【2024年】「戦国時代」のおすすめ 本 143選!人気ランキング
- 燃えよ剣(上) (新潮文庫)
- 戦国日本と大航海時代 - 秀吉・家康・政宗の外交戦略 (中公新書 2481)
- 天地雷動 (角川文庫)
- イラストでサクッと理解 流れが見えてくる戦国史図鑑
- 1話3分「カッコいい」を考える こども戦国武将譚
- 超ビジュアル! 戦国武将大事典
- 13歳のきみと、戦国時代の「戦」の話をしよう。
- 新装版 竜馬がゆく (1) (文春文庫) (文春文庫 し 1-67)
- 宮本武蔵(一) (新潮文庫)
- 関ケ原(上) (新潮文庫)
本書を読んでも天下は取れません。 でも、人生をカッコよく生きるヒントは見つかるかも。 小説、マンガ、映画にゲーム……戦国時代に活躍した武将たちは500年経った今でも私たちを魅了してくれます。それは、戦国武将がカッコいいから。見た目・容姿ではなく、生き方・考え方がカッコよく、魅力的なので現代の大人も子どもも惹かれ続けるのです。 本書では、そんな戦国武将のカッコいい逸話を30話揃えました。 「何度、失敗してもあきらめなかった戦国武将」 「気づかいを評価され出世した戦国武将」 「どうやって謝れば許してもらえるか考えぬいた戦国武将」……などなど どの逸話も今を生きる私たちに「気づき」を与えてくれるはず。 本書を読んでも天下は取れませんが、 人生をほんのちょっとカッコよく生きるヒントが見つかるかもしれません。 暗記なんて必要なし! 好きなったら一生、忘れない。 年号や出来事の暗記は歴史の勉強を嫌いにさせる元凶。本書では、人物にスポットを当てて、面白い逸話をショートストーリーとしてまとめましたので、どこから読んでも楽しめて、自然と人物や用語、出来事が覚えられます。カッコいいイラストともに戦国武将を好きになれば、忘れる事はありません。1話3分程度で読めますので朝読にも最適です。
1789年。フランス王国は破産の危機に瀕していた。大凶作による飢えと物価高騰で、苦しむ民衆の怒りは爆発寸前。財政立て直しのため、国王ルイ16世は170余年ぶりに全国三部会を召集する。貴族でありながら民衆から絶大な支持を得たミラボーは、平民代表として議会に乗り込むが、想像もしない難題が待ち受けていた-。男たちの理想が、野望が、歴史を変える!一大巨編、ここに開幕。
朝倉、上杉、織田が恐れた、本願寺最強の武僧・杉浦玄任。 北陸加賀に「百姓ノ持チタル国」が建てられて八十年。誰の支配も受けず、民衆が自ら治める一向衆の政は、内外の戦に明け暮れるうちいつしか腐敗し、堕落していた。織田信長や上杉謙信、朝倉義景ら強大な外敵に囲まれ、窮地に陥った加賀に現れたのは、「仁王」と呼ばれる本願寺最強の坊官・杉浦玄任。加賀から越前、さらには日本全土に「民の国」を築くため、玄任は救いなき乱世で戦い続ける――。 一介の坊主が百姓を率いて織田信長や上杉謙信、朝倉義景と互角以上に渡り合い、加賀から越前にまたがる平等な理想郷を創りあげようとする歴史エンターテインメント!
知られざる英雄から地元で愛される偉人まで――教科書には載らないけれど、存在感メジャー級の〝縁の下〟の武将たちを一挙紹介! 「関ヶ原の戦い」の影の仕掛け人にして家康からの信任も厚かった藤田信吉、今も残る河川インフラのスペシャリストとして地元で称えられる伊奈忠次、女城主として島津の精鋭軍を打ち破った妙林尼、信長以前に〈天下人〉となったのに生没年すら曖昧な三好三人衆……教科書には載らない、あるいは、敗者として歴史の片隅に追いやられているマイナー武将たち。しかし、彼らはみな、歴史のキーパーソンとして確実に「爪痕」を残した者であり、〝ご当地武将〟として語り継がれるレジェンドなのである……知られざる武将たちによる歴史の裏舞台での大活躍を描く、もう一つの日本史! 第一章 もっと知られるべき! 隠れちゃってる名将たち 第二章 この銅像、誰? 地元じゃ有名人な武将たち 第三章 スゴいのにいつもモブキャラ! 戦国の色んなユニット 第四章 マニアックな偉業の数々! 教科書には載らない武将たち 第五章 思わず二度見! ひとクセあるお名前の武将たち コラム 武将の下の名前「長政」多すぎ問題1~3
2013年本屋大賞受賞!第1位に輝いたノンフィクション・ノベル。世界を驚倒させた「日章丸事件」を百田氏が発掘、命を吹き込んだ 2013年本屋大賞受賞!第1位に輝いた、ノンフィクションノベルの最高傑作!「私が、『この小説のモデルとなった出光佐三という偉大な男の生き様を、一人でも多くの日本人に知ってもらいたい!』と強く思ったように、『海賊とよばれた男』を読んでくれた書店員の皆さんもまた同じ気持ちを抱いてくれたのかもしれません。全国の書店員の皆さま、本当にありがとうございました」(著者・百田尚樹さん) 「歴史経済小説の最高傑作!」(西川善文・元三井住友銀行頭取」、「『宮本武蔵』、『竜馬がゆく』・・・・・・青春歴史小説の新たな”古典”」(末國善己・文芸評論家)--発売以来、激賞の声が止まない、百田尚樹氏の書き下ろし長編。物語は、敗戦の日から始まる。 「ならん、ひとりの馘首もならん!」--異端の石油会社「国岡商店」を率いる国岡鐵造は、戦争でなにもかもを失い残ったのは借金のみ。そのうえ大手石油会社から排斥され売る油もない。しかし国岡商店は社員ひとりたりとも解雇せず、旧海軍の残油浚いなどで糊口をしのぎながら、逞しく再生していく。20世紀の産業を興し、人を狂わせ、戦争の火種となった巨大エネルギー・石油。その石油を武器に変えて世界と闘った男とは--出光興産の創業者・出光佐三をモデルにしたノンフィクション・ノベル、『永遠の0』の作者・百田尚樹氏畢生の大作その前編。
中世島津氏、戦後初の本格的通史!鎌倉時代から明治維新まで、九州南部(薩摩・大隅・日向)を守護・戦国大名・藩主として統治した日本を代表する名門島津氏。初代忠久から著名な義久・義弘・歳久・家久四兄弟の活躍まで、名門の誕生潭とも言える中世島津氏の歴史を、わかりやすい図説形式でひもとく。執筆は島津氏研究をリードする新名一仁・栗林文夫・久下沼譲氏が担当。関係史跡の写真・地図を多数掲載し、本書を片手に現地を歩きたくなる1冊です。 Ⅰ 島津氏の誕生と薩摩支配の足固め 治承3年(1179)~元弘3年(1333) Ⅱ 南北朝内乱と九州の激闘 建武元年(1334)~応永3年(1396) Ⅲ 一族・国一揆との戦いに明け暮れた室町時代 応永3年(1396)~文明6年(1474) Ⅳ 島津氏の戦国大名化 文明6年(1474)~天文21年(1552) Ⅴ 島津氏の最盛期と四兄弟の活躍 天文23年(1554)~天正6年(1578) Ⅵ 九州統一戦と豊臣政権との対決 天正6年(1578)~天正15年(1587) Ⅶ 豊臣政権下の島津家と関ヶ原の戦い 天正15年(1587)~慶長8年(1603)
累計130万部「のぼうの城」作者最新作! 時は一五五六年。勢力図を拡大し続ける西国の両雄、戸沢家と児玉家は、正面から対峙。両家を支えるそれぞれの陣営の武功者、「功名あさり」こと林半衛門、「功名餓鬼」こと花房喜兵衛は終わりなき戦いを続けていた。そんななか、左構えの鉄砲で絶人の才を発揮する11才の少年・雑賀小太郎の存在が「最終兵器」として急浮上する。小太郎は、狙撃集団として名を馳せていた雑賀衆のなかでも群を抜くスナイパーであったが、イノセントな優しい心根の持ち主であり、幼少の頃より両親を失い、祖父・要蔵と山中でひっそりとした暮らしを営んでいた。物語は、あることを契機に思わぬ方向へと転じていくが--。 【編集担当からのおすすめ情報】 カバー装画は、「のぼうの城」と同じく、オノ・ナツメさんになります。 少年が、左構えの銃を手にした瞬間、世界は変わる――。「のぼうの城」作者による、戦国スナイパー小説!
戦国の世に「槍の勘兵衛」として知られた武将の夢と挫折。 ”汝は天下にきこえた大名に仕えよ”との父の遺言を胸に、渡辺勘兵衛は槍術の腕を磨いた。戦国の世に「槍の勘兵衛」として知られながら、変転の生涯を送った一武将の夢と挫折を描く。 ”汝は天下にきこえた大名に仕えよ”との父の遺言を胸に、渡辺勘兵衛は槍術の腕を磨いた。戦国の世に「槍の勘兵衛」として知られながら、変転の生涯を送った一武将の夢と挫折を描く。
井伊家再興の星として出世階段を駆け上る直政。命知らずの直政に振り回されながら傍で見守り続けた木俣守勝の目からその生涯を描く。 その男は、たった一人の井伊家再興の希望だった──。お前の“主君”はだれだ?人は何のために人に仕えるのか。家康に寵愛され、その苛烈さから「赤鬼」と呼ばれた井伊家第17代当主・井伊直政の生涯を、家臣・木俣守勝の目を通して描く。EXILE/三代目J SOUL BROTHERSの小林直己さんによる前代未聞、怒濤の1万字解説「苛烈で、繊細で、孤独で、その瞬間、一人だけ共にいた」を掲載。「『忠義とは何か。お前は誰に仕えているのか。そして天命とは』本書から投げかけられたこの問いに対し、現代を生きる我々と、僕自身のバックグラウンドであるEXILEを比較対象とし、答えを模索していきたい」(解説より)たった一人の井伊家再興の希望として、直虎はじめ一族の願いを一身に背負い、徳川幕府譜代筆頭にまで登りつめた直政。戦になれば大将自ら一番槍で突っ込んでいき、命を惜しまない直政に終始振り回されながらも生涯支え続けた守勝。対照的な性格から、守勝は直政に反発に似た感情を抱きながらも、我が身を守ることを知らぬ苛烈さに惹かれていく。その二人の今生の別れは、苦い悔いに満ちたものだった。数多くの作品が映像化、漫画化されている著者の初めての歴史小説が、大河ドラマに先駆けて井伊直虎を描いた『剣と紅』。これに続き、井伊家第17代当主・井伊直政を描いた歴史小説二作目。
史上最強同士の激突の瞬間に、武田信玄は、上杉謙信は、何を思ったのか。──7人の作家が7人の武将を描く大人気シリーズ第4弾! 永禄四年九月十日(1561年10月18日)──史上最強同士の激突の瞬間に、武田信玄は、上杉謙信は、何を思ったのか。霧立ちこめる北信濃の要衝で、竜虎が激突する。稀に見る上級の駆け引き。従った武将たちの本心は!……戦国最強対決の「瞬間」に、7人の作家が参戦。累計19万部突破の大好評「決戦!シリーズ」第4弾! 永禄四年九月十日(1561年10月18日)。史上最強同士の激突の瞬間に、武田信玄は、上杉謙信は、何を思ったのか。霧立ちこめる北信濃の要衝で、竜虎が激突する。稀に見る上級の駆け引き。従った武将たちの本心は!……戦国最強対決の「瞬間」に、7人の作家が参戦。累計19万部突破の大好評「決戦!シリーズ」第4弾! 宮本昌孝(武田信玄) 矢野隆(武田信繁) 乾緑郎(真田昌幸) 佐藤巖太郎(山本勘助) 冲方丁(上杉謙信) 木下昌輝(甘粕景持) 吉川永青(宇佐美定満)
戦国の世を駆け抜けた武将・最上義光の苛烈な生涯を描く、歴史大河ロマン 伊達政宗の伯父にして山形の礎を築いた戦国大名・最上義光。父との確執、妹への思い、娘に対する後悔、甥との戦。故郷を愛するがゆえ、戦場を駆ける北国の領主には数々の受難が待ち受けていた。調略にて戦国乱世を生き抜いた荒武者の願いとは……。策謀に長けた人物とのイメージとは裏腹に、詩歌に親しむ一面を持ち合わせ、幼少期は凡庸の評さえもあったという最上義光を歴史小説界の麒麟児が活写する!
上杉謙信の義の心を受け継ぎ、兜の前立てに愛の一文字を掲げ、戦国の世を駆け抜けた上杉家知謀の執政・直江兼続。豊臣秀吉を魅了し、徳川家康を畏怖させた傑物。その苦闘と栄光の生涯。第13回中山義秀文学賞受賞。
シャムに渡ってアユタヤの日本人町の頭領となった山田長政は内戦の鎮圧が国王に認められて宮廷の武将としての頂点に立った。異国で波瀾の生涯を送った男の夢と冒険。(縄田一男) シャムに渡ってアユタヤの日本人町の頭領となった山田長政は内戦の鎮圧が国王に認められて宮廷の武将としての頂点に立った。異国で波瀾の生涯を送った男の夢と冒険。(縄田一男)
小学生向けに、世界史の重要人物224人を紹介! 小学生向けに、世界史の重要人物224人を紹介! マンガとイラストでコミカルに導入するから、歴史が苦手な子も楽しく読み進められます。覚えておくべきエピソードも文章で詳しく解説。巻末には調べもの学習のヒントも掲載し、世界史への興味をどんどん深めていける構成となっています。 第1章 古代 第2章 中世 第3章 近世 第4章 近代 第5章 現代 巻 末 調べ学習のススメ