【2023最新】「第一次世界大戦」のおすすめ本100選!人気ランキング
- 世界史劇場 第一次世界大戦の衝撃
- 日本人のための第一次世界大戦史 (角川ソフィア文庫)
- 同志少女よ、敵を撃て
- 総力戦 (現代の起点 第一次世界大戦 第2巻)
- 地図とタイムラインで読む第2次世界大戦全史
- リラと戦禍の風 (角川文庫)
- それでも、日本人は「戦争」を選んだ (新潮文庫)
- 第二次世界大戦 1 (河出文庫)
- 戦争は女の顔をしていない (岩波現代文庫)
- 漫画で知る「戦争と日本」ー壮絶! 特攻篇ー
まるで劇を観ているような感覚で楽しく詳しく学べるシリーズ第5弾。第一次世界大戦の展開をドラマティックに描いていきます。 世界史における重要な局面を、劇を見ているような感覚で楽しく詳しく学べるシリーズ第5弾です。第一次世界大戦は戦争の常識を塗り替え、20世紀の世界に多大な影響を与えた避けることのできないテーマです。本書では第一次世界大戦の原因から結果までをヨーロッパ戦線を中心に扱い、近代兵器が続々と登場して、これまでにない惨禍をもたらした戦の内容をドラマティックに描いていきます。臨場感あふれる解説と“歴史が見える”イラストで学べる、まったく新しい歴史教養書! 第1章 第一次世界大戦前夜 第2章 1914年 第3章 1915年 第4章 1916年 第5章 1917年 第6章 1918年 第7章 パリ講和会議
戦争を生きる 西部戦線のアイルランド・ナショナリスト チェコスロヴァキア軍団 収容所を生きる 戦債と社会 善意の動員 銃後における健康と医療 こころの動員 女性であること、兵士であること 食糧生産を支える女性たち
戦史イラストレーター、渡辺信吾による飛行機大図鑑!第二次大戦に活躍した軍用機256機、その構造と戦績を余すところなくイラス… 第二次大戦期の軍用機250機以上を掲載する空前の飛行機大図鑑!戦場の空を彩った世界各国の軍用機たち、その構造、性能、戦績の全てがカラーイラストとなって甦ります。手がけるのは気鋭の戦史イラストレーター渡辺信吾! 第二次世界大戦期の軍用機256機を掲載する空前の飛行機大図鑑!零戦、マスタング、Bf109といった世紀の傑作機から歴史の影に埋もれた失敗作にいたるまで、戦場の空を彩った世界各国の軍用機たちがカラーイラストとなって甦ります。第二次大戦中、国家の存亡をかけて戦った軍用機の数々は、いかなる思想の元設計されたのか?その性能は?戦績は?気になる疑問をわかりやすく解説。手がけるのは気鋭の戦史イラストレーター渡辺信吾!
まるで劇を見ているような感覚で、世界史の一大局面が学べる人気シリーズ。ナチスドイツの動きを軸に、欧米各国の熾烈な争いを描く。 まるで劇を見ているような感覚で、世界史の一大局面が学べる人気シリーズ。ナチスドイツの動きを軸に、欧米各国の熾烈な争いを描く。 「まるで劇を観ているような感覚で、楽しみながら世界史の一大局面が学べる」まったく新しい教養書シリーズ! 本書では、ナチスが政権を奪取した直後から戦争終結まで、ナチスドイツの動きを軸に、第二次世界大戦のヨーロッパでの熾烈な争いを描きます。なぜ第二次世界大戦は避けられなかったのか? なぜドイツは敗れたのか? ヨーロッパ諸国の政治と軍事の動きを追いながらその真相に迫ります。“歴史が見える”イラストパネルと臨場感あふれる解説で、歴史を“体感”できる一冊となっています。 第1章 ヒトラー野心沸騰 第1幕 アメとムチ 第2幕 孤立への道 第3幕 狼の囁き 第4幕 禁断の一歩 第5幕 2つ目の穴 第6幕 雪辱を晴らす賭け 第7幕 東西からの危機 第8幕 独裁を決定づけた奇蹟 第9幕 第二次世界大戦の前哨戦 第2章 大戦前夜 第1幕 破滅の入口 第2幕 平和への生贄 第3幕 ヒトラーの確信 第4幕 故国滅亡の署名 第5幕 飽くなき野望 第6幕 国際均衡崩壊 第7章 “欧州情勢は複雑怪奇なり” 第3章 ドイツ快進撃 第1幕 第二次世界大戦の幕開け 第2幕 望まぬ戦い 第3幕 アルデンヌの森を抜けて 第4幕 我々の敗北は最終的か!? 第5幕 史上最大の空中戦 第4章 形勢逆転 第1幕 ローマ帝国の復興を我が手で! 第2幕 ムッソリーニの尻拭い 第3幕 積水なきバルバロッサ 第4幕 チャーチルの思惑 第5幕 -42℃の紅蓮地獄 第6幕 史上最大の市街戦 第5章 枢軸軍崩壊 第1幕 ロンメルの奮闘と失望 第2幕 唐突な“無条件降伏”発言 第3幕 署名なき宣言 第4幕 終局への約束 第5幕 パリは燃えているか? 第6幕 密談の末に 最終幕 “奇蹟”は起きず
暴走の本質 軍備拡張競争の実態:建艦競争を中心に 近代日本における軍事力編成 近代日本の戦争を支えたソフト・システム・ハード 第二次世界大戦における日本の敗因 兵士たちの日中戦争 日本軍の航空特攻作戦の特徴 沖縄戦の軍事史的位置
93歳の碩学が、二つの世界大戦へと至ったドイツの軌跡を長年の研究成果から丁寧にたどり、永田鉄山との思い出など自らの体験を交… 93歳の碩学が、二つの世界大戦へと至ったドイツの軌跡を長年の研究成果から丁寧にたどり、永田鉄山との思い出など自らの体験を交え日本の大戦への道と対比した歴史比較論考。 93歳の碩学が、二つの世界大戦へと至ったドイツの軌跡を長年の研究成果から丁寧にたどり、永田鉄山との思い出など自らの体験を交え日本の大戦への道と対比した歴史比較論考。 〈目次〉 1 現代と現代史 2 世界大戦という前代未聞の悲劇 3 第一次世界大戦「前史」 4 帝国主義の結果としての世界大戦 5 ナショナリズムの倫理 6 フリッツ・フィッシャーの新説 7 オトフリート・ニッポルトの独仏避戦運動 8 第一次世界大戦の勃発 9 第一次世界大戦の展開と終局 10 「危機の二十年」(1919〜1939) 11 第二次世界大戦 12 第二次世界大戦の展開と終局 13 日本、第二次世界大戦に参入 目次〉 1 現代と現代史 2 世界大戦という前代未聞の悲劇 3 第一次世界大戦「前史」 4 帝国主義の結果としての世界大戦 5 ナショナリズムの倫理 6 フリッツ・フィッシャーの新説 7 オトフリート・ニッポルトの独仏避戦運動 8 第一次世界大戦の勃発 9 第一次世界大戦の展開と終局 10 「危機の二十年」(1919〜1939) 11 第二次世界大戦 12 第二次世界大戦の展開と終局 13 日本、第二次世界大戦に参入