についてお探し中...

【2024年】「スタートアップ」のおすすめ 本 158選!人気ランキング

この記事では、「スタートアップ」のおすすめ 本 をランキング形式で紹介していきます。インターネット上の口コミや評判をベースに集計し独自のスコアでランク付けしています。
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
目次
  1. 渋谷ではたらく社長の告白 (幻冬舎文庫)
  2. 起業の科学 スタートアップサイエンス
  3. STARTUP 優れた起業家は何を考え、どう行動したか
  4. 起業1年目の教科書: 1年目から無理なく年収1000万円稼ぐ
  5. 法律・お金・経営のプロが教える 女性のための「起業の教科書」
  6. 新装版 世に棲む日日 (1) (文春文庫) (文春文庫 し 1-105)
  7. 起業を考えたら必ず読む本 (Asuka business & language book)
  8. リーン・スタートアップ
  9. 新装版 こんな僕でも社長になれた
  10. 起業のファイナンス増補改訂版
他148件
No.1
100
みんなのレビュー
サイバーエージェント藤田氏の苦悩と成功を描いた自伝。将来起業を考えている学生や起業しながら色んな葛藤と戦っている人にはめちゃくちゃ刺さると思う。とにかくモチベーションが上がる。
No.2
99
みんなのレビュー
起業をするためのノウハウがギュッと詰まっている。かなり分厚くてボリュームのある書籍なので一通り大枠を理解した後は重要な部分をピックアップして読むのがオススメ。
No.3
90
みんなのレビュー
起業するならまず読みたい書籍。多くのスタートアップ経営者へのインタビューが収録されている。
No.8
78
みんなのレビュー
スタートアップを立ち上げるために必要なリーンスタートアップという考え方を学ぶために読んだ。今の時代、スタートアップでも大企業でもどんな組織でもリーンスタートアップの考え方は重要で、小さいことをクイックに行い小さい成功をおさめてそこから雪だるま式に大きくしていくことが大事。小さい状態で失敗しても大きな痛手ではないので、とりあえず作ってみて検証する!ただ小さくはじめると小さくおさまってしまうという考え方も提唱している人がいて面白いと思った。イーロン・マスクなどはスペースXを起業する際に小さくなんか始めていない。出来るだけクイックに動いていたが最初から巨額の投資をしていた。イーロンはPaypalの売却益で巨額の富を得ていたからという人もいるが、それでも足りないくらいの額を突っ込んでいる。巨額の富を得ると、そこから小さく色んなところに投資してどれか当たればよいという考えてしまうケースが多い気がするが、本当に偉大なことを成し遂げたいのであれば小さく始めるという思考を取り払って大きく勝負に出ることも必要かもしれない。
No.9
78
みんなのレビュー
連続起業家「家入一真氏」がどのような幼少期を過ごして起業にいたり、ここまでの成功をおさめたのかが記されている伝記。正直、この本を読むまでは家入氏は小さい頃から天才で周りを巻き込む起業家タイプであると思っていたが、全く逆で驚いた。起業家には強烈なコンプレックスが大事と言われるがそれをまさに体現している家入氏。周りと合わなくて孤独を感じていたり人生に不安を感じている若者こそこの本を読んで勇気を出して欲しい。その中から絶対家入氏のような起業家が生まれてくるはず。
No.10
76
みんなのレビュー
起業家は全員読むべきである起業におけるファイナンスの部分にフォーカスした書籍。ファイナンスは面倒であまり気が乗らないが非常に重要。そんなファイナンスに関して分かりやすく学べる。
No.11
75
みんなのレビュー
史上最年少25歳での上場を果たしたリブセンス創業者の村上氏がなぜ起業を志し、どうやってものすごいスピードで事業をスケールさせていったのかが語られた書籍。起業を志す人にぜひ読んで欲しい書籍になっています。村上氏は高校生の頃から起業を志していたそう。しかし、強烈に辛い過去や特別なバックグラウンドがあったわけではなく、きっかけは高校生の頃に人はなぜ生まれてきたのだろうという純粋な疑問を持ったことだったそうです。生まれてきたからには意味のあることをやろう!社会にインパクトを与えることをやろうと決め起業を志すことになるのです。この原体験は社名であるリブセンスにつながっています。リブセンスはそのままLive Senseで生きる意味なのです。彼は大学受験をせずに早稲田大学に入れる早稲田大学高等学院という高校に在籍していたため、高校の頃から起業に集中することができました。仲間を集めて大学1年生の時に起業を果たします。なんと大学1年生ながらビジネスコンテストに出て優勝し1年間のオフィス無料利用の権利を勝ち取るのです。さて、肝心のビジネスはというと、村上氏自体が高校生の頃にアルバイトを探した時に気付いた課題を元に立ち上げたサービス。アルバイトを探す人と求める人をマッチングするプラットフォーム。以前から同じようなプラットフォームはあったのですが、どれも広告を掲載するだけでお金を取るというモデルでした。しかし、そうなると1人も採用できなかったとしても広告費を払わなくてはいけないため、アルバイトを募集するお店側は人が欲しくてもなかなか費用が捻出できずプラットフォームに掲載できていない状況でした。そこで村上氏らが採用したのが、採用が成功した時にはじめて費用が発生する成果報酬型のモデルです。これにより多くの企業がプラットフォームに掲載してくれることになります。アルバイトを探す側は応募情報があればあるほど嬉しいので自ずと彼らのプラットフォームに集まるようになりました。さらに彼らは採用が決まった応募者に対して採用お祝い金という名のもとで数万円のお金を渡す制度を導入したのです。これにより応募者はよりたくさん集まることになりました。このシステムは応募者がより幸せになるビジネスにしたいという気持ちと、採用が成功したかどうかを確実にプラットフォーム側が把握するという目的がありました。彼らのビジネスモデルでは採用が成功してはじめて報酬が発生するので採用成功を把握することが大事なのです。その点応募者側に採用報告のメリットを与えておけば企業側に採用成功をごまかされることがないのです。このような従来のビジネスモデルをぶち壊す革新的なビジネスモデルで事業を大きくしてきた村上氏は資金調達することなく25歳にて見事上場を果たすのです。最年少上場というと華々しいキラキラした生活を想像するかもしれませんが、彼らは起業してからいくら会社が成長しても贅沢をせず、上場しても代表の村上氏は狭いアパートに住んでいたそうです。とにかく社会に価値あるもの届けて生きる意味を見出すために!こんな起業家が増えてくると日本も良くなるかもしれません。リブセンスが上場したのはもう10年以上前の話ですが、今読んでも学ぶことは多いです。ぜひ起業に興味のある方は読んでみて下さい!
No.16
70
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.17
70

いくつもの事業を起こした著者が自身の経験をふまえ、金持ち父さんに学んだ起業家の心構えを説く。よく学び、充分に準備してから始…

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.20
68
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.22
68
みんなのレビュー
コンサルを目指している人やロジカルシンキングを身に着けたいビジネスパーソンに圧倒的におすすめな書籍。コンサルのフレームワークは抽象論ばかりで具体的な実務につなげるのが難しい場合が多いが、この書籍を読めば実務につなげるイメージが間違いなく湧く。ストーリー形式で話が進み、スラスラ読める。物語としても面白い。
No.25
68
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.26
68
みんなのレビュー
伝説の経営者稲盛和夫氏の考え方にふれることができる。経営やビジネスの考え方というよりも哲学・道徳観点の話が多い書籍。なにかテクニック的なことを学ぶことはできないが人生を生き抜く上での指針になる。ぜひ読んで欲しい名著
伝説の経営者稲盛和夫氏の考え方に触れることのできる良書。
No.30
67
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.33
67
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.35
67
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.40
66

スタートアップ入門

長谷川 克也
東京大学出版会

起業にするためには何が必要なのか? そして何を知っていればいいのか? 東京大学の人気講座・東京大学アントレプレナー道場で講義されている起業するための基礎知識を完全網羅.本郷バレーと呼ばれ,200社以上が設立した東大発スタートアップはどのような授業をしているのか,人気講座・はじめての入門書. 第1章 序論  1-1 なぜアントレプレナーシップが大事か?  1-2 東京大学での起業家教育と本書の位置付け 第2章 イノベーションの担い手はスタートアップ  2-1 イノベーションとは何か?  2-2 イノベーションの担い手の変遷  2-3 日本の状況  2-4 シリコンバレーのエコシステム(生態系) 第3章 スタートアップと普通の会社は違う  3-1 スタートアップとは?  3-2 スタートアップとスモールビジネスは違う  3-3 スタートアップは大企業の小型版ではない  3-4 大企業の中での新規事業  3-5 なぜスタートアップの仕組みを学ぶのか? 第4章 ビジネスとは顧客に価値を届けること  4-1 そもそもビジネスとは何か?  4-2 顧客は何に対して対価を払うのか?  4-3 顧客とユーザー  4-4 マーケティング  4-5 どうやって売るか? 第5章 どうやってスケールするビジネスを見つけるか  5-1 マーケットと市場規模  5-2 どれくらい大きなマーケットが必要か?  5-3 マーケットが大きければ必ず競合が居る  5-4 どうやって競争に勝つか?  5-5 スケールするビジネスの見つけ方  5-6 リーン・スタートアップの考え方 第6章 ビジネスモデルとビジネスプラン  6-1 狭義のビジネスモデル=お金の稼ぎ方  6-2 広義のビジネスモデル=ビジネスの仕組み  6-3 ビジネスプラン(事業計画)  6-4 プレゼンテーションとピッチ 第7章 株式会社の本質を理解しよう  7-1 なぜ事業をするには会社がある方がいいのか  7-2 なぜスタートアップは株式会社なのか  7-3 株式会社の特徴と基本的な構成  7-4 スタートアップにおけるオーナーシップ  7-5 株式会社以外の企業形態 第8章 事業に必要なお金をどうやって集めるか  8-1 資金調達  8-2 出資と融資  8-3 スタートアップへの資金の出し手  8-4 ベンチャーキャピタルの基本的な仕組み  8-5 EXIT(エグジット)  8-6 ベンチャーキャピタル投資の特徴 第9章 多様な株式と資本政策  9-1 資本政策  9-2 多様な株式と資金調達方法  9-3 スタートアップの資本政策  9-4 Googleの実験 第10章 会社経営のための基礎知識  10-1 会社設立の手続き  10-2 事業を営む上で必要な法律的な知識  10-3 知的財産権  10-4 会社の財務と会計  10-5 会社の様々な機能 Startups 101 Katsuya HASEGAWA

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.43
66

「理論を通した考察」と「実証的な分析を通したエビデンス」をもとに直感的にわかりやすく解説する新しい入門テキスト。 誰がアントレプレナーとなるのか? 創業時に直面する課題は何か? どのような企業が生き残るのか? 政府に求められる支援は何か? 「理論を通した考察」と「実証分析に基づいたエビデンス」をもとに直感的にわかりやすく解説する新しいスタンダード・テキスト。 第1章 スタートアップ:新しい企業について学ぶ意義は何か 第2章 スタートアップの経済効果:「企業の誕生」はいかなる恩恵をもたらすのか 第3章 スタートアップの個人要因:誰が「アントレプレナー」になるのか 第4章 スタートアップの環境要因:アントレプレナーを輩出する背景は何か 第5章 創業時に直面する課題:必要な資金を誰からどのように調達するのか 第6章 組織と戦略のデザイン:誰とチームを組み,いかなる策をとるのか 第7章 イノベーション戦略:なぜ「果実」を得るのが容易でないのか 第8章 企業の生存:退出は常にバッド・ニュースなのか 第9章 企業の成長:高成長のための特効薬はあるのか 第10章 スタートアップの公的支援:創業に対する「介入」はなぜ必要なのか 付録 「スタートアップの経済学」のための学習ガイド

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.44
66
みんなのレビュー
起業家・起業したい人全員に読んで欲しい起業家のためのバイブル。成功者の光の部分に焦点を当てた書籍は数しれずあるが、逆に闇の部分に焦点を当てているのがこの本。超有名マーケターの神田昌典氏が成功をおさめてから起きた様々な闇の部分について赤裸々に語られている。涙なしには読めないし、この本を読むことで自分にもあてはめて同じ轍を踏まないように意識することができる。
No.46
66

スタートアップビジネス:MBA講座

明治大学ビジネススクール
同文舘出版
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.49
60

ザ・ローンチ

ジェフ・ウォーカー
ダイレクト出版
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.50
66
みんなのレビュー
起業というとどうしてもリスクを背負って大きな挑戦をするイメージがあるが、そのイメージに疑問をなげかけるのが本書。キャッシュエンジンとは手堅い事業をまず作りそのキャッシュを元手に挑戦をしてスケールしていく経営手法。地味なイメージがあるがインターネットバブル期を代表するサイバーエージェントやライブドアも最初は広告代理店業や受託事業で手堅くキャッシュを稼いでそこから派手な挑戦をするに至っている。つまりこのキャッシュエンジン経営こそ起業を成功させ安定軌道に乗せるのに重要な手法なのだ。起業家必見の書籍。
No.51
66
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.55
66
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.56
65
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.57
65

スタートアップで働く

志水雄一郎
ディスカヴァー・トゥエンティワン
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.58
65

eボーイズ: ベンチャーキャピタル成功物語

ランダル E.ストロス
日経BPマーケティング(日本経済新聞出版
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.60
65

Founders at Work 33のスタートアップストーリー

Jessica Livingston
アスキー・メディアワークス
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.64
61
みんなのレビュー
中国の急成長スタートアップがまとめられていて参考になった。同じビジネスが日本で通用するとは思わないがヒントにはなる。
No.65
61
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.66
61
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.67
61
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.74
60
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.76
60
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.81
60
みんなのレビュー
学生の時に読んでよく分からなかったが社会人になって読んでめちゃくちゃ腹落ちした書籍。何度も何度も読み返すことで多くを学べる。社会人で日々の仕事に忙殺されて大変な人には是非読んで欲しい書籍。
No.82
59

スタートアップ企業の税金To Doリスト

油谷 景子
中央経済グループパブリッシング
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.86
63

スタンフォード流「使える」アイデアを「無限に」生み出す現実的な方法! ●スタンフォード大学d.school(デザイン思考研究所)の結論。アイデアは「質」より「量」だった! ●すべての問題解決は、アイデアにかかっている。アイデアフロー(アイデアの数/時間)を高めよう! ●d.schoolでシリコンバレーの起業家やフォーチュン500企業の経営者も指導してきた教授2名が、同校でも高い人気を誇る講義をもとにIdeaflow(アイデアフロー)の概念を解説。 ●画期的なアイデアを日常的に生み出し続け、商業化するための実証済みフレームワークを提示する。 ●部下のアイデアフローが下がっている時は「心理的安全」を見直す/アイデアを考えるにはなぜ「アナログ」が重要なのか/アイデアは3つのS(種をまいて、寝て、解決する)で活用/良質なブレスト方法「イノベーション・サンドイッチ」など、具体的な方法論が満載。 ●事例にはパタゴニアやブリヂストン、アマゾンなどの著名企業が出てくるが、ノウハウ自体は個人・チーム・スタートアップでも活用できるため実用的。 スタンフォードのD.school(デザイン思考研究所)の人気教授が贈る、「使える」アイデアを「無限に」生み出す方法! 「アイデアフロー=アイデア量/時間」を高めれば、問題解決・目標達成が実現可能に! ――第1部 革新する 第1章 今日のアイデアで明日の成功を測る 第2章 アイデアフローを増強する 第3章 問題をアイデアで満たす 第4章 イノベーション・パイプラインを構築する 第5章 あなたのアイデアをテストする 第6章 世界を自分の研究所にする ――第2部 向上させる 第7章 他者の視点を取り入れる 第8章 視点を一新する 第9章 好奇心をかき立てる 第10章 創造的な衝突を促す 第11章 創造性の結び目をほどく

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.87
60
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.92
63

シリーズ累計約100万部。多くのリーダーが学んだ不朽の名著が一新! ゼロから改革モデルを創造し、不振事業を再生する 危機の現場「死の谷」から独自の戦略を生み出した男。 その軌跡と「実戦」手法を初めて全公開する。 シリーズ累計約100万部、不朽の名著が一新! 独創的な戦略経営者は日本でいかに生まれたか? 経営者の仕事で最も難しいのは不振事業の再生である。約50年間、その難業に取り組み続けてきたのが著者だ。 常に現場で「戦略」と「論理に支えられた腕力」を磨き続け、日本企業の再生手法を編み出すことに尽くしてきた。しかし、その軌跡のすべては明らかにされていなかった。 シリーズ第1巻の本書では、まだ何ものでもない20代の若者が経営者を志して歩き始め、30代早々に「戦略経営者」の初陣に撃って出る。 そこで味わった成功と失敗を赤裸々に描いた唯一無二の経営戦略書+人生論である。 ――戦略プロフェッショナルを目指す、すべての人々に捧げる。 【目次】 プロローグ 第一章 経営者になりたい  第一節 自立の志  第二節 戦略コンサルタントへの挑戦 第二章 国際レベル人材を目指す  第一節 太陽がいっぱいの大学キャンパス  第二節 米国経営者の懐に入る 第三章 経営者への第一ステップ  第一節 人生の岐路に立つ  第二節 「全体俯瞰」で見る 第四章 決断と行動の時 第五章 飛躍への妙案 第六章 本陣を直撃せよ 第七章 戦いに勝つ 第八章 戦略経営者の初陣を終える エピローグ 世界の事業革新のメガトレンド 論考八~九 ※本書は、ダイヤモンド社より2013年6月に刊行された『戦略プロフェッショナル[増補改訂版]』を全面的にノンフィクションの書き下ろしに改め、さらに新章をはじめ大幅な加筆をした決定版です。 経営者の仕事で最も難しいのは不振事業の再生である。それに挑み続けた独創的な戦略経営者はいかに生まれたのか?危機の現場「死の谷」から新たな経営者像を確立した男がその軌跡と「実戦」手法を初めて全公開する。 プロローグ 第一章 経営者になりたい 第一節 自立の志 アマチュアからの旅立ち/出会い頭の衝突、運命的な出会い 三枝匡の経営ノート1 世界の事業革新のメガトレンド 論考一~三 第二節 戦略コンサルタントへの挑戦 戦略経営の黎明期/不意に来た転機/初めての米国、世界最高水準の頭脳たち/欧州出張と英語プレゼン/新たな葛藤を抱える etc. 第二章 国際レベル人材を目指す 第一節 太陽がいっぱいの大学キャンパス 結婚と妻の言葉/アベグレンに言い出せるのか/人生の恩/「戦略経営者」を目指すetc. 第二節 米国経営者の懐に入る トップダウンプロジェクト/米国南部の工場/母の死/米国企業は「意外に大ざっぱ」 三枝匡の経営ノート2 世界の事業革新のメガトレンド 論考四~七 第三章 経営者への第一ステップ 第一節 人生の岐路に立つ 日米合弁会社の経営不振/合弁会社は引退ローテーション人事/危険なポジション etc. 三枝匡の経営ノート3 競争戦略と内部組織の一元改革 第二節 「全体俯瞰」で見る パラシュート降下/社内の雰囲気をつかむ/トップへの昇進/米国側の勝手なご都合人事/プロテック事業部に乗り込む/プロテックの市場ポジション/ジュピターの技術優位 etc. 三枝匡の経営ノート4 事業の勝ち負け――ライフサイクルと事業の成長ルート 第四章 決断と行動の時 売れない理由の犯人捜し/「価格決定のロジック」を問う/営業体制の強み、弱み/競合相手の力を探る/アクションの時間軸を見定める etc. 三枝匡の経営ノート5 あなたの選択肢は何か 第五章 飛躍への妙案 しばしの沈黙/売れないはずがない/我々は何を売っているのか?/従来思考を壊す/考える集団へ/組織の葛藤 etc. 三枝匡の経営ノート6 戦略はシンプルか 第六章 本陣を直撃せよ 最後の一押し/攻撃目標はどこか/市場をセグメントする/セグメントの魅力度をつける/最終のセグメンテーション/行動進捗を追いかける/いよいよ戦闘開始 三枝匡の経営ノート7 絞りと集中 第七章 戦いに勝つ 勝ちどき/強敵の出現/マーケットシェアを逆転する/プロテック事業部の成長 etc. 第八章 戦略経営者の初陣を終える 全社改革への取り組み/米国親会社の新たな要求/合弁解消へのセットアップ/山は動いた/戦略系と人間系のバランス/ミッションの完了/挑戦は続く エピローグ 三枝匡の経営ノート8 世界の事業革新のメガトレンド 論考八~九

みんなのレビュー
全てのビジネスパーソンに読んで欲しい名著!戦略やロジカルシンキングを謳ったコンサル本は多いが、それを読んで学んでも結局実務に活かしづらい気がする。そんな中この書籍はストーリ形式でどうやってコンサルの考え方をビジネスに活かしていくか学べる良本。
No.97
63
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.101
60

創業に必要な実務情報を網羅したロングセラーに、インボイスや社会保険等の制度改正を織り込み3事例を追加してさらに充実の最新版! 創業に必要な実務情報を網羅したロングセラーに、インボイスや社会保険等の制度改正を織り込み3事例を追加してさらに充実の最新版!

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.103
63

中小企業の持続可能な経営 100年経営と日本企業 ファミリービジネスと持続可能な経営 中小企業の社会的経営の実践 中小企業とSDGs ESG投資の特質と意義 タイ国におけるSDGsと中小企業振興

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.104
59
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.106
59
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.107
59
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.108
59

リーダーシップとニューサイエンス

マーガレット・J・ウィートリー
英治出版
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.113
59
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.115
59
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.116
63

スタートアップの立ち上げから経営の各ステージでの法務戦略について、第一線で活躍する弁護士2名が様々な実例を交えながら解説。 スタートアップの立ち上げから経営の各ステージにおいて必要となる法務戦略について、第一線で活躍する弁護士2名が様々な実例を交えながら分かりやすく解説。スタートアップ法務に携わるプレイヤー必読の一冊。 ・ベンチャー企業の中でも特に「スタートアップ」に焦点を当て、経営に必要となる法規制事項や資金調達、労務戦略から将来的なイグジット戦略に至るまで、企業のステージに沿った項目別に分かりやすく解説。 ・今回の改訂では、スタートアップ企業を取り巻く新たな規制事項(NFTと著作権、クラウド型電子署名サービスによる契約締結等)についても新たに解説を加え、大幅にバージョンアップ。その他、ベンチャー・スタートアップの最新の動向や事例等を多数登載する等、全面的な見直しを実施。ベンチャー企業・スタートアップ企業の法務に携わる担当者が「いま」知りたい情報が満載。 はじめに 第1章 スタートアップと法務総論 第1節 本書のターゲットとスタートアップの定義 第2節 スタートアップへの社会的注目と法務 1 スタートアップへの注目の高まり 2 スタートアップのエコシステム 3 スタートアップの成長ステージに応じた法務戦略 第2章 設立初期段階で講じる法務戦略 第1節 スタートアップ誕生の瞬間 1 株式会社とそれ以外の設立モデルの比較 コラム 会社名は、どのように決めるのか 2 株式会社の設立方法 第2節 スタートアップ企業の機関設計と運営 1 スタートアップの機関設計 2 取締役会の設置の適否 3 その他の機関 コラム 委員会制度とは 第3節 日常的に生じる法務手続きの基本 1 日常的な法務の重要性 2 株主総会・取締役会(取締役による決定)手続き 3 新株の発行手続き 4 紛争処理 コラム スタートアップ法務を支える専門家 第4節 共同創業者と創業者株主間契約 1 共同創業者との株式配分をどうすべきか 2 株主間契約の重要性 第5節 資本政策の重要性 1 資本政策とは 2 資本政策の重要性とその考え方 コラム 創業者が経営者を続けるメリット 3 株式の希薄化予測 第3章 ベンチャーファイナンス 第1節 ベンチャーファイナンスとは 1 スタートアップ企業の資金調達方法 コラム スタートアップ企業を支える創業融資制度 2 エクイティファイナンスの重要性 3 エクイティファイナンスの仕組み 第2節 エンジェル投資家 1 エンジェル投資家 コラム 伝説的な投資家 ピーター・ティールとは 第3節 ベンチャーキャピタルとその役割 1 ベンチャーキャピタルとその種類 2 ベンチャーキャピタルの仕組み 3 ベンチャーキャピタルによる投資までの道のり コラム 段階的投資・マイルストーン投資 4 ベンチャーキャピタルの利益構造 5 シードアクセラレーター コラム Y Combinatorとは 第4節 優先株式を用いた資金調達 1 優先株式とは 2 なぜ優先株式を用いたファイナンスが増えているのか 3 投資契約書の設計方法 第5節  コンバーティブルデット・コンバーティブルエクイティによるファイナンス 1 シードステージのスタートアップ企業のファイナンス 2 コンバーティブルデット 3 コンバーティブルエクイティ 第4章 最新のベンチャービジネスと法規制の概要 第1節 スタートアップ企業のビジネス領域の拡大 第2節 NFT(Non-Fungible Token) 1 NFTとは 2 NFTと法律 3 NFTゲームと法律 第3節 Fin-Tech 1 Fin-Techとは 2 Fin-Techサービスと法規制 3 送金サービス 4 決済サービス 5 投資サービス 第4節 IoT 1 IoTとは 2 パーソナルデータに関する法的問題 3 情報セキュリティ 第5節 AI 1 AIとは 2 AIビジネスに関する法規制 第6節 法規制への対応 1 法規制の検討 2 グレーゾーン解消制度 3 新事業特例制度 4 新技術等実証制度 5 ロビイング 第5章 スタートアップ企業を支える労務戦略 第1節 スタートアップ企業がとるべき労務戦略とは 1 スタートアップ企業における労務戦略の重要性 第2節 スタートアップ企業の採用方法と法律上の注意点 1 スタートアップ企業の採用方法 2 インターンシップを通した採用活動の高まりとその法的設計 3 他社人材の引抜き時・他社への人材流出防止の設計 第3節 正社員以外のリソースと法的設計 1 正社員以外のリソース 2 契約社員の法的設計 3 業務委託の法的設計 4 派遣社員の法的設計 5 アルバイトの法的設計 第4節 就業規則と社内規程の有効活用 1 就業規則とその役割 2 就業規則の記載内容 3 就業規則作成・変更に関する手続き 第5節 ストックオプションの導入とその設計 1 ストックオプションとは 2 ストックオプションと税制適格 3 ストックオプションの設計 4 有償ストックオプション 第6節 スタートアップ企業による労働時間管理 1 労働時間と残業代の発生根拠 2 労働時間管理に関する諸制度 第7節 従業員とのミスマッチが生じた場合 1 従業員とのミスマッチ 2 日本における解雇規制のルール コラム スタートアップ企業における試用期間の設計 3 退職事由 第6章 スタートアップ企業の知的財産戦略の最大化 第1節 イノベーションを生み出すスタートアップ企業の知的財産戦略 1 スタートアップ企業と知的財産権との関わり 2 知的財産権の概要 第2節 スタートアップ企業と著作権 1 著作権 2 他人のコンテンツの利用 3 著作権の契約実務上の留意点 第3節 スタートアップ企業と商標権 1 商標権とは 2 スタートアップ企業による商標権の活用判断 3 音や色の商標出願 第4節 スタートアップ企業と特許権 1 特許権 2 スタートアップ企業による特許戦略 3 従業員の発明と職務発明制度 第5節 ビッグデータと知的財産権 1 ビッグデータの重要性 2 知的財産権による保護の可能性 3 ビッグデータの保護の可能性 第7章 契約実務 第1節 ビジネスと契約 第2節 契約書の形式 1 契約書の基本形式 2 クラウド型電子署名サービスによる契約締結 3 定型約款 第3節 契約書の内容 1 契約書の一般条件 2 国際取引に関する契約 第8章 スタートアップ企業のイグジット戦略 第1節 IPOとバイアウトと日本のエコシステムの連動 1 イグジットの種類 2 IPOとバイアウトのメリット・デメリットの分析 第2節 IPOを取り巻くプレイヤーとその機能 1 会社の機関 2 監査法人 3 証券会社 4 株式事務代行機関 5 証券取引所  コラム スタートアップ企業を育成するグロース市場 第3節 IPO準備のスケジュールの概要 1 IPOスケジュールの全体像 2 IPO準備に係る業務内容 第4節 バイアウト時の法務問題 1 バイアウト時の法務総論 2 デューデリジェンス 3 バイアウト時の契約交渉のポイント おわりに 事項索引

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.120
63

本書は、プレミアムスイーツギフト業界のトップランナーとして成長し続けている寿スピリッツが、どのような「超現場主義」で突破口を切り拓いてきたのか――経営トップとして推し進めてきた河越誠剛社長が超現場主義の真髄を明らかにした。閉塞感漂う日本経済にあって、企業再生の根幹は、経営戦略やビジネスモデルではなく、まさに現場そのものの中にあり、現場の課題を乗り超え、創造力を発揮できる人材力にあるといっても過言ではない。多くの中小企業経営者、幹部、必読の書である。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.122
63
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.124
59

スタートアップ企業に小額から分散投資できる株式投資型クラウドファンディングで、イノベーションを応援する投資家になろう スタートアップ企業に小額から分散投資できる株式投資型クラウドファンディングで、イノベーションを応援する投資家になろう

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.125
63
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.127
60

小さな会社の広報大戦略

松田純子
日経BP 日本経済新聞出版
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.132
60

組織におけるアイデンティティのマネジメント 経営戦略論における知識の成長 非正社員の雇用形態の多様化と人材ポートフォリオ グローバル人材教育への貢献 次世代につなぐ法人〈コーポレート〉ガバナンス改革 日本の株式発行市場の現状 日本における「企業-社会関係」の課題 批判理論的方法論に基づく会計の学際的考察についての概説 監査制度の正統性の補修戦略における課題 簿記における縦割り教育 新製品の普及にみる消費者間ネットワークの影響 消費者ベースの「おもてなし」マーケティング戦略 不調和に基づいた広告におけるユーモア表現の方法

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.133
59
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.136
59
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.141
60

強い会社は何が違うのか? 多くの事例を知る経理のプロが、数字の使い方から不正防止まで、経営幹部に絶対必要な基本だけを解説! 営業のエースがいても潰れるのに、経理のエースがいる会社はなぜ生き残れるのか?経理を知らずに社長になるのは、地図を持たずに入山するのと同じだ!なぜIPOの審査では経理関連の質問が多いのか?  社長になった瞬間から欠かせない知識を網羅! 全社長共通のポイントから、起業・事業継承など、    パターン別の重要項目もアドバイス!経理の本質を理解し、会社経営や社員のマネジメントに活用できる    全経営幹部必携の「ハンドブック」 多くの新社長に共通するのは、経理への苦手意識。実際の会社経営も、社長が経理実務をやることはほとんどないし、その必要もない。しかし、会社のお金を担当する経理は、経営の根幹のひとつ。社長が経理の本質や概念をどれだけ理解し、上手に経営体制に組み入れるかが、その会社が成長できるかどうかのカギになるのだ。 本書は、数多くの会社・経営者にアドバイスを提供する「経理のプロ」が、様々な社長の状況に合わせた「会社経営を成功させる金銭管理やマネジメントのコツ」を実践的に解説する。細かい数式も簿記の知識も不要。専門用語もほとんど使わずに、リアルな事例と共に、必要最低限の基本が身につく一冊。「スタートアップ」や「不正」、「人的資本経営」など最新のトピックも盛り込んだ、すべての社長と社長候補必携の異色の「経理ハンドブック」である。 第1章 このような社長を目指すなら、経理はいらない 第2章 なぜ社長が経理を知っておいたほうがいいのか 第3章 数字の見方を社員時代の視座から社長の視座に変える 第4章 経理は会社の「万が一」を想定、対応するために役立つ 第5章 不正を「予防」し、社内から犯罪者を出さない 第6章 社長就任時に知っておくと良い経理関連業務 第7章 どのような経理人材を採用して体制を構築すればよいか 第8章 経理にITを最大限に活用させるコツ 第9章 利益を生み出す経理を育成していく 第10章 「プロ経理」がお勧めする、学生起業を失敗させないコツ 第11章 「プロ経理」がお勧めする、脱サラ起業、定年後起業を失敗させないコツ 第12章 「プロ経理」がお勧めする、前任者から引き継いで社長になった際の確認ポイント 第13章 「プロ経理」がお勧めする、同族企業の事業継承時にスムーズに代替わりするコツ 第14章 「プロ経理」がお勧めする、資金調達をしたベンチャー企業、スタートアップ企業が失速しないコツ 第15章 経理の観点から快適かつ利益率の高い組織を作る 第16章 社長が知っておくと役立つ「経理の知恵」あれこれ

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.142
63
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.143
63

本書ではアントレプレナー(起業家)とは創業者等を指す。中小企業の経営者・幹部を対象にした経営ゼミナールの副読本を加筆再版。 本書ではアントレプレナー(起業家)とは創業者等を指す。中小企業の経営者・幹部を対象にした経営ゼミナールの副読本を加筆再版。 「経営は理屈ではない。実践であり、経験であり、限りなく経営者そのものだ」。大手コンサル会社を経てコンサルタント会社を設立し、今に至る著者が、アントレプレナー(起業家)シップについて考え方を直伝。ここでいうアントレプレナーは創業者や中興の祖と言われる経営者を指す。中小企業の経営者・幹部を対象にした経営ゼミナールの副読本を再版。 はじめに Ⅰ 起業型社長の考え方と行動基準  1 高い目標と気高い理想に燃える  2 起業型社長、六つの能力  3 経営理念で全社一丸の絆づくり  4 社風づくりは基本、基本の反復連打  5 社長の“脱皮”が会社の“躍進”  6 自分だけの、自社だけの目標づくり  7 後継者体制づくりは社長の責任  8 起業型社長は社員のモデル  9 悩むときはトコトン悩み、あとは決断  10 厭なこと、済んだことは忘れる努力、気持ちを前へ  11 健康とモラルで自己管理をする  12 六分の勇気と四分のビビりが安全走行  13 一事の徹底、現実重視が戦略目標達成への基盤  14 小成から大成への挑戦  15 身近でわかりやすいライバルをもつ Ⅱ 起業型社長が醸し出す本能  1 鋭い損得勘定感覚が価値判断基準  2 クールさとワームさのバランスを保つ  3 現場感覚を磨き抜く、リアリスト  4 本音でモノを言うに徹する  5 粘って、粘って諦めずに食らいつく習性  6 ギラギラした闘争心を全面に出す  7 好きなことに徹する  8 自らを追い込む勇気をエネルギーにする  9 事実と現実から絶対に目を背けない  10 「心から…」の感情を抑えない  11 問題部門へは直接介入する勇気をもつ  12 社長は孤独、だから人が好き  13 “求心力”であることの自覚  14 各論に強いトップ  15 中途半端は失敗のもと、やる時はヤリ切る  16 会社への愛着は強烈 Ⅲ 起業型社長のマネジメント  1 計画の骨子は社長の生命  2 計画づくりには、念には念を入れる  3 年度計画はスタートが肝心  4 G-P-D-CはCが生命線  5 会議の多さはコミュニケーションの悪さ  6 モノとカネの出入りは社長が制する  7 リスクのある仕事はトップ自らが手をつける  8 社長が経験してきたことをまかせていく  9 文鎮型組織が基本  10 中期経営計画は会社の体質改善をすることが目的  11 未知の分野に進出するときには慎重を期す  12 他社の成功している部分だけを見て、真似しない  13 (判)は二つまで  14 “的”をしぼって一点集中突破  15 下へいくほどやるべきことをシンプルにする  16 月次決算は、締後五日以内完成が生命  17 「これは」と思えば、社長が介入する  18 甘く、ケジメのないマネジメントには外圧を利用する  19 ルールは必要に応じて少しずつ明文化する  20 非生産的経費は徹底的に倹約する あとがき

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.144
60

起業家の本質

ウィルソン・ハーレル
英治出版
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.145
59
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.147
60
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.149
58

事業の立ち上げから新規上場を目指す準備まで、ステージごとに各分野の7人の専門家(弁理士/弁護士/司法書士・行政書士/公認会計士・税理士/社会保険労務士)が必須情報の把握と課題解決をサポート! IPOを目指すスタートアップの経営者へ 法務・税務・労務 専門家の役割とは? 第1章 Pre-seed stage :ビジネスモデルの構築  1-1 法人化の検討  1-2 複数の創業者で起業する場合の法的留意点  1-3 会社設立前の知的財産戦略 商標・特許等,意匠など  1-4 競合他社との関係や競合に関する法律的課題 第2章 Seed stage:プロトタイプを開発する  2-1 契約書の整備 取引先やパートナーとの契約書の整備など  2-2 社員を雇用する  2-3 社会保険,労働保険の適用  2-4 資産管理会社の活用  2-5 クラウドツールの選定  2-6 従業員または共同開発会社との知的財産に関する契約事項 第3章 Early stage :収益モデルの確立  3-1 資本政策関連  3-2 ストックオプション  3-3 労務管理のポイント  3-4 知的財産の出願後の活用方法 第4章 Middle stage :市場でのシェア拡大  4-1 新市場や新規事業の開始に伴う法律的課題  4-2 IPO前の労務デューデリジェンス  4-3 他社技術動向の監視 第5章 Pre-IPO:IPO(新規公開株式)を目指しての準備  5-1 監査法人の役割と選定  5-2 主幹事証券会社の役割と選定 第6章 New TOPIC:スタートアップ経営者が知っておきたい時事知識  6-1 知的財産権の取得の流れ  6-2 TIPS:2024年注目の法改正事項 執筆者紹介/事業所紹介

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.150
59
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.155
59
みんなのレビュー
三枝さんの書籍は戦略的思考がストーリ形式で学べるので読みやすくそれでいて学びが多い。ある男が会社をV字回復に導くまでの苦悩と戦略のストーリー。
No.157
63
みんなのレビュー
天才経営者の永守氏がどのように会社を立ち上げて成長させてきたかが語られる。かなりの割合が財務・資金繰りについて語られており、偉大な企業を作るためには資金繰りが重要なのだということを考えさせられる。一方で有形商材とは違い、今はソフトウェアやコンテンツなどがお金になりネット時代。永守氏の経営スタイルとは違うスタイルで多くの成長する企業が出てきているのも事実。永守氏の経営スタイルを参考にしながら今の時代にあったスタイルを探していきたい。
search