【2023最新】「セルフイメージ」のおすすめ本!人気ランキング
- 潜在意識が答えを知っている!
- 新装版 眠りながら成功する ~自己暗示と潜在意識の活用 (マーフィーの成功法則シリーズ)
- 〈パワーポーズ〉が最高の自分を創る (ハヤカワ・ノンフィクション)
- 嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え
- 理想の自分をつくる セルフトーク マネジメント 入門
- うまくいっている人の考え方 完全版 (ディスカヴァー携書)
- 自分に自信をつける最高の方法―――ミス・ユニバース・ジャパンビューティーキャンプ講師の世界一受けたい特別講義 (単行本)
- 限りある時間の使い方
- 潜在意識をアップデート
- 苦しかったときの話をしようか ビジネスマンの父が我が子のために書きためた「働くことの本質」
世界中で3000万人の人生を変えたサイコ=サイバネティクス理論。このメカニズムを理解するだけで、ヤル気が出る、自信がつく、勇気が湧いてくる!半世紀読み継がれている世界的名著。 人間は本来、成功するようにできている 人生を決定づける自己イメージ 人間だけがもつ「成功本能」 明確なイメージが行動への原動力となる イマジネーションで明らかになる「本当のあなた」 ネガティブな思い込みや行動が失敗を生む どんな問題でも解決してくれる「自動成功メカニズム」 いくつもの逆境を乗り越え幸せになる方法 「成功型」人格を手に入れる最も効果的な手段 「自動失敗メカニズム」の作動を告げる危険信号 健全な自尊心があなたを守る 創造的な自己を発揮することを恐れない 自分自身に備わる力で不安を克服する プレッシャーに負けない強い人間になる 勝利の感覚だけを常に抱きつづける 「サイコ=サイバネティクス」で幸せを手に入れる
潜在意識には驚くべき力があります。潜在意識の深いところには、無限の知恵、無限の知から、すべての必要物に対する無限の供給源が潜んでおり、開発されることと表現されることを待っています。これらの可能性をいますぐ認め、解き放ちましょう。 第1章 自分の中にある宝庫 第2章 あなたの心の働き方 第3章 潜在意識の奇跡を起こす力 第4章 古代の精神的治療 第5章 現代における精神療法 第6章 精神療法の実際的テクニック 第7章 潜在意識は生命に志向する 第8章 欲する結果を得る法 第9章 致富のための潜在意識の利用法 第10章 あなたは金持になる権利がある 第11章 潜在意識は成功のパートナー 第12章 科学者は潜在意識を利用する 第13章 潜在意識と睡眠の奇跡 第14章 潜在意識と夫婦問題 第15章 潜在意識と幸福 第16章 潜在意識と調和的人間関係 第17章 潜在意識を使って人を許す法 第18章 心の障害物を取り除く潜在意識 第19章 潜在意識を用いて危惧の念を取り除く法 第20章 精神的に永遠に老いないでいる法
TEDで歴代二位の人気! 世界最高峰のビジネス・スクールで教える注目の社会心理学者が、自信を高める「しぐさ」の法則を徹底教授 「話す中身よりも態度が大事」「本物になるまでフリを続ける」HBSの人気教師が自らの障害克服体験を踏まえ、自信を育むしぐさ=「パワーポーズ」の極意を伝授。主要メディア、著名人大絶賛。
心のあり方は、外見、話し方、人間関係、行動力、仕事力などあらゆる要素に影響する!自信という最強の武器を手に入れて人生を拓く法 女の一生は、自信で9割変わる! 何をしても心が満たされない、いつも他人の目を気にしてしまう、すぐに落ち込んでしまう、あがり症、人前で話すのが怖い、ときどき不安になる……そんな日常の「しんどい」から解放され、のびのびと輝けるようになります。 あの、ミス・ユニバース・ジャパンも採用している、幼少期の心の傷を癒やし“セルフイメージ”を高めるメソッドを公開! あなたは なぜその服を着るのか? なぜそれを食べるのか? どうせ私なんてと思っていないか? 自信の有無は、日々着る服や食べるもの、話し方、姿勢、つき合う人まで、あらゆることに影響します。 自分で選んだ服を着て、自分で決めた道を歩んで、あれこれ毎日たくさんの決断をしているけれど ふとした瞬間に「これでいいのかな?」と不安に思ってしまうあなたへ。 涙を流す人が続出! 不安を、自信という名の最強の武器に変える法。
ドイツ『シュピーゲル』誌ベストセラーリスト第1位! 潜在意識を書き換えて、自由自在に新しい人生を生きる法。 (内容) 潜在意識に働きかけて現実を変化させる。 13のトレーニングで「脳内アプリ」を書き換えて思考をクリアに! 潜在意識は、コンピュータのオペレーティングシステムのようなものだ。わたしたちは子どものころから生きるために必要な知識を刷り込まれるが、そうしたプログラムも時が経てば古びて通用しなくなる。自分を縛る固定観念や悪習となって、心の充足や平穏な生活を妨げる。潜在意識にもアップデートが必要だ! 望ましくないプログラムを探し出し、変更を加えるためには何をすべきか? タッピング、メンタルトレーニング、発言を変える、自己催眠など著者は本書でその方法をわかりやすく解説してくれる。 はじめに 思考も、行動も、感じ方も新しく 第 1 章 脳のアップデート──脳内アプリのバージョンアップ 第 2 章 催眠で潜在意識をアップデート──現実はあなたがつくり出している 第 3 章 あなたのマインドセットを変える法──考え方を変え人生を変える 第 4 章 感情解放テクニック──タッピングで幸せになる 第 5 章 恐怖からの解放──あなたのなかにいる石器時代人をコントロール 第 6 章 人間関係をアップデート──衝突を解決する方法 第 7 章 潜在意識を意識的に変える──メンタルトレーニングや発言でアップデート 第 8 章 催眠状態でアップデート──自己催眠はこうして行う
願望を実現するためのステップを解説。全脳活性の実践プログラムを書籍化! 23年間で10万人以上の人生を好転させた全脳活性の実践プログラムを書籍化!! ワークの効果を高める「マインドセット」、音と香りで脳を作りかえる「ブレインワーク」、想像力が現実を創造する「イメージワーク」、願望の実現を加速する「エネルギーワーク」。 願望を実現するためのステップを解説!!
願望を実現する仕組みは、量子力学で解明できる――。その仕組みを理解すれば「引き寄せ」は簡単! 第一章 すべてはエネルギー 量子力学とは? すべてはエネルギーで説明できる たった5%の意味 顕在意識と潜在意識の不思議 素粒子は波と粒でできている 科学的願望実現の仕組み 第二章 願望を実現する11の法則 科学の世界の原理原則 法則1 波動が変わると現実が変わる【引き寄せの法則】 同じ波動のものが共鳴して現実が変わる 引き寄せの法則を科学する 引き寄せの法則を脳科学と心理学で解明 法則2 イメージしたことは現実になる【思考の法則】 思考は現実化する 思考の法則を科学する 願望を実現する人と実現しない人の違い イメージとエネルギーの関係 法則3 言葉の力を使うと願望が実現する【言霊の法則】 イメージしたことを現実化する方法 なぜノートに願いを書くと夢が叶うのか? 言葉で宣言すると夢が叶う 法則4 大きな決断をすると人生は大きく変わる【決断の法則】 二重スリット実験と観測問題 多世界解釈から学ぶ人生選択理論 決定論 vs 確率解釈 宿命と運命の違いを科学的に解明 法則5 行動しない限り現実は何も変わらない【行動の法則】 願望を実現するためにもっとも大切なことは? 願望実現の3つのステップ 行動力を高めるにはどうしたらいいか? 法則6 一点に集中すると願望実現が加速する【焦点の法則】 最短最速で夢を叶える方法 思考、言葉、行動のエネルギーの違いとは? フロー状態に入る方法 ◆スペシャルコラム あなたは何タイプ? 4つのタイプ別・願望実現法 自然界にある4つの力 人間の4つのタイプ理論 【電磁気力型(EMタイプ)】【強い力型(STタイプ)】【重力型:GRタイプ】【弱い力型:WKタイプ】 法則7 付き合う人が変わると自分も未来も変わる【影響力の法則】 この世に働いている見えない力 人はなぜ、影響を受けるのか? 願望実現の5つのポイント 法則8 ネガティブを受け入れると大丈夫と思える【陰陽の法則】 成功はセルフイメージで決まる ネガティブ思考でもセルフイメージを上げる方法 陰陽の法則を量子力学で解明 宇宙創造も陰陽で解明できる 法則9 与えたエネルギーは全方位から返ってくる【エネルギーの法則】 すべては一つである理由 人間の6つのステージ ステージが上がると豊かさを引き寄せる 法則10 バランスよく生きると運も幸せも増幅する【中庸の法則】 真の幸せはバランスの上に成り立つ 人生の8つの柱 幸せな成功者が持つ赤ちゃん脳 法則11 人生の目的を持つと迷いがみるみる消える【目的の法則】 人生の目的とは何か? 人生が動き出すミッションとビジョン 「夢」と「使命」の違い
「時間感覚」を書き換えて、あなたの時間を取り戻せ!ベストセラー著者が、「時間不足を根源から解消する方法」を科学的に解説する。 「時間感覚」を書き換えて、あなたの時間を取り戻せ!ビジネス書ベストセラー著者が、「時間不足を根源から解消する方法」を科学的に解説する。時間術の常識を覆す超画期的な一冊!
意志を使った97%の願望実現は失敗する! ・ドイツでは60週もの間、売上ベストテンにランクイン、他のヨーロッパ、アジア14か国でもベストセラーになり、また、アマゾンの11の項目で売上1位を記録、15万部を売り上げたThe Healing Code、「奇跡を呼ぶヒーリングコード」の著者による新作です。 ・多くの自己啓発書は「意志の力に頼る」ものが多いですが、最終的な結果を期待することで、心のストレスは大きくなることもあります。また、本書によれば、自分の無意識や潜在意識が妨害することを意志の力で押し通しても、最後には失敗することになるそうです。 ・本書は、成功するためには、まずは、結果にこだわることをやめ、自分の潜在意識にある恐れの気もちをなくすことが大事であるとします。その「恐れ」をなくし、自分にとって本当に「幸福な状態」を手に入れるための方法を紹介するものです。頑張っているのにうまくいかないと思っている方にも手に取っていただけたらと思っております。 ・ 序章 意志に頼れば失敗する 第1章 あなたを本当に幸せにする目的とは何か ・結果への期待はストレスの原因になる ・外的なものではなく、「内的な願い」に目を向ける ・「欲しいものが手に入り人生が変わった。そのとき感じること」が、本当にあなたが願っているもの ・ストレスを与えるのは「心のプログラム」 ・愛や平和を一番の目標にすると、完全なる幸福と満足感が与えられる ・変身するための7つのポイント(「私に何の得が?」というレンズで見ないなど) ・本当に欲しいものを手に入れるには、意志や期待をあきらめなければならない 第2章 あなたが感じる「恐れ」はどこにあるのか ・あなたの成功を妨げる「恐れ」とストレス ・細胞にある「恐れの記憶」が、過剰にあなたを恐れさせる ・恐怖を引き起こす記憶は、常に事実を間違って解釈することで作られる ・「恐れ」を起こすメカニズムはつくりかえることができる 第3章 あなたの体も脳も、「恐れ」より「愛」を求めている ・「何よりもまず心を守れ」ソロモン王 ・体内に「ネガティブ」な効果を生み出す機能は存在しない 第4章 恐れを解除する3つのツール ・エネルギー医学ツール 弱った細胞にエネルギーを満たす ・再プログラミング宣言ツール 恐れの周波数をポジティブなものに変える ・心のスクリーンツール 無意識や潜在意識にアクセスする 第5章 ストレスゴールではなく、サクセスゴールを設定する ・目標とすべきは愛・平和などの心の状態。それが満たされたときにもたらされるのが、願望や希望 ・期待は捨て、結果は神や愛に任せる 第6章 問題の源を特定し、修復する ・あなたを成功から遠ざけている「心のウイルス」を退治する ・我々が心配していることの90%は実際には起こらない ・問題なのは、過剰に防衛本能が働き、ありもしない不安で人生に悪影響をもたらすこと 第7章 成功の設計図 ・今、自分ができる最善のことをし続ければ、結果は夢見た以上のものになる ・成功までの11のステップ 1.究極の目標を決定する:序盤に出てきた3つの質問に応えよう。 2.人生で手に入れたい願望を決定する:人間関係、キャリアアップ、お金、健康など、真実と愛に基づき、究極の目標と調和するものを3つ選び、どこから始めるかを決定。 3.願望が実を結んだところを想像してみる:良い面、悪い面を想像し、書きとめよう。 4.想像して出てきたネガティブな考えや感情をリストにし採点:1点から10点まで。 5.3つのツールでネガティブな部分を取り去る:点数が1点以下になるまで続ける。 6.ネガティブが全て消えたら、今度はポジティブな面を挙げて採点:10点は「自信を持ってできそう」、0点は「現実味なし」。3つのツールで全て7点以上にしよう。 7.40日間、上記の点数を保てるようにする:毎朝(昼、夜も可)、ネガティブとポジティブの点数を確認、行程3と同じように想像してみる。点数の変動があればツールで修正。なければイメージを見守るだけでよい。40日で足りなければ、さらに40日試してみる。 8.偉大なる法則を使って、具体的に成功の目標を設定する:真実と愛に基づき、100%自分がコントロールできるものに限る。願望を叶えるために必要なもの、しなくてはいけないことを考えよう。 9.タスクを完了するために、自分に合ったシステム構築をする:何事も細かく計画するのもよし、流れに任せて都度必要なことをするのもよし。 10.愛を持ち、究極の目標と調和してひとつのタスクを完了する:誰も完璧にはこなせない。失敗しても自分を責めないこと。 11.ひとつの願望が叶ったら、新しいものに着手する:2から10の行程を繰り返す。 長い目で見れば、愛は決して失敗しないし、恐れは決して成功しない。このことを念頭において続ければ、他の誰のものでもない、自分だけの成功があなたを待っている。 終章 心から愛すること
ベストセラーが図解版になって超パワーアップ! 量子論と脳科学で「引き寄せ」を解明し、封印された「自 分の天才性」を解き放てる実用的な一冊。潜在意識の書きかえ方、そして潜在意識を書きかえるとなぜ環 境が変わるのか、科学的な観点から説明。さまざまなワークや図、解説マンガが満載で、わかりやすい!!
4万8000人の人生を変えた 伝説のメンタルトレーナーがその全技術を公開! 「無意識のクセ」を変えれば、すべて思い通りになる! 心の奥の「なんとなく」(=メタ無意識)が あなたの成功を阻んでいます。 本書では 14のメタ無意識パターンを認識して書き換え、 ミリオネア脳に生まれ変わる手助けをします。
本国スウェーデン(人口1000万)で 驚異の67万部超え!! 「生物学的には、私たちの脳と身体は 今もサバンナにいる。私たちは本来、 狩猟採集民なのである」 『スマホ脳』著者アンデシュ・ハンセン最大のベストセラー それが本書『運動脳』。 従来、脳は成人後、衰える一方だとされていた。 しかし、成人後も脳内の前頭葉が大きくなり、 死の直前でも海馬の細胞数が増えた人たちがいた――。 彼らに共通していたのは「有酸素運動」を日常的に行っていたこと。 たった5分のウォーキング・ランニングが脳に作用する! 学力・集中力・記憶力・創造性……脳のあらゆる力を伸ばす 運動の秘訣、大公開! 何歳からでも、5分から効果があります!! ◎◎本書の要約◎◎ 「ストレスを効率よく解消するには?」「集中力を切らさない技術」「底なしの記憶力を手に入れる」「やる気を科学的に高める方法」「学力を高める本当のやり方とは?」など、 ありとあらゆるパフォーマンスを確実に高める方法が余すことなく明かされています。 第1章 現代人はほとんど原始人 第2章 脳から「ストレス」を取り払う 第3章 「集中力」を取り戻せ 第4章 うつ・モチベーションの科学 第5章 「記憶力」を極限まで高める 第6章 頭のなかから「アイデア」を取り出す 第7章 「学力」を伸ばす 第8章 健康脳 第9章 最も動く祖先が生き残った 第10章 運動脳マニュアル
今の日本企業に欠けている、創造性や生産性、レジリエンス、心理的安全性……すべては「ユーモア」が解決する! 今の日本企業に欠けている、 創造性や生産性、レジリエンス、心理的安全性…… すべては「ユーモア」が解決する! エリック・シュミット(Google元CEO)、 ティム・ブラウン(IDEO会長)絶賛! 『フィナンシャル・タイムズ』推薦ビジネス書、全米ベストセラー! 【本書が伝える事実】 ・アップル、ピクサー、グーグル……クリエイティブな企業は何よりも「ユーモア」を大切にしている ・ユーモアを発揮する人は、知的で有能で、親しみやすい印象を与える ・ユーモアのある職場は創造性や生産性が高い ・ユーモアは心理的安全性をもたらし、失敗を恐れずに挑戦する文化を育む ・ユーモアは思考を柔軟にし、クリエイティブな解決策を可能にする ・ユーモアはつながりや信頼を育み、ストレスや逆境を乗り越える力となる ・ユーモアは生まれつきの才能ではなく、習得できるスキルだ ・プロのコメディアンのテクニックからも、ユーモアを学ぶことができる ・4つのユーモア・タイプのうち、自分はどのタイプかを知れば、ユーモアをよりうまく活用できる ・不適切なジョークを避け、ユーモアの失敗から立ち直る方法とは? ビジネスや人生のあらゆる場面で、「ユーモア」はあなたの力となる! 「ユーモアは魔法のようだ。ユーモアは恐怖心や尊大さを消し去り、創造性やレジリエンスを育む。本書は、『おかしさ』という魔法の力を、リーダーシップのツールや善を促進する力として利用する、究極のガイドである。科学、戦略、ドタバタ喜劇を融合した本書は、大ウケすること間違いなしの、視野を広げてくれる傑作である」 ――ダニエル・ピンク(『When 完璧なタイミングを科学する』『モチベーション3.0』著書) 「私は(しばしば困難を通じて)、真面目に受け取ってもらうためには、自分が真面目すぎない人間と見られることが大切であることを学んだ。私のチームは、陽気さをもって問題を解決することにかけては、いつも素晴らしい力を発揮するが、陽気さには人間らしさや楽観主義が伴い、信頼を育む力がある。さらに、陽気さは楽しいものでもある。まさに、本書のように!」 ――エリック・シュミット(Google元CEO) 「ビジネスはシリアスなものであり、世界もまたシリアスなところだ。現代においてはとくにそうだ。このことが意味するのは、私たちはかつてないほど、本書で紹介されるアイデアを必要としているということである。陽気さやユーモアは、シリアスな時代のプレッシャーを和らげてくれるが、そのためだけではない。陽気さやユーモアは、私たちがそれをもっとも必要とするときに、人間らしさを解き放ってくれるからだ」 ――ティム・ブラウン(IDEO会長、『デザイン思考が世界を変える』著者) 序文――ユーモアが私たちを人間らしくする はじめに――真面目さと陽気さ 第1章 ユーモアの4つのタイプ 第2章 ユーモアの脳科学 第3章 プロのコメディアンのテクニック 第4章 ユーモアを仕事に活かす 第5章 ユーモアとリーダーシップ 第6章 職場で陽気な文化をつくる 第7章 ユーモアのグレーゾーンを切り抜ける 第7.5章 ユーモアは人生の秘密兵器 あとがき――マイケル・ルイスとの会話 ユーモアタイプ ミニクイズ 原注 索引
次世代のマーケティング戦略、すなわち「マーケティング2.0」をわかりやすく解説した、必ず勝つゲリラ的ビジネス術の極意満載の書 以下「はじめに」より 「「マーケティング」と聞くとビジネスの小難しい話を想像されるかもしれませんが、それは違います。この本でお伝えしたいことは、別の表現をすると「ゲリラ戦」。現代のビジネス界では、正式な軍隊(企業)同士が戦う「正規戦」の時代は終わり、私たちしょぼい個人でも主役になれる、ゲリラ戦の時代が始まっているからです。ルールは変わりました。強大な戦力を誇る正規軍たちを、私たちしょぼいゲリラが倒すことが可能になったのです。この本は、「持たざる者」、すなわちしょぼいビジネスゲリラが成功する方法を書いた本です。目的は社内での出世でも起業でもいいのですが、とにかく、金がない・能力がない・ツテがない……といったしょぼい人たちを対象にしています。 社会は、ごく少数の持てる者たちと、持たざる者たちに分かれています。今の日本社会なら、大企業や大きな組織に属するエリートたちは前者、私たちは後者です。 持てる者たちや彼らの組織は、軍隊に例えると正規軍です。大企業を想像すると分かりやすいですが、人・金・モノとたくさんのリソースを持っているわけですね。要するに、とても強い。 一方の私たちには、人も金もモノもありません。しょぼいですね。でも、正規軍が幅を利かせている世界でなんとか成功したい。 それは、つまりゲリラです。リソースは圧倒的に少ないけれど、正規軍を相手に戦わなければいけません。 しかし、心配はいりません。 第一に、歴史上、ゲリラが正規軍に勝った例はたくさんあります。圧倒的に少ない兵力でも、使い方次第で勝つこともできるのです。 第二に、これが重要なのですが、今の時代はゲリラにとって有利になっているのです。後で詳しく述べますが、インターネットの普及は正規軍よりもゲリラを利する結果になっています。 今は有名なyoutuberやブロガーがたくさんいますが、インターネットがない時代だったら、彼らは戦えなかったでしょう。 要するに、ネットはゲリラ向きの武器なのです。 もしあなたが一流企業の花形部署に勤める高学歴の有能なサラリーマンだったら、本書は読まずに、王道の方法で出世したほうがいいでしょう。なぜなら、本書で私がお伝えする方法はゲリラの戦い方だからです。 しかし、あなたがしょぼい人なら……? 本書を読んで、ゲリラとして正規軍と戦い、勝ってください。」 1章 ビジネスゲリラの時代が来た! →大企業や組織などの「正規軍」に属さない、「ゲリラ」が有利な時代がきた。なぜか? 2章 しょぼい贈与論2.0 →リソースが少ないしょぼいゲリラの武器は「贈与」。効果的な贈与で人の心をつかもう。 3章 つながりは、ゆるいほうが上手くいく →ゲリラの組織は正規軍とは違う。今は、ゆるく、有機的なつながりが力を持つ時代なのだ。 4章 ビジネスゲリラの戦術論 →ビジネスゲリラはどう戦うべきか? 具体的な戦術を解説。 5章 Q&A →ビジネスゲリラ志願者のお悩みに、指揮官・えらてんが答える。
先延ばし研究10年超の世界的権威が、人類永遠の課題をユーモアたっぷりに解き明かす!先延ばしするかしないかを決める「心の方程式」を初公開!方程式から導いた、克服のための13の行動プラン。 第1章 先延ばし人間の実像-逃避行動と衝動の関係は 第2章 先延ばしの方程式-行動主義心理学が解き明かすタイプ別症状 第3章 さぼる脳のメカニズム-先延ばしの起源は9000年前だった 第4章 現代社会は誘惑の巣窟-フェイスブック断ちが長続きしないわけ 第5章 私たちが失うもの、悔やむもの-キャリアも財産も健康も危ない 第6章 企業と国家が払う代償-アメリカで1年間に生じる損失は10兆ドル 第7章 自信喪失と自信過剰の最適バランス-「どうせ失敗する」を克服する 第8章 やるべきことに価値を吹き込む-「課題が退屈」を克服する 第9章 現在の衝動と未来のゴールを管理する-「誘惑に勝てない」を克服する 第10章 さあ、先延ばしを克服しよう-必要なのは信じること
分身ロボット・OriHime(オリヒメ)を生み出し、いまや世界から注目されるロボット開発者・吉藤オリィ氏が、次世代に向け「これからの時代に知っておくべき考え方」を伝えた大人気講義を書籍化。 “やりたいこと”よりも、“それを実現するテクノロジー”の方が多い。 そんな時代を自分らしく生きるには、いまの大人たちにはなかなか想像できない「新しい人生のつくり方」がある。 長い不登校生活からはじまり“自己肯定感ゼロ”だった自分の過去をベースに、みんなが「夢中になれることを見つけ、楽しく生きていく方法」をやさしく解説していきます。
生き方に迷っている若い世代が何者か=地元の名士になるための一助になるように有用で役に立つ1冊 最近「多動力」という言葉が流行っています。何かを成し遂げる「越境者」(=起業家)にとって、次から次に自分が好きなことをハシゴしまくる「多動力」が圧倒的に大事であり、それを身に着けることこそ、成功への第一歩だと言われています。 でも、「多動」がすべてなのでしょうか。 多動力には共感できる部分が多くありますが、でもそれがすべてではありません。 むしろ、何者かになりたい人=起業家にとって一番大切なのは、「1か所に腰を据えたうえで成し遂げる力」なのではないのでしょうか。「仕事」というものを地域のコミュニティー単位で考えたとき、あちこち動き回り次から次へ手を出してビジョンとビジネスを広げていく人よりも、その地域に根ざし、その地域のことを理解し、腰を据えて物事にしっかりと向きあっている人にこそ、仕事をお願いしたと思うものです。そしてそれは、過疎化・少子化にさらされている地方都市の現状を鑑みればなおのことではないでしょうか。 本書は、著者自身の実体験や経営コンサル経験、フランチャイズ経験をもとに、「地元」を作ることがいかに大事であり、将来の自分に役立つか。そして、そこで名士として扱われる人物が、いかに「何かを成し遂げた人物」であるかを「静止力」として解説・提示し、生き方に迷っている若い世代が何者か=地元の名士になるための一助になるように有用で役に立つ1冊を目指しています。決して多動力のアンチではありません。 1章 多動と静止 ~必ずしも多動がいいわけではない 2章 地元とは何か ~地元の定義って 3章 地元の名士とは? ~名士って何をする人? 4章 ここが地元と宣言せよ ~地元のために何ができるか 5章 地元の名士になるには? ~地元に溶け込む具体的方法論 6章 最終的に墓守を目指せ ~真の名士になるには
すべての自己啓発本は10パターンに分類できる!自己啓発本の全系譜が、この1冊でだいたいわかる。 すべての自己啓発本は10パターンに分類できる! 世界のビジネスリーダーが読んでいる自己啓発本の全系譜が、この1冊でだいたいわかる。 今日、自己啓発は数十億ドル規模の世界的な産業となった。だが、自己啓発は今に始まった現象ではなく、長い歴史の積み重ねがある。何千年もの間、哲学者や賢者、神学者たちが、良い人生とは何かを考え、それを実現するための戦略を練っていた。 著者アナ・カタリーナ・シャフナーは、自己啓発の核となる考え方を10パターンに整理し、それらが文化や時代を超えてどのように進化してきたのか、そしてなぜ今も私たちの心に響き続けているのかを明らかにする。 すべての自己啓発本は10パターンに分類できる!世界のビジネスリーダーが読んでいる自己啓発本の全系譜が、この1冊でだいたいわかる。 はじめに 自分を向上させたいという欲求 第1章 自分を知る 第2章 心をコントロールする 第3章 手放す 第4章 善良になる 第5章 謙虚になる 第6章 シンプルに生きる 第7章 想像力を働かせる 第8章 やり抜く 第9章 共感する 第10章 今を生きる あとがき 謝辞/注釈/索引
ビジネス数学を提唱する著者が、仕事や人生で起きる様々な悩みや問題を、因数分解の考え方を応用し解決する方法を指南。 読売新聞、ライフハッカー日本版、Yahoo!ニュースにて紹介されました! 「仕事がうまくいかない」 「将来、どうすればいいか分からない」 「転職できない」 「彼氏ができない」など あなたには何か悩みがありますか? その悩みは、自分ですぐに解決できる悩みですか? 悩みをどうやって解決したらいいか分からない 「どうしたらいいの?」とすぐ人に聞いてしまう そんなあなたにオススメの方法があります! それは、”因数分解”!! えっ? ”因数分解って何?”って? 大丈夫! たとえ今、”因数分解”が分からなくても問題ありません! なぜなら、パンダの園で数学を教えているレイレイが教えてくれるから。 いつも「どうしたらいいの?」が口癖の主人公・美咲と一緒に 抱えている悩みを解決する数学的思考法を学ぶうちに ”因数分解”の意味も一緒に分かっちゃいます。
ビジネスの最前線で活躍するには「答えのない問い」について考える力が必要だ。これを読めば必要な思考のプロセスが手に入る。 ――答え=正解のない課題にどう立ち向かうか?ーー ★3000人以上に「考え方」を教えてきた元戦略コンサルの著者が記す思考の秘訣! ★この1冊で「考えること」が楽しくなる! ★ベストセラー『変える技術、考える技術』『フェルミ推定の技術』の著者、待望の4冊目! (本書の内容) 第1章「答えのないゲーム」の戦い方をしませんか? ▼「答えのないゲーム」にはこの3ルール ①「プロセスがセクシー」=セクシーなプロセスから出てきた答えはセクシー。 ②「2つ以上の選択肢を作り、選ぶ」=選択肢の比較感で、“より良い”ものを選ぶ。 ③「炎上、議論が付き物」=議論することが大前提。時には炎上しないと終われない。 第2章 「示唆」 ▼ファクトから示唆=メッセージを抽出するためのキーワード ①「見たままですが」 ②「何が言えるっけ?」 ③「それは何人中何人?」 第3章 「B◯条件」 ▼炎上を回避し、議論を健やかにする思考技術 ①A(自分の意見)とB(相手の意見)を真っ向から対立させて議論してしまうと、「答えのない」ゲームにおいては、「水掛け論」になってしまう。 ②だからB(相手の意見)を直接否定してはいけない。相手の意見を直接否定した瞬間に水掛け論に突入する。 ③だからB(相手の意見)が○となる(成立する)「条件(b)」を提示して、その「条件」を否定(a)する。 第4章 「ゲーム&ゲーム」 ▼思考プロセス、問題解決プロセスを体得する ①論点を立てる。 ②ファクトから示唆を抽出する。 ③仮説をつくる。 ④仮説を検証する。 第5章 「5つのゲーム感覚」 ▼「答えのないゲーム」とその先へ ①答えのないゲームVS答えのあるゲーム ②ボジョレー思考VSロマネコンティ思考 ③理解ドリブンVS暗記ドリブン ④100分の70VS100分の3 ⑤アーティストモードVSクリエイターモード
キャンセル待ち続出の大人気講座が、この1冊に! 話題のコーチが教える「セルフ・イメージ」を上げてパワフルに人生を楽しむ方法。 キャンセル待ち続出の大人気講座が、この1冊に! 話題のコーチが教える、「セルフ・イメージ」を上げて パワフルに人生を楽しむ方法。 ☆「小さなこと」にも本気を出す ☆「こうあるべき」のサングラスを外す ☆疲れた自分を“急速充電”できる部屋 ☆「いい子ちゃん」より“おてんば娘” ☆「ムダな抵抗」はやめる ☆「そうなった自分」の気分を味わうだけでいい ☆「好きだから、やる」人が、一番パワフル ☆誰かを「救おう」としなくていい ☆「素敵」と思うものだけにお金を使いだすと―― ☆エネルギーは「放った分だけ戻ってくる」 人生に“ミラクル”を起こす準備は、できていますか? ……「ハートが命じる」ことだけ やってみよう!
問題を見るたびに脳が活性化。右脳でひらめき、左脳で言語化することで、子どもはかしこくなり、大人は物忘れがなくなる ・著書累計15万部超の著者による第四弾は「脳トレ」 ・ドリルなのにくり返し使えて、答えられなくてもOK ・問題を見るだけで脳がみるみる変わっていく ・10歳から100歳まで、誰でもできる! ・シニア層は認知症予防に、子どもは学習脳に! ●「瞬読」が脳トレドリルに参戦! 脳トレマーケットは大きく、ヒットの要因は、子どもとシルバー世代ができるコンテンツの魅力にあります。子どもには、学習脳を育てる効果がある一方で、シルバー世代は認知症予防。両読者ゾーンをとれるのが脳トレマーケットです。 今回の本では、第三弾「瞬読式勉強法」(4刷)の読者ターゲット外にいた、 ・子ども(語彙力の問題でついてこられなかった) ・シルバー世代(認知症予防の訴求はしなかった) を取り込む『1分間瞬読ドリル』でベストセラーにします。 ◆本書の特徴 「右脳でひらめき、左脳で言語化する」は「瞬読」の真骨頂。置き換えると、文字情報をイメージ化することで、速読を超えるスピードで情報をインプット。それをさらに文章に変える、声に出すなどしてアウトプットすることで、忘れない記憶として定着を図ります。 とにかくスピードを重視することで、時間の精度を上げていきます。それは、「1時間しかない」とぼやく人が、「1時間もある」という表現に変わるように、時間の密度が高まります。 のんびり祖父母と孫でやるのもいいのですが、「瞬読」の強みを生かして、タイムアタック方式。スピードを意識することで、脳の活性化を促します。 今回、用意したのは、9つのジャンル。全498問。1分以内に答えていくミッションが12個。問題によって、右脳をつかったり、左脳をつかったり、脳に刺激を与えて、頭をやわらかくします。読むスピードが上がるとか、記憶力上がるとか以前に必要な発想力が養われていくのです。そして、判断力、集中力、記憶力、想像力に加えて、思考力、読解力も高まります。
「すぐやることの大切さ」を無意識に感じ取っている人が多いにもかかわらず、行動力が大事とわかっていても、なかなか行動できないもの。口だけでなかなか行動できない人、考えすぎて行動にうつせない人…こんな先送り、先延ばしの自分を変えるにはどうしたらいいか?数多くの人々に行動力を高める指導をしている著者の独自のノウハウで、10秒で行動に移す方法と不安を消す方法を紹介する。 数多くの人々に行動力を高める指導をしている著者の独自のノウハウで、10秒で行動に移す方法と不安を消す方法を紹介する。