【2024年】「橘玲」のおすすめ 本 31選!人気ランキング
- 言ってはいけない 残酷すぎる真実 (新潮新書)
- (日本人) (幻冬舎文庫)
- スピリチュアルズ 「わたし」の謎 (幻冬舎文庫 た 20-10)
- 残酷すぎる人間法則 9割まちがえる「対人関係のウソ」を科学する
- 人生は攻略できる (ポプラ新書 245)
- 健康的で清潔で、道徳的な秩序ある社会の不自由さについて
- これからの「正義」の話をしよう (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)
- 天才読書 世界一の富を築いたマスク、ベゾス、ゲイツが選ぶ100冊
- 「社会正義」はいつも正しい: 人種、ジェンダー、アイデンティティにまつわる捏造のすべて
- 香港少年燃ゆ
クソリプ=誹謗中傷の送り主に電凸!? SNS時代の病理に〈会話〉の力で挑む! 「『論破から会話へ』。著者の変化を一言で表すとこうなる。創造的ではない論破が称賛されるいまのネット社会に一石を投じる一冊だ。くだけた文章・翻訳が読ませる」 ――日本経済新聞書評(2022年10月29日) 「どんなに面倒でも、傷つくことがあったとしても、お互いの意見を一方的に言い合うこの時代に、対話は何よりも必要なものなのだ」 ――山崎まどかさん書評(THE NIKKEI MAGAZINE Ai) 不愉快な日常を愉快に変えるため、不愉快と向き合う。 真似したくねぇ、とブツブツ呟きながら読みふけった。 ――武田砂鉄さん推薦! 《あらすじ》 ◎毎日、山のように届くクソリプ=誹謗中傷に悩まされていた著者マロンはあるとき思い立ち、コメントの送り主のひとりと電話で直接会話してみるという大胆な行動に出る。 ◎自分を憎んでいるはずの相手がなにを考え、なぜ心無いコメントを送ってきたのかを知ることで、〈インターネット上のコミュニケーションが孕む問題点〉〈会話することの有効性〉について気づきを得る。 ◎この前代未聞の社会実験に手ごたえを感じたマロンは次に、ネット上で反目しあっている他人同士を繋いで会話してもらうというプロジェクトを始めるのだが……。 「ボクらの生きている現代は、自分たちの敵を抹消し、破壊し支配し、組み敷いてしまうことで称賛が得られる時代なのだ。しかもソーシャルメディアなる舞台は、ボクらが上手くやればその分だけ、気前のいい響きを立てて金貨を放り投げてくれることまで約束している。そのうえこのソーシャルメディアという舞台の仕様そのものが、好都合にも、他者というものを二次元のアバターに変換してしまうようにできている。それゆえ敵を、あるいは仮想敵なのかもしれないが、とにかくそういう相手を見分けることも、極めて安直になっている。そいつらは同胞などではなく、真っ向から狙いを定めるべき同心円の的(ブルズアイ)なのだ」(本文より) 装画:YUTAKA NOJIMA デザイン:小沼宏之(Gibbon)
時間は有限!「古いパラダイムで書かれた本」は捨てよう!「今、読むべき本」が見えてくる読書術。文庫版書下しを付加。解説吉川浩満 時間は有限だから「古いパラダイムで書かれた本」は捨てよう!「今、読むべき本」が浮かび上がる驚きの読書術。文庫版書下しを付加。解説 吉川浩満
1 幸福の法則(人生設計 生命保険 年金 ほか) FAQ よくある質問とその回答(橘さん、あなたは誰ですか? 人生を金勘定で語るだけでいいの? どうすれば経済的に成功できますか? ほか) 2 正しさの問題(年金制度を廃止しよう 国家に国民を保護する義務はない 貧しい者がより貧しい者を搾取する生活保護 ほか)
主体性と合理性が切り崩された先の「人間の定義」とは?「当代屈指の読書家による細密で浩瀚なキーコンセプトガイド」(東浩紀)を文庫化 解説 大澤真幸 主体性と合理性が切り崩された先の「人間の定義」とは?「当代屈指の読書家による細密で浩瀚なキーコンセプトガイド」(東浩紀)を文庫化 解説 大澤真幸 東浩紀氏、大澤真幸氏、國分功一郎氏、絶賛!! 【内容紹介】 コペルニクス、ダーウィン、フロイトによって三度自尊心を傷つけられた人類は、進化と認知にかんする諸科学によって、いま四度目の試練に直面している。主体性と合理性が切り崩された先にある「人間」はどのように定義されるのか──。文庫版では近年の諸論考を増補し、稲葉振一郎、大澤真幸、橘玲、千葉雅也、山本貴光との対談・鼎談も収録。 解説 大澤真幸 0 ─ 1 まえがき 0 ─ 2 序章:人間(再)入門のために ─ 1989/2019/2049 1 認知革命 1 ─ 1 ヒトの過去・現在・未来 ─『サピエンス全史』とともに考える 1 ─ 2 合理性のマトリックスとロボットの戦い ─認知と進化の観点から 1 ─ 3 社会問題としての倫理学 ─道徳心理学、人工知能、功利主義 1 ─ 4 『ホモ・デウス』が語らなかったこと(山本貴光+吉川浩満) 1 ─ 5 人工知能と人文知を結ぶの必読書(山本貴光+吉川浩満) 1 ─ 6 人間の〈未来〉/未来の〈人間〉 ─産業社会論、SF、共和主義(稲葉振一郎+吉川浩満) 2 進化と絶滅 2 ─ 1 「生きづらいのは進化論のせいですか?」 ─進化論と現代社会 2 ─ 2 人類の起源という考えそのものについて ─起源神話のふたつのドグマ 2 ─ 3 人新世における人間 ─ヒトのつくった地質年代 2 ─ 4 人間拡張 ─進化の相の下に 2 ─ 5 〈自然な科学〉としての進化論 2 ─ 6 絶滅とともに哲学は可能か──思弁的実在論、未来の他者、女性の公式(大澤真幸+千葉雅也+吉川浩満) 3 人物 3 ─ 1 リチャード・ドーキンス ─文明史におけるドーキンス 3 ─ 2 アンリ・ファーブル ─進化論ぎらい 3 ─ 3 多田富雄 ─自然科学とリベラルアーツ 3 ─ 4 見田宗介 ─大人の青年 3 ─ 5 バーナード・ウィリアムズ ─道徳における運 4 作品 4 ─ 1 二一世紀の〈人間〉のための二一冊 ─フーコーからポストヒューマンSFまで 4 ─ 2 『利己的な遺伝子』からはじまる一〇冊 ─刊行四〇周年を機に(橘玲+吉川浩満) 4 ─ 3 人間本性から出発する ─『啓蒙思想2・0』『心は遺伝子の論理で決まるのか』(山本貴光+吉川浩満) 4 ─ 4 メタ道徳としての功利主義 グリーン『モラル・トライブズ』 4 ─ 5 リベラル派は保守派に学べ? ハイト『社会はなぜ左と右にわかれるのか』 4 ─ 6 リバタリアン・パターナリズムの可能性 サンスティーン『選択しないという選択』 4 ─ 7 チューリングの革命と変容するリアリティ フロリディ『第四の革命』 4 ─ 8 ポジティヴ・コンピューティングの挑戦 カルヴォ他『ウェルビーイングの設計論』 4 ─ 9 汎用人工知能の文明史的意義 シャナハン『シンギュラリティ』 4 ─ 10 ゲノム編集技術はなにをもたらすか ダウドナ他『CRISPR/クリスパー』 4 ─ 11 インターフェースをたどる哲学的実践 プレヒト『哲学オデュッセイ』 4 ─ 12 ビッグデータを見て我が振り直せ ダヴィドウィッツ『誰もが噓をついている』 4 ─ 13 永遠の〈危機の書〉 ウィリアム・H・マクニール『疫病と世界史』 4 ─ 14 後ろ向きの予言書 大澤真幸『〈世界史〉の哲学 近代篇』 4 ─ 15 フロム・カタストロフ・ティル・ドーン 島田雅彦『カタストロフ・マニア』 4 ─ 16 伊藤計劃のポストヒューマンSF 伊藤計劃『虐殺器官』・『ハーモニー』 4 ─ 17 犬は防衛されなければならない 映画『犬ヶ島』 4 ─ 18危険な知識をめぐる二つの問い 映画『猿の惑星』シリーズ 4 ─ 19 レプリカントに人間を学ぶ 映画『ブレードランナー』・『ブレードランナー2049』 単行本あとがき 文庫版あとがき 解説 溢れる〈喜び〉と散りばめられた〈ためらい〉 大澤真幸