についてお探し中...

【2024年】「実話」のおすすめ 本 176選!人気ランキング

この記事では、「実話」のおすすめ 本 をランキング形式で紹介していきます。インターネット上の口コミや評判をベースに集計し独自のスコアでランク付けしています。
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
目次
  1. 桶川ストーカー殺人事件―遺言 (新潮文庫)
  2. 凍 (新潮文庫)
  3. 自閉症の僕が跳びはねる理由 (角川文庫)
  4. フェルマーの最終定理 (新潮文庫)
  5. 僕らの仕事は応援団。 ~心をゆさぶられた8つの物語~
  6. 殺人犯はそこにいる (新潮文庫)
  7. FACTFULNESS(ファクトフルネス) 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣
  8. 燃えよ剣(上) (新潮文庫)
  9. 父と母 悔恨の手記 「少年A」 この子を生んで…… (文春文庫 し 37-1)
  10. 夜と霧 新版
他166件
No.2
97
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.3
88
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.5
84

ずっと、息子のことが心配だった 素晴らしきバカとの出会い 言葉にならない思い あなたが日本を支えてる 「押忍!」「ホス!」 未来のナイチンゲールへ 応援から消えた『がんばれ』 もう、自分から逃げたくない

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.6
83
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.8
83
みんなのレビュー
新選組の土方歳三の視点で、幕末を描いた小説。新選組の存在や土方歳三の存在はもちろん知っていたが、具体的にどんな人だったのか?は知らなかった。燃えよ剣を読んで強い組織の作り方や時流に乗る大切さや信念を貫き通すかっこよさなどを学べた。歴史が好きならぜひ読むべき1冊。
No.10
78

夜と霧 新版

ヴィクトール・E・フランクル
みすず書房
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.11
75

この村では誰もが、誰かの秘密を知っている。2013年に山口県の限界集落で起こった連続放火殺人事件。深まる謎の真相と闇とは。 この村では誰もが、誰かの秘密を知っている。 2013年の夏、わずか12人が暮らす山口県の集落で、一夜にして5人の村人が殺害された。 犯人の家に貼られた川柳は〈戦慄の犯行予告〉として世間を騒がせたが…… それらはすべて〈うわさ話〉に過ぎなかった。 気鋭のノンフィクションライターが、ネットとマスコミによって拡散された〈うわさ話〉を一歩ずつ、 ひとつずつ地道に足でつぶし、閉ざされた村をゆく。 〈山口連続殺人放火事件〉の真相解明に挑んだ新世代〈調査ノンフィクション〉に、震えが止まらない! つけびして 煙り喜ぶ 田舎者 1:発生 2:夜這い 3:郷 4:ワタル 5:その父、保見友一 6:疑惑は静かに潜む 7:コープの寄り合い 8:保見家 9:うわさ 10:ワタルの現在 11:くねくね 12:書籍化の経緯 13:古老の巻 14:ふたたび郷へ 15:ことの真相 16:山の神様 17:春祭り 18:判決

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.12
75
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.15
74
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.17
75
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.18
74

荒野へ (集英社文庫)

ジョン・クラカワー
集英社
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.20
75
みんなのレビュー
ドラマにもなった下町ロケット。ドラマでも書籍でもいいから下町ロケットはぜひ見て欲しい。町工場の戦いがリアルに描かれていて震える。
No.22
73
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.23
66
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.26
72
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.27
72
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.29
74
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.30
72
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.31
74
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.32
72
みんなのレビュー
『嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え』は、アドラー心理学を基に、人間関係や自己成長について深く考察した書籍です。対話形式で進む内容は、読者にとって理解しやすく、自己肯定感を高めるための実践的なアドバイスが満載です。特に、「他者の評価を気にせず、自分らしく生きる」というメッセージが強調されており、現代社会で悩みがちな人にとって勇気づけられる一冊です。心理学的な知見と実践的な教えがバランスよく組み合わされています。
10代20代を不登校自暴自棄で友達全員いなくなって中退退職自殺未遂絶望に中毒状態ときて30代でこの本に出会い自分を変える原動力の一つになりました。この本だけでは人目が気にならなくなるようにするのは難しいですが本気で変わりたいと思う人には強力な思考法でした。ただ強力過ぎて今の自分にある程度の心の余裕がないと危険かもしれません。今の自分を変えたいと本気で覚悟しているのならとても力になってくれる本だと思います。
No.33
65

図説 太平洋戦争

太平洋戦争研究会
河出書房新社
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.34
73

鹿子小穂の冒険 引き抜き屋の代理 引き抜き屋の微笑 引き抜き屋の冒険

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.36
73

社内の権力闘争に翻弄されながらも、義を貫き再生を果たした一人の男の物語。定年後の人生をどう生きるかを考えさせる小説。 「部長職を解き調査役を命ずる」という辞令を受けた主人公。社内の権力闘争に巻き込まれ翻弄されながらも、「人間としてやるべきことは何か」を貫いた一人の男の再生の物語。定年後の人生をどう生きるかを考えさせる小説。 「部長職を解き調査役を命ずる」という四月一日付の辞令を受けた主人公は、その日から机の配置も変わり部下のいない社員、いわゆる窓際族になった。しかし社内の権力闘争から再び表舞台へ上がるが……。権力闘争に巻き込まれるも同僚への思い遣りの心を大切にし、「義を見て為ざるは勇無きなり」と義を貫く主人公の生き方は、聖書の言葉「日は昇り、日は沈みあえぎ戻り、また昇る」のごとく転変を繰り返す。本作品は、組織の掟と、義や情の間に揺れ動き翻弄されながらも、「人間としてやるべきことは何か」を貫いた一人の男の再生の物語だが、定年後の人生をどう生きるか──という、誰もが抱える後半生の大きなテーマに光を当てた物語でもある。 第一章 止まって見えた大時計の針 第二章 抜け切れない会社人間 第三章 君は何を報告したのだ 第四章 あなたは運のいい人だ 第五章 言われたとおりにやれ 第六章 社長が行方不明です 第七章 今度は君が社長だ 第八章 賽は投げられた 第九章 最初に見せたのは誰だ 第十章 常務が自殺 終 章 夢、遙か あとがき

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.39
66
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.40
73
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.42
73
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.44
66
みんなのレビュー
坂本龍馬の半生を綴った物語。坂本龍馬に対して歴史の教科書で学ぶくらいの知識しかなかったが、これを読むことで幕末の時代を駆け抜けた坂本龍馬という男に対する理解が深まる。激動の時代を生き抜く今の日本を形作った男の生き様を知ることで勇気をもらえる。
No.45
73
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.46
66

エイズの臨床から

竹内 輝江
日本看護協会出版会
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.49
65

英・サマセット州、2010年。幼い2人の息子と夫を残し、ある女性が乳ガンのために38歳で亡くなった。彼女はまさに生命の炎の消える直前まである「リスト」を書き続け、宿題として家族に残した……それは、自分の死後も“息子たちが最高の人生を送れるように”、夫に残した「ウィッシュリスト」でもあった。 本書は、愛する妻とのこの約束を重くせつなく胸に抱いて幼い2人の息子との暮らしを始めた著者による「喪失の絶望」との格闘の記録、そして愛と命の物語である。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.50
65
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.51
65

裁かれる医薬産業―サリドマイド

ヘニング・シェストレーム
岩波書店
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.52
63

日中戦争全史 上巻

笠原 十九司
高文研

戦争には「前史」と「前夜」がある。日本の戦争指導者たちが踏み越えていった、数々の「point of no return(戦争回避不能な段階)」とは何か-日中戦争研究の第一人者による集大成! 序章 戦争には「前史」と「前夜」がある 1 日本はいつから満州事変・日中戦争への道を歩みはじめたのか(一九一五年の対華二十一カ条要求 戦争「前史」の転換点となった一九二八年) 2 日本軍は「満州」で何をおこなったのか(関東軍の謀略により開始された満州事変 「満州国」の設立 ほか) 3 日中戦争はどのように準備されたか(二・二六事件と軍部強権政治体制の確立 陸軍の華北分離工作の推進 ほか) 4 日中戦争はどのように始まったか(盧溝橋事件から「北支事変」へ 海軍の謀略・大山事件から第二次上海事変へ ほか)

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.53
65

ラッキーマン (ソフトバンク文庫)

マイケル・J・フォックス
ソフトバンククリエイティブ
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.55
65
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.56
65
みんなのレビュー
目先の利益に飛びついて長期的な視点を持たないことのリスクを分かりやすい物語とともに知れる名著。人生に対する考え方が変わる。若い人に読んで欲しい。
No.57
66
みんなのレビュー
「池井戸潤」の半沢直樹シリーズ。大ヒットしたドラマの原作であり本も非常に面白い。物語としても面白いながら、普通に銀行ビジネスや大組織での立ち回りなど勉強になる部分も多い。
No.58
65

岩田さん 岩田聡はこんなことを話していた。

ほぼ日刊イトイ新聞
株式会社ほぼ日
みんなのレビュー
今のニンテンドーをここまでの企業にした岩田さんにフォーカスした書籍。さまざまなゲーム開発秘話と岩田さんの経営スタイルなどが学べる書籍。
No.59
65
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.60
64

自転車競技を支配するドーピングに鋭く迫る 過酷なまでの勝利の追求がもたらしたドーピングとその隠蔽――自転車レースを支配する闇の世界に、ランス・アームストロングのマイヨジョーヌに貢献した元プロ選手タイラー・ハミルトンとノンフィクション作家ダニエル・コイルがメスを入れた。 そこは、煌びやかなプロ自転車競技界の裏側にある幾重にも連なった腐敗と恐ろしいまでに不穏な世界だった。 「現時点における、自転車競技の薬物問題に関する最も包括的で、誰もが入手できる報告である」(NYタイムズ)。 過酷なまでの勝利の追求がもたらしたドーピングとその隠蔽――自転車レースを支配する闇の世界に、ランス・アームストロングのマイヨジョーヌに貢献した元選手とノンフィクション作家がメスを入れた全米衝撃の書。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.61
64

アシュリー ~All About Ashley~

アシュリー・ヘギ
扶桑社
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.63
63

海で、空で、陸で…。男たちは何をかけて戦い散ったのか。あの戦争から70年余。名将、闘将たちの知られざる素顔と真実に迫る! 国力がはるかに勝る米国との戦争。それは当然ながら、苛烈な戦闘と決死の覚悟を日本の将兵に強いた。昭和から平成、そして令和に時代が変わった今でも、その「記憶」が消し去られることはない。兵を率いる指揮官には、理性派や闘将型、さまざまなタイプがあったが、刻々と変わる状況下で求められるのは、相手の出方を読む冷静な判断力に加え、「肉を切らせて骨を断つ」強烈な気迫であった。リーダーに迷いがあれば、部下はついてこない。そして、そのような将たちにも、守るべき家族がいた──。 海軍からは、山本五十六、山口多聞、角田覚治。陸軍からは、中川州男、栗林忠道、今村均の戦略や戦術、采配を分析。真珠湾攻撃やミッドウェー海戦、南太平洋海戦、ペリリュー島や硫黄島の戦いなど、太平洋戦争の分岐点となった数々の戦闘を取り上げ、その背景や位置づけ、勝敗を分けた要因について詳しく解説。父祖たちが残した激闘の軌跡から、現代の我々が受け取るべきものとは。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.65
64

梅の蕾 青い星 ジングルベル アルバム 光る藻 父親の旅 尾行 夾竹桃 桜まつり クルージング 眼 遠い幻影

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.66
63
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.70
63

味の風

裕久, 小山
柴田書店
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.73
62

少女たちの戦争 (単行本)

中央公論新社
中央公論新社

【太平洋戦争開戦80年企画】瀬戸内寂聴から佐野洋子まで、開戦時20歳未満だった女性27名が戦時の日常を描いた随筆を精選。 【太平洋戦争開戦80年企画】 「サヨナラ」も言えぬまま別れた若き兵士との一瞬の邂逅、防空壕で友と感想を語り合った吉屋信子の少女小説、東京大空襲の翌日に食べたヤケッパチの〈最後の昼餐〉……戦時にも疎開や空襲以外の日々の営みがあり、青春があった。 太平洋戦争開戦時20歳未満、妻でも母でもなく〈少女〉だった27人の女性たちが見つめた、戦時下の日常。すぐれた書き手による随筆を精選したオリジナル・アンソロジー。 〈目次〉 若い日の私●瀬戸内寂聴 美しい五月になって●石井好子 私を変えた戦時下の修学旅行/十五日正午、緊迫のNHK放送室●近藤富枝 「サヨナラ」がいえなかった●佐藤愛子 空襲・終戦・いさぎよく死のう●橋田壽賀子 海苔巻きと土佐日記●杉本苑子 続 牛乳●武田百合子 半年だけの恩師●河野多惠子 はたちが敗戦●茨木のり子 人間が懐しい●石牟礼道子 親へ詫びる●森崎和江 戦争/敗戦の夜●馬場あき子 「田辺写真館」焼失 母は強し●田辺聖子 めぐり来る八月●津村節子 葦の中の声●須賀敦子 被爆前後/一個●竹西寛子 にがく、酸い青春●新川和江 ごはん●向田邦子 か細い声●青木 玉 国旗/終戦の日●林 京子 よみがえる歌●澤地久枝 夏の太陽●大庭みな子 子供の愛国心●有吉佐和子 スルメ●黒柳徹子 サハリン時代●吉田知子 戦争の〈おかげ〉●中村メイコ 青い空、白い歯●佐野洋子

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.74
63
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.77
63

ボブという名のストリート・キャット

ジェームズ・ボーエン
辰巳出版

ロンドンでプロのミュージシャンを志したものの様々な困難に遭い路上生活者となった青年ジェームズ。人生に目的も目標も持てないままいつまでもヘロイン中毒から抜けだせずにいた。そんな彼の前に突然現れた、一匹の野良猫ボブ。ホームレスの青年と野良猫の友情物語。 出会い 回復までの道のり 手術 乗車券 注目の的 ふたりの職場 闘う仲間 正式に飼い主になる 逃げたアーティスト ひとりと一匹のメリークリスマス〔ほか〕

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.78
63
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.79
63
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.80
62

反軍部を貫いた外交評論家が戦時下の政局や生活を記した貴重な記録。二度と戦争に近づかないために、立ち返るべき原点がここにある! 大東亜戦争は非常なる興亡の大戦争である。筆を持つ者が、後世のために、何らかの筆跡を残すことは、その義務である。すなわち書いたことのない日記をここに始める。将来、大東亜外交史の資料とするためである。神よ、日本を救え。 昭和十八年十月一日 清沢 洌 *** 日本人はもう二度と戦争などするはずがない。恐らく日本人のほとんどはそう考えているだろう。しかし、その確信は極めて頼りない、むしろ大きな勘違いであることは、清沢洌の『暗黒日記』を読めばわかるはずだ。 清沢の日記に綴られている戦時下の日本人とその社会の姿は、驚くほど現代と似ている。まるで我々の現在のありさまが清沢に見透かされていたかのようだ。相手変われど主変わらずというが、何かひとつきっかけを得たならば、日本人はたちどころに、戦前のような好戦的な国民になってしまいかねないという危惧さえ覚えずにはいられない。 戦争というのは、どこまで行っても手段のはずだ。それも非常手段だ。目的ではない。にもかかわらず、戦時日本では、いつの間にか手段であるはずの戦争が目的となってしまった。 なぜ我々は、いや権力者は、殺し合いの決断をしてしまったのか。なぜ我々は戦争国、神の国日本への橋を渡ってしまったのか。なぜ300万人を超える犠牲者を出すまで戦争をやめることができなかったのか。そして、今の我々日本人のどこがその後変わったと言うのだろうか。問題の答えも、また『暗黒日記』の中にある。――はじめにより 序 章 暗黒日記の前史 第1章 昭和十七年十二月~昭和十八年十二月      ──日本はなぜ勝ち目のない戦争に突っ込んでいったのか 第2章 昭和十九年一月~九月      ──政治の強権化と情報統制に逆らえないメディア 第3章 昭和十九年十月~昭和二十年五月      ──現実とかけはなれた銃後の国民意識 終 章 暗黒日記の後の日本

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.82
63
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.86
63

伝記ものがたり101話

こわせ たまみ
チャイルド本社
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.90
63

マネー・ボール 奇跡のチームをつくった男

マイケル・ルイス
ランダムハウス講談社
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.92
63
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.94
62

戦後70年記念出版。たじろがぬ眼で戦争の真実をみつめた戦史小説の金字塔!『零式戦闘機』『大本営が震えた日』他収録。語注付き。 戦後70年記念出版。たじろがぬ眼で真実をみつめた戦史小説の金字塔! 綿密な取材をもとに、明晰な筆致で抉り出す“戦争と人間”、その真実の姿――。1巻には、零戦の開発から、その末路までを描く『零式戦闘機』と開戦前夜の緊迫のドキュメント『大本営が震えた日』他、2巻には、巨艦「武蔵」をめぐる人間ドラマ『戦艦武蔵』と軍艦事故に隠された帝国海軍の暗部を描く『陸奥爆沈』他を収録。語注付き。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.97
63
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.98
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.99
63
みんなのレビュー
誰もが知る名著なので一度は目を通しておくべきだが、内容は冗長で個人的にはあまりはまらなかった。重要度×緊急度のマトリクスの話が一番重要で、そこだけ理解しておけばいい気がする。緊急度は低いが重要度が高いタスクになるべく長期的な視点で取り組めるようになるべき。
No.104
63
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.105
62
みんなのレビュー
特に印象に残った箇所が2つあり、恋愛の目的は相手に最大のトラウマを植え付けることである、とあくまで自分は自分のために生きるべきだということ。 前者に関してはそれくらいの気持ちのほうが健全な付き合いができるのではと思った。後者に関しては、自分を偽りすぎないというのが、人との関係を長く続けるためには必須であり、飾った自分を好いてもらうというのはある種危険なことではないかと思った。
No.106
63

父の無念を 晴らせるか。日本史上最後の仇討ちを描いた歴史長篇。 時代が変われば、生き方も変わるのだろうか――。 武士の世が終わりを告げたとき、“最後の武士”が下した決断とは。 一生を、命を、そして武士の矜持を懸けて挑んだ、日本史上最後の仇討ち! 日本中が開国と攘夷に揺れる時世。 西洋式兵術の導入を進めていた秋月藩執政・臼井亘理は、ある夜、尊攘派により妻もろとも斬殺された。 だが藩の裁きは臼井家に対し徹底して冷酷なものだった。 息子の六郎は復讐を固く誓うが、明治に入り発布された<仇討禁止令>により、武士の世では美風とされた仇討ちが禁じられてしまう。 生き方に迷い上京した六郎は、剣客・山岡鉄舟に弟子入りするが――。 時代にあらがい、信念を貫いた”最後の武士”の生き様が胸に迫る歴史長篇。 「青空を見よ。いかなる苦難があろうとも、いずれ、頭上には蒼天が広がる。そのことを忘れるな――」 秋月藩士の父、そして母までも惨殺された臼井六郎は、固く仇討ちを誓う。だが武士の世では美風とされた仇討ちが明治に入ると禁じられてしまう。おのれは何をなすべきなのか。六郎が下した決断とは?

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.107
62

人間の土地へ

小松 由佳
集英社インターナショナル
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.108
62

孫正義300年王国への野望

杉本 貴司
日経BPマーケティング(日本経済新聞出版
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.109
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.110
63
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.111
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.113
62

春を背負って 花泥棒 野晒し 小屋仕舞い 擬似好天 荷揚げ日和

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.118
62
みんなのレビュー
漫画で分かりやすく読めるお金にまつわる話。現代にも通用するお金に関する根本的な考え方が学べる。将来のお金に不安がある人は、まずこの書籍から読んでみると良いと思う。
No.120
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.121
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.123
62

バ-ティカル・リミット (ソニー・マガジンズ文庫 N 8)

メル オドム
ソニ-・ミュ-ジックソリュ-ションズ
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.124
62

脱出山脈 (ハヤカワ文庫 NV ヤ 3-1)

トマス・W・ヤング
早川書房
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.127
62

知らなかった、ぼくらの戦争

アーサー・ ビナード
小学館
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.128
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.129
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.130
62

ジェニーのなかの400人

ジュディス スペンサー
早川書房
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.133
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.136
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.138
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.140
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.142
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.143
62

土師 守
新潮社
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.144
62
みんなのレビュー
池井戸潤の小説はどれも生々しく面白い。本当に存在しそうな会社の闇を映し出している名作。
No.145
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.147
62

盧溝橋事件から80年! 日中戦争はいかに始まり、「熾烈な泥沼の戦い」を経て、いかに終わったか。そのすべてを、この一冊で知る。 盧溝橋事件から80年! 日中戦争はいかに始まり、「熾烈な泥沼の戦い」を経て、いかに終わったか。そのすべてを、この一冊で知る。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.148
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.149
62

アジア太平洋戦争新聞

太平洋戦争研究会
彩流社

日本の満州事変以降の15年にも亘るアジア太平洋侵略を振り返り、戦争過程から無条件降伏に至る迄を「新聞形式」を通して描く。 マレー侵攻から80年!日本の満州事変以降の15年にも亘るアジア太平洋侵略を振り返り、国を挙げて戦争へ突き進む過程と、最後には銃後の民間人を巻き添えにし無条件降伏に至る迄を「新聞形式」を通して時々刻々と描く書。 今年(2021年)9月18日は、日中戦争の発端となった満州事変が起きてから 90周年にあたる日でした。そして12月8日は、太平洋戦争の開始となった 真珠湾奇襲攻撃・マレー侵攻から80周年にあたります。 太平洋戦争は1941年(昭和16年)に突然始まったものではありません。 そこには「暴支膺懲」という尊大なスローガンで臨んだ中国との戦争、 さらには東南アジアを占領して、欧米の植民国家に代わって日本が盟主となる という妄執(大東亜共栄圏)が、その初まりにありました。 本書は、満州事変以降、15年にもわたる一連の戦争を振り返りながら、 日本が国を挙げて戦争へとひたすらに突き進む過程と、最後は銃後の民間人まで 巻き込ながら無条件降伏に至るまでを、「新聞形式」のスタイルを通して 時々刻々と描くものです。 日中戦争・太平洋戦争をテーマにした書籍は、ともすれば前述した満州事変や 真珠湾攻撃を初め、満州国の建設、ミッドウェー海戦、東京大空襲、原爆投下 といった重大な局面がフィーチャーされるのが常ですが、 本書では戦争が長期化する中での「銃後の暮らし」の様子も数多く取り上げました。 1938(昭和13)年4月の「国家総動員法」公布によって、人的・物的資源の全てを 国家が全面的に統制できるようになると、民間人の生活も戦争に密着にしたものと なります。やがてそれは衣料や食糧の配給制度、軍需工場への動員、「建物疎開」 「学童疎開」へと続いていきます。それでも、作家の吉村昭はこう書いています。 「戦争は一部の者がたしかに煽動してひき起したものかも知れないが、 戦争を根強く持続させたのは、やはり無数の人間たちであったにちがいない」 (『戦艦武蔵』)。満州事変から90年、真珠湾奇襲攻撃・マレー侵攻から80年を 迎えた今だからこそ、日本と日本人が選んだ「戦争」をもう一度見つめ直す 学びの機会として、本書は刊行されるのです。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.150
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.151
62

ガンジ-自伝 (中公文庫 B 1-43 BIBLIO20世紀)

マハトマ ガンジー
中央公論新社
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.152
62

平山夢明氏(ホラー小説家)推薦!! 1960年代末に全米を震え上がらせた正体不明の猟奇殺人犯「ゾディアック」。大胆にもマスコミに送りつけられた犯行声明、自身の本名が書かれたという解読不能の暗号文の数々……。警察と暗号解読のプロが長らく解くことができず、迷宮入りした連続殺人事件の隠された真相がついに明らかに!? 全米騒然の話題のノンフィクションがついに翻訳! (本文より) 「私は書斎に戻り、父の写真と指名手配のポスターにあるゾディアックの二枚の似顔絵を、細部に至るまでじっくり比べていった。驚異的に似ていた」 「私は三つの暗号文があたかも「スィーク・ア・ワード」誌のパズルでもあるかのように、ある一つの文字から出発して縦、横、斜めに父の名前を探していった。一目瞭然、すぐに見つかった。EV BEST Jr。私の父はほんとうにゾディアックだったのだ」

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.153
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.155
62

遥かなる未踏峰〈上〉 (新潮文庫)

ジェフリー アーチャー
新潮社
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.159
62

空中ブランコ ハリネズミ 義父のヅラ ホットコーナー 女流作家

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.160
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.162
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.163
62
みんなのレビュー
大ヒットしたドラマ半沢直樹シリーズの原作となった小説。小説で読んでも臨場感あり楽しめる。
No.164
62

東京裁判から70年! A級戦犯はなぜ、どのように裁かれたのか。日本の指導者の戦争責任を裁く。極東国際軍事裁判のすべて。 東京裁判から70年! A級戦犯はなぜ、どのように裁かれたのか。日本の指導者の戦争責任を裁く。極東国際軍事裁判のすべてを、この一冊で知る。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.165
62

命の授業

腰塚 勇人
ダイヤモンド社
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.166
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.167
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.168
62

四国から千葉へやってきた行商人達が朝鮮人と疑いをかけられ、正義を掲げる自警団によって幼児、妊婦を含む9名が殺害された。 映画『福田村事件』(森達也監修)が依拠した史科書籍。長きに渡るタブー事件を掘り起こした名著。【森達也監督の特別寄稿付き】 「辻野さん、ぜひ調べてください。......地元の人間には書けないから」 その時から、歴史好きの平凡な主婦の挑戦が始まった。 「アンタ、何を言い出すんだ!」と怒鳴られつつ取材と調査を進め、2013年に旧著『福田村事件』を地方出版社から上梓したものの、版元の廃業で本は絶版に。 しかし数年後、ひとりの編集者が「復刊しませんか?」と声をかけてきた。 さらに数年後、とある監督が「映画にしたいのです」と申し入れてきた──。 福田村・田中村事件についてのまとまった唯一の書籍が関東大震災100年の今年2023年、増補改訂版として満を持して刊行! 【福田村・田中村事件】 関東大震災が発生した1923年( 大正12年)9月1日以後、各地で「 不逞鮮人」 狩りが横行するなか、 9月6日、 四国の香川県からやって来て千葉県の福田村に投宿していた15名の売薬行商人の一行が朝鮮人との疑いをかけられ、地元の福田村・田中村の自警団によって、ある者は鳶口で頭を割られ、ある者は手を縛られたまま利根川に放り投げられた。虐殺された者9 名のうちには、 6歳 ・ 4歳 ・ 2 歳の幼児と妊婦も含まれていた。犯行に及んだ者たちは法廷で自分たちの正義を滔々と語り、なかには出所後に自治体の長になった者まで出て、事件は地元のタブーと化した。そしてさらに、行商人一行が香川の被差別部落出身者たちだったことが、事件の真相解明をさらに難しくした。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.169
62

遥かなる未踏峰〈下〉 (新潮文庫)

ジェフリー アーチャー
新潮社
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.170
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.171
62

太平洋戦争大全[海空戦編]

太平洋戦争研究会
ビジネス社
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.172
62

25年目の「ただいま」

サルー・ブライアリー
静山社
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.173
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.175
62

中国における第二次世界大戦、国共内戦、日中戦争の同時俯瞰的な通史。日中米ソの史料を駆使し、軍事研究から歴史をとらえた意欲作。 東アジアの戦後秩序はどのように形成されたのか、それは必然だったのか。本書は20世紀前半に東アジアで戦われた戦争に焦点を絞り、軍事研究の側からこの問いに答えようしている。なぜならそれは、もっぱら戦争に関わるからである。その際本書は、諸戦争の複雑な相互関係と全体像をとらえるために多重戦争(nested wars)という概念を導入している。それは「内戦」「地域戦争」「世界戦争」が入れ子式に重なった一塊のものとして歴史を見る。 1911年の清朝崩壊に端を発し1949年の中華人民共和国誕生で終息を見た国民党と共産党の長い「内戦」。満洲事変に始まる日中戦争という「地域戦争」。太平洋戦争を含む「世界戦争」。これらの戦争は互いに重なるだけでなく、一方が他方の原因となり結果となることで、密接に絡み合っていた。諸戦を別々に扱う歴史叙述には欠けがちな重要側面である。 著者はアメリカ海軍大学校戦略・政策学科で教鞭を執る。そこでは「大きく考える」ことが求められるという。軍事研究は「軍事」という狭い領域の学問と思われがちだが、本書は逆に、軍事の視点から歴史の新たな全体像を描き出している。歴史学と軍事研究をつなぎ、日英中露語の史料を駆使した意欲作。 謝辞 表記について 第一部 恐怖と野心――日本、中国、ロシア 第一章 序論――第二次世界大戦のアジアにおける起源 第二章 日本 1931-36年――ロシアの封じ込めと「昭和維新」 第三章 中国 1926-36年――混沌、そして天命の探究 第四章 ロシア 1917-36年――迫り来る二正面戦争と世界革命 第二部 多重戦争――世界戦争のなかの地域戦争、地域戦争のなかの内戦 第五章 1911年、中国の長い内戦の始まり 第六章 地域戦争――日中戦争 第七章 世界戦争――第二次世界大戦 第八章 長い内戦の終幕 第九章 結論――地域戦争の序幕、世界戦争の終幕としての内戦 監訳者あとがき 原注 年表 索引

みんなのレビュー
まだレビューはありません
search