【2024年】「世界史」のおすすめ 本 152選!人気ランキング
- 一度読んだら絶対に忘れない世界史の教科書 公立高校教師YouTuberが書いた
- ヨコから見る世界史
- 詳説世界史研究
- 世界史 上 (中公文庫 マ 10-3)
- ビジュアルマップ大図鑑 世界史
- 300点の写真とイラストで大図解 世界史
- ニューステージ世界史詳覧
- 今さら聞けない! 世界史のキホンが2時間で全部頭に入る
- これならわかる!ナビゲ-タ-世界史B (1)
- 教養としての「世界史」の読み方
現役教師の山崎圭一が著した「新感覚の世界史」は、YouTubeで人気の授業動画を基にした画期的な歴史入門書です。年号を使わず、世界史を一つのストーリーとして数珠つなぎに解説しており、幅広い読者層に支持されています。内容は人類の出現から現代までをカバーし、教科書の難しさを解消することを目指しています。累計50万部を突破し、特に受験生や社会人におすすめの一冊です。
この書籍は、人類の1000万年の歴史を網羅した内容で、先史時代から現代までの各時代を章ごとに解説しています。著者は歴史学者のジェレミー・ブラックで、彼はイギリスのエクセター大学の教授です。また、藤崎衛と下田明子も関与しており、藤崎は西洋中世史の専門家、下田は翻訳者として活動しています。
時代の流れと地域のつながりが分かる詳しい世界史資料集。 時代の流れと地域のつながりが分かる詳しい世界史資料集。 オリジナルな視点でまとめた特集も多数掲載。 時代の流れと地域のつながりが分かる詳しい世界史資料集。 オリジナルな視点でまとめた特集も多数掲載。
この図説は、ただの資料集ではありません。ページをめくるたびに、時代が鮮やかに蘇る感覚を味わえます。「時代の流れと地域のつながり」をここまで直感的に理解できる資料集は他にないのではないでしょうか。特に、特集ページは圧巻で、例えば「シルクロードの交易路」や「冷戦下の国際関係」の図解は感動的なほど分かりやすい。細部まで描き込まれた地図や年表は、まるで壮大な歴史ドラマを観ているかのような没入感を与えてくれます。歴史を「学ぶ」だけでなく「体感する」資料集です!
この書籍は、日本の歴史を形成した著名な人物たちの「すごい」面と「やばい」面を紹介し、歴史の流れを理解しやすくしています。聖徳太子や織田信長など、様々な時代の人物のユニークなエピソードを通じて、日本史への興味を引き出します。著者は歴史学者や漫画家で構成されており、楽しみながら学べる内容になっています。
この書籍は、アメリカ大陸の先住民が旧大陸の住民に征服された理由や、逆の事例が起こらなかった理由を探る内容です。1万3000年にわたる人類史のダイナミズムを、進化生物学や文化人類学などの最新知見を用いて解明し、地域格差の起源を考察します。著者はジャレド・ダイアモンドで、ピュリッツァー賞など多数の賞を受賞した名著が文庫化されました。
世界史の各時代を成り立たせている根本的な要素や性質(=歴史の本質)を徹底的に読み解き、「世界史を再発見」する一冊。 世界史の各時代を成り立たせている根本的な要素や性質(=歴史の本質)を徹底的に読み解き、「世界史を再発見」する一冊。 世界史の各時代を成り立たせている根本的な要素や性質(=歴史の本質)を徹底的に読み解き、「世界史を再発見」する一冊。 個々の歴史事象は単独で起きているわけではありません。歴史にはそれぞれの時代を方向づけている原動力となるものがあります。本書では、まず通史で世界史を俯瞰したあと、各時代の本質的な特色をあぶり出しながら、世界史の全体像をつかみつつ、歴史の「なぜ」を明らかにしていきます。さらに歴史の細部を丹念に読み解いていくことによって、より具体的に時代に通底する本質に触れることができ、歴史の理解が深まります。 本書を読み進めるほど、耳にしたことのある断片的な世界史の知識が高次元でつながり、さらなる知的興奮を覚えることができるでしょう。 第Ⅰ部 世界史を俯瞰するための通史 第1章 古代 第2章 中世 第3章 近世 第4章 近代 第Ⅱ部 時代区分から読み解く歴史の本質 第1章 古代とは? 1 そもそも時代区分とは?―「特徴」=「システム」 2 都市国家と領域国家 3 「世界帝国」―古代の集大成 第2章 中世とは? 1 ヨーロッパにしかない時代、中世 2 2度の民族大移動が中世を作った 3 「ヨーロッパ世界」の誕生―キリスト教の時代が完成 4 第二次民族大移動―「外部勢力」と地方分権の時代 第3章 近世とは? 1 どっちつかずの時代?? 2 大航海時代―商業の時代! 3 近代世界システム―「世界の一体化」が始まる! 第4章 近代とは? 1 産業革命―大量生産の時代が到来 2 ナショナリズム―前近代に「国民」はいなかった!! 終章 世界史の全体像―古代、中世、近世、近代を整理する 第Ⅲ部 世界史を再発見する歴史の視点―より深い理解へ導く見方 第1章 交通網がつないだ帝国―すべての帝国は道を通す! 1 帝国が必ず手掛けるものとは?? 2 ローマ街道―街道から広がるローマ支配 3 ユダヤ教の成立―一神教という画期的宗教! 4 キリスト教―布教が世界を席巻する! 第2章 中世と馬―1241年、東西の騎馬が対峙したとき 1 「騎士」とは何か? 2 騎士の戦術―馬具が決定づけた「衝突撃」 3 騎馬遊牧民と馬―交易と戦闘のエキスパートたち 4 1241年、モヒの戦い―ヨーロッパと騎馬遊牧民、決戦の舞台 第3章 辺境から始まった近現代 1 近代はスイスより始まる? 2 資本主義の拡大―カルヴァンと予定説 3 もうひとつの近代―社会主義の根源
厳選の入試良問をベースに「オリジナル問題」で用語カバー率を補強。この1冊で通史の全範囲を網羅できる世界史問題集の決定版! 1冊で通史の全範囲を網羅できる世界史問題集の決定版!問題は予備校のトップ講師が厳選した入試良問をベースに、適宜、「オリジナル問題」で用語カバー率を補強。解説は全問解答の根拠をていねいに説明している。入試頻出の文化史+テーマ史対策にも対応。 CHAPTER.1 古代の世界 CHAPTER.2 中世の世界 CHAPTER.3 近世の世界 CHAPTER.4 近代の世界 CHAPTER.5 現代の世界Ⅰ CHAPTER.6 現代の世界Ⅱ CHAPTER.7 文化・テーマ史
本書は、日本の歴史を網羅し、教科書には載っていない意外なエピソードも紹介する楽しい日本史の決定版です。旧石器時代から平成までの各時代を分かりやすく解説し、現代人が人生をより良く生きるためのヒントを提供しています。著者は教育評論家の後藤武士氏で、全国で講演活動を行っています。
「理想の共通テスト演習書」と大好評のシリーズが待望の改訂 「大学入学共通テスト」への対策に効く1冊が登場! 2020年度の本試験(第1日程)の解説と、完全オリジナル・3回分の予想問題の計4回分の問題を掲載。 本試験の傾向に合わせた、日常学習にも使える「良問」にふれながら、 共通テストで問われる「歴史を考察する力」を身につけ、 全国の受験生に差をつけよう! =Contents========== 【本冊】 ◆分析編 共通テストはセンター試験とココが違う 大学入学共通テスト 第1日程の大問別講評 共通テストで求められる学力 共通テスト対策の具体的な学習法 ◆解答解説編 大学入学共通テスト 第1日程 予想問題・第1回 予想問題・第2回 予想問題・第3回 【別冊】 ◆問題編 大学入学共通テスト 第1日程 予想問題・第1回 予想問題・第2回 予想問題・第3回 「出題傾向分析が詳しい」「問題の着眼点がわかる」「解法が実践的」「勉強法まで教えてくれる」と大好評を博したシリーズ、待望の改訂版。2021年試験本番の情報を反映。予想問題を2回から3回に増量。 【本冊】 ◆分析編 共通テストはセンター試験とココが違う 大学入学共通テスト 第1日程の大問別講評 共通テストで求められる学力 共通テスト対策の具体的な学習法 ◆解答解説編 大学入学共通テスト 第1日程 予想問題・第1回 予想問題・第2回 予想問題・第3回 【別冊】 ◆問題編 大学入学共通テスト 第1日程 予想問題・第1回 予想問題・第2回 予想問題・第3回
「授業をしない」武田塾監修&学びエイド動画配信の、新しい学習参考書シリーズ! 本シリーズは、学びエイドが誇る鉄人講師陣を主な著者に迎え、武田塾の教務部長中森泰樹氏監修のもと、 武田塾が目指す逆転合格のためにそれぞれの科目の「正しい学習法」を追求した学習参考書シリーズです。 学習レベル、構成、内容、紙面デザインなど、さまざまな面で、その科目の内容が身につきやすいようにこだわって作成しました。 また、参考書の内容について、学びエイドでの無料講義動画配信もあり、書籍での学習をサポートしています。 3ステップで世界史の知識をきちんと整理し、しっかり定着させることができる参考書です。 ・1つの単元を「文章」「地図」「年表」の3ステップで整理。 理解が深まり、「忘れない」知識とすることができます。 ・地図学習を動画でサポート。視覚的な面からも知識を強化できます。 ・赤セルシートつき。重要事項をくり返し確認できます。
この書籍は、ホモ・サピエンスが他の人類種に対して繁栄した理由を探求し、国家や貨幣、企業といった虚構が文明の発展をもたらしたことを論じています。内容は三部構成で、認知革命、農業革命、人類の統一について詳述されています。著者はイスラエルの歴史学者ユヴァル・ノア・ハラリで、彼の研究や講義も広く知られています。
全ての人にオススメしたい書籍。我々ホモ・サピエンスはなぜここまで繁栄することができたのかを著名人類学者が語る。全世界で大ヒットしているだけあって非常に面白い。ボリューミーだが、目からウロコの内容ばかりでどんどん読み進められる。
『歴史漫画タイムワープシリーズ通史編』は全14巻のセットで、子どもたちが主役となり、歴史を体験しながら学べる新しい学習漫画です。特典として別巻『学習指導要領完全対応50人・重要人物で覚える日本の歴史』が付属し、小学生向けに重要な歴史人物を解説しています。セットは特別定価で提供され、小学校低学年からの学習におすすめです。
本書は、地政学の観点から戦争や紛争の原因を探求し、地理的要因が国家に与える影響を考察しています。中国やロシアの動向、アメリカの地理的優位性の変化などを通じて、国際情勢の複雑さを明らかにします。20枚の地図を用いて、地球上の危機と平和を分析し、地形、歴史、宗教、人種、文化がどのように絡み合っているかを示しています。著者は国際情勢の取材経験が豊富なジャーナリスト、ティム・マーシャルです。
『全国大学入試問題正解』過去10年分を徹底分析し、入試世界史の全てを網羅した33テーマに加え,地域史・文化史を9テーマ掲載しています。 各テーマの冒頭には,基本的な流れが確認できる「まとめ図」を収録しています。 それぞれのテーマには,過去の実際の入試問題から良問を「実戦演習」として厳選収録しており,書き込んで整理した知識をその場で確認できます。 書き込み空欄等の用語には,「標準」「難関」のレベルを表示し,学習進度・志望大学のレベルに合わせた効率の良い学習も可能です。また特に出題に注意したい用語には,「出題大学」も掲載しました。 日常学習からセンター試験,難関大入試まで,一冊で対応可能な,世界史入試演習ノートの決定版です!
この本は、人類5000年の歴史を7時間で読み通すことができる新しい教科書です。著者の出口治明氏が、日本史、西洋史、文化史、経済史を一つにつなげて学べるように構成しており、流れをつかむことで教養を深めることができます。中高生から社会人まで、歴史の全体像を理解したい人に最適な入門書で、各章では紀元前から現代までの重要な歴史的出来事を網羅しています。
中国no.2も注目する前人未踏の「世界史」の地平を切り拓いた歴史家! 旧来のアカデミズムの壁を打ち破り、世界ではじめて各国史をのり超え、前人未踏の「世界史」の地平を切り拓いた「岡田史学」とは何なのか。40人の第一線の論客たちが熱論する格好の「岡田史学」入門!
この教科書は、「世界史のリテラシー」を身につけるためのもので、グローバル時代におけるリベラルアーツの重要性を強調しています。日本の若手知識人が集まり、西洋中心史観から脱却し、全世界的な視点で歴史を再考する内容になっています。高校の新科目「歴史総合」にも対応しており、ビジネスパーソンや高校生など幅広い層に新しい教養を提供します。内容は、近代の歴史学、空間的想像力、社会科学の基本概念を歴史的に考察する三部構成となっています。著者は立命館大学の教授、山下範久です。
小説で読む、世紀の独裁者アドルフ・ヒトラーの生涯。全3巻、刊行開始!! Ⅰでは、ヒトラーの幼少期、ミュンヘン一揆までを描く。 小説で読む、世紀の独裁者アドルフ・ヒトラーの生涯。全3巻、刊行開始!! 「邪悪な独裁者」といわれた男の生涯を描いた初めての歴史小説! 「人間」ヒトラーの実像とは? 知られざる総統の初恋⁉ ユダヤ人はなぜ大虐殺されたのか? 世界大戦はなぜ起きたのか? ヒトラーの「愛」と「憎しみ」と「野望」を描く! Ⅰ(第一回配本)では、ヒトラーの幼少期から不遇の青年期を経て、ナチ党に入党し、演説で頭角を現して人々の注目を集め、そしてミュンヘン一揆の失敗で自殺を図ろうとするまでを描く。 ※第二回配本「Ⅱ―ヨーロッパの覇者への道」、第三回配本「Ⅲ―破滅への道』5 月・6 月刊行予定 第1章 愛憎――アロイスとクララ 第2章 恋――シュテファニー 第3章 帝都――ウィーン 第4章 鉄十字章――ソンム 第5章 国民社会主義ドイツ労働者党――ナチス 第6章 ミュンヘン一揆――クーデター
センター試験「世界史」対策の決定版! センター試験で問われる世界史の知識(人名、国名、事件名など)は約5,000語。 これを力ずくで丸暗記しようと思っても、苦労の割に効果は上がらない。 ……ではどうすればよいか。 「物語」として楽しみながら読めばいいのです。 History(歴史)はStory(物語)と同じ語源を持つ言葉。 人間は昔から、大事なことは伝説や昔話として記憶し、語り伝えてきました。 無味乾燥な教科書をひたすら読んでも面白くない。面白くなければ頭に残りません。 本書は、歴史の「物語性」を重視してあるので、楽しみながら学習できます。 面白いから記憶が定着するのです。 人物をイメージしやすいように、たくさんのイラストも入れてあります。 センター世界史で「平均点+10点」を目指す受験生、ぜひご一読あれ! センター世界史に必要な用語は約5,000! これをただ丸暗記するのはツラく苦しいですが、茂木先生の“物語性を重視した講義”であれば、楽しみながら面白いほど頭に入ります! 文化史も収録! 第1章 先史・オリエント・ギリシア・ローマ 第2章 インド・イスラーム 第3章 中世ヨーロッパ 第4章 中国・東アジア 第5章 近代の欧米 第6章 現代の欧米 第7章 近現代のアジア・アフリカ 第8章 第二次世界大戦後の世界
世界史の全年代を地図に載せて徹底解説。世界各地で同時多発する出来事が一目でわかる新しい世界史です。 世界史の全年代を地図に載せて徹底解説。随所にイラスト・図解が配置され、世界各地で同時多発する出来事を目で見て学べる新しい世界史です。 世界中の歴史的出来事を、全て地図上に配置して解説。事件が「どこで」起こったのか? そしてその時に地球の裏側で「何が」起こっていたのか? 世界各地の動きを同時に把握することで、地球全体に流れるその時代の空気を理解することができます。受験生はもちろん、歴史が苦手だったという社会人の方に是非お読みいただきたい一冊です。 第1章 〜BC200 人類と国家誕生 第2章 BC200-599 古代ローマとヨーロッパ世界の形成 第3章 600-1453 イスラム教誕生とヨーロッパの動揺 第4章 1454-1760 ヨーロッパ列強、領土求めて大海原へ 第5章 1761-1895 アメリカ誕生と揺らぐ絶対王政 第6章 1896-1945 二つの大戦争を経験する世界 第7章 1948-1971 世界を二分する東西冷戦時代 第8章 1972-1990 世界を動かす中東諸国 第9章 1991-2018 冷戦終結で再編成進む世界
1789年。フランス王国は破産の危機に瀕していた。大凶作による飢えと物価高騰で、苦しむ民衆の怒りは爆発寸前。財政立て直しのため、国王ルイ16世は170余年ぶりに全国三部会を召集する。貴族でありながら民衆から絶大な支持を得たミラボーは、平民代表として議会に乗り込むが、想像もしない難題が待ち受けていた-。男たちの理想が、野望が、歴史を変える!一大巨編、ここに開幕。
著者の網野善彦は、日本中世の歴史を再評価し、農業中心社会のイメージや商工業者、芸能民の賤視について考察しています。文明史的大転換期における貨幣経済、階級差別、権力、信仰、女性の地位、多様な民族社会の実態を明らかにし、均質な日本社会像に疑問を呈しています。書籍は続編と共に文庫化され、歴史の多様な側面を平易に語ります。
河合塾講師。世界史論述に取り組む全ての受験生にむけた入門書の決定版!制限字数の少ない「小論述」を解きながら知識とコツを身につけ、各テーマで「大論述」に挑戦する構成。 河合塾講師。世界史論述に取り組む全ての受験生にむけた入門書の決定版!制限字数の少ない「小論述」を解きながら知識とコツを身につけ、各テーマで「大論述」に挑戦する構成。
◎ねらわれどころを徹底解説! 「ハイスコア」シリーズでは、あらゆる問題をZ会が徹底分析し、共通テスト攻略のための目のつけどころや必要な知識・戦略を解説します。 ◎世界史の基礎固めを万全に! 共通テスト攻略には、土台となる知識が不可欠。時代順・地域順に整理した要点で、知識の確認ができます。 ◎一問一答で知識定着チェック! 要点の末尾では、一問一答を出題。問題演習を通じて、共通テスト攻略に必要な知識を確実に定着させます。 ◎実戦問題で実力アップ! 各章末には共通テストの傾向をとらえた実戦的な問題を出題。各章で学んだ知識を使って取り組み、特徴的な出題の解き方を身につけることができます。 ※「ハイスコア!共通テスト攻略 世界史B」と内容は同じです。