についてお探し中...

【2025年】「ドキュメント」のおすすめ 本 169選!人気ランキング

この記事では、「ドキュメント」のおすすめ 本 をランキング形式で紹介していきます。インターネット上の口コミや評判をベースに集計し独自のスコアでランク付けしています。
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
目次
  1. 桶川ストーカー殺人事件―遺言 (新潮文庫)
  2. 自閉症の僕が跳びはねる理由 (角川文庫)
  3. 凍 (新潮文庫)
  4. 殺人犯はそこにいる (新潮文庫)
  5. 父と母 悔恨の手記 「少年A」 この子を生んで…… (文春文庫 し 37-1)
  6. 夜と霧 新版
  7. つけびの村  噂が5人を殺したのか?
  8. 憧れのまほうつかい (新潮文庫)
  9. 完全版 社会人大学人見知り学部 卒業見込 (角川文庫)
  10. イラク水滸伝
他159件
No.1
100

埼玉県桶川駅前で起きた女子大生猪野詩織さんの殺害事件を追った週刊誌記者が、警察の腐敗を暴き、事件の真相に迫るノンフィクション。記者は彼女の遺言を信じて執念の取材を続け、迷宮入りが危惧される中で意外な真実を明らかにした。この作品は「記者の教科書」と称され、日本ジャーナリスト会議大賞を受賞している。著者は清水潔。

みんなのレビュー

No.2
88
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.3
85

山野井泰史という著名なクライマーが、妻と共にヒマラヤの難峰ギャチュンカンに挑む様子を描いたノンフィクション作品。厳しい登山の中で直面する絶望的な状況と究極の選択が、奇跡的な人間の絆を浮き彫りにする。著者は沢木耕太郎で、講談社ノンフィクション賞を受賞している。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.4
83

群馬と栃木の県境で5人の少女が失踪し、同一犯による連続事件の可能性が疑われる中、1件の「足利事件」は“解決済み”とされている。この事件の背後には冤罪や司法の闇が潜んでおり、著者の執念の取材が真犯人の存在を明らかにする。著書は日本中に衝撃を与え、「調査報道のバイブル」と称される傑作として文庫化された。著者はジャーナリストの清水潔。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.6
78

本書は、心理学者ヴィクトール・フランクルが強制収容所での体験を通じて「人間とは何か」を探求した作品です。人間は自己を定義し、悲惨な状況でも毅然とした態度を保つ存在であると述べています。1947年に初版が刊行され、以来600万部以上のロングセラーとなっており、今回新訳・新編集版として再登場しました。フランクルは、存在の意味を重視し、実存分析やロゴテラピーの理論を展開しました。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.7
75

この村では誰もが、誰かの秘密を知っている。2013年に山口県の限界集落で起こった連続放火殺人事件。深まる謎の真相と闇とは。 この村では誰もが、誰かの秘密を知っている。 2013年の夏、わずか12人が暮らす山口県の集落で、一夜にして5人の村人が殺害された。 犯人の家に貼られた川柳は〈戦慄の犯行予告〉として世間を騒がせたが…… それらはすべて〈うわさ話〉に過ぎなかった。 気鋭のノンフィクションライターが、ネットとマスコミによって拡散された〈うわさ話〉を一歩ずつ、 ひとつずつ地道に足でつぶし、閉ざされた村をゆく。 〈山口連続殺人放火事件〉の真相解明に挑んだ新世代〈調査ノンフィクション〉に、震えが止まらない! つけびして 煙り喜ぶ 田舎者 1:発生 2:夜這い 3:郷 4:ワタル 5:その父、保見友一 6:疑惑は静かに潜む 7:コープの寄り合い 8:保見家 9:うわさ 10:ワタルの現在 11:くねくね 12:書籍化の経緯 13:古老の巻 14:ふたたび郷へ 15:ことの真相 16:山の神様 17:春祭り 18:判決

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.8
75

絵を描くことが好きな少女、さくらももこは17歳の冬にエロール・ル・カインの絵本に恋し、彼の弟子になりたいと願う。憧れの人を訪ねるも、予想外の珍道中が待っている。イラスト満載のエッセイで、巻末にはエピソードが収められた。さくらももこは静岡県出身で、『ちびまる子ちゃん』の作者として知られ、多くの作品で活躍している。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.10
74
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.11
74

このルポルタージュは、障害者による犯罪の背後にある社会的問題を探求しています。老年の放火犯や通り魔殺人犯、売春を繰り返す知的障害女性、犯罪組織を作るろうあ者たちなど、様々な事例を通じて、彼らがなぜ罪を重ねるのかを考察し、刑務所や裁判所、福祉制度の課題を明らかにしています。著者は山本譲司で、彼自身も実刑判決を受けた経験を持ち、その視点から問題を掘り下げています。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.13
74

アラスカの荒野で若者が孤独に死んだ事件が全米を震撼させた。恵まれた家庭に育った彼はなぜ家を捨て、過酷な環境に魅了されたのか。著者ジョン・クラカワーは、徹底的な取材を基に彼の心の旅を描いたノンフィクション作品で、全米ベストセラーとなっている。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.14
72

トラップハンド リノベの女 マボロシの女 相続人を宿す女 リノベの女. 続 査定する女

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.15
73

この書籍は、17世紀の数学者フェルマーが残した「フェルマーの最終定理」に関する謎を中心に、3世紀にわたる数学者たちの挑戦と、天才数学者ワイルズによる完全証明のドラマを描いた感動的なノンフィクションです。著者は科学書で高評価を得ているサイモン・シンで、翻訳は青木薫によるものです。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.16
72

15歳の少女が恐ろしい病に襲われ、青春を奪われる中、日記を書くことで生きる支えを見出し、最後まで懸命に生きた彼女の言葉を綴ったベストセラー。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.17
72
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.18
72
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.19
72

本書『ファクトフルネス』は、データに基づいた世界の見方を提案し、誤った思い込みから解放されることの重要性を説いています。著者ハンス・ロスリングは、教育、貧困、環境、エネルギー、人口問題などのテーマを通じて、正しい世界の理解を促進します。2020年には多くのビジネス書ランキングで1位を獲得し、100万部以上の売上を記録。ビル・ゲイツやオバマ元大統領も絶賛し、特に教育機関での普及が進んでいます。クイズ形式で誤解を解消し、ファクトフルネスを実践する方法も紹介されています。

みんなのレビュー

自分の世界に対する認識が大きくずれていることを知れる。ただ内容としては冗長なので最初の数ページ読めば良い気がする。メディアが切り取った偏ったイメージに翻弄されないようになろう。

No.20
72

この書籍は、成功する不動産投資の入門書であり、特に1Kマンションの現金購入を推奨しています。著者は、物件選びから契約、管理、売却までのノウハウを詳細に解説し、初心者が失敗しないためのステップを提供します。著者は不動産鑑定士の浅井佐知子で、豊富な経験に基づいた知識を提供しています。読者はこの書籍を通じて、確実に稼げる不動産投資の基礎を学ぶことができます。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.22
72

「ビリギャル」は、有村架純主演の映画化もされた感動の実話小説です。金髪ギャルのさやかが、塾講師の坪田信貴からの指導を受け、偏差値30から1年で40上昇させ、慶應義塾大学に現役合格するまでの物語を描いています。この文庫特別版は、ストーリー重視に改訂されており、受験や心理学のテクニック部分は削除されています。親子や教育関係者に勇気を与える内容で、幅広い読者から支持を受けています。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.23
66
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.24
72

ノンフィクション書評サイト「HONZ」が10周年を迎え、サイエンスや医学、歴史など多様なジャンルから厳選した100冊の書籍をレビューと共に紹介しています。著者は成毛眞氏で、元日本マイクロソフト社長です。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.25
66

この書籍は、不動産投資の基本から実践までを解説したもので、著者はサラリーマン時代に資産1億円を達成した経験を持つコンサルタントです。内容は、不動産取引の全体像や目標設定、パートナー選び、物件判断、現地調査、金融機関選び、管理会社の選定、売買契約の流れなど多岐にわたり、成功するための具体的な手法やポイントが詳述されています。著者の実践的なアプローチを通じて、失敗しない投資の方法が学べる一冊です。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.26
66

クスノキの女神

東野 圭吾
実業之日本社
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.27
65
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.28
66
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.29
66

中学時代、駅伝で全国大会を目指していた圭祐は、出場を逃し、高校では競技を断念。放送部に入部し、脚本家を目指す正也の影響でラジオドラマ制作に挑戦し、全国高校放送コンテストを目指す物語。著者は湊かなえ。

みんなのレビュー

やっぱり湊さんの本はおもしろい

No.31
66
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.33
66
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.34
65
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.35
65
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.36
65
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.37
65
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.38
65

ときめきっ子タイム 成瀬慶彦の憂鬱 やめたいクレーマー コンビーフはうまい 探さないでください

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.39
65
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.42
64

本書は、不動産投資を通じて安定したキャッシュフローを確保し、借入金の清算や純資産の増加を目指す方法を解説しています。著者の曽我ゆみこは、経営者としての視点から、優良物件の選び方や融資の活用法、リスク管理、イグジット戦略などを具体的に紹介しています。最終的には、資産を次世代に引き継ぐことを目指し、家族や本業を守るために不動産投資を始めることを推奨しています。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.43
64
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.44
64
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.45
64
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.46
63
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.47
63
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.49
63

この書籍は、少ない自己資金での大規模な投資を通じて家賃収入を得ることで資産形成を目指す内容です。理論編ではアパート事業の概要や市場分析を解説し、実践編では不動産会社や物件の選定、資金調達、運用方法について詳述しています。著者の大谷義武は、東京大学卒業後に三井不動産での経験を経て、収益用不動産を活用した資産形成の支援を行っています。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.51
63

このノンフィクションは、松永太という天才殺人鬼が、明るい人柄を装いながら一家を監禁し、恐怖で家族同士を殺し合わせる様子を描いています。事件は七人の殺人が発生するまで闇に隠れていましたが、一人の少女が警察に保護されることで明らかになります。著者の豊田正義が徹底取材したこの作品は、松永の半生とその凶行を詳細に記録しています。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.52
62

時をかける少女 悪夢の真相 果てしなき多元宇宙

みんなのレビュー

これは、王道すぎる!!少女の思いを正確に描写していて、話に引き込まれます。

No.53
63

アパート経営は厳しい時代に直面していますが、適切な経営を行うことで成功するオーナーになれる可能性があります。本書では、アパート経営の環境や管理会社の問題点、プロパティマネジメント、空室対策、リフォーム理論と実践、リスク管理などを詳述しています。著者は不動産業界での豊富な経験を持つ専門家です。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.54
62

人間の土地へ

小松 由佳
集英社インターナショナル
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.55
63

マネー・ボール 奇跡のチームをつくった男

マイケル・ルイス
ランダムハウス講談社
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.58
63

本書は、アイヒマン裁判を通じて、著者が思考の欠如がいかにして大きな犯罪を引き起こすのかを探求しています。アイヒマンは愚かではなく、思考しないことが彼の悪行の要因であるとされ、死に直面した際の人間の現実離れや無思考が潜在的な悪を助長することが示唆されています。新版では最新の研究成果を反映し、読みやすさが向上。目次には法廷、被告、解決策、移送などが含まれ、著者のハンナ・アーレントの背景も紹介されています。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.59
63

貧しく孤独な少年ジョバンニが親友カムパネルラと共に銀河鉄道で美しい夜空を旅する「銀河鉄道の夜」をはじめ、イーハトーヴォの多彩で切ない物語を収めた14編の童話集。作品には「よだかの星」「オツベルと象」「セロ弾きのゴーシュ」などが含まれ、賢治の豊かな世界観を楽しめる。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.60
63
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.61
63

この書籍は、減価償却を活用した節税効果と収益物件の活用法について解説しています。オーナー社長が収益物件を利用することで副収入を得ながら経営リスクを管理し、安定した収入を確保する方法を紹介。物件の選び方や資金調達、管理のポイント、出口戦略など、実践的な情報が豊富に盛り込まれています。著者は不動産業界の専門家で、投資家向けの交流の場も提供しています。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.62
62

本書は、大谷翔平選手の成功の背景にある思考や哲学を語録としてまとめたものである。彼は、挑戦、苦悩、向上心、素顔、克己心、哲学というテーマを通じて、自らの成長を語り、周囲の批判を乗り越えて二刀流を実現した過程を示している。大谷の言葉には、挫折を経験しながらも自分を信じ続ける姿勢や、常に成長を求める姿勢が表れており、読者に生きるためのヒントを提供している。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.63
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.64
62

新しいデータシステム「データレイク」をAWS(Amazon Web Services)で構築する方法を、クラウドのプロが充… 従来のデータベースを発展させた、クラウド時代のデータシステム「データレイク」をAWS(Amazon Web Services)上で実現するための指南書。クラウドのプロによる解説で概念と実践を充実解説。 「データレイク」は、大量データ分析/生成データの活用を視野に入れた新しいデータストアのかたちです。従来のデータベース/データウェアハウスの範囲に収まらない多様なデータを大量に保管し、高度な統計分析や機械学習に役立つ情報基盤を作ることが可能です。 本書ではデータレイクの概念や特徴、必要とされる機能などを基本から解説し、さらにAmazonが運営するパブリッククラウドサービスAWS(Amazon Web Services)で実現する方法を解説します。 従来では想定しえなかった大量のデータを確実に保管するため、データレイクの世界ではクラウドのようなサービス型インフラストラクチャの活用が注目されます。さらにAWSではオブジェクトストレージS3上のデータを直接分析するAmazon Athena、データウェアハウスのAmazon Redshift、機械学習を実現するAmazon SageMakerなど、データレイクを支えるさまざまな仕組みが存在します。 本書ではそれらの活用の指針を解説するとともに、後半ではシステムの構築例を具体的に解説していきます。ビジネスデータ分析とログなどの生成データ分析を例に、システム構築の流れを詳しく紹介し、機械学習や統計分析をビジネスの現場で活かせる仕組みの技術的なヒントを数多く提供します。 第1部 データレイクの概念と知識 序章 データレイ クを始めよう 第1章 データレイクの構築 第2章 データレイクの活用 第3章 データレイクの運用 第4章 データレイクのセキュリティ 第2部 データレイクの実践(基礎編) 第5章 ハンズオンの概要 ービジネスデータのデータレイクー 第6章 データを可視化する 第7章 サーバーレスSQLによるデータ分析 第8章 データを変換する 第9章 データを分析する(データウェアハウス) 第3部 データレイクの実践(応用編) 第10章 システムの概要 ーログデータのデータレイクー 第11章 ログを集める 第12章 ログの保管とカタログ化 第13章 ログを加工する 第14章 ログを分析する

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.67
62

砂漠に不時着した「僕」が出会ったのは、地球にたどり着いた王子さま。『星の王子さま』は、60年以上経った今も心をつかむ宝石のような物語で、新訳が優しい日本語で再現されている。著者サン=テグジュペリはフランスの作家で、航空パイロットとしての経験を生かし、数々の作品を残した。河野万里子はフランス語学科卒業の翻訳者。

みんなのレビュー

読みやすくておもしろいなとおもいました。

子供向けの物語かと思いきや、大人が読んでも深く人生について考えさせられる本。大切なものは目に見えないんだというセリフが好き。

No.68
62

この文章は、児童精神科医が乳幼児期の育児の重要性について語った内容を紹介しています。乳幼児期が人格形成の基盤を作る時期であり、育児における社会の変化や人との関わり、信頼関係の構築、自立へのステップ、しつけや思いやりの育成、友達との学び合いなど、さまざまな側面が取り上げられています。また、保育士や親へのメッセージも含まれています。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.70
62

博士は記憶力を失い、家政婦である私を常に“新しい”存在として扱います。博士との日々は、私の息子が加わることで驚きと喜びに満ちたものとなり、悲しみと温かさが交錯する愛の物語が展開されます。この作品は第1回本屋大賞を受賞しました。著者は小川洋子で、数々の文学賞を受賞しています。

みんなのレビュー

この本は博士の人生についてすごく考えさせられます。おすすめします;

No.71
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.76
62

四国から千葉へやってきた行商人達が朝鮮人と疑いをかけられ、正義を掲げる自警団によって幼児、妊婦を含む9名が殺害された。 映画『福田村事件』(森達也監修)が依拠した史科書籍。長きに渡るタブー事件を掘り起こした名著。【森達也監督の特別寄稿付き】 「辻野さん、ぜひ調べてください。......地元の人間には書けないから」 その時から、歴史好きの平凡な主婦の挑戦が始まった。 「アンタ、何を言い出すんだ!」と怒鳴られつつ取材と調査を進め、2013年に旧著『福田村事件』を地方出版社から上梓したものの、版元の廃業で本は絶版に。 しかし数年後、ひとりの編集者が「復刊しませんか?」と声をかけてきた。 さらに数年後、とある監督が「映画にしたいのです」と申し入れてきた──。 福田村・田中村事件についてのまとまった唯一の書籍が関東大震災100年の今年2023年、増補改訂版として満を持して刊行! 【福田村・田中村事件】 関東大震災が発生した1923年( 大正12年)9月1日以後、各地で「 不逞鮮人」 狩りが横行するなか、 9月6日、 四国の香川県からやって来て千葉県の福田村に投宿していた15名の売薬行商人の一行が朝鮮人との疑いをかけられ、地元の福田村・田中村の自警団によって、ある者は鳶口で頭を割られ、ある者は手を縛られたまま利根川に放り投げられた。虐殺された者9 名のうちには、 6歳 ・ 4歳 ・ 2 歳の幼児と妊婦も含まれていた。犯行に及んだ者たちは法廷で自分たちの正義を滔々と語り、なかには出所後に自治体の長になった者まで出て、事件は地元のタブーと化した。そしてさらに、行商人一行が香川の被差別部落出身者たちだったことが、事件の真相解明をさらに難しくした。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.77
61
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.78
62

25年目の「ただいま」

サルー・ブライアリー
静山社
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.80
61
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.81
62

中学に進んだ少女まいは、学校に行けなくなり、初夏の一ヶ月を魔女のおばあちゃん・ママのもとで過ごす。彼女は魔女修行を通じて、自分で決めることの大切さを学び、喜びや希望、幸せを見つけていく。物語には「渡りの一日」も併録されている。著者は梨木香歩で、受賞歴もある児童文学作家。

みんなのレビュー

えぐすぎ

俺のしゃぶれ

No.82
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.85
62

平山夢明氏(ホラー小説家)推薦!! 1960年代末に全米を震え上がらせた正体不明の猟奇殺人犯「ゾディアック」。大胆にもマスコミに送りつけられた犯行声明、自身の本名が書かれたという解読不能の暗号文の数々……。警察と暗号解読のプロが長らく解くことができず、迷宮入りした連続殺人事件の隠された真相がついに明らかに!? 全米騒然の話題のノンフィクションがついに翻訳! (本文より) 「私は書斎に戻り、父の写真と指名手配のポスターにあるゾディアックの二枚の似顔絵を、細部に至るまでじっくり比べていった。驚異的に似ていた」 「私は三つの暗号文があたかも「スィーク・ア・ワード」誌のパズルでもあるかのように、ある一つの文字から出発して縦、横、斜めに父の名前を探していった。一目瞭然、すぐに見つかった。EV BEST Jr。私の父はほんとうにゾディアックだったのだ」

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.86
61

灰になれ 憧憬、その先の話 生島治郎さんの手紙 ショーケンとの再会 ハートはピリオド ぼくの勇気について 暖簾は語る ティッシュの否定形 動物の命を思う夏 決着のはじまり アスレチック裏 医学知識はネタにあらず 暮らすことは変化を受け入れること 九十九の憂鬱 無花果 人生の意味深いとき 池内紀さんを悼む 信じるチカラ お菓子の家 梅雨の前に ベストフレンド4ever 愛しの「国語辞典」様 体重計が測るもの 散歩の範囲狭くて驚き 毎日が新しいという生き方 「知りたい」という気持ち 恥の感覚 「終わり」で失う議論の場 描くことのちから 自分という反-根拠 のどはこわい 軍艦島にて 古新聞を読み返す楽しみ 冬と猫 市原悦子さんの読み聞かせ 北斎のたくらみ ウチナーンチュ肯定した革命 仕合わせなお弁当 隠棲 できることならスティードで・渋谷 たっぷりの栄養を 仙童遷化 まばたきをするように ごまかしやのしっぱい すらすら一気 人は本を読まなくなったけれども 耳覚めの季節 プラ田プラ夫 最期に食べるもの 氷白玉 古代エジプトの天地人 女たちが共有する宝もの 三宅島でトマトを育てる。 胃袋が察知した異変 人はなぜ働くのだろうか? 堀文子先生と大木 AIは死なない 転校生の時間 堺屋太一さんを悼む 丑の刻まいり 漱石が見抜いた「職業」の本質 家付き娘 おさがりの教え 狂熱の黒部 常に弱い私の思い 追悼・和田誠君とのこと 行動せねば…思い知る 幻の女 注ワード 助けられて考えること 加藤先生 声を忘れるとき、言葉を消すとき 平成は夢の世 雨の日は外へ 祭りの夜の秘密 気づく 平成最後の年

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.87
62

この書籍は、知識や経験が全くない未経験者から初心者向けに、ワンルームマンション投資の基本から物件選び、融資、売却、節税までを網羅した超入門書です。著者は不動産業界の専門家で、実践的なアドバイスが提供されています。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.88
61

銃を撃つ 迷子 虹の髪 ピアノのある場所 天使のおやつ 音符 白い鳩 自分の神様 クリスマス・プレゼント

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.89
62

村田沙耶香の「コンビニ人間」は、36歳未婚の古倉恵子が18年間コンビニで働く中で、日常生活や自身の存在意義を問い直す物語です。彼女はコンビニの仕事を通じて社会の一部としての役割を感じているが、婚活目的の新入り男性・白羽からその生き方を否定される。現代の実存を軽やかに描いた作品で、第155回芥川賞を受賞し、170万部以上が売れ、40カ国語に翻訳されている。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.90
61

宇宙姉妹 ウィキペディアより宇宙のこと、知ってるよ. 1 メンテナンスマン!つむじの法則 似てないふたり ウィキペディアより宇宙のこと、知ってるよ. 2 一九六〇年のピザとボルシチ 無重力系ゆるふわコラム かっこいい宇宙? ウィキペディアより宇宙のこと、知ってるよ. 3 楽団兄弟 『アポロ13』借りてきたよ ウィキペディアより宇宙のこと、知ってるよ. 4 インターナショナル・ウチュウ・グランプリ

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.92
62
みんなのレビュー

懐かしいー!小学生の時に、何回も読んでいました。本に関する規制が厳しくなった日本で、本を守るために戦う人たちの話です。臨場感あふれる描写のバトルファンタジーですが、恋愛風味もあり、2人の絶妙な距離感を味わいながら、楽しく読めます!

No.93
61

マララ言葉で世界はかえられる ナビラ・レフマン 世界をつなぐ原爆の子の像 氷海のクロ 戦争をつたえる人 イラクとつながるチョコレート 未来へのビザ オスカー・シンドラー アンネのバラ 盲導犬と奇跡の脱出 地雷探知犬 命を守った校長先生 戦火をのがれた40万冊 甲子園へのパスポート ひとりぼっちの戦争 笑顔を乗せて象列車出発! 小さな巨人 憲法の力、ことばの力

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.96
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.98
62

魂が輪廻のサイクルから外された主人公が、天使業界の抽選に当たり、自殺未遂をした中学生・小林真の体に宿ることになる。彼は自分の罪を思い出しながら、真としての生活を通じて家族やクラスメイトとの関係が変化し、周囲の世界が色づいていく。これは、成長と再生を描いた感動的な青春小説で、実写映画やアニメ化もされた。著者は森絵都。

みんなのレビュー

小6の時、友達の好きな本だったので読んで見た思い出の一冊です‼︎ちょっとだけ読むはずが一気に読んでしまいた。映自分の生き方にすごく悩まされました

怒涛の展開が…という小説ではないですが、生きる意味について考えさせられます。すこし思想が強い気もしますが、私にはそのくらいがちょうどいいです。初見で読みましたがとても印象に残りました。

No.99
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.100
62

現金だけで始める「少額」不動産投資が「いま」大ブーム!多忙サラリーマンながら55カ所の1ルームを所有する業界権威の著者! 現金だけで始める「少額」不動産投資が「いま」大ブーム! 多忙サラリーマンながら55カ所の1ルームを所有する業界権威の著者! ●オリンピック後も見据えた、令和時代の1Rマンション所有成功の秘訣! ●54棟で1R区分55室管理中!私の不動産投資25年に見る成功と失敗 ●自己資金の基本戦略・・・現金をいかに捻出するか ●失敗しない、物件購入ルートの見つけ方! ●スピード&手間いらず!サラリーマンの現地調査、買付の準備の仕方 他、初心者でも成功できる、堅実サラリーマン大家の知恵を凝縮! ●オリンピック後も見据えた、令和時代の1Rマンション所有成功の秘訣! ●54棟で1R区分55室管理中!私の不動産投資25年に見る成功と失敗 ●自己資金の基本戦略・・・現金をいかに捻出するか ●失敗しない、物件購入ルートの見つけ方! ●スピード&手間いらず!サラリーマンの現地調査、買付の準備の仕方 他、初心者でも成功できる、堅実サラリーマン大家の知恵を凝縮!

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.101
62
みんなのレビュー

特に印象に残った箇所が2つあり、恋愛の目的は相手に最大のトラウマを植え付けることである、とあくまで自分は自分のために生きるべきだということ。 前者に関してはそれくらいの気持ちのほうが健全な付き合いができるのではと思った。後者に関しては、自分を偽りすぎないというのが、人との関係を長く続けるためには必須であり、飾った自分を好いてもらうというのはある種危険なことではないかと思った。

No.102
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.103
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.105
62

本書は、現役の不動産営業マンであり投資家の著者が、自己資金100万円から地方のボロ物件で高利回りを得る方法を紹介しています。地方は競争が少なく、公共金融機関を利用することで安く物件を購入し、空室を埋めることで利回り30%を超える可能性があります。著者は相続トラブルの経験を経て、不動産投資のノウハウを編み出しました。内容には、優良地域の見つけ方や安く買う・貸す戦略、初心者向けの実践的なアドバイスが含まれています。地方の穴場エリアでの成功を目指す投資家にとって、役立つ情報が満載の入門書です。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.107
62

冷血 (新潮文庫)

トルーマン カポーティ
新潮社
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.108
61
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.109
62

ずっと、息子のことが心配だった 素晴らしきバカとの出会い 言葉にならない思い あなたが日本を支えてる 「押忍!」「ホス!」 未来のナイチンゲールへ 応援から消えた『がんばれ』 もう、自分から逃げたくない

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.110
61
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.111
62

この本は、サイバラかあさんが自身の経験を基に、母から娘への厳しくも愛情あふれる人生指南を提供しています。子育てや女性の生き方についてのメッセージが満載で、特に自立や夢の追求、家族との関係について考えさせられます。著者は、子育てを終えた母の視点から、娘たちに向けた重要な教訓を伝え、人生の航路における不安定さを乗り越えるための知恵を共有しています。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.112
61
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.113
61
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.114
62

「アンネの日記」の完全版と新たに発見された日記を加えた増補新訂版が登場。ナチス占領下で思春期を過ごした少女アンネ・フランクの夢や悩みが描かれ、彼女の生活や外の世界との衝突が記録されている。アンネは1933年に家族と共にオランダに移住し、1944年に密告されて捕らえられ、15歳で亡くなった。彼女の日記は今も多くの人々に感動を与えている。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.118
62

この書籍は、不動産投資に関する実践的なノウハウを提供しており、物件選びから融資、管理、税務、売却までのプロセスを網羅しています。著者は600棟8000戸を管理し、96%の入居率を達成した専門家で、具体的な知識とテクニックを公開しています。内容は物件の取得、融資、管理運営、税金、出口戦略に関するQ&A形式で構成されています。著者は東京大学卒業後、三井不動産での経験を経て、武蔵コーポレーションを設立しました。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.120
62

高校2年生の朔太郎と恋人アキの物語が描かれ、アキの死をきっかけに彼らの出会いや思い出が振り返られる。朔太郎はアキの病気を見守りながら、彼女の17歳の誕生日にオーストラリア旅行を計画するが、愛する人を失うことの辛さを実感する。321万部のベストセラーが文庫化された作品。著者は片山恭一。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.121
62

平野啓一郎の恋愛小説『マチネの終わりに』が文庫化されました。天才ギタリスト・蒔野聡史と国際ジャーナリスト・小峰洋子の出会いを通じて、四十代という人生の試練を描きつつ、芸術、家族、グローバリズム、生死などの現代的テーマが重層的に表現されています。読者は作品に深く浸りたくなる、感動的な物語です。この作品は第2回渡辺淳一文学賞を受賞しています。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.122
61

三淵嘉子と家庭裁判所の時代 三淵嘉子ゆかりの人々 父であり母であった「とと姉ちゃん」 東京家裁時代の三淵嘉子さん 三淵嘉子裁判官の基本的視座を学ぶ 三淵嘉子さん強さと優しさと 翼を得て 座談会「家裁発足当時の思い出」について 家裁発足当時の思い出 昭和57〈1982〉年の座談会について

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.125
61
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.126
61
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.127
61

ツ、イ、ラ、ク (角川文庫)

姫野 カオルコ
角川書店(角川グループパブリッシング)
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.128
62

高校生の僕が病院で拾った文庫本「共病文庫」は、クラスメイトの山内桜良が書いた日記で、彼女の余命が膵臓の病気で短いことが記されている。感動的な内容で、青春小説として大ヒットした作品。著者は住野よるで、デビュー作「君の膵臓をたべたい」が本屋大賞第2位を受賞した。

みんなのレビュー

この本は感動シリーズだとわかりました最後主人公たちが描く物語がすごく感動です

好きだとか嫌いだとか、何か伝えたいなら、そういう全てを、伝えるようにしてほしい。じゃないと、私みたいにいつの間にか死んじゃうかもしれないよ。いずれ失うって分かってる私を「友達」や「恋人」にするのは怖かった。17年、私は君に必要とされるのを待っていたのかもしれない。私と君の関係は、そんなどこにでもある言葉で表すのはもったいない。「君の膵臓を食べたい。」住野よる『君の膵臓をたべたい』ーー本文より。どれだけ涙を流せばいいのだろう。すべてを読み終えて真っ白な状態になった。純粋な恋愛、永遠の青春、簡単な言葉では説明できない尊い世界がある。

No.129
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.130
61
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.131
62

ある奴隷少女に起こった出来事 (新潮文庫)

ハリエット・アン・ジェイコブズ
新潮社
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.132
61
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.133
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.136
62

土師 守
新潮社
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.137
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.140
61
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.143
62

この書籍は、不動産投資における「地雷物件」を避けるための建築的知識を提供する内容です。著者は不動産業界の専門家であり、中古収益物件の流通背景や購入時の注意点、修繕コストの考慮、工事の必要性などを詳しく解説しています。読者は、長期的に収益を上げる物件を見極める力を養うことができます。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.145
62

命の授業

腰塚 勇人
ダイヤモンド社
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.147
62

高校の恩師と再会したツキコさんは、憎まれ口を叩きながら共に時間を過ごし、キノコ狩や花見などを楽しむ。歳の差を超えた二人のせつない関係が描かれた作品で、谷崎潤一郎賞を受賞した。著者は川上弘美。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.148
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.149
61
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.151
62

本書は、現役不動産営業マンであり大家でもある著者が、不動産投資のノウハウを紹介しています。ミドルリスク・ミドルリターンの時代において、プロが実践する物件選別法、事前戦略、優良物件情報の取得法、売却・賃貸プラン、信頼できる業者の見つけ方、空室対策など、実践的なテクニックが満載で、不動産投資で成功を目指す人に必読の内容です。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.152
61

百瀬、こっちを向いて。 なみうちぎわ キャベツ畑に彼の声 小梅が通る 解説

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.157
62

イケメンの家政夫・樹と奇妙な同居生活を始めた主人公が、週末に植物を「狩り」ながら展開する恋愛物語。美味しいレシピも添えられた、ほろ苦い恋愛小説。著者は有川浩。

みんなのレビュー

植物を通して、だんだん近づいていく2人を描いた本です。植物についての豆知識もあちこちに散りばめられていて、面白いです。

No.158
61
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.159
62

中沢啓治は、原爆で家族を失った少年が母と共に再出発し、母の死を契機に戦争と原爆の問題に向き合う姿を描いた漫画家です。彼の実体験から生まれた『はだしのゲン』は、子どもたちや教育関係者に大きな支持を受けました。彼は1961年に上京し、漫画家としてのキャリアを築き、1985年に連載を完結しました。2009年には視力の問題から引退しました。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.161
62

著者は40歳になり、美しいものを見たいという気持ちを抱くようになりました。北欧のオーロラやドイツのクリスマスマーケット、フランスのモンサンミッシェルなど、様々な旅行先を挙げています。一人での海外旅行には不安があるものの、ツアーなら安心して楽しめると感じています。人生は一度きりで、行きたい場所や食べたいものを追求することの大切さを語っています。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.163
62

ジェニーのなかの400人

ジュディス スペンサー
早川書房
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.164
61
みんなのレビュー

心につき刺さる!! この作品は、恋愛小説なのか、ミステリー小説なのか、読んでる途中に考えていた。 しかし、読み終えてみると、もっと大きなくくりの小説なんだと思った。 何気なく生活している中で、人それぞれの考えがあり、悩みがある。そんなことを明らかにして、読み手に突きつけてくる。特に恋愛や結婚ということになれば尚更かもしれない。自分の本当の気持ちを明らかにせざるを得ないよと、問いかけられた気がした。 坂庭真実が逃避先で「私も行けるかな、次の場所」とつぶやいた。 つい「行けるよ」と言いたくなった。 解説が朝井リョウというのもおもしろい。 辻村深月を読むのは、『ツナグ』に続いて2作目になる。まだまだ読み足りない気がしている。

No.165
62

隣に座った女性は図書館で見かける気になる人。片道15分のローカル線で、乗客の人生が交差し、小さな奇跡が起こる。恋や別れ、途中下車など、様々なドラマが展開され、希望の物語が紡がれるほっこりした長篇小説。著者は有川浩。

みんなのレビュー

たまらなく良い小説だ!阪急電車今津線だけで繰り広げられる人間模様。登場人物それぞれにドラマがあり、それが交差して、そして昇華される。ひとの基本的なことに立ち返させられる、ほのぼのと感動する作品になっている。

No.166
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.168
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
search