツがぎっしり詰まっています。
2021年度からの新学習指導要領に沿って、中学校で学習するすべての文法項目をカバー! 受験前の総復習にもぴったりです!
●もう一度英語の勉強に挑戦しようと頑張っている大人へ
英語が苦手になってしまう原因のひとつに、英文法へのアレルギーがあります。
そこで本書では、シンプルな例文と、イラストを多用したわかりやすい解説をもとに、最低限必要な文法用語をスムーズに理解できるように構成しています。
音声ダウンロードつきなので、
「聞く」「読む」「話す」「書く」の4つの英語力を伸ばせます。
読者の皆さまからの熱い要望にお応えして、例文の英語+日本語訳の音声を大幅ボリュームアップ!
TOEIC L&Rテスト満点を70回以上取得している濵﨑先生が教えるトレーニング方法を、是非試してみてください!
本書の7つの強み
その1 各項目に「ここが大切! 」を掲載!
その2 音声を使って英語の4つの力を伸ばせる!
その3 子どもから大人まで一生使える!
その4 「学ぶ順序」と「わかりやすい解説」へのこだわり!
その5 最低限必要な文法用語をしっかり解説!
その6 範囲とレベルは中学校の教科書と同じ!
その7 is、am、areの使いかたから知識を積み上げられる!
Part1 be動詞
Part2 一般動詞
Part3 疑問詞
Part4 3人称単数現在形
Part5 助動詞のcan
Part6 現在進行形
Part7 一般動詞の過去形
Part8 be動詞の過去形
Part9 未来を表す表現
Part10 助動詞のmustとmay
Part11 比較
Part12 to不定詞
Part13 過去進行形
Part14 受動態
Part15 現在完了形
Part16 後置修飾
Part17 関係代名詞
Part18 原形不定詞
Part19 仮定法
Amazonで詳しく見る
紹介文
大好評のロングセラーを改訂増補! ビジネスパーソン必読のコミュニケーションに必要なスキル20や技術系必須語彙300を収録。
大好評のロングセラー『即戦力がつくビジネス英会話』を改訂増補!
・本文2色刷でくっきり読みやすく&丈夫なハードカバーに変更
・ビジネスコミュニケーションに必要とされるスキルをコラムで紹介
・技術系ビジネスマン必読! 「IT&ものづくり関係の用語用例集」収録
自己紹介からプレゼンまで、外資に通用する本物の言い回しが学べる1冊!
もくじ
■基礎編■
第1章 ビジネスコミュニケーション入門(自己紹介、会食、あいさつなど)
第2章 社外とのコミュニケーション(アポ、電話、クレームなど)
第3章 社内でのコミュニケーション(依頼、指示、報・連・相、リスク管理など)
■実践編■
第4章 会議で使う言い回し(討議、賛成、反対など)
第5章 交渉で使う言い回し(段取り、確認、合意、妥協点など)
第6章 プレゼンテーションで使う言い回し(規模に応じたプレゼンなど)
Amazonで詳しく見る
紹介文
難しい文法用語は、本文には全然出てきません。楽しいイラストと、わかりやすい日本語で、英文法の基礎の基礎を徹底的に学びます。
HOP(主語とは?-日本語で考える
目的語とは?-日本語で考える ほか)
STEP(動詞を「〜すること」にする-不定詞・動名詞
「〜すること」を使って英文をつくる1-不定詞・動名詞 ほか)
JUMP(「…を〜すること」-「to+動詞」の応用
「…を〜すること」の応用-目的語として使う ほか)
覚えよう!(be動詞の変化-主語によって、時によって
代名詞 ほか)
Amazonで詳しく見る
紹介文
英語に苦手意識をもっている人でもすみっコたちと楽しく英会話が覚えられる
すみっコぐらしたちと今日からはじめる英会話本。「あそべる?」「負けないもん」など、気持ちが伝わるフレーズがいっぱいです。かわいいすみっコぐらしたちがいっぱいで、つい何度も見返したくなる!
英語に苦手意識をもっている人でもすみっコたちと楽しく英会話が覚えられる
Chapter1 はなすChapter2 あそぶChapter3 たべるChapter4 くらすChapter5 やすむ
Amazonで詳しく見る
紹介文
エグゼクテイブと話す、その前に!仕事でそのまま使える「丁寧な英語フレーズ」満載。ゴールドマン・サックスで学んだグローバルエリートの「丁寧な英語」。
1 ビジネス英語に品格をプラスする-ワンランク上のビジネス英語(「〜したい」の大人の表現
反対意見の上手な伝え方 ほか)
2 人間関係を良好にする英語-そのまま真似したい丁寧な英語(品がある挨拶の仕方
真心を伝える依頼フレーズ ほか)
3 信頼が得られる丁寧な英語-信頼される人の英語表現(上司からの頼み事を断る場合
印象に残す自分の意見の言い方 ほか)
4 日常的な英語をワンランクUPする(「ありがとう」をカスタマイズする
「ごめんなさい」をカスタマイズする ほか)
5 品格のあるメールの書き方(一般的なビジネスメールのフォーマット
資料を請求する ほか)
Amazonで詳しく見る
紹介文
多様なデータと理論から外国語学習法を徹底的に分析し効果的な学習法の共通点を示すかつてない研究書!英語教育・外国語教育の研究を志す大学院生、研究者、現場の英語教師、すべての外国語学習者におくる必読の一冊。
第1章 ハンガリー人の教授
第2章 12歳では遅すぎるのか
第3章 学習方略とは何か
第4章 先行研究の示すもの
第5章 大学生の学習記録が語るもの
第6章 達人たちとのインタビューが語るもの
第7章 成功者の著した書籍が語るもの
第8章 理論や実証データとの整合性
第9章 成功につながる学習法とは
第10章 量的アプローチによる研究
付録
Amazonで詳しく見る
紹介文
日常生活で人とおつき合いするときに役立つフレーズ集。5つの動詞(get,have,do,make,take)を使えば、会話表現のバリエーションが更に広がります。
1 日常生活で最もよく使うフレーズ(基本のあいさつ
約束・待ち合わせに必要なフレーズ)
2 日常会話における5つの重要動詞(get
have
do
make
take)
Amazonで詳しく見る
紹介文
ロングセラーが増ページリニューアル!
「聞く×読む×話す×書く」英語の4つの力を底上げ!
大人の学び直しにも◎
ロングセラーが増ページリニューアル!
「聞く×読む×話す×書く」英語の4つの力を底上げ!
●英語の基本をイチからしっかり学びたい中学生とその保護者の方へ
本書には、英語学習を進めるうえでつまずきやすいポイントや、ルールを覚えるコツがぎっしり詰まっています。
2021年度からの新学習指導要領に沿って、中学校で学習するすべての文法項目をカバー! 受験前の総復習にもぴったりです!
●もう一度英語の勉強に挑戦しようと頑張っている大人へ
「自分の力を試したい」「もっと演習問題がほしい」との声にお応えして、項目ごとの「練習問題」、章ごとの「まとめテスト」を充実させました。
問題を解いたあとは、音声を聞きながら4技能のトレーニングができます!
音声ダウンロードつきなので、
「聞く」「読む」「話す」「書く」の4つの英語力を伸ばせます。
TOEIC L&Rテスト満点を70回以上取得している濵﨑先生が教える4技能トレーニング方法を、是非試してみてください!
本書の7つの強み
その1 各項目に「ここが大切! 」を掲載!
その2 音声を使って英語の4つの力を伸ばせる!
その3 子どもから大人まで一生使える!
その4 「学ぶ順序」と「わかりやすい解説」へのこだわり!
その5 最低限必要な文法用語をしっかり解説!
その6 範囲とレベルは中学校の教科書と同じ!
その7 is、am、areの使いかたから知識を積み上げられる!
Part1 be動詞
Part2 一般動詞
Part3 疑問詞
Part4 3人称単数現在形
Part5 助動詞のcan
Part6 現在進行形
Part7 一般動詞の過去形
Part8 be動詞の過去形
Part9 未来を表す表現
Part10 助動詞のmustとmay
Part11 比較
Part12 to不定詞
Part13 過去進行形
Part14 受動態
Part15 現在完了形
Part16 後置修飾
Part17 関係代名詞
Part18 原形不定詞
Part19 仮定法
Amazonで詳しく見る
紹介文
わかりやすくて、人生変わる。次世代まで通用する総合英文法書。
本書の特長
「カクシン」的な文法書
本書では「英文法の真実」をズバッと捉え、それを明確に解説します。英文法の「核心」を掴むことで、英文法の仕組み・様々な用例を「理解・納得・体得」できるようになります。
守備範囲の広さ
高校英語(学校の授業)と大学受験を中心に据えつつも、英語の資格試験・ビジネス・海外旅行・日常会話・海外ニュース・映画・洋書……、どんなことであれ誰であれ、英語に触れる以上は知っておくべき英文法を解説しています。たとえば本書の例文が使われる場面の豊富さ・範囲の広さを見るだけで、この本で解説する英文法があらゆる場面で役立つことがわかります。
珠玉の英語例文
「大学入試・大学の授業・留学」「日常会話(普段のお喋りなど)」「海外旅行(お店・ホテル・空港など)・海外での生活」「ビジネス・職場」「外国人に日本を紹介する」など、
あらゆる場面をカバーした例文となっています。
「読み通す」ための徹底的な工夫
「文法書にありがちな読みづらさ」は発展事項・例外を網羅しようとした結果、説明が本筋から外れて脱線することが原因です。本書ではこの原因を明確に捉えて対処しています。常に最短経路を意識して、説明の順番・構成・深め方・言い回しなどなど、著者が数万回の授業を通して徹底的に磨き上げた解説を本書で再現しています。
900ページなのに、スラスラ読める。「日常会話」「海外旅行」「大学受験」「ビジネス会話」「英検・TOEIC」「洋画」、あらゆるシーンを想定した英語力の礎を1冊で築く。
Part 1 英文法の大枠を掴む(動詞と文構造の全体像を掴む)
Part 2 品詞の力・文型の威力
Part 3 「準動詞」を攻略する
Part 4 「中学文法」を昇華させる
Part 5 「構造」を意識する
Amazonで詳しく見る
紹介文
中学レベルの重要単語がぐんぐん頭に入る!
見出し語ぜんぶにイラストと解説つきで、単語のイメージがしっかり頭に入る!
中学校で使われている6種の教科書の中から、
「5種以上の教科書に取り上げられている単語」「読み書きや会話に有用な単語」を厳選。
基本的かつ重要な805語を取り上げているので、
基礎からやり直したい人、使える単語を身につけたい人の最初の1冊に最適です。
見出し語805語のすべてに単語イメージを表したイラストと解説がついているので、
頭の中にイメージが残りやすく、理解が深まる→使いこなせるようになります。
「見出し語と訳語を見比べてひたすら暗記」といったつらい作業は不要!
だいたいの目安として、Chapter 1は中1レベル、Chapter 2は中2レベル、Chapter 3は中3レベルに分かれているので、
中学英語からやり直したい大人の方はもちろん、中学生のおさらい用にもおすすめです。
見出し語ぜんぶにイラストと解説つきで、単語のイメージがしっかり頭に入る! 中学レベルの必須単語805語を網羅した、入門者向け単語集。英語やり直しに最適です。
Chapter 1 最初に覚えたい超基本単語 [中1レベル]
Chapter 2 英語力の土台を作る重要単語 [中2レベル]
Chapter 3 表現が広がる重要単語 [中3レベル]
Amazonで詳しく見る
紹介文
ビジネスエリートへの道「英語力」×「交渉戦略」を同時に学び、あらゆるビジネスシーンで駆け引き上手なビジネスパーソンになれる!
ビジネスエリートへの道は、英語力×交渉戦略。グローバルリーダーとしてキャリアを重ねたいのであれば、もはや英語力だけでは足りません。世界で活躍するビジネスパーソンなら巧みに使いこなしている「交渉戦略」とその戦略に沿った「英会話」を同時に学ぶことで、商談や会議、販売などあらゆるビジネスシーンで駆け引き上手なビジネスパーソンになれるでしょう。CD2枚付。
Amazonで詳しく見る
紹介文
TOEFL iBT満点、二つの博士号(数学、英語教育学)を持つ著者が教える、経験と科学に基づいた「大人の英語学習法」。
第1部 英語運用力の本質と学習戦略(知識の二重螺旋-宣言的知識と手続き的知識
流暢さと自動性
流暢さ養成の4要素 ほか)
第2部 結果を出した学習法(大人の英語学習-「かくしき」を重んじる
語彙の強化
聞く ほか)
第3部 言語の進化と脳科学から見た「話す・聞く」の優位性(ヒトとことば-言語の起源・進化
なぜスピーキングか?
話し言葉の優位性 ほか)
Amazonで詳しく見る
紹介文
「お願い、ヒツジの絵を描いて…」砂漠に不時着した「僕」の前に現れた、不思議な男の子。それは、故郷の星を離れ、6つの星々をめぐって地球にやって来た、小さな王子さまだった。ヒツジの絵を描いてあげた僕は、王子さまと心を通わせ、次第に忘れかけていた大切なことを思い出していく。飛行士として、人間と大地を真摯に見つめ続けたサン=テグジュペリが、私たちに残してくれた贈りもの。やさしい英語で、今新たによみがえる。
Amazonで詳しく見る
紹介文
全国の最新入試問題データを徹底分析してランク順に並べた,高校入試の英単語帳の決定版。アプリと音声ダウンロードつき。
全国の公立・私立高校の最新入試問題データを徹底分析した,高校入試の英単語帳の決定版。単語に加えて,単語のフレーズもランク順に並べ,入試に「出る」使い方が効率よく覚えられる。くわしく分かりやすい解説が満載。アプリと音声ダウンロードつき。
Amazonで詳しく見る
紹介文
中学3年分の英語をやさしく解説。キャラクターのセリフで展開されるから読みやすい。定期試験はもちろん高校入試対策もできる。
中学3年分の英語の内容を、キャラクターの掛け合いとポイントのわかりやすい紙面でやさしく解説。長年、苦手な生徒を英語好きにしてきた授業を本で完全に再現。定期試験によく出る問題を集め、最終章には高校入試対策まで。【新学習指導要領対応(改訂版)】
Amazonで詳しく見る
紹介文
英語はこうすれば聞き取れるようになる!
『TOEICリスニング満点コーチが教える 3ヶ月で英語耳を作るシャドーイング』(2017年2月発行)の改訂版です。
「リスニング力を上げたいけど、何をしたらいいのかわからない」「毎日英語をたくさん聞いているのに、聞き取れるようにならない」「知っている単語なのに聞き取れないことが多い」など、英語のリスニングに関する悩みは尽きません。本書は「何をすればリスニング力が上がるのか」という疑問に答えて、最も効果的な英語リスニングトレーニング法を紹介する本です。
リスニング力を上げるには、ひたすら英語を聞き流すだけでなく、聞き取れない原因に応じた対処法が必要です。同時通訳者の基礎訓練法として長年使われてきた「シャドーイング」は、流れる音声のすぐ後をぴったりとくっついて声に出して真似をする、効果的なリスニングトレーニング。
本書では、英語学習コーチの谷口恵子(タニケイ)が、忙しい会社員時代に1日30分×3ヶ月、このシャドーイングを中心とした独自の方法でトレーニングを続け、TOEICリスニング満点を達成したその7ステップを「タニケイ式シャドーイング」として紹介します。タニケイ式シャドーイングは、どんなレベルの人でも無理なく続けられ、効果が出るトレーニングです。3ヶ月分の教材に加えてシャドーイングにおすすめの教材を多数紹介しているので、アプリや映画、ドラマなど自分の好きな教材を使って楽しくシャドーイングトレーニングをすることができます。どんな勉強をすれば英語力が上がるのかわからず迷っている方、今まで自己流で勉強してきて効果が出なかった方に、ぜひ読んでいただきたい一冊です。
タニケイ式シャドーイングは、「リスニング力だけでなく英語力全体が伸びる」「毎日効果を実感できるので続けやすい!」「英語のレベルや目的を問わず、誰でも取り組めて成果を出せる!」の3つの特徴があります。
改訂版では以下の3点が追加されました!
(1)3ヶ月分の教材に加えてシャドーイングにおすすめの教材の紹介を大幅に充実させています
(2)練習教材のパートで、発音の書き込み例と発音のポイントを解説しています
(3)QRコードから音声ダウンロードができるようになりました
ぜひ本書を活用して、「本当に効果の出る英語学習」を始めてください。
第1章 なぜシャドーイングでこんなにも英語が上達するのか
英語学習の全体像をとらえよう
リスニングを制する者は英語を制す
意識的なトレーニングなしにリスニング力は上がらない
なぜシャドーイングでリスニング力が上がるのか
リスニング力アップの効果を最大化するシャドーイング
1日30分×3ヶ月のシャドーイングを習慣化しよう
自分の興味や目的に合わせてトレーニングをしよう
第2章 確実にリスニング力を上げるタニケイ式シャドーイング
STEP 1 リスニング
STEP 2 ディクテーション
STEP 3 黙読理解
STEP 4 音読
STEP 5 リピーティング
STEP 6 オーバーラッピング
STEP 7 シャドーイング
1日30分×7日間実践スケジュール
シャドーイングに役立つ音声再生アプリ
タニケイ式シャドーイングについてのQ&A
第3章 3ヶ月のタニケイ式シャドーイングを実践してみよう
-練習教材12回分-
教材の使い方
単語と単語のつながり部分における音の変化(リンキング)
Practice 01 オフィス会話1
Practice 02 オフィス会話2
Practice 03 オフィス会話3
Practice 04 電話対応1
Practice 05 電話対応2
Practice 06 電話対応3
Practice 07 ミーティング1
Practice 08 ミーティング2
Practice 09 ミーティング3
Practice 10 プレゼンテーション1
Practice 11 プレゼンテーション2
Practice 12 プレゼンテーション3
第4章 シャドーイングの効果倍増 おすすめの教材
教材の選び方
タニケイ式シャドーイングにおすすめの教材
シャドーイングにおすすめの書籍
シャドーイングにおすすめのサイト
シャドーイングにおすすめのニュース
シャドーイングにおすすめのYouTubeチャンネル
シャドーイングにおすすめのアプリ
シャドーイングにおすすめの映画やドラマ
Netflixをシャドーイングに活用しよう!
拡張機能LLNは英語学習に最適
おすすめ!Netflixオリジナルの映画
おすすめ!Netflixオリジナルのドラマ
おすすめ!Netflixオリジナルのアニメ
第5章 3ヶ月でTOEIC100点アップするレベル別対策法
正しいTOEIC対策をしなければスコアは上がらない
教材はまず公式問題集を使い尽くそう
レベル別のTOEIC対策アドバイス
TOEICのためのリーディング対策
TOEICに必要な単語力をつけるには
直前1週間でもできるTOEIC対策
第6章 英語を聞き取るために絶対知っておきたい発音のコツ
聞き取れない理由1「正しい発音を知らない」
聞き取れない理由2「英語の音の変化に慣れていない」
聞き取れない理由3「英語の音の特徴に慣れていない」
3ステップのタニケイ式発音トレーニング
第7章 短期集中&効果的な方法で単語を覚えよう
知らない単語は聞き取れない
ネイティブとの単語力の差
ボキャビルのすすめ
単語暗記はこうやって進めていこう
単語を暗記するための10個の方法
単語を覚え始める前にやっておくべき準備
アプリを活用して効率的に覚えよう
〈コラム〉
英語学習で効果が出やすい人の共通点
私自身のシャドーイング体験談
大人のためのやり直し英文法
Amazonで詳しく見る
紹介文
びっくりするほど、わかりやすい!超人気シリーズが完全リニューアル
スタディサプリ講師として活躍中の関正生先生による
世界一わかりやすいシリーズ、「中学英語の授業」がリニューアルして登場!
◎丸暗記を排除!
ただやみくもに暗記していく従来の英語とはまったく違います。
丸暗記のいらない「考える英語」は、鮮明に頭に焼きつき、
英語ネイティブのキモチが理解できるようになります。
◎学生のころの「疑問」にすべて答えます!
「なんでIは常に大文字?」「なんで3単現のsが必要なの?」
「(study→studiesのように)yがiになる理由」など、学生のころに感じた、
でも「覚えなさい」と言われてしまった疑問に答えます。
◎上級者でも知らない内容がめじろ押し!
今まで誰も聞いたことのない「英語の核心」を解説します。
as ~ asは「同じ」という意味ではないことや、
日常生活でよく使われる「命令文の意外な正体」など、
上級者にも「なるほど」と思っていただけることをお話しします。
「学生時代に読みたかった」という声が続出のわかりやすさはそのままに、
フルカラーになってさらに見やすくなりました。
社会人の英語やり直しにも、高校生・大学生の苦手解消にも、おすすめです。
※本書は中学の英語の授業で習う範囲を網羅的に取り扱ったものではありません。
その代わり、今までにない視点で、英語の基礎を解説しています。
「天気と時間の主語にitを使う理由」「canの核心イメージ」「There is ~. 表現はいつ使う?」など、文法の謎をあざやかに解決!初級者も上級者も得るものがある、中学英語やり直しに必携の一冊!
Part 1 名詞・冠詞・代名詞/ネイティブの「感性」が一番よく表れる分野
Part 2 前置詞/前置詞がわかると英語の世界がvividに変わる!
Part 3 動詞/動詞は英文の核を作る
Part 4 時制/時制しだいで意味がガラッと変わる!
Part 5 助動詞/助動詞を使えば微妙なニュアンスを表現できる!
Part 6 命令文/There is ~構文/よく使われるのにくわしく教えられなかった超重要分野!
Part 7 比較/比べるのに使うas ~ as、比較級、最上級
Part 8 不定詞・動名詞・分詞/動詞が「ほかの品詞」に変わったもの
Amazonで詳しく見る
紹介文
伝わる英文に必要なのは3Cs。Clear「明解」であること、Concrete「具体的」であること、Confident「自信」を持つこと。ちょっとのコツであなたの英語が大きく変わる!「あっ」と驚き、「へー」と納得、すぐ実践できる内容満載。
1 英語のセンテンスを組み立てる(英語では主語が大事-隠れた主語を見つけよう
まずは主語を決める-主語は人、それともモノ?
能動態を使おう-弱い動詞から強い動詞へ
魔法の前置詞-「前置詞は苦手」からの脱却へ
順番を考えて書く-どっちが先でどっちがあと?
日本語の影響から自由に!-「ある」から「する」へ)
2 アイデアを英語らしく表現する(英語はポジティブにいこう!-「否定」から「肯定」へ
具体的な言葉は伝わりやすい-「抽象」から「具体」へ
自信を持って言い切ろう-「あいまい」から「言い切り」へ
文は短いほうがわかりやすい-「冗長」から「簡潔」へ
和製英語には要注意-「カタカナ語」から「本物」へ)
3 センテンスからまとまった文書へ(英文はとにかく「結論が先」-「起承転結」から抜け出そう
エッセイを書こう-PREP手法
ビジネスレターを書こう-伝えたいことを明確に
Eメールを書こう-意図を正しく伝える方法)
Amazonで詳しく見る
紹介文
「UFOが出る場所は?」「幽霊が出るので部屋を替えて!」--あやしい旅先や不思議な日常に役立つ英会話をムーが解説。
「この町でUFOがよく出る場所を教えてください」「幽霊が出るので部屋を替えてほしい」「最終戦争に備えて核シェルターを予約した」--あやしい旅先や不穏な日常に役立つ英会話を「ムー」が解説。異星人や心霊、陰謀などから身を守れる320例文を収録。
Amazonで詳しく見る
紹介文
本書は、書くために欠かせない英文法の知識を体系的に学習しながら英文法を実践的に体得し、英作文力の基礎を作ることを目指したものです。「現在形/過去形」「可算名詞/不可算名詞」など学習者に誤解を与える文法用語や学校英文法の問題点をも矯正していきます。本書の和文英訳を通して生きた英文法を体感すればあなたの英作文力は飛躍的に向上するでしょう。
第1章 時制
第2章 助動詞
第3章 準動詞
第4章 冠詞
第5章 文体
第6章 対比
第7章 比較
Amazonで詳しく見る
紹介文
「中学英語」を7日間でやり直せる、ストーリー仕立てのマンガ講義。「英語って、こう覚えれば良いのか!」という驚きが満載。
「中学英語」を7日間でやり直せる、ストーリー仕立てのマンガ講義。全7章の講義には「英語って、こう覚えれば良いのか!」という驚きや新発見が満載。英語をもう一度やり直したい大人、英語の勉強を基礎からおさらいしたい中学生や高校生にピッタリな一冊。
1日目
名詞が裸になれるとき[名詞・冠詞]
2日目
3つまでの世界[文型①]
3日目
4つ以上の世界[文型②・前置詞]
4日目
副えます! 助けます![副詞・助動詞]
5日目
ちょっとスーパーマン[be動詞(受動態・進行形)]
6日目
でんでん虫と金太郎飴[現在完了形(過去形)]
7日目
家系図ワールド[疑問文]
Amazonで詳しく見る
紹介文
貧しい家に生まれたチャーリー少年は、いつも、おなかをすかしていました。そんなチャーリーにとって、いちばんほしいのは…キャベツよりも、スープよりも、チョコレート!ある日、夕刊に、家の窓から見える世界一大きなチョコレート工場のオーナー、ワンカ氏のメッセージが載りました。金券をあてた5人の子供に、工場を見学させ、一生食べてもあまるほどのチョコレートとお菓子をプレゼントしてくれるというのです。チャーリーの誕生日に奇跡は…。