【2023最新】「不動産」のおすすめ本!人気ランキング

この記事では、「不動産」のおすすめ本をランキング形式で紹介していきます。インターネット上の口コミや評判をベースに集計し独自のスコアでランク付けしています。

世界一やさしい 不動産投資の教科書 1年生

浅井 佐知子
ソーテック社
おすすめ度
100
紹介文
0時限目 不動産投資って何? 1時限目 不動産投資って本当に儲かるの? 2時限目 不動産のコストにはどんなものがあるの? 3時限目 不動産投資で成功するための3つのシンプルステップ 4時限目 失敗しない物件選びのための3つのステップ 5時限目 気に入った物件が見つかったら、契約をしよう! 6時限目 将来的に安定した運用を目指すために、今からしておくこと

不動産投資のお金の残し方 裏教科書 税理士大家さんがコッソリ教える

石井彰男
ぱる出版
おすすめ度
85

初心者から経験者まですべての段階で差がつく!不動産投資 最強の教科書――投資家100人に聞いた!不動産投資をはじめる前に知りたかった100の疑問と答え

鈴木 宏史
東洋経済新報社
おすすめ度
83
紹介文
「楽待」(最大手の不動産投資情報サイト)超人気コラムニストが初めて書いた「とことん易しい」超入門書、全編Q&Aで読みやすい 【遂に出た! 「初心者」から「経験者」まで、すべての段階で差がつく!不動産投資 最強の教科書が、いよいよ誕生!】 【こんな本が欲しかった! 「ノウハウ」から「裏話」まで超具体的!超実践的!】 【「初心者はこの1冊」から!「不動産投資の全ノウハウ」が1冊ですべてわかる!】 【「経験者はここで」差がつく!「物件選び」「融資」「満室経営」の秘訣を、やさしく具体的に解説!】 ★はじめる前に「本当に知っておきたい基本中の基本」は? ★誰も教えてくれなかった「物件選びの本当のコツ」は? ★ここが肝心!「お金を借りるための知恵と技術」は? ★がっちり稼げる!「賃貸経営」の極意は何か? ★投資の成否を分ける「物件の手放し方」の秘訣は? ★真の不動産投資家になるための「心の鍛え方」は? 「楽待」(国内最大手の不動産投資情報サイト)で、 「鑑定士×投資家」として活躍する人気コラムニスト、待望の初の著書! 完全書き下ろし! 全編Q&A方式だから、驚くほど読みやすい! 知りたい疑問と答えが、全部わかる! ごくごく平凡なサラリーマンでも、不動産投資で成功できる! その「秘訣」は何なのか? すべてを、具体的に、わかりやすく、完全公開! この本で、一歩踏み出し、「あなたの仕事と人生」を劇的に、いっきに変えてしまおう! 【読者限定特典】 著者自身が「物件評価をする際に使用しているキャッシュフローの分析シート」(Excelシート)がダウンロードできます! 第1章 はじめる前に本当に知っておきたい基本中の基本【事前準備編】 第2章 誰も教えてくれなかった物件選びの本当のコツ【物件選定・購入編】 第3章 ここが肝心!お金を借りるための知恵と技術【融資戦略編】 第4章 がっちり稼げる!賃貸経営の極意【物件運営編】 第5章 投資の成否を分ける物件の手放し方【出口戦略編】 第6章 真の不動産投資家になるための心の鍛え方【マインドセット編】

確実に儲けを生み出す 不動産投資の教科書 (アスカビジネス)

姫野 秀喜
明日香出版社
おすすめ度
83
紹介文
著者が大手外資コンサル時代に培った分析・解説手法で、不動産投資の基本から、実践できるようになるまでをまとめた一冊。 不動産投資の基本から、実践できるようになるまでをまとめた一冊。著者はサラリーマン時代に資産1億円を達成し、現在は投資家へのコンサルティングサービスも行う実践家。その方法を大手外資コンサル時代に培った分析・解説手法でわかりやすくまとめます。 序章 不動産取引の全体像 1. 「不動産取引」の登場人物 2. 知っておくべき3つのお金の使い方 3. 不動産を買うまでの流れをつかもう 第1章 目標設定から始まる不動産投資の世界 1. あなたはなぜ不動産投資をしたいのか 2. 目標と手段は合っているか? 3. 目標規模を設定する        ︙ 第2章 不動産探しから始めるパートナー選びの世界  1. よいパートナー選びが成功の決め手 2. よい不動産屋のよい担当者を探す方法 3. よい担当者を見極める方法        ︙ 第3章 マイソクから始める物件の良し悪し判断 1. まずは最低1000枚のマイソクを見よう 2. 良い物件を選び出す3つのステップ    ステップ1 絶対に買ってはいけないNG項目✓        ︙ 第4章 シュミレーションから始まる成功の未来 1. 不動産投資における「よい物件」の定義とは? 2. 不動産投資家に求められる「3つの目」 3. 「3つの目」で見極められるシチュエーション        ︙ 第5章 現地調査で高める物件目利き力 1. 買う物件は必ず何度も見に行く 2. 現地で見るべき3つのポイント 3. 現地調査とは”写真撮影”のことだ        ︙ 第6章 金融機関探しから始まる一流投資家への道 1. 金融機関の種類と特徴 2. 金融機関を探す3つのステップ 3. エリアから選定する        ︙ 第7章 管理会社探しから始まる満室経営 1. 満室経営のカギは管理会社 2. よい管理会社の条件とは? 3. 管理が得意な会社、客付が得意な会社        ︙ 第8章 売買契約・金消契約、そして大家さんの第一歩 1. 売買契約までに理解しておくこと 2. 売買契約時に現オーナーにするべき質問 3. 金消契約・決済に向けて備える書類        ︙

Excelでできる 不動産投資「収益計算」のすべて

玉川 陽介
技術評論社
おすすめ度
74
紹介文
収益構造から収益計算まで成功のための理論と数字のすべてが、この1冊に。 不動産投資「収益計算」の超・基本 第1部 収益構造 理解編(収益構造のすべて 銀行融資のすべて 税金のすべて) 第2部 収益シミュレーション 実践編(Excelシミュレーションを作る シナリオの答えを探る)

現役融資担当者がかたる 最強の不動産投資法(信長出版)

河津桜生
サンクチュアリ出版
おすすめ度
73
紹介文
発行:信長出版 現役の不動産融資担当銀行マンであり、購入総額84億円を超える不動産投資家でもある著者による「これからの失敗しない不動産投資術」。 スルガショックをきかっけに、長年の常識が非常識となった不動産投資の世界。 そのすべてを見届けてきた著者が、現場のリアルな融資情報をもとに、投資に二の足を踏んでいる初心者から、現状に満足していない上級者まで、目の前のチャンスを成功へとつなげる具体的な投資法を伝授。 融資する側と融資される側、両方の視点で語られた業界初の不動産投資指南書。 目次など 閉ざされたアパートローン 2018年のスルガショックを振り返る 「かぼちゃの馬車」よりひどいG社の手口 第2章こんな手法は役に立たない 不正な手口1エビデンス改ざん 不正な手口2カーテンスキーム 不正な手口3二重売契スキーム 不正な手口4同時決済スキーム 不正な手口5多法人スキーム 不正な手口6妻隠しスキーム 不正な手口7確定申告書・年収の改ざん 第3章スルガショック後の融資テク・初心者向け 初心者でも融資を受けるためには 公庫の制度融資を使う 第4章スルガショック後の融資テク・中級向け 中級者はまず「3期」黒字を積む 借り換え先の見つけ方 第5章スルガショック後の融資テク・上級者向け 冷え込んだときこそ上級者はチャンス 再建築不可、全空物件を狙う 第6章これからの不動産投資 うまくいく人、うまくいかない人 今後の展望オリンピック後の市況

不動産投資専門税理士が教える 不動産投資の「収益計算」 本格入門

稲垣 浩之
ソシム
おすすめ度
73

元営業部長だから知っている 不動産投資 騙しの手口

前田浩司
秀和システム
おすすめ度
71
紹介文
 「不動産投資をすれば、安定した家賃収入が得られ、自由な人生を手に入れられる」  「不動産投資は怖いもの。営業マンの口車に乗せられ、ローン返済で苦しんでいる人がたくさんいる」  あなたはこの2つの意見、どちらが正しいと思いますか?  ――答えは、「どちらも正解」です。  不動産投資は、正しく行えば安心・安全な人生を手に入れられる素晴らしいものですが、その一方で、お客様を食いものにするような悪徳業者が跋扈しているのも、残念ながら現実。  本書は、そんな現実を踏まえて、不動産投資で不幸になる人を少しでも減らすべく書いた本です。私が30年間の業界経験の中で見聞きした、不動産業者のセールスの手口についてまとめてあります。  本書でこれから紹介する様々な手口について事前に知っておけば、営業マンの口車に惑わされることなく、正しい判断ができるようになるはずです。 (「はじめに」より) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 大手のマンションデベロッパーに勤務し、取締役営業部長まで勤めた著者が教える、不動産業界の裏事情。 危険な罠に嵌まる前に、不動産投資ビギナーこそ知っておくべき知識が満載です。 はじめに 年収3000万円のトップ営業マンだった私の懺悔 第1章 告白! 不動産投資はこんな世界 1 営業マンの給料が、異常に高いわけ 2 売れ残りがお勧め物件に化ける裏事情 3 不動産営業マンが狙うのはこんな人 4 営業マンが1件目購入後すぐに2件目を勧める本当の理由 5 見た目が派手な営業マンの裏の顔 6 情けに厚い営業マンのウソ 第2章 注意! こんなセリフは騙しのサイン 1 「急ぎましょう、とりあえず買付だけでも入れてください」 2 「自己資金ゼロで物件が買えますよ」 3 「あなたなら、ローンの審査に問題ありません」 4 「必ず年金代わりになりますよ」 5 「高利回りだからすぐローンが完済できます」 6 「新築だからすぐに入居者は決まります」 7 「大きな節税になります」 8 「サブリース契約だから安心です」 9 「一般には公開していない非公開物件情報です」 10 「購入後、オーナーは何もしなくていいです」 11 「お金があれば、本当は自分が買いたい物件です」 第3章 極秘! 営業マンが隠したがる不動産投資のリスク 1 将来の金利上昇のリスク 2 意外とたくさんある各種税金のリスク 3 一番怖い空室リスク 4 けっこうある家賃滞納リスク 5 自殺や殺人など事故物件になるリスク 6 必ず起こる物件の老朽化、修繕のリスク 7 ありえなくはない火災、震災のリスク 8 管理会社倒産のリスク 第4章 禁断! やってはいけない不動産投資の負けパターン 1 ムリなフルローンでの購入 2 犯罪すれすれ、オーバーローンでの購入 3 新築物件の購入 4 特定需要にあやかった購入 5 ボロ物件の購入 6 金利が高い融資会社を利用した購入 7 その土地に合わない物件の購入 第5章 推奨! 投資するならこんな物件 1 都心への通勤30分圏内の物件 2 駅から徒歩8分以内の物件 3 新築ではなく中古の物件 4 商業施設・官庁が近くにある物件 5 再開発地区の物件 6 大手不動産会社がホームページで宣伝している物件 7 管理会社・管理組合がしっかりしている物件 8 信頼できる営業マンが紹介する物件 おわりに それでも私が不動産業界で働き続けている理由

世界一やさしい アパート一棟不動産投資の実践帖 1年生

木村 隆之
ソーテック社
おすすめ度
69
紹介文
本気で不動産投資をやるなら、区分所有よりも1 棟からはじめなさい! [問題]もし、あなたの世帯年収がが550万円を超えているか? 「問題」もし、あなたが不動産投資で不労所得を得たいと思っているか? それなら、答えはカンタンです! [回答]区分マンションを購入するのではなく、迷わず、1棟買いしましょう。 区分所有のマンションを複数個持っているのと同じ感覚で1つの建物を管理したほうがはるかに効率よく稼ぐことができます。 1棟ではじめる不動産投資を、安全かつ確実に利益に結びつかせるテクニックを徹底的に解説しました! 1時限目 情弱診断であなたの不動産投資レベルを知ろう 2時限目 不動産投資の罠 3時限目 やってはいけない不動産投資術 4時限目 不動産投資はアパート一棟がお勧め 5時限目 検証! 新築アパート投資法 6時限目 新築アパート投資法 成功の9ステップ~【STEP・】~【STEP・】 7時限目 新築アパート投資法 成功の9ステップ~【STEP・】~【STEP・】

都市型不動産投資戦略

中せ 健
プラチナ出版
おすすめ度
65

元手50万円を月収50万円に変える不動産投資法

小嶌大介
ぱる出版
おすすめ度
64
紹介文
【築古物件を高利回り物件に再生・蘇生するリノベーション術】 たった2年で「社畜」から脱出できた!! 毎月50万円! 誰にも縛られずフツー以上の生活を実現! 低属性・低資金の人でもOK! ★日本一ハードルの低い超高利回り投資術 仕事がきつい、つらい、もう辞めたい。 ワーキングプアでギリギリ生活でも、 ブラック企業とわかっていても、 辞められない。 そんな人のための 50万円から始める「社畜脱出プロジェクト」 《話題騒然のベストセラーに大幅加筆・修正した改訂版! 》 序 章 不動産投資の失敗 情報弱者はカモになる! 第1章 寝られない、帰れない……社畜の日々 第2章 元手50万円から不動産投資を開始、たった2年で社畜脱出 第3章 平均利回り30%、キャッシュマシーンをつくり増やす 第4章 100万円以下からスタートできる廃屋再生投資とは 第5章 投資を始める前にやっておくべきこと 第6章 まず、どんな物件を購入すべきか 第7章 ここが重要! ターゲット選定とリフォーム術 第8章 物件力を高める客付から利益確定・売却まで 第9章 《事例》短期で社畜から脱出を目指す4人の実例 終 章 社畜脱出後、さらなる成功へ!!

[新版]まずはアパート一棟、買いなさい! 資金300万円から家賃年収1000万円を生み出す極意

石原 博光
SBクリエイティブ
おすすめ度
64
紹介文
大幅改訂と加筆によってパワーアップ! 17刷のロングセラー! 「不動産投資」の最強入門書に、アップトゥデートな情報が加わって再登場! 最新の融資情報や、遠隔地から物件を運営していく「自動操縦」の方法、「地方の古い物件って売れるの?」と言われ続けてきた著者による出口戦略などを加筆。 2002年に、資金300万円から始めた不動産投資は、10年後には72世帯、満室時の年間家賃収入は約5000万円の規模にまで拡大したが……。 その後の著者の「出口戦略」や、渡米後の物件の「自動操縦」の方法なども加筆して、最新の融資情報も盛り込み、[新版]として上梓。 2012年、著者は、6つの物件のうち、2物件を売却し、譲渡税を差し引いても約4800万円を手にする。 その譲渡益をもとに、 アメリカの永住権請願の要件を満たす投資を開始し、2014年に渡米。 売却した2物件については、所有していた期間のキャッシュフローも合わせると、なんと、1億円近く稼ぐことができた(渡米後、さらに1物件を売却)。 地方の古い物件であるために、「手放すときに困るのでは?」「果たして買い手はいるのか?」などと、大家仲間からは危惧する声があがっていたが……。 結果、周囲や自身の不安をよそに、順調な「出口戦略」を描くことができた。 「空き家問題」も、遠隔地での管理も、なんのその。満室経営を続ける著者による最強の不動産投資入門。 【目次】 序 章 なぜ不動産投資なのか? ・「空き家問題」への対応策はまだまだある 第1章 地方の一棟アパートか都心の築古アパートを狙え! 第2章 買ってもいい物件、買ってはいけない物件 第3章 資産性が低くても、銀行から融資を引く秘訣 ・公庫や銀行などの最新の融資情報を紹介 第4章 購入価格は自分で決める! 値切りの交渉術 ・売却した立場だから言える、こんな投資家には売りたくなる! 第5章 物件管理はプロにお任せ! いい管理会社の選び方 ・電話とメールで十分に「自動操縦」できる 第6章 大家さんの腕の見せどころ! リフォーム大作戦 第7章 入居者さん、いらっしゃい! 満室経営を生む極意 ・アイデアがあっても、まだまだ丁寧に実行されていない? ・「空き家問題」を解消するあの手この手 第8章 入居者が決まったら、いざリスクに負けない運用を! ・スムーズに少しでも高く売却を成功させるためには…… ・海外投資編、他国でのキャッシュポイント構築のすすめ

収益性と節税を最大化させる不動産投資の成功法則

藤原 正明
クロスメディア・パブリッシング(インプレス)
おすすめ度
64

100万円からできる「地方・ボロボロ一戸建て」超高利回り不動産投資法

黒崎 裕之
日本実業出版社
おすすめ度
64
紹介文
現役不動産営業マンだから教えられる、地方のボロボロ物件で確実に稼げる「不動産投資の王道」。

改訂版 金持ち父さん 貧乏父さん:アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学 (単行本)

ロバート キヨサキ
筑摩書房
おすすめ度
62
紹介文
お金の力を正しく知って、思い通りの人生を手に入れよう。変化の時代のサバイバルツールとして世界中で読まれるベスト&ロングセラー オリエンタルラジオ 中田敦彦さん「YouTube大学」で紹介、大絶賛! □最初に読むべき「お金」の基本図書 毎年多くの「お金」に関する本が出版され,書店に並び、そして消えていきます。 そんな状況の中で、「金持ち父さんシリーズ」は刊行から20年経った今でも変わらず多くの支持を得ています。 その第1作目である『金持ち父さん 貧乏父さん』は、時代が変わっても古びない原理原則を示す「お金」の基本図書。 「目からウロコの連続でした! 」という声が絶えず寄せられ、これまで数多の人々の「お金観」を変えてきました。 日本やアメリカのみならず、本書が刊行された2013年時点で51ヶ国語に翻訳され、109ヶ国で読まれています。 教えの書―金持ち父さんの六つの教え 金持ちはお金のためには働かない お金の流れの読み方を学ぶ 自分のビジネスを持つ 会社を作って節税する 金持ちはお金を作り出す お金のためでなく学ぶために働く 実践の書 まず五つの障害を乗り越えよう スタートを切るための十のステップ 具体的な行動を始めるためのヒント

不動産投資が気になったらはじめに読む本

重吉 勉
金風舎
おすすめ度
60
紹介文
累計9万部発行の人気シリーズ最新刊! 8600名以上の人生を変えた不動産投資のバイブルがさらにパワーアップ 累計9万部発行の人気シリーズ最新刊! 8600名以上の人生を変えた不動産投資のバイブルがさらにパワーアップ 普通のサラリーマンから経済的自由やFIREを達成した投資家が続々誕生! 将来の不安を解消… ■累計9万部発行の人気シリーズ最新刊!8,600名以上の人生を変えた不動産投資のバイブルがさらにパワーアップ■ ■普通のサラリーマンから経済的自由やFIREを達成した投資家が続々誕生!将来の不安を解消しストレスフリーな人生をあなたの手に!■ ■「堅実」と「効率」を両立できるコツコツ始める不動産投資の方法から購入後の管理運用までを徹底解説!不動産投資本の決定版はコレ!■ ★下記のうち≪ひとつでも≫当てはまる方におすすめの1冊です★ ・将来のお金のことに漠然とした不安がある ・老後の生活が不安 ・仕事に縛られない、自由な時間とお金を手に入れたい ・投資を始めたいが、何から手を付けていいか分からない ・不動産投資を一から学びたい ・手間暇をかけずにできる不動産投資法を知りたい ・不動産投資を始めたが、今の方法で良いのか迷っている 本書を読むと得られる5つのこと ・投資への正しい向き合い方 ・普通のサラリーマンが経済的自由を得る具体的な道筋 ・初心者でも失敗しない不動産投資術 ・最新の不動産投資市況とリスクへの向き合い方 ・資産形成へ一歩踏み出すためのコツ 収入の複線化「ひとりダブルインカム」必須の時代がやってきた コロナ禍による経済不安、終身雇用の崩壊、年金・社会保障の縮小…。 今後の先行きが不透明な社会において、将来に不安を持っている方も数多くいるのではないでしょうか。 このような時代において、会社からの給与だけに頼っているのであれば、不安になるのも無理はありません。 ひとつの収入源に頼っているから、不安は解消されないのです。 ひとつの収入源に頼っているから、ストレスも増えていくのです。 だからこそ、個人が給与とは別の収入源をつくる「ひとりダブルインカム」の状況をつくることが必要なのです。 不動産投資から得られる家賃収入は、あなたに人生の選択肢を増やしてくれます。 本書では24,000戸以上を管理する不動産会社の代表である著者が35年以上の経験から導き出した普通のサラリーマンが不動産投資で成功するための全ノウハウを惜しみなく伝授。 不動産投資で失敗しない物件選びからリスクとその解決法、購入後の賃貸管理と効率の良い物件の増やし方までを、具体的かつ再現可能な方法でご紹介しています。 著者の会社の顧客向けアンケートでは、回答者の7人に1人が、家賃収入が生活費を上回る状態、すなわち経済的自由を実現していると回答。その人数は今も続々と増え続けています。 そうした方のほとんどが、特別な資産背景のない、普通のサラリーマンでした。 違いは本書にある投資術を知り、行動したかどうかだけ。 ぜひ本書をきっかけにして、あなたが望む自由な人生を手に入れる第一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。 はじめに 第1章 将来の不安を解消したいならお金を貯めてはいけない! 1-1 貯金をしているから将来の不安はいつまでたっても解消されない 1-2 年金減額・増税・定年延長・長寿化 アフターコロナに待ち受ける4つの危機 1-3 安定した収入源には家賃収入が最適 1-4 経済面だけではない家賃収入がもたらすプラスアルファの効用 第2章 いまも昔も変わらない 不動産投資は東京の中古ワンルーム投資がいちばん! 2-1 不動産投資の目的は長期安定収入を得ること 2-2 31年の経験で導いた結論「東京の中古ワンルーム投資」が最適な理由 2-3 東京の中古ワンルームはサラリーマンにこそおすすめ! 2-4 FIREを果たした投資家も東京の中古ワンルームから始めている 第3章 五輪後もまだまだ止まらない! 不動産投資は進化し続ける東京を買え! 3-1 データが証明! 東京の不動産市場にコロナが与えた影響 3-2 長期安定収入を得るなら東京以外の選択肢は考えられない 3-3 東京大改造はまだまだ終わらない! 第4章 不動産投資で成功するための中古ワンルームの選び方 4-1 31年間ワンルームにこだわってきた理由 4-2 物件の特徴を理解しよう! 築浅物件とバブル期物件 4-3 投資利回りの裏を読む 4-4 建物管理の履歴書「重要事項調査報告書」で管理状況を確かめる 4-5 はじめての投資用物件は「売主」から買う 第5章 不動産投資の成功の法則「レバレッジの黄金率」を活かせ! 5-1 ローンは活用次第で資産形成の武器になる 5-2 知った人から始めている! 〝見えない〟資産拡大効果 5-3 半分のお金、半分の時間でマンションが手に入る 0 5-4 レバレッジの黄金率で物件を増やすシミュレーション 5-5 好不況は関係なし! どんな環境下でも資産を増やせる 5-6 タイムレバレッジを活用して最速で物件を増やす 5-7 最終ゴールは無借金経営、本当の資産家になる! 5-8 知れば差がつく! 不動産投資ローンとのつきあい方 第6章 空室、滞納だけじゃない! 不動産投資の8大リスクと解決法 6-1 不動産投資には8つのリスクがある! RISK1 借金 RISK2 空室 RISK3 滞納 RISK4 家賃の下落 RISK5 物件価格の下落 RISK6 災害 RISK7 事故物件 RISK8 賃貸管理会社の倒産 第7章 物件選びと同じくらい重要! 賃貸管理会社の選び方 7-1 賃貸管理と建物管理 2つの管理の違いを理解する 7-2 賃貸管理会社はどんな仕事をしているのか 7-3 ランキングだけではわからない信頼できる会社の見分け方・選び方 7-4 賃貸管理契約の種類と特徴 7-5 建物管理の健全性を確かめる7つのチェックポイント 第8章 不動産投資と税金これだけは覚えておこう 8-1 うまい話に乗せられない! 不動産投資と節税の関係 8-2 節税目的の不動産投資は間違い 第9章 今こそ東京の中古ワンルームで不動産投資を始めよう! 9-1 東京の中古ワンルームは「今が買いどき」の理由 9-2 収益は資本×利回り×時間で得られる 9-3 一番大切な資産は時間 9-4 使わなかった過去の信用力は取り戻せない 9-5 FIREを達成した先輩投資家たちが語る時間の使い方 付録 東京中古ワンルームマンション投資で早期リタイアを実現したオーナー様の生の声 おわりに

超実践 不動産投資のプロ技

関田タカシ
彩図社
おすすめ度
60

20代サラリーマンが家賃年収1億円を達成した不動産投資成功の秘訣

宇野 徹
セルバ出版
おすすめ度
60

中古一棟収益物件 攻略完全バイブル

長渕 淳
幻冬舎
おすすめ度
60

改訂版! 1年目から成功する不動産投資村田式ロケット戦略のすべて

『不動産投資で経済的自由を手にする会』 代表 村田 幸紀
株式会社 YUKAZE
おすすめ度
60

不動産投資は「新築」「木造」「3階建て」アパートで始めなさい!

田脇 宗城
あさ出版
おすすめ度
59

少額現金ではじめる! 「中古1Rマンション」堅実投資術

芦沢 晃
ごま書房新社
おすすめ度
59
紹介文
現金だけで始める「少額」不動産投資が「いま」大ブーム!多忙サラリーマンながら55カ所の1ルームを所有する業界権威の著者! 現金だけで始める「少額」不動産投資が「いま」大ブーム! 多忙サラリーマンながら55カ所の1ルームを所有する業界権威の著者! ●オリンピック後も見据えた、令和時代の1Rマンション所有成功の秘訣! ●54棟で1R区分55室管理中!私の不動産投資25年に見る成功と失敗 ●自己資金の基本戦略・・・現金をいかに捻出するか ●失敗しない、物件購入ルートの見つけ方! ●スピード&手間いらず!サラリーマンの現地調査、買付の準備の仕方 他、初心者でも成功できる、堅実サラリーマン大家の知恵を凝縮! ●オリンピック後も見据えた、令和時代の1Rマンション所有成功の秘訣! ●54棟で1R区分55室管理中!私の不動産投資25年に見る成功と失敗 ●自己資金の基本戦略・・・現金をいかに捻出するか ●失敗しない、物件購入ルートの見つけ方! ●スピード&手間いらず!サラリーマンの現地調査、買付の準備の仕方 他、初心者でも成功できる、堅実サラリーマン大家の知恵を凝縮!

超ど素人がはじめる不動産投資

弦本 卓也
翔泳社
おすすめ度
59
紹介文
初心者でもできる! 安く物件を仕入れ、高い利回りで、高い入居率で、しかも高く売却するための知識とノウハウを解説 【本書のポイント】 ●豊富な図解とイラストで平易に解説 ●これを読めば「何をすればいいのか」がわかる ●物件の購入からその後の運用までがわかる ●少ない手持ち資金から始められる例で説明 不動産投資は魅力的な投資! 不動産投資は、家賃として毎月まとまった収入が定期的に入ることから、 魅力的な投資といわれています。 また、時間の面でも、常に相場を気にする必要がなく、 一度入居が決まると、その後はあまり時間をとられません。 銀行にお金を預けてもほとんど増えない時代だからこそ 是非チャレンジをしてみましょう。 本書は頭金200万円から開始できる初心者向けの書籍です。 また、「不動産」のことについて知識がほとんどない人でも 豊富な図解やイラストを多用することで 簡単にスラスラ理解できるようになっています。 不動産会社や良い物件の選び方から、 ローンの組み方、購入後の管理やリフォームまでを解説します。 また、「で、何をすればいいの?」という問いにもズバリ答えます。 リクルートで不動産メディア(スーモ)の運営に従事し、自身も不動産投資を行う著者が 良い物件の選び方や物件を貸すときの流れを指南します。 〈本書の構成〉 巻頭特集:不動産投資を始めよう! 第1章:不動産投資で失敗しないために 第2章:良い物件を探すためのコツ 第3章:良い物件を見極めるコツ 第4章:物件を買う「契約」と「ローン」 第5章:物件の「リフォーム」と「管理」 第6章:物件を貸すとき、売るとき 第7章:不動産投資の「お金」と「仲間」 巻頭特集  不動産投資って難しいの?  不動産投資のもうひとつの収入  必要なお金は思ったよりも多くない  不動産投資のお金をシミュレーションしよう  自分だけの資産を持とう  初心者でもプロになれる不動産投資 第1章 不動産投資で失敗しないために  1 今は「買いどき?」、それとも「売りどき?」  2 たくさんの種類の不動産  3 どんな不動産を選べば良いの?  4 不動産投資の戦略  5 不動産投資の流れ  6 不動産投資のリスクを知っておこう  7 不動産会社はどんな仕事をしているの?  8 不動産会社の見分け方  9 不動産会社との付き合い方  10 オイシイ話に気をつけよう  11 不動産のトラブルは誰に相談したら良いの?  [コラム]不動産の3つの特徴 第2章 良い物件を探すためのコツ  1 物件を決めるまでの流れ  2 物件は誰が売っているの?  3 「良い地域」の選び方  4 「良い物件」を紹介してもらおう  5 物件の値段は誰が決めるの?  6 物件の価格を試算しよう  7 不動産投資の利益を計算しよう  [コラム]建物の金額を試算する例 第3章 良い物件を見極めるコツ  1 「販売図面」を読み取ろう  2 「間取図」から建物を想像しよう(1)  3 「間取図」から建物を想像しよう(2)  4 土地や建物の制限を知ろう(1)  5 土地や建物の制限を知ろう(2)  6 土地や建物の制限を知ろう(3)  7 近くの人との取り決めを知ろう  8 建物の造りを知ろう  9 入居者の見分け方  10 現地の見学で見るべきポイント  11 中古物件は、ここに注意!  [コラム]建物を建てるときの流れ 第4章 物件を買う「契約」と「ローン」  1 物件を決めてから買うまでの流れ  2 物件を買う意思を伝えよう  3 「重要な情報」を確認しよう  4 土地や建物の権利を見よう  5 物件を買う契約をしよう  6 契約を解約するときの条件を決めよう  7 物件以外にかかるお金を知っておこう  8 ローンの仕組み  9 ローンはいくら借りられるのか?  10 ローンの審査では何を見られるの?  11 ローンの種類を選ぼう  12 ローンを借りる契約をしよう  13 引き渡し後の不具合の対応  14 万一に備えて保険に入ろう  [コラム]家族の理解を得ておこう 第5章 物件の「リフォーム」と「管理」  1 物件を買ったあとはどうするの?  2 リフォームは何をするの?  3 リフォーム会社の探し方  4 リフォームの契約  5 管理会社がやってくれること  [コラム]建物を調査してもらおう 第6章 物件を貸すとき、売るとき  1 物件を貸すときの流れ  2 物件を貸すときの不動産会社との契約  3 家賃はどうやって決めれば良いの?  4 物件を貸すときの契約に必要なもの  5 物件を売るときの流れ  6 物件を売るときの不動産会社との契約  7 できるだけ「早く」「高く」売るコツは?  8 不動産活用(1)シェアハウス  9 不動産活用(2)民泊  [コラム]コンセプトビルという不動産活用 第7章 不動産投資の「お金」と「仲間」  1 ローンを返そう  2 どうして不動産は節税がしやすいのか?  3 会計のプロに相談しよう  4 不動産投資の仲間を作ろう  5 次の物件の準備をしよう

不動産投資 成功の秘密をキミに教えよう

田口 宏
プラチナ出版
おすすめ度
59

一級建築士が教える 買ってはいけない収益物件の見分け方

大谷 義武
幻冬舎
おすすめ度
59

「不動産サイクル理論」で読み解く 不動産投資のプロフェッショナル戦術

吉崎 誠二
日本実業出版社
おすすめ度
59
紹介文
不動産投資の上級者が実践する「普段は賃料収入+サイクルに乗って値上がり益を狙う」手法を伝授!

弁護士が実践する 不動産投資の法的知識・戦略とリスクマネジメント

堀 鉄平
日本法令
おすすめ度
59
紹介文
〔弁護士流〕法的知識を駆使した不動産投資戦略。 民法、借地借家法、宅建業法、建築基準法、相続や民事信託……。 不動産にまつわる法律や規制、制度は様々である。 投資において、これらの勘所を理解したうえで、「利益を得る」という明確な目標に向けて活用することは、 大きな成功につながる。 本書は、弁護士業務のかたわら、不動産投資家としても成功をおさめている著者が、 その両方の視点から、不動産の投資・経営に有益な法律知識と、 それを活かした資産拡大の方法について解説した、類を見ない1冊。 法律に馴染みのない不動産オーナーや投資家にもわかりやすく、すぐに実践できる内容となっている。 資産を形成するための「不動産の法律」の知識と戦略が身につく! <目次> 第1章 総  論 第2章 法的知識を駆使したオポチュニティ型投資 第3章 法的知識を駆使したバリューアッド型投資 第4章 法的知識を駆使したリスクマネジメント 第5章 不動産コンサル事例 <目次> 第1章 総  論 第2章 法的知識を駆使したオポチュニティ型投資 第3章 法的知識を駆使したバリューアッド型投資 第4章 法的知識を駆使したリスクマネジメント 第5章 不動産コンサル事例

利益と節税効果を最大化するための収益物件活用Q&A50

大谷 義武
幻冬舎
おすすめ度
59

高家賃でも空室ゼロ! これからの不動産投資は地方の新築デザイナーズアパートが狙い目です

大城幸重
秀和システム
おすすめ度
59
紹介文
はじめに 第1章 なぜ不動産投資に失敗するのか? 1 不動産会社や建築会社の言いなりになってしまう 2 都市部にこだわってしまう 3 中古は安い分有利だと思ってしまう 4 建売(プラン売り)物件を選んでしまう 5 「家賃を下げれば何とかなる」と思ってしまう 6 立地が良ければ大丈夫だと油断してしまう 第2章 新築デザイナーズ・アパート投資の魅力とは? 1 ハウスメーカーの新築アパートと差を付けられる 2 入居ターゲットに合わせた仕様にできる 3 高家賃でも高入居率を実現できる 4 もしもの時にも売りやすい 第3章 これが成功する「デザイナーズ・アパート」のポイントだ! 1 構造は「木造」が王道 2 工法は木造軸組工法がおすすめ 3 外壁はガルバリウム鋼板がおすすめ 4 ガルバリウム鋼板は屋根にも使える 5 エントランスはデザイナーズ物件の顔 6 床はフロアタイルがおすすめ 7 壁にはアクセントクロスを使う 8 外に持ち出すものが置ける便利な玄関収納 9 布団の入るサイズのクローゼット 10 スキップフロアで収納スペースを確保 11 ロフトは使いにくく冷暖房の効率が悪い 12 水回りでは清潔感を重視 13 バスルームの一工夫 14 システムキッチンを標準とする 15 オリジナル洗面台はあえて避ける 16 デザイナーズだからと言ってすべてオリジナルでなくていい 17 「長期優良住宅」の基準を意識しよう 第4章 業者との付き合い方①金融機関 1 「見えない借金」をなくしておこう 2 どの金融機関を選ぶべきか? 3 銀行融資の申し込みに必要な資料は? 4 新築アパートの支払いの流れ 第5章 業者との付き合い方②不動産会社 1 信頼できる不動産会社の探し方 2 不動産業者とのプランニングの進め方 3 打ち合わせでは議事録を作ろう 第6章 業者との付き合い方③設計事務所・施工会社 1 設計事務所との付き合い方 2 施工会社の選び方 第7章 業者との付き合い方④管理会社 1 そもそも管理会社はどんな仕事をしている? 2 管理会社にはどのくらいコストがかかる? 3 良い管理会社の条件とは? 第8章 業者との付き合い方⑤仲介会社 1 そもそも仲介会社はどんな仕事をしている? 2 仲介会社へ挨拶回りに行こう 3 時には営業マンを接待しよう 4 ADを活用しよう 5 インターネットで自分の物件の情報をチェックしよう 6 特設サイトで物件の魅力をアピールしよう 7 物件紹介の肝、写真にはこだわろう 第9章 物件完成後に大家がやるべきこと 1 入居者からのクレームには迅速に対応できるようにしておこう 2 「ゴミを出させないアパート管理」をしよう 3 追加投資で物件力をキープしよう 4 原状回復はリフォームのチャンスと考えよう 5 お客様と積極的にコミュニケーションを取ろう 6 運営日誌を書こう 7 アパート作りは「街創り」の気持ちを持とう 付章 不動産投資の基本用語 1 不動産投資の指標 2 土地についての用語 3 建物に関する用語 4 税金に関する用語 5 入居募集に関する用語 おわりに 出版記念! 読者限定特典 5億円の資産を築いた地方在住のサラリーマン大家さんが、そのノウハウを大公開! 「コストが高い」と敬遠されがちな新築デザイナーズアパートは、実は高家賃でも入居希望者が後を絶たない、超優良物件。 その企画のポイントから業者選び、管理運営のコツまで、すべての秘密を教えます。 累計11万部『妻社長シリーズ』坂下仁氏も大絶賛。 「貸し手よし、借り手よし、世間よし! 大家業版三方良しの真髄が分かります!!」

99%失敗しない、不動産投資のはじめ方

山本 尚宏
クロスメディア・パブリッシング(インプレス)
おすすめ度
59

ニューノーマル時代の自分で稼ぐ力

もふ社長@もふもふ不動産
KADOKAWA
おすすめ度
59
紹介文
★日本の全サラリーマンに贈る、給与収入から抜け出す3つの人生戦略を伝授 2020年3月、世界的に株価が暴落。 コロナウイルスの流行で日本の企業も大打撃を受け、 縮小、休業、倒産などのニュースが連日報じられました。 会社員たちはリモートワークや一時帰休という状態で、 減給やリストラにいつあうか……と先の見えない不安に今も直面しています。 ======= 2008年9月に起こったリーマン・ショックを覚えているでしょうか リーマン・ショックでいきなりどん底に突き落とされたのです。 好調だった会社の業績は過去最高の赤字になって潰れそうになり、突然「会社に来なくていい」と言われ、週休3日になりました。 僕は初めて思いました。 稼ぐ力が欲しい。 危機感を肌で知った僕は、以後、会社員を続けながら右往左往して、10年以上かけて稼ぐ力を身につけました。 ー「はじめに」より ====== 稼ぐためのスキルそのものは会社員としての仕事とさほど変わりません。 思考のフックさえ掛けかえれば、稼げる力は急激に加速します。 そこで、10年以上かけて作ったロードマップを大公開します。 ステップ1 稼ぐ脳に書き換える 桁違いに稼いでいる人たちから学んだ思考や行動を伝えます。 ステップ2 労働収入から資産収入に変える お金の不安からの、脱出方法とお金の知識をまとめています。     ステップ3 実際に稼ぐための戦術を立てる 株式投資、不動産投資、ブログ、YouTube について具体的に稼ぐスキルを書いた実践編です。興味あるところから読んでOK。 思考のフックさえ掛けかえれば、稼げる力は急激に加速します。 組織に所属して給与を得る時代から、 「個」で稼ぐ時代へと刻々と流れています。 「会社からお金をもらう」から、「自分で稼ぐ」力をつければ、 思い通りの人生を歩めます。 16年間、ダメ会社員をやりながら、挑戦と失敗を繰り返し、いまでは資産2億円になった全貌を大公開! 第1章 稼ぐ脳に書き換える9つの戦略思考法     ~会社に守られている脳から自ら稼ぐ脳に書き換える  第2章 稼ぐためのロードマップを描く     ~労働収入から資産収入へシフトチェンジ 第3章 稼ぐための戦術を実行する     ~資産を爆増させる4つの戦略

ゼロから始める不動産投資

市川 周治
KADOKAWA/中経出版
おすすめ度
59
紹介文
ゼロから不動産投資で財産を築いた不動産会社の代表が、プロとして数多くの投資家たちに不動産投資のコツをアドバイスし、資産10億円や年間家賃収入1億円の人たちを生み出した驚異のメソッドを書籍化。

正直不動産 (1) (ビッグコミックス)

大谷 アキラ
小学館
おすすめ度
59
紹介文
不動産業界の闇を曝け出す皮肉喜劇!! 営業に必要なこと以外、客に見せも教えもしないーーそんな不動産業界に前代未聞の爆弾が、いま炸裂する!!登坂不動産のエース営業マン・永瀬財地は嘘を厭わぬ口八丁で売り上げNO.1を叩き出す凄腕だった。だが、とある地鎮祭で石碑を壊して以来、嘘が上手くつけなくなってしまった…!!千三つと言われる海千山千の不動産業界でかつての成績が一気に低下する中、永瀬は、嘘が上手くつけない正直営業で苦戦するが…!?不動産屋の裏側を全部ぶっちゃけちゃうニュー・ヒーロー、誕生。 【編集担当からのおすすめ情報】 「不動産」の「産」は「財産」の「産」、つまり、カネのこと。だが、その不動産業界には裏があり、闇がある。だから、たいていの場合、われわれは不動産取引で手玉に取られ、大損させられる。そんなわれわれ消費者に、朗報だ。読めばダマされなくなる物語が、いま始まるーー無駄にカネを取られるのは、もう終わりだ…!!!!!

マンガと図解で徹底解説! マンション投資で「負け犬老後」にオサラバする!

山越 尚昭
すばる舎
おすすめ度
59

学生でもできた! 逆転不動産投資術 低所得・保証人無しで融資を受けて専業大家

石渡浩
ぱる出版
おすすめ度
55

経営者のための初めての不動産投資戦略

曽我 ゆみこ
プレジデント社
おすすめ度
55

元証券ウーマンが不動産投資で7億円

八木エミリー
ダイヤモンド社
おすすめ度
55
紹介文
資産7億5000万円! 不動産投資で勝つ6つの力 知識ゼロから不動産投資で安定的に資産を増やせる方法を教えます! ◎株式投資よりアパート1棟経営! たった5年で年間家賃収入7000万円 キャッシュフロー(手元に残るお金)年間2000万円 ◎「物件探し」「銀行融資」「物件管理」「空室対策」「資金管理」がすべてわかる! 不動産投資を始めて5年、資産7億5000万円を築いた。出身地の愛知、それに東京・千葉にアパート6棟とテナントビル1棟を所有。年間家賃収入7000万円、諸経費や税金を差し引いた年間キャッシュフロー(純現金収支=手元に残るお金)2000万円を得ている元証券ウーマンが、「知識ゼロからでも、若くても、女性でも、不動産投資で安定的に資産を増やせる方法」を教えます! 野村證券の社員だった20代の頃、不動産投資に目覚め、わずか5年で7棟資産7億5000万円の不動産オーナーとなった。でも1棟目を購入するまでは、たいへんな道のりだった。 証券会社勤めということもあり、株式投資のノウハウはあったが、不動産投資はズブの素人。不動産投資に関する書籍を100冊以上読むところから始め、不動産会社を50社以上巡ったものの、不動産投資初心者の20代OLはナメられて、まともには相手にされなかった……。 その1年後、ついに運命の1棟目に出会う。築18年の重量鉄骨造のアパート(全10室)で、販売価格は4800万円。翌日には即、購入を決め、貯金から自己資金250万円を入れ、不動産業者から紹介された金融機関で返済期間32年のローンを組んだ。 4500万円を超す借入金にも、一切ためらいはなかった。ローンを抱える怖さより、「これでようやくスタートラインに立てたんだ!」という興奮のほうがはるかに大きかったからだ。それは不動産投資で成長できると思っていたから。 そこからとんとん拍子で物件を増やし、7棟資産7億5000万円の大家さんになり、年間家賃収入7000万円、キャッシュフロー(手元に残るお金)2000万円を得ている凄腕ウーマンのテクニックを初公開! 不動産投資 7億5000万円への道 序 章 ゼロからはじめる不動産投資の心得  ――逆算して計画する力 なぜ株式投資ではなく不動産投資なのか? 「借金=リスク」ではない! 年収460万円の会社員が5年で資産約7億5000万円 不動産投資で失敗する人の特徴とは? 知識を身につければ誰にも騙されない 大きな借り入れにもためらいは一切なし 不動産投資は「事業」である! 私が区分所有でなく1棟所有するワケ 第1章 お金から自由になる不動産投資の極意  ――人生のビジョンを持って成功する力 トントン拍子に進んだ私の不動産投資歴(前編) 店舗付き住宅・ファミリー向けに挑戦した不動産遍歴(後編) 不動産投資に欠かせない「財務3表」 「節税」よりも「節約」のほうが効果的  コラム 72÷金利(%)=お金が2倍になる年数 第2章 失敗しない物件選びのコツ  ――調査して営業する力 物件の築年数は自分の年齢までが目安 物件の階数は「4階まで」 投資家になるか? 大家さんになるか?  収支をシミュレーションする方法 優良物件ほど一般の目に触れない 不動産会社に手みやげ持参で「逆営業」 売り急ぐ物件での値引き交渉 第3章 金融機関から融資を受ける秘訣  ――自己アピールして交渉する力 融資を受けやすい人、融資を受けにくい人 ローラー作戦で金融機関を開拓せよ 融資を受けやすい金融機関の見つけかた 融資担当者に手書きの手紙を渡す 「熱量」で融資担当者を味方につける 法人化するなら合同会社がおすすめ 返済シミュレーションはキャッシュフロー優先 金融機関に希望条件を先に伝える 購入申込みはスピード重視  コラム 「銀行預金は100%負け」の金融資産 第4章 空室に悩まない賃貸経営の秘訣  ――理性と感情で行動する力 管理会社への積極的アプローチで稼働率ほぼ100% 管理会社にも手みやげ持参で「逆営業」 管理会社と一緒に「仲介会社」を営業する 家賃値下げでなく「フリーレント」を活用する 高利回りの「ボロ物件」には手を出さない 物件の清掃はシルバー人材センターを活用 いざというとき損しないための保険の条件 第5章 タイプ別おすすめ不動産投資 ――自分を客観視して投資する力 あなたにうってつけの不動産投資とは? 【年収500万円クラスの会社員へのおすすめ】 【年収1000万円クラスの会社員へのおすすめ】  【定年(リタイア)世代へのおすすめ】 【専業主婦(パート勤めの主婦)へのおすすめ】  【医師・弁護士・経営者へのおすすめ】   コラム かしこい不動産投資セミナー利用法

1万人の大家さんの結論! 生涯現役で稼ぐ「サラリーマン家主」入門

永井 ゆかり
プレジデント社
おすすめ度
55

年収1000万円から始める 「アパート事業」による資産形成入門 [改訂版]

大谷 義武
幻冬舎
おすすめ度
55

[最新版]まずはアパート一棟、買いなさい!

石原博光
SBクリエイティブ
おすすめ度
55
紹介文
新旧27刷、9万部超!最新「令和」版が登場 ●27刷、累計9万部突破のロングセラー!「不動産投資」の最強入門書に、アップトゥデートな情報が加わって最新「令和」版が登場。 ●不動産投資を始めるなら、今からでも遅くない! 「空き家問題」も、海外からの遠隔地での管理も、なんのその。満室経営を続ける著者による最強の不動産投資入門。 アメリカから日本の物件を運営している究極の「自動操縦」法、「地方の古い物件って売れるの?」と言われ続けてきた著者による出口戦略、融資を受けづらい時代だからこその新規参入の方法、さらには「不動産業者に聞くこと・物件調査」のチェックシートまで付けて、大幅加筆。 最近はタダで物件をもらったり、買わずに家をただ同然で借りて転貸する手法(「空き家バンク」利用など)も増えてきました。その方法で、忙しくてお金のないサラリーマンの男性が2020年に週末だけ動いて20件の仕入れに成功し、また2つの家はタダでもらって、そのうちの一つを自宅にしているというエピソードも! 動画では触れていない裏話、再現性の高い方法、でもまだ認知度が低い方法をご紹介。 【改訂ポイント】 ★こんなことを新たに教えます! 1. 今からでも不動産投資は遅くない! 今始めても儲かるための「アイデア集」 2. フツーの人が不動産投資を始めるのに、最適な「融資」の活用法 3 「不動産投資ってコワい?!」を払拭する「保険」の活用法 4. ダウンロードして使える.「不動産業者に聞くこと・物件調査」のチェックシート付き ●序 章 なぜ不動産投資なのか? ●第1章 地方の一棟アパートか都心の築古アパートを狙え! ●第2章 買ってもいい物件、買ってはいけない物件 ●第3章 資産性が低くても、銀行から融資を引く秘訣 ●第4章 購入価格は自分で決める! 値切りの交渉術 ●第5章 物件管理はプロにお任せ! いい管理会社の選び方 ●第6章 大家さんの腕の見せどころ! リフォーム大作戦 ●第7章 入居者さん、いらっしゃい! 満室経営を生む極意 ●第8章 入居者が決まったら、いざリスクに負けない運用を! ●ケーススタディ まずはアパート一棟、買いました!

空室率40%時代を生き抜く!「利益最大化」を実現するアパート経営の方程式 [改訂版]

大谷義武
幻冬舎
おすすめ度
55
紹介文
アパート経営は受難の時代を迎えます。だからこそ今、アパート経営を見直し、しっかりとした経営をすれば、勝ち組アパートオーナーになることが可能です。 1章 アパート経営を取り巻く環境 2章 アパート経営とは 3章 現在の管理会社(賃貸管理業界)の問題点 4章 「プロパティマネジメント型(PM型)」管理とは 5章 空室を埋めるリーシングマネジメントとは 6章 リフォーム理論編 7章 リフォーム実践編 8章 オーナーが押さえておくべきリスク管理

「14人」の達人に学ぶ 不動産投資成功の秘訣

新川義忠
ごま書房新社
おすすめ度
55
紹介文
3000人以上の不動産投資家を誕生させた著者! 親交ある、業界の著名著者・投資家の極秘成功メソッドを厳選して紹… 3000人以上の不動産投資家を誕生させた著者! 親交ある、業界の著名著者・投資家の極秘成功メソッドを厳選して紹介。 第1章 不動産投資で成功した大家さんの絶対共通点 第2章 3500人の不動産売買サポートでわかった、成功への7つの法則! 第3章 業界で著名な「11人」の大家さんたちそれぞれの成功メソッド! 第4章 不動産業界30年間の経験からみる、いま買うべき物件 第5章 幸せな老後を目指すためにやっておくべき5つのこと ★その他「業界通だからこそ知る」不動産投資の裏技を公開!

はじめての不動産投資成功の法則 改訂版

藤原 正明
幻冬舎
おすすめ度
55

リッチウーマン―人からああしろこうしろと言われるのは大嫌い!という女性のための投資入門

ロバート・キヨサキ
筑摩書房
おすすめ度
55

会社の経営安定 個人資産を防衛 オーナー社長のための収益物件活用術

大谷義武
幻冬舎
おすすめ度
55
紹介文
減価償却による驚異の節税効果!重税時代の社長を救うアパート活用の極意。物件の使い方から買い方、資金調達、管理、実例まで満載!収益物件の活用でリスクを自在にマネジメントする! 序章 なぜ今オーナー社長が収益物件を活用すべきか 第1章 収益物件の利益最大化で副収入を得ながら節税も実現する 第2章 毎月の賃料で収入が安定。万が一の経営危機も乗り切れる 第3章 収益物件活用で得られる絶大な節税効果 第4章 優良な収益物件を取得する方法 第5章 低金利・長期ローンを実現する資金調達術 第6章 管理会社を活用して収益物件の利益を最大化する 第7章 事業の保険か、短期投資回収か-目的に合わせた出口戦略 第8章 収益物件の活用で、オーナー社長はより本業に注力できる

普通のサラリーマンが実現させた(毎年)年収1000万円の不動産投資

名取幸二
standards
おすすめ度
55
紹介文
大家稼業13年、年収1000万円を超える元サラリーマン大家が教える、年収を1000万円以上にするための不動産投資術。 物件の選び方から、銀行とのやり取り、さらには不動産会社のコントロールの仕方まで、長期にわたって安定した賃貸経営の方法を教えます。 年金に頼らなくてもいい将来を築けます! 第1章 現実から目を背けずに、収入について本気で考える。 第2章 初めて物件を買う。7つの基本ルール 第3章 初めて物件を買う。7つの行動ポイント 第4章 私がサラリーマン時代にやっていた。サラリーマン投資家の時間術 第5章 新時代! サラリーマン大家さん次のゴールをめざして。 また、ご購入の方全員に、本でも解説している収支計算書のファイルをダウンロードがダウンロードでき、不動産投資の情報が得られるなどの各種特典があります! はじめに サラリーマン大家の新時代! これからでもサラリーマンは 大家さんになれる! 第1章 現実から目を背けずに、収入について本気で考える。 01 今、サラリーマンが直面している問題。 50代~60代にくる経済不安/働き方改革での弊害/100年時代の人生戦略/10年後なんて言っていられない/不動産投資は先細りではないのか? 02 これからの時代、サラリーマンが大家さんになれるのか? 一番大切なもの。それはモチベーションとやる気!!/サラリーマン大家の新時代!これからの不動産投資!/不動産会社の言いなりになるな!大家の利益を享受しよう 03 2017年までは収益不動産バブル。2018年、2019年は融資の厳しい年へ。 不動産投資業界のこれまでの流れ/不動産投資のスタートのタイミングはいつがいいのか/逆風の中で不動産投資を成功させる秘訣とは/不動産投資は、失敗したら、サラリーだけではリカバリー出来ない 04 実践可能な勉強をする。 不動産投資のリスクとは?/不動産投資の学習。抑えておく本/体系的かつ実践できるセミナーへ行こう 05 私の自己紹介を簡単にしよう。 なぜ不動産投資を始めたのか/大学での挫折/サラリーマンでの挫折/不動産投資で人生が変わる 第2章 初めて物件を買う。7つの基本ルール 01 〈7つの基本ルール〉 その1.目標設定をする。 スタートから家賃年収5000万円を目指して、中規模高収益をめざす/目標は現実可能なものにする/目標設定には、家族の賛同も。もし不動産投資を家族に反対されたら 02 〈7つの基本ルール〉 その2.物件購入までの大きな流れ。 物件購入までのステップ 03 〈7つの基本ルール〉 その3.数値化する。億の壁を超える。 不動産投資の収支計算、数値化する。キャッシュフローの計算/物件概要書の見方/レントロールの注意点/テナント物件の注意点/その他の判断材料となる数値/億の壁を乗り越える 04 〈7つの基本ルール〉 その4.銀行の情報収集の仕方。 不動産投資は銀行の情報が重要/銀行融資の基本/銀行マンへは、誠意ある態度で望もう 05 〈7つの基本ルール〉 その5.物件情報収集と物件選定の仕方。 良質な物件情報を得る方法/中古物件か新築物件、どちらがよいか/構造はRC造がいい?/不動産投資の4つのリスク 06 〈7つの基本ルール〉 その6.いつでも不変の法則。 積算評価の基本/キャッシュフローは基本を守る 07 〈7つの基本ルール〉 その7.購入した時90%勝負は決まる。 物件を安く買うことが最強/成否を分ける返済比率/物件選定のまとめ 第3章 初めて物件を買う。7つの行動ポイント 01 〈7つの行動ポイント〉 その1.サラリーマン属性を最大限に生かす。 2019年の不動産市況/融資の可能性を最大限に検討してみる 02 〈7つの行動ポイント〉 その2.即断即決が必要。 不動産投資はスピード勝負の世界/100点満点の物件はない。なにとトレードオフするか/土地勘がなくとも不動産投資はできる 03 〈7つの行動ポイント〉 その3.物件概要書の一次判断は5秒で! 融資がつかない物件は即オミット/物件は5秒で一次判断をせよ 04 〈7つの行動ポイント〉 その4.物件の二次判断材料、レントロール(家賃明細表)で詳しく調査。 二次判断は5分で/家賃やリフォーム経費も予算組みをする 05 〈7つの行動ポイント〉 その5.現場主義・行動力を忘れずに! 必ず現地調査をしよう。/賃貸需要のヒアリングについて/手順表、質問リストを作成する/物件現地と周辺環境の確認 06 〈7つの行動ポイント〉 その6.仲介会社、関係会社さんと良好な関係づくりを。 売買の不動産会社さんとの関係づくり/物件購入時の諸費用について/管理会社の選び方/リフォーム会社の選び方/よい税理士さんを選ぶ方法 07 〈7つの行動ポイント〉 その7.購入条件を交渉する。 指値交渉はじっくりと/指値交渉のしかた/不動産投資の力関係/手付金について 第4章 私がサラリーマン時代にやっていた。サラリーマン投資家の時間術 01 〈サラリーマン投資家の時間術〉 その1.勝敗の差は能力の差ではなく、努力の差! 不動産投資は全力でやってはじめて、自分の思う結果が出せる/自分だけの強みを最大限に生かす 02 〈サラリーマン投資家の時間術〉 その2.とにかく準備!準備!準備!!! 銀行セットを用意しよう/銀行マンの嫌いなこと/遠方物件でも、準備をしっかりして効率的に動けば問題ない/自宅でできること/いざ現地へ 03 〈サラリーマン投資家の時間術〉 その3.効率よい物件購入方法。 アパートローンではなく、プロパーローンを/売買の不動産さんは、一番頼りになる存在 第5章 新時代! サラリーマン大家さん次のゴールをめざして。 01 長期安定できる!中規模・高収益の不動産経営をしよう。 単なる規模拡大だけではうまくいかない/物件の売却でキャッシュフローを安定化 02 不動産賃貸業の2つの最重要項目とは。 長期安定経営をめざす不動産投資/利益の最大化を図る/満室経営のための要素と戦略/購入後の確定申告は青色で行う。そして本気でやるなら法人化 03 今すぐに結果がでなくても、将来しっかりとした資産を築くための不動産投資を! 私と同じ失敗はして欲しくない/行動するのは、あなた自身/これからのおススメの不動産投資方法は?/ブレない投資方針が成功する おわりに 不動産投資は、楽しみながら、本気でやるビジネス!

不動産投資 1年目の教科書: これから始める人が必ず知りたい80の疑問と答え

玉川 陽介
東洋経済新報社
おすすめ度
55
紹介文
東京五輪で空前絶後の投資チャンス到来!「区分所有か一棟か」など初心者の質問を95%以上網羅。日本で一番やさしい超入門書。 ★100年に1度のチャンス到来!不動産投資をはじめるには絶好の「今」を逃すな! ■アベノミクスと量的緩和による不動産市況の活性化 ■円高不況の是正とデフレからの脱出 ■東京五輪の開催決定 ★不動産投資は「わからない、こわい」となかなか踏み出せない方へ ■株やFXよりルールが簡単な不動産投資のポイントをやさしく解説 ■不動産投資1年目にピッタリのわかりやすいQ&A方式 ■「収益試算Excelシート」で負けない不動産投資が今日からできる ★実際に寄せられた中から初心者にピッタリの質問80を厳選 ●都心か地方か ●区分所有か一棟マンションか ●安い木造建築かしっかりしたRC構造か ●現金購入かレバレッジの効く借入か ●ローン完済まで保有か中途売却か ●個人か法人か etc. これからはじめる人・はじめて間もない人・うまくいってない人すべての人に 必ず役立つ「?」が満載!最初の一冊として最適! [序 章]東京五輪とアベノミクスで、日本経済も不動産投資も新たなステージへ [第Ⅰ部]物件選定編 [第1章] 経済の中心東京を買う VS 利回りの高い地方を選ぶ [第2章] 最初は小さな区分所有 VS 王道の一棟マンション [第3章] 土地値で買える安い木造 VS しっかりした構造のRC [第4章] 物件を選ぶときには何がいちばん大事ですか? [第Ⅱ部]融資活用編 [第5章] 安全な現金購入か VS レバレッジが効く借入か [第6章] ローン完済まで保有か VS 中途売却を出口とするか [第7章] 借入で買い進められる金融機関との付き合い方 [第Ⅲ部]収支計画編 [第8章] 収益計画はどのように立てるのですか? [第9章] 固定費のかからない個人で買う VS 節税に強い法人で買う [第Ⅳ部]リスク回避編 [第10章] 日本経済が破綻する可能性はありますか? [第11章] 地震の影響はどの程度ありましたか? [第12章] 投資力を鍛えるためには [特別付録]負けない不動産投資が今日からできる「収益試算Excelシート」

今すぐ大阪にワンルームマンションを5つ持ちなさい!

黒松雄平
パブラボ
おすすめ度
55

たった4年! 学生大家から純資産6億円を築いた私の投資法 借りて増やす技術

石渡 浩
SBクリエイティブ
おすすめ度
55

決定版! たった90分で人生が変わる ワンルームマンション投資入門

住吉 秀一
幻冬舎
おすすめ度
55

土地探しから始める不動産投資 (「新築一棟投資法」シリーズ)

箕作 大
クラブハウス
おすすめ度
55

決定版! たった90分で人生が変わる ワンルームマンション投資入門 改訂版

住吉 秀一
幻冬舎
おすすめ度
55
紹介文
知識ゼロ・経験ゼロの未経験者から投資経験の浅い初心者まで必携の10年使える超入門書。ワンルームマンション投資の仕組みとメリットから物件選び、融資、売却、節税まで完全網羅。

不動産投資の税金を最適化 「減価償却」節税バイブル

萱谷 有香
技術評論社
おすすめ度
55
紹介文
不動産投資は税金との闘い―。 不動産投資の実践経験が豊富な方ほど痛感している真理でしょう。税金への目配りや対策ができてこそ不動産投資のパフォーマンスは上がります。 本書は、不動産投資家が税金に働きかけるときにカギとなる「減価償却」に焦点を当てます。 減価償却における個人と法人の最大の違い、減価償却費をコントロールする5つの代表的な方法、工夫と応用を利かせた減価償却費を使った節税テクニック、さらに上を目指す投資家のための減価償却費活用のオプションまで、徹底して解説。 不動産投資の収益を確実に上向かせる、数字による理論と具体的方策が、この1冊に詰まっています。 第1章 【導入編】減価償却費の本質 1-1 減価償却をおさらいする 個人名義と法人名義の違い 減価償却と減価償却費 徐々に経費化するとは 減価償却は利益の繰延に過ぎない 減価償却費を計上する前にやるべき節税対策 1-2 減価償却の償却方法 減価償却できる資産、できない資産 定額法の基本 定率法の基本 償却率を決めるのは耐用年数 原則の償却方法を覚えておく 1-3 減価償却における個人と法人の最大の違い 個人と法人の最大の違いとは? 任意償却をもっとわかりやすく 1-4 不動産投資家として、どのように減価償却を考えるべきか? 法人で1億円の建物を購入 不動産投資家がどう判断するか その考え方は危ない! 第2章 【基本編】減価償却費を使いこなす5つの方法 2-1 減価償却費をコントロールする5つの方法 実務で使える5つの方法 中古物件の耐用年数の計算 2-2 減価償却限度額を最大限に使う方法 この方法はこんな方にお勧め 不等号が逆転するまでに手を打てるかが勝負 利益の出方とCFの残り方を理解する 2-3 借入の返済期間と同じ年数で償却していく方法 借入期間と同じ年数で償却するとは? この方法はこんな方にお勧め 利益の出方とCFの残り方を理解する 2-4 建物附属設備も建物と同じ耐用年数と考えて使う方法 設備も建物と同じ年数で償却していくとは? 「建物附属設備」などを会計上認識する理由 車両や機械装置にも応用できる この方法はこんな方にお勧め なぜ利益を平準化させたほうがよいのか 2-5 キャッシュフローを安定させられる方法 この方法はこんな方にお勧め 完璧に利益を平準化するためには 利益の出方とCFの残り方を理解する 「平準化のための計算表」を指標にする 2-6 売却を見据えて使う方法 売却時の残債と簿価に注目する 売却までを視野に入れて減価償却費をコントロールする この方法はこんな方にお勧め トータルでお金の残り方は変わるのか 第2章のまとめ 第3章 【応用編】減価償却費を使った節税テクニック 3-1 物件売却時に決算期を変更し、減価償却費をコントロールして節税 なぜ決算期を変更するのか 決算期変更とともに減価償却費にも注目 3-2 物件売却時に決算期を変更&経営セーフティ共済を導入する合わせ技で節税 決算期変更には、もう1つの意味がある 売却益を圧縮するための節税対策 経営セーフティ共済の基本 経営セーフティ共済を使った利益圧縮方法 さらに経営セーフティ共済を利用して、税金を取り戻す 欠損金の繰戻しによる還付とは? 欠損金の繰戻しによる還付額をシミュレーション 3-3 毎期の法人の課税所得が800万円以下になるように減価償却費をコントロールして節税 課税所得を800万円以下に調整する意味 2つのケースを比較して有効性を確認 3-4 簡便法ではなく、見積耐用年数を使うことで節税 耐用年数を見積もるには? 見積耐用年数を使うとよい場合 簡便法と見積耐用年数を比較する 3-5 物件ごとに減価償却費の計上を検討することで節税 複数の収益物件を保有している法人の場合 減価償却費をどう振り分けていくか 第4章 【上級編】不動産投資家なら知っておきたい減価償却費のオプション 4-1 個人の物件を法人に売却するときは売価次第で減価償却費が変わる 個人所有の物件を法人に売却する「法人化」とは? 法人化で所得税、住民税を節税できるわけ 法人化するための段取り 法人化による移転コストを計算する 簿価・売価・残債のバランスを確認する 売価を確定する 売価次第で減価償却費が変わる 4-2 金融機関は減価償却費をコントロールした決算申告書を好むのか? 金融機関はどこを見て評価(格付け)するのか 4-3 金融機関が気にする債務償還年数は、減価償却費をいくら計上しても影響しない 2つの算式から債務償還年数を求める 債務償還年数を短くする方法 4-4 金融機関がチェックする債務超過と減価償却費の関係 債務超過と赤字の違い 一般的な債務超過と、金融機関が見る債務超過 債務超過と減価償却費の関係 4-5 中古物件購入時、土地と建物等にどのように分ければよいか? 土地と建物等の価格の按分方法 ~基本編 土地と建物等の価格の按分方法 ~中級編 土地と建物等の価格の按分方法 ~応用編 物件購入の諸費用を土地や建物の取得価額に算入する方法 4-6 新築物件購入時に建物、建物附属設備、構築物、器具備品などに按分するテクニック 新築物件を手がけるならここは必ず注意する 建物、建物附属設備、構築物、器具備品などに按分するテクニック 上水道を引くときには水道加入金がかかる 土地を持ったら下水道受益者負担金がかかる 償却資産税がかかる資産とは? 4-7 海外中古不動産の減価償却費には要注意 なぜ海外中古不動産は節税になったのか 改正後の税金をシミュレーションする 第5章 【質問集編】さらに掘り下げるための11の問い Q1 減価償却費を調整して計上した場合、税務署に指摘されることはありませんか? Q2 減価償却費の計上で売却時に簿価が減少しているため売却益が多額になる可能性が。節税対策はありませんか? Q3 個人の場合、収益物件の売却を行った年の不動産所得に、期首から売却月までの減価償却費を計上するのでしょうか? Q4 収益物件購入のため、知人に情報提供料として報酬を支払った場合、どのような会計処理になりますか? Q5 入居促進のためにインターネット設備を導入。LAN工事にかかる設備代金を資産計上しましたが、耐用年数は何年になりますか? Q6 中古のRCマンションを法人で購入。簡便法による法定耐用年数を適用していましたが、購入から3年後の確定申告から原則法の見積耐用年数を適用したいと思っています。できますか? Q7 収益物件のエントランスの装飾用として絵画や置物を購入しました。全額を経費に算入できますか? Q8 5階建て鉄筋コンクリート造のビルを新築し、1階を店舗、2階を事務所として使用し、3階~5階を住宅として賃貸することにしましたが、減価償却費は何年の耐用年数で計算すればよいですか? Q9 中古の築古木造物件を3,000万円で取得し、1,500万円の大規模修繕を行いました。すでに法定耐用年数を経過しているので、簡便法による見積耐用年数を用いて償却してもよいでしょうか? Q10 不動産投資のかなめともいえる各金融機関の融資の現状を教えてください。 Q11 減価償却の任意償却以外で法人の節税対策を教えてください。

失敗事例に学ぶ! 「不動産投資」成功の教科書

ふどうさんぽ
日本実業出版社
おすすめ度
55
紹介文
会員千人の団体が失敗をもとに「対策」を解説。計50万部の菅井氏の体験談も掲載!

知りたいことが全部わかる!不動産の教科書

池田 浩一
ソーテック社
おすすめ度
55

最新「金持ち大家さん」になる!アパート・マンション満室経営術

浦田 健
一般財団法人日本不動産コミュニティー
おすすめ度
55

大家さん税理士が教える 不動産投資で効率的にお金を残す方法

叶 温
ぱる出版
おすすめ度
55

年収400万円からの不動産投資で着実に稼ぐ秘訣: 疑問が解け、正しい選択ができる本!

一恵, 高山
河出書房新社
おすすめ度
55
紹介文
不動産投資で、リスクを最小にするための注意点とは? 投資セミナーで多く寄せられる疑問に、失敗事例もふまえ、わかりやすく回答!

元外資系サラリーマンがおこなう! 40代から始めて100歳までHappyに生きる不動産投資術

白井知宏
ごま書房新社
おすすめ度
55
紹介文
前著が大ヒット!元IBMエリートサラリーマン待望の新作! 老後資金2000万円を副収入だけでつくり悠々自適に暮… 前著が5刷のヒット!! 元IBMエリートサラリーマン待望の新作! 老後資金2000万円を副収入だけでつくり悠々自適に暮らす利殖術。 主な内容(予定) ●元IBM勤務、エリートサラリーマンの頭脳が生み出した隙のない堅実投資術! ●ゼロから家賃年収2億円を生み出した著者の不動産投資活動遍歴 ●40代からはじめて、サラリーマン退職までに2000万円の現金を貯める購入術 ●初心者が知りたい、不動産投資の基礎からわかりやすく解説

不動産投資・賃貸経営で利益を残す! リフォームコスト削減ノウハウ虎の穴 (単行本)

小林大祐
筑摩書房
おすすめ度
55
紹介文
利益を食いつぶすリフォームコストをいかにコントロールするか、賃貸経営成功のカギを大公開! これからの人口減少時代を生き抜くための大家さん必読の書。

不動産投資は空室物件を満室にして超高値で売りなさい

尾嶋 健信
ぱる出版
おすすめ度
55

【図解】副業としての不動産投資ーー月10万円の副収入は手間なく作れる!

鉄羅 敦士
クロスメディア・パブリッシング(インプレス)
おすすめ度
55
紹介文
「新築×木造×一棟アパート」で月10万円からのキャッシュフローを自力で作る!安定かつ継続的な収入増の方法を教えます。 「新築×木造×一棟アパート」で月10万円からのキャッシュフローを自力で作る!安定かつ継続的な収入増の方法を教えます。

やってはいけない不動産投資 (朝日新書)

藤田知也
朝日新聞出版
おすすめ度
55

図解 知識ゼロからはじめる 不動産投資の入門書

小峰 悟
ソシム
おすすめ度
55

不動産投資の常識を極度に打ち破る! 物件無料ゲット法

村上祐章
ごきげんビジネス出版
おすすめ度
55

金利1%台で融資4億円を引き出す不動産投資〜カーター校長が初めて明かす

河田康則
ぱる出版
おすすめ度
55

2018-2019年版 不動産投資エリアデータブック

一般社団法人不動産投資家育成協会
秀和システム
おすすめ度
55
紹介文
全国600名の不動産投資家が、主要7都市の不動産投資の情報と、マーケティングの方法を伝授 かつては不動産投資には特別な知識やスキルが必要で、初心者が気軽に手を出せるものではないと思われ、「投資」対象の中でも異色なものとして長らく敬遠されていました。ところが今や副収入を得たいと願うサラリーマンや主婦や学生など、多くの方が不動産投資へと足を踏み入れています。ただ安易にスタートさせた人の中には、失敗してしまっている人もたくさんいます。失敗したケースでは「不動産の調べ方が分からない」「不動産がある都市の情報がよくわからない」といったマーケティング情報が欠落しているケースが多いようです。 本書では全国の不動産投資家が主要都市(札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、広島、福岡)の不動産市場の情報集め、さらにはその不動産情報の集め方、つまりはマーケティングの方法まで解説した書籍です。 理論編 第1章 なぜ、あなたは不動産投資の本を読んでも物件が買えないのか? 第2章 全国投資マーケティング® エリアデータ編 第3章 北海道エリア【札幌】 第4章 東北エリア【仙台】 第5章 関東エリア【東京】 第6章 東海エリア【名古屋】 第7章 関西エリア【大阪】 第8章 中国エリア【広島】 第9章 九州エリア【福岡】

不動産の価格がわかる本 改訂版

大和不動産鑑定
日経BP
おすすめ度
55
紹介文
オフィスビル、商業施設、ホテルなどのアセットごとに、価格の評価に関する知識を習得できる。不動産で収益向上をめざす実務者必読。 不動産で収益向上をめざす実務者必読!! オフィスビル、商業施設、ホテルなどのアセットごとに、価格の評価に関する知識を習得できます。 不動産関係の実務に携わる人や不動産投資を考えている人向けに、不動産の価格に関する知識をわかりやすく解説。オフィスビルや住宅、商業施設など、アセットごとに特徴や評価方法を習得できます。初版発行後の様々な状況の変化を踏まえて内容や数値を見直し、最新情報を網羅。年間5000件以上もの資産評価の実績を持つ不動産鑑定士などの専門家集団が、評価のポイントや考え方を伝授します。 ■主な内容 第1章 不動産市場のサイクル 過去を知って未来を読む/バブル経済と金融危機/ファンドバブルとリーマンショック/アベノミクスと国際情勢の変化 ほか 第2章 価格評価の基本 不動産価格のアプローチ方法/原価法/取引事例比較法/収益還元法/利回りの考え方 ほか 第3章 オフィスビル オフィスビルの評価/オフィスビルの収入/オフィスビルの費用/還元利回りの査定/全国主要オフィスエリアの特性 ほか 第4章 住宅 住宅の評価/分譲マンションの価格/投資用マンション(一棟)の価格 ほか 第5章 商業施設 商業施設の変遷/投資対象としての商業施設/商業施設の種類/商業施設の契約形態/商業施設の賃料形態 ほか 第6章 ホテル ホテルが注目される背景/ホテルのタイプ別分類/タイプ別の事業特性/ホテルの価格評価手法/ホテルに関する専門用語 ほか 第7章 ヘルスケアアセット ヘルスケアアセットが注目される背景/ヘルスケアアセットの種類/老人ホームの評価手法/老人ホーム評価の注意点 ほか 第8章 物流施設 物流施設とは何か/物流施設が投資対象となった背景/地域要因/土地の個別的要因/建物の個別的要因/物流施設を評価するうえでの留意点 ほか 第9章 インフラ インフラアセットとは何か/インフラアセットが注目される背景/インフラアセットの評価/インフラアセットの収入項目 ほか 第10章 ゴルフ場 価格評価の目的/売買マーケットにおけるプレーヤーの変遷/ゴルフ場は特殊なアセット/ゴルフ場の評価/収益力に乏しいゴルフ場の価格形成 ほか 第11章 建物に関する基礎知識 基礎的用語/建築の構成要素/建築設備の構成要素/エンジニアリング・レポート ほか 第12章 土壌調査 土壌汚染とは何か/目安となる基準の数値/土壌汚染の可能性があるケース/土壌汚染調査の必要性/実際の調査方法/汚染があった場合どうするか ほか オフィスビル、商業施設、ホテルなどのアセットごとに、価格の評価に関する知識を習得できる。不動産で収益向上をめざす実務者必読。 第1章 不動産市場のサイクル  過去を知って未来を読む  バブル経済と金融危機(1985年~1999年)  ファンドバブルとリーマンショック(2000年~2012年)  アベノミクスと国際情勢の変化(2013年~2019年)  不動産サイクルが生じる要因  今後の不動産市場  【コラム1】鑑定や建物調査の報酬目安は? 第2章 価格評価の基本  不動産価格のアプローチ方法  原価法  取引事例比較法  収益還元法  利回りの考え方  【コラム2】土地・建物の内訳価格はどのように把握するか?  【コラム3】信託受益権にするメリットは? 第3章 オフィスビル  オフィスビルの評価  オフィスビルの収入  オフィスビルの費用  還元利回りの査定  全国主要オフィスエリアの特性  ケーススタディー  【コラム4】空室率の見方と注意点は?  【コラム5】リニューアルしたビルの価格は? 第4章 住宅  住宅の評価  分譲マンションの価格  投資用マンション(一棟)の価格  ケーススタディー  【コラム6】固定資産税はわかりにくい?  【コラム7】新耐震と旧耐震で何が違う? 第5章 商業施設  商業施設の変遷  投資対象としての商業施設  商業施設の種類  商業施設の契約形態  商業施設の賃料形態  商業施設の評価  賃貸借契約形態による評価の違い  ショッピングセンター評価の注意点  商業施設の評価に当たって目安となる数値  その他の商業施設  ケーススタディー  【コラム8】商業施設のブランド価値とは?  【コラム9】地代の水準はどのように把握したらよいか? 第6章 ホテル  ホテルが注目される背景  ホテルのタイプ別分類  タイプ別の事業特性  ホテルの価格評価手法  ホテルに関する専門用語  ホテルの運営形態  ホテルの賃料形態  還元利回りに影響を与える要因  価格の評価に当たって目安となる数値  ホテル投資のスタンス  ケーススタディー  【コラム10】海外不動産の鑑定評価書は取得できる?  【コラム11】香港の不動産価格はどうなる? 第7章 ヘルスケアアセット  ヘルスケアアセットが注目される背景  ヘルスケアアセットの種類  老人ホームの評価手法  老人ホーム評価の注意点  評価に当たって目安となる数値  病院の市場動向  ケーススタディー  【コラム12】鑑定士が依頼者からプレッシャーを受けたら? 第8章 物流施設  物流施設とは何か  物流施設が投資対象となった背景  地域要因  土地の個別的要因  建物の個別的要因  物流施設を評価するうえでの留意点  ケーススタディー  【コラム13】定期借地権のメリットは?  【コラム14】継続賃料ってどんな賃料? 第9章 インフラ  インフラアセットとは何か  インフラアセットが注目される背景  インフラアセットの評価  インフラアセットの収入項目  インフラアセットの費用項目  インフラアセットの割引率と復帰価格  インフラアセット評価の注意点  ケーススタディー  【コラム15】鑑定評価書と調査報告書の違いは?  【コラム16】機械設備の簿価と時価の違いは? 第10章 ゴルフ場  価格評価の目的  売買マーケットにおけるプレーヤーの変遷  ゴルフ場は特殊なアセット  ゴルフ場の評価  収益力に乏しいゴルフ場の価格形成  預託金の取り扱い  アップサイドが狙えるゴルフ場とは  良いゴルフ場の見分け方  買い手にとって良いゴルフ場とは  ケーススタディー  【コラム17】鑑定士によって評価額は異なる?  【コラム18】法人が不動産を売却するときの注意点は? 第11章 建物に関する基礎知識  基礎的用語  建築の構成要素  建築設備の構成要素  エンジニアリング・レポート  【コラム19】建物の面積の種類と範囲は?  【コラム20】検査済証がない場合にはどうすればよいか? 第12章 土壌調査  土壌汚染とは何か  目安となる基準の数値  土壌汚染の可能性があるケース  土壌汚染調査の必要性  実際の調査方法  汚染があった場合どうするか  ケーススタディー  【コラム21】経済的な土壌汚染対策とは?  【コラム22】依頼者からみて困る鑑定士のタイプは?

新税制対応 プライベートカンパニーを活用して、不動産投資をしよう! ~不動産と会計のプロが教える法人化による資産運用の教科書~

成田 仁
クロスメディア・パブリッシング(インプレス)
おすすめ度
55
紹介文
法人減税、個人増税の時代。税引後キャッシュフローを最大化。法人化7つのメリットを知る。 序章 収益不動産投資は誰にでもできる 1 やっぱりプロの眼から見ても不動産投資が確実だと考える理由 2 収益不動産のマーケティング戦略プロはここを見ている 3 なぜ収益不動産投資を「法人」でやると手元に残るお金が増えるのか 4 プロとチームを組めば「勝てる法人」設立は意外に簡単 5 知っていますか!?不動産投資の税務戦略 6 プロにしか言えない「ここだけの話」 終章 あるビジネスマンの収益不動産投資成功ストーリー

不動産投資の羅針盤 豊かな不動産ライフを手に入れる一番わかりやすい教科書

TerraCoya大家の会
ソシム
おすすめ度
55
紹介文
「不動産投資で成功するための羅針盤」として、あなたの不動産投資を徹底サポートします。 ●不動産投資をはじめたいけど、どうしたらよいのかわからない そんな風に思っている人も多いのではないでしょうか。 というのも、不動産投資に関する書籍やセミナーはたくさん存在します。 とある本では「区分マンションが1番! 」と書いてあり、別の本では「新築でアパートを建てましょう! 」と書いてあったりします。 これは、その時代によってうまくいく方法も違うし、その人の目標や状況によっても買う物件が違うからです。 結局、自分にはどれがいいのだろうと、勉強すればするほど悩んでしまうことになってしまいます。 ●いつでも使える基礎知識を提供、自分だけの「羅針盤」をつくろう! そこで、本書では「いつの時代でも役に立つ、不動産投資の基礎知識」を提供しています。 またその人の目的や属性によって、「どんな物件を買うべきなのか」、その目標設定の方法についても解説しています。ぜひ自分だけの「成功への羅針盤」をつくってください! ●本はたくさん読んだけど、何からしたらよいのかわからない 不動産投資の基礎知識を身につけたけど、どうはじめたらいいのかわからない人も多いと思います。 ポータルサイトの使い方、物件資料の読み方、融資打診資料のつくり方etc. 初めてのことばかりで、何からどう手をつけたらいいのか、頭を抱えてしまいたくなります。 ●「即効性」「再現性」のあるノウハウを提供、読み終わったらすぐに始められるようになる! そこで本書は、読み終わったらすぐに不動産を買うことができるようになる(即効性)、そして誰にでも真似できる(再現性)、そんなノウハウをたっぷり載せています。 《読者限定プレゼント! 》 1. 物件概要書チェックリスト(不動産の買い方) 2. 融資打診用テンプレート(融資を受ける方法) 3. 管理会社選びチェックリスト(不動産の運営方法) これらを使えば、初心者の人でもすぐに物件探しや融資の打診ができるようになっているので、ぜひ活用してみてください。 また、すでに物件をお持ちの人でも、きっとご自身の投資活動の一助になるでしょう。 ●「こんな本があれば良いのに……」その想いを実現化しました! 著者である私たち3人も、不動産投資関連の本をたくさん読んだけど、なかなか不動産投資をスタートできなかったという経験がありました。 「こんな本があれば、すぐにでもスタートできる! 」そんな想いから、本書を書きあげました。 本書の内容は、満足度95%以上を誇る「TerraCoya大家の会」での実践型勉強会をもとに作成しており、多くのメンバーがすでに再現している内容です。 ここまでの知識を身につけて、付録のテンプレートやチェックリストを使えば、すぐにでも不動産投資を開始できるようになります! ぜひ本書「不動産投資の羅針盤」を使って、不動産投資という航海を成功させてください! 【構成】 第1章 低属性でも資産構築できる投資戦略 第2章 不動産の買い方 第3章 金融機関から融資を受ける方法 第4章 物件購入時までにやること! これでカンペキ! 第5章 他の投資家と差をつける! 物件運用術 第1章では、自分の目標や状況からどんな物件を買うべきか、その投資戦略について解説。 第2〜4章では、実際に物件を探すところから引き渡しまでにすべきことを丁寧に解説します。 第5章では物件を運営するうえでのノウハウに加え、より実践的なケーススタディも用意しています。

いますぐプライベートカンパニーを作りなさい!

石川 貴康
東洋経済新報社
おすすめ度
55
紹介文
プライベートカンパニーと不動産で節税効果を活用し、安全に資産を築くノウハウを初公開。10年で300万円の差がつきます。 給料が上がらない時代、プライベートカンパニーと不動産投資で資産を築きなさい! 10年で300万円以上の差がつくノウハウを大公開。 ここではっきりと断言しよう。忙しいサラリーマンでも、不動産とプライベートカンパニーと税金の知識をうまく使いこなせば、10年間で300万から500万円の資産を築くことができる。いや、それどころか、もっと多くの資産を築くことも可能だ。決してリスキーな方法ではない。比較的安全にそして確実に、それだけの資産形成を無理なく実現できる。本書では、プライベートカンパニーを武器に、不動産や小規模事業による節税効果を目一杯活用することで確実に資産を築くノウハウを初公開している。(「はじめに」より) 第1章 これからのサラリーマンはお金を残せるのか!? 第2章 サラリーマンはプライベートカンパニーという“お金の貯水池”を作れ 第3章 サラリーマンは控除を使い切るべし 第4章 サラリーマンよ、プライベートカンパニーを立ち上げろ 第5章 妻をプライベートカンパニーの従業員にしてお金を残せ【お金を残す実践編①】 第6章 妻をプライベートカンパニーの経営者にしてお金を残せ【お金を残す実践編②】 第7章 田舎の親をプライベートカンパニーの経営者にしてお金を残せ【お金を残す実践編③】 第8章 お一人様にも効果絶大、不動産によるセーフティネットの作り方【お金を残す実践編④】 第9章 サラリーマンよ、自分の“会社”=“法人”を設立してお金を残せ 第10章 その“会社”は誰のもの?

日本×世界で富を築く グローバル不動産投資 (黄金律新書)

内藤 忍
幻冬舎
おすすめ度
55

空き家を買って、不動産投資で儲ける!

三木章裕
フォレスト出版
おすすめ度
55
紹介文
資産を持つ者と持たざる者の格差社会へ突入。不動産投資で老後までに資産をつくる方法を丁寧に解説。空き家不動産投資は今がチャンス!誰でも金持ち大家になれるノウハウが満載!利回り試算から成功事例まで具体的に解説。日本中でこれからますます増える古い空き家が、高利回り物件に変わる! 第1章 なぜ私が人の資産をつくるようになつたのか?(バブル期の不動産経営って、どんな物件も一瞬で売れた バブル崩壊で、一瞬で天国から地獄へ ほか) 第2章 誰でも始められる空き家(古家)不動産投資とは?(これからは資産の差が貧富の差をつくる時代 平凡なサラリーマンが空き家不動産投資で、資金ゼロから800万円の資産と毎月11万円の副収入を手に入れた ほか) 第3章 空き家不動産投資で資産をつくるためのライフプラン(生涯いくら稼げば豊かな生活が保障されるのか? どんなにお金持ちでも欠乏感がなくならない理由 ほか) 第4章 資産づくりは世代ごとに違ってくる-世代別実践法(ライフサイクル投資「7・5・3の法則」 将来のどこに向けて資産づくりの視点を持つべきか? ほか) 第5章 不動産投資の心得!これだけ押さえれば不安なく始められる(500年かけて磨かれてきた大阪商人の教えは、不動産投資にぴったり 自分のことは自分で守っていかなければならない時代 ほか)

<最新版>少額現金ではじめる! 「中古1Rマンション」堅実投資術

芦沢晃
ごま書房新社
おすすめ度
55

低金利時代の不動産投資で成功する人、失敗する人

重吉 勉
かんき出版
おすすめ度
55

高卒製造業のワタシが31歳で家賃年収1750万円になった方法!

ふんどし王子
ごま書房新社
おすすめ度
55

不動産10物件 株100銘柄 保有の元証券ママと学ぶ 女性のためのお金の増やし方

つちやけいこ
ぱる出版
おすすめ度
55
紹介文
投資にリスクはつきものです。でも、そのリスクは減らすことができます。 ――そう語るのは、証券会社に勤務経験があり、ファイナンシャルプランナーの資格も持つ著者。これまで2000人もの方々に投資に関するアドバイスをしてきたという。 また、自身の経験から、女性こそが投資に向いている、とも語る。 実際に3人の子育てをしながら、不動産10物件・株100銘柄を保有しているという著者が、女性に向けて、ゼロから始める投資術を初公開。 貯蓄、株式投資、不動産投資と段階を踏んでお金を増やし、経済的自立と豊かな老後を手に入れましょう。 ■目次 第1章 女性にこそ投資は必要 第2章 貯蓄 第3章 投資信託・ETF・株 第4章 不動産投資 第5章 続けることの威力 第6章 リスクを減らす見直し

20代で億を稼ぐ! 〜自己資金ゼロの私が、1年半で年収2億を達成した不動産投資戦略〜

藤山 大二郎
ぱる出版
おすすめ度
54

ハーバード式不動産投資術 資産26倍を可能にする世界最高峰のノウハウ

上田 真路
ダイヤモンド社
おすすめ度
54
紹介文
ハーバード式不動産投資のキーワードは、①デザイン、②ファイナンス、③チームビルディング、④景気サイクル&出口戦略の5つ。 不動産投資は一生使えるナレッジだ! どんな時代でも生き残れる不動産投資家になるための極意とは? 世の中に不動産や建物を買わせたい人(業者)は山ほどいるが、その中で本当に投資してよいと判断できるものは、誰も教えてくれない。業者の売り文句にダマされないためには、投資していいかどうかを自分で判断できる知識や眼力が必要だ。そのための基本となるノウハウを身につけていただくための不動産投資の入門書。 著者は、建設会社のサラリーマン時代に独学で不動産投資をスタート。その後、ハーバード・デザイン大学院に留学。そこで最先端の不動産デザインの方程式を学んで帰国し、建築デザインと不動産投資ファンド会社を設立して独立。経験から学んだ不動産投資の知識と、ハーバードの最先端の方程式をミックスし「ハーバート式不動産投資術」として体系化した。 著者が学んだ不動産投資の手法は、世界のどこでも通用する、普遍的で再現性のあるナレッジといえる。そのキーワードは、1デザイン、2ファイナンス(資金調達)、3チームビルディン、4景気サイクル&出口戦略、5再現性&成長性の5つだ。これら5つの分野で平均値を上回る工夫をすること。これが著者がハーバードで学んだ「Creating α」という成功の極意である。 はじめに どんな時代でも生き残れる不動産投資家になるために 序章:ハーバード流不動産投資術を学ぶための準備体操 1 レッスン前の準備体操からスタート! 2 何をおいても身につけるべきスキル、それは "Do Your Home Work!(自分の宿題をする!)" 3 身近な住まいの疑問から始まる不動産投資の世界"What’s Your Rent? "分析とは 4 ハーバードで学んだ不動産学は世界の共通語、一生使えるスキル「BOE分析」を身につける 第1章:ハーバード式不動産投資術、普遍の方程式「Creating α」 1 生き残る不動産投資家になるキーワードはCreatingα 2 5つの分野でアルファを創造し平均を上回れ 3 アルファを創造し、エクスポネンシャル(指数関数的)に資産を拡大する 第2章:ハーバードで学んだ不動産をデザインするとは 1 物件の内装デザインに惚れるな! 真の不動産デザインで判断せよ! 2 掘り出し物の土地や物件の見つけ方の極意 3 既存所有物件、相続物件こそデザインの力で利回り向上、節税が可能に! 第3章:ハーバードで学んだ不動産ファイナンスの極意 1 驚異のリターン物語「BOEは映えるスナップショット、プロ・フォルマは壮大な映画」 2 レバレッジ(てこの原理)を知る~ポジティブ・レバレッジとネガティブ・レバレッジ 3 銀行を唸らせるハーバード式投資事業計画、プロ・フォルマとは 4 ハーバード教授も驚いた!世界でも最も有利な日本の融資環境 第4章:ハーバードで学んだ不動産チームの重要性 1 クリエイティブ大家になるための良いチームの組み方~ワークフローマップ 2 大家仲間は最強のメンターであり情報ソースだ! 3 建築家、不動産企画コンサルとのコラボから生まれる付加価値 第5章:ハーバードで学んだ勝ち残るために必要な景気サイクルと出口戦略 1 10年の景気サイクルと5年の人の記憶サイクル~不況時に何ができるか? 2 不動産投資の時間的価値(Time value of money)を味方にせよ! 3 出口を常に考えながら、自身の不動産の市場価値を計算しておく 4 売却をハッピーエンドに終わらせる 第6章:ハーバードで学んだ再現性と資産拡大の戦略 1 不動産投資をフルコースで楽しむ~調査から計画&投資、期中管理から売却まで 2 資産運用高を拡大する~3年、5年、10年サイクルで資産を入れ替えながら拡大する 第7章:ケース・スタディで学ぶ不動産の新しい手法 Case 01:極小地でのマイクロ・デベロップメント戦略 Case 02:シェエアリンク・エコノミー活用で超高利回り Case 03:融資担当者をデザインのちからで説得し低金利銀行への大胆借り換え 他

年収500万円からのフィリピン不動産投資入門

服部 富雄
幻冬舎
おすすめ度
54
紹介文
不動産投資は日本ではなく、海外へ。人口増加、成長著しいアジア新興国で行う不動産投資で長期安定収益を確保。 第1章 実はサラリーマンに有利な不動産投資(不動産投資は身近な資産形成の手段 不動産経営なら副業禁止の規則とは無関係の場合が多い ほか) 第2章 狙うべきはフィリピンの不動産(東南アジアの不動産市況 人口だけでなく、GDP、株価も上昇するフィリピン市場 ほか) 第3章 ゼロから始めるフィリピン不動産投資(フィリピン不動産投資を始める前に知っておくべきこと 着工後すぐに購入したい。フィリピン独特の購入法を知っておこう ほか) 第4章 フィリピン不動産で安定した副収入を確保する(フィリピン不動産投資のゴールはどこに設定するか フィリピン不動産ならではのリスクヘッジも必要 ほか)

世界一楽しい 不動産投資の授業

浅井 佐知子
ソシム
おすすめ度
54

コツコツ月収80万円! 主婦大家“なっちー"の小さな不動産投資術。

舛添菜穂子
ごま書房新社
おすすめ度
54
紹介文
TBS テレビ『白熱ライブビビット』雑誌『婦人公論』『日経マネー』等で特集された話題の主婦大家さん“なっちー”待望の新刊! TBS テレビ『白熱ライブビビット』、雑誌「婦人公論」「日経マネー」で特集された話題の主婦大家さん! 融資なしでできる、新しい投資手法がサラリーマン・OLに話題! 注目のパート主婦大家さん“なっちー”待望の新刊! <内容> 第1章 ど素人主婦でも月収80万円のなっち―流大家術! 第2章 資金300万円から年収1000万円になったヒミツ! 第3章 7つの小規模不動産投資術紹介。 第4章 かんたんな管理・運営のための主婦の知恵! 第5章 コツコツやって成功する大家さん仲間を紹介! ほか、全くの初心者が、大家さんになって儲けるまでのイロハを伝授!

ゼロからの不動産投資

赤井 誠
すばる舎
おすすめ度
54

NOをYESに変える「不動産投資」最強融資術

安藤新之助
ぱる出版
おすすめ度
54

愚直でまっとうな不動産投資の本

長谷川 高
SBクリエイティブ
おすすめ度
54

知らないと取り返しがつかない 不動産投資で陥る55のワナ

小林 大貴
総合法令出版
おすすめ度
54
紹介文
セミナーや業者との面談では絶対に教えてくれない裏事情を元財閥系不動産デベロッパーのコンサルタントが明かす! 第1章 目標設定段階での罠 第2章 物件選定段階での罠 第3章 融資打診段階での罠 第4章 契約〜引き渡し段階での罠 第5章 管理段階での罠 第6章 融資を得た後の罠 第7章 売却時の罠 番外編 コンサルタントや不動産投資塾、セミナーの罠
search