についてお探し中...

【2023年】「佐藤優」のおすすめ 本 11選!人気ランキング

この記事では、「佐藤優」のおすすめ 本 をランキング形式で紹介していきます。インターネット上の口コミや評判をベースに集計し独自のスコアでランク付けしています。
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
目次
  1. 未来を生きるための読解力の強化書
  2. 組織の不条理 - 日本軍の失敗に学ぶ (中公文庫)
  3. 情報と国家-憲政史上最長の政権を支えたインテリジェンスの原点 (単行本)
  4. ナショナリズムの美徳
  5. 人新世の「資本論」 (集英社新書)
  6. 仕事に悩む君へ はたらく哲学
  7. 人を動かす 文庫版
  8. マイクロソフトでは出会えなかった天職 僕はこうして社会起業家になった
  9. アフターデジタル - オフラインのない時代に生き残る
  10. 経営者になるためのノート ([テキスト])
他1件
No.1
100

未来を生きるための読解力の強化書

佐藤 優
クロスメディア・パブリッシング(インプレス)
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.2
100
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.3
88

歴代内閣を支えた前国家安全保障局長が、我が国の安全保障、危機管理、そしてインテリジェンスの原点を正面から語る 我が国の情報機関や安全保障機構が抱える弱点と課題とは何か。警察官僚から官邸官僚へ。内閣情報官を経て、安倍晋三総理肝入りで創設した国家安全保障局(NSS)のトップを務め9年半もの長きにわたり歴代政権の官邸舞台回しを担った著者が、我が国のインテジェンスが抱える課題を多角的視点から論ずる。緊張が高まる米中対立の狭間で我が国が生き残る鍵、そして、経済安全保障の要諦は何か。それは正鵠を射たインテリジェンスに他ならない。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.4
83

ナショナリズムの美徳

ヨラム・ハゾニー
東洋経済新報社

自由と民主主義を破壊したのはリベラリズムだった!トランプ外交、アメリカ保守再編や欧州ポピュリズムに大きな影響を与えた問題作。 トランプ政権の外交基盤となり、アメリカ保守主義再編や欧州ポピュリズムに大きな影響を与えた問題作! 自由と民主主義を守るのは国民国家であるとして、誤解されがちなナショナリズムの価値観を問い直していく。 その一方で、リベラリズムのパラダイムは、専制や帝国主義と同じだと警鐘を鳴らす。 ナショナリズムと国民国家400年の歴史を再評価する括目に値する1冊。 中野剛志、施光恒の両氏によるダブル解説付。 <「解説」より> ★政治秩序とは、本質的に、非リベラルなのである。しかし、すべてのリベラルな統治形態は、非リベラルな政治秩序を基礎としている。そして、そのリベラルな統治形態を成立させる非リベラルな政治秩序こそ、ハゾニーが擁護する「国民国家」にほかならない。ーーーーーー中野剛志氏(評論家) ★本書の意義は数多くある。欧米の新しい保守主義を理解するのに資するであろうし、先進各国で進む国民の分断現象を考察する際にも有益な視角を与える。とくに指摘したいのは、本書の議論が、現行のグローバル化の問題点を認識し、それを克服しうる「ポスト・グローバル化」(グローバル化以後)の世界の在り方を考えるうえで必要な認識の枠組みを与えるという点だ。-----施 光恒氏(政治学者) <本書の特徴> ◎「無政府状態」と「帝国主義」を両極に置き、その中間的なものとして「国民国家」を置いている。 ◎無政府状態と帝国主義との比較で、国民国家がもっとも、個人の自由や多様性を擁護し、発展させることができる政治体制であるとしている。 ◎文化や起源、宗教を共有しているという連帯意識があってはじめて、近代的な自由民主主義の政治制度や市場経済も機能させられるとしている。 ◎「リベラリズムは自由な秩序をつくるどころか帝国主義に近い」とはっきり述べている。 ◎「トランプ以後」の米国保守主義勢力が目指している姿。 [巻頭解説]不寛容な「リベラリズム」、多様性を尊重する「国民国家」(中野剛志) 序 章 ナショナリズムへの回帰 【第1部 ナショナリズムと西洋の自由】 第1章 世界秩序の2つのビジョン 第2章 ローマ教会と帝国としてのビジョン 第3章 西洋のプロテスタント構造   第4章 ジョン・ロックとリベラル構造 第5章 不信を抱かれたナショナリズム 第6章 帝国主義としてのリベラリズム 第7章 リベラリズムに対するナショナリストからの提案 【第2部 国民国家とは何か】 第8章 政治哲学の2つのタイプ 第9章 政治秩序の基盤 第10章 国家はどのように生まれたのか? 第11章 事業と家族 第12章 帝国と無政府状態 第13章 秩序原則としてのネイションの自由 第14章 国民国家の利点 第15章 連邦という解決策の虚構 第16章 中立国という虚構 第17章 ネイションの独立の権利? 第18章 国民国家からなる秩序の諸原則 【第3部 反ナショナリズムと憎悪】 第19章 憎悪はナショナリズムへの反論か? 第20章 イスラエルに対する誹謗中傷活動 第21章 イマヌエル・カントと反ナショナリズムのパラダイム 第22章 アウシュヴィッツの2つの教訓 第23章 第三世界とイスラムの非道な行為が見過ごされているのはなぜか? 第24章 イギリス、アメリカ、その他気の毒なネイション 第25章 帝国主義者はなぜ憎むのか 終 章 ナショナリズムの美徳 [巻末解説]グローバリズムを乗り越えるための必読書(施 光恒)

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.5
81
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.6
80

仕事とは、お金とは、豊かさとは何か?  「豊かさとは何か」 「良好な職場環境とは何か」 「天職とは何か」 「働くため自分を変ることはできるのか」 「一人でいることは悲しいことか」 仕事をする中、人々はさまざまな悩み、疑問に直面します。 しかし一度立ち止まり、視野、そして時間、空間を超えて思考することで、私たちは生き方の選択肢の多さに気づくことができるはずです。 本書は“知の巨人”である佐藤優氏が分かりやすく賢人たちの思想を解説し、理解を導いてくれる哲学の実用書。 働くことを考える上で大切な思想、幸せに働くための思考の軸を作るため、現代人必須の一冊です。 ----------------------------------------- 中小企業に勤めるシマオ君は悩み多きミレニアル世代。 周りの友達と給料の差は広がり、転職活動はうまくいかない。 仕事のやりがいもわからなくなったシマオは、学生時代にキャットシッターをしていた作家・佐藤優さんの家へ訪れ、働く上で直面する悩みを吐露する。 そんなシマオに、佐藤優さんは哲学、経済、歴史、古典などあらゆる方面から、シマオの悩みの本質、それを解決すべき思索を提案。 マルクス、ケインズ、アリストテレス、ニーチェなど歴史的賢人とととに、佐藤氏自身の経験を混えた教訓は、悩める全ての社会人に向けた「働くための思考の筋トレ」「知的教養の実践書」とも言えます。 「何のために仕事をしているか分からない」という人 メディアに溢れる「好きを仕事に」「やりたいことで生きる」「何者かになりたい」というキラキラ思考に疲れた人 「人間関係に疲れ、会社に行きたくない」という人 「仕事が評価に繋がらない」という人 「自分の限界が見えて先が見えない」という人 全ての働く社会人へ 佐藤優氏からの応援の書が「はたらく哲学」です。 <本書に登場する賢人たち> ・アダム・スミス ・カール・マルクス ・ジョン・メイナード・ケインズ ・大川周明 ・エピクテトス ・ヴィルフレド・パレート ・エトムント・フッサール ・アリストテレス ・チャールズ・サンダース・パース ・ルネ・デカルト ・マックス・ウェーバー ・新島襄 ・三木清 ・夏目漱石 ・パール・フ・デ・スピノザ ・フリードリヒ・ニーチェ ・トマーシュ・ガリッグ・マサリク ・ゲオルク・ヴィムヘルム・フリードリヒ・ヘ ーゲル ・ハンナ・アーレント

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.8
79

人生で満足させなければならない相手は自分自身だけ。自分が正しいと思うことをして、その気持ちに正直になればいい-。もっと大きく考えろ-世界を変えたいと思うなら。 第1部 ネパールとの出会いマイクロソフトとの別れ(「あなたはきっと、本を持って帰ってきてくれる」 ロウソクの下でアイデアが燃え上がる すぐに帰ってこい! ほか) 第2部 ゼロからの出発(走り出したら止まらない 営業のコツ-僕はこうしてマイクロソフトに転職した ネパールを超えて ほか) 第3部 新しいステージへ(少女を学校へ! カンボジアの生徒 インドの民主主義 ほか)

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.9
78
みんなのレビュー
デジタルが主体の時代に突入しどのように顧客行動が変わっていくかを中国の事例をふんだんにまじえながら教えてくれる良書。デジタル時代のマーケティングをおさえるためにぜひ読んでおきたい1冊
No.11
78
みんなのレビュー
北野唯我氏の著書で全てのビジネスパーソンに読んで欲しい名著!転職の思考法というタイトルから転職を控えている人の対策本かと思いきやそうではない。常に自分の市場価値はどのくらいなのか?意識して仕事をする、上司だけを見て仕事をするのではなく自分の市場価値を考えて仕事をする。これらの思考法が非常に大事。今は転職を考えていない人でもぜひ読んでみることをオススメする。
search