【2023最新】「ベトナム語」のおすすめ本!人気ランキング
この記事では、「ベトナム語」のおすすめ本をランキング形式で紹介していきます。インターネット上の口コミや評判をベースに集計し独自のスコアでランク付けしています。
Amazonで詳しく見る
紹介文
本書は文型積み上げ式のテキストです。易しい文型から難しい文型へ、単純な文法規則から若干ややこしい文法規則へという順序で提出すること、そして文型を大切にしながら文法規則を体系的に記述しています。
私は日本人です
あれは誰のコンピュータですか
オペラハウスはとても美しいです
大学で何を勉強しますか
何時に家に帰りましたか
私はよく市場に行きます
一緒に行っても、いいですか
今日は暑いですね
ご飯が食べられません
もう書き終わりましたか〔ほか〕
Amazonで詳しく見る
紹介文
発音、文法をていねいに解説。日常生活やビジネスで使えるフレーズが満載。コミュニケーションに役立つ!
ビジネスで、観光で、ベトナムの人と接する機会が増えてきました。少しでもベトナム語が話せたら、すぐに親しくなれて、コミュニケーションにも役立つことでしょう。
本書では、ベトナム語の基礎知識(文字、発音、文法)をわかりやすく解説し、日常生活・旅行・ビジネスでよく使うフレーズが満載です。現地だけでなく、日本に来ているベトナムの人を気遣うフレーズも紹介しています。
紹介するフレーズは、日本語+ベトナム語+声調+ルビ+逐語訳をセットで記載しているので(声調は基礎編のみ)、文のしくみがわかりやすく、速い習得につながります。
応用が効くように、入れ替えて使える単語の例も数多く掲載しています。
音声はダウンロード形式。「ゆっくり」と「普通」の2パターンあります。「ゆっくり」は、一単語ごとにリピートできるくらいの速度で、じっくり発音の練習ができます。「普通」は、実際の会話に近い速度で、聞き取る力が身につきます。
巻頭
ベトナムって、どんな国?(歴史、地域性、名所、名物)
ベトナム語の特徴
学習を始めるみなさんへ
第1章(基礎編)ベトナム語の基礎を学ぼう
文字と発音 単語と分の組み立て 人称代名詞と指示代名詞
第2章(基礎編)超基本フレーズを覚えよう
こんにちは 元気ですか? ありがとう ごめんなさい いいなぁ! 大丈夫ですか? など
第3章(基礎編)文法を学んでフレーズを理解しよう
名詞文 形容詞文 動詞文 疑問詞疑問文
第4章(応用編)場面別にベトナム語を話してみよう
両替する 場所や交通手段をたずねる 買い物をする 服などを選ぶ 食事をする など
第5章(応用編) 日本でベトナム語を使ってみよう
初対面で声をかける 故郷や家族についてたずねる 誘う・断る 近況を聞く・気遣う など
さくいん
ベトナム語→日本語 日本語→ベトナム語
column
複雑で大切な「類別詞」 よく耳にするベトナム語独自の表現 街にあふれるベトナム語の看板 ベトナムの乗り物事情 ベトナムのカフェ事情
Amazonで詳しく見る
紹介文
ベトナム語上達の決め手は単語力です。それにはまず、使用頻度の高い基本単語を覚えることが大切です。第1章で発音を実際に使う単語で覚えます。第2章では、聴いて話すための基本単語2000を項目別に覚えやすくまとめました。旅行から日常会話まで、幅広く使えて便利な実用単語集です。
※別売の音声教材は音声CD(ISBN978-4-87615-540-8)と、ダウンロード版(MP3データ)をご用意しております。ダウンロード版音声データについては弊社ホームページをご参照ください。
Amazonで詳しく見る
紹介文
近年、存在感を増すベトナム。これを機にベトナム語を学んでみませんか。文字と発音から始めて、最後は短い読み物に挑戦します。
ベトナム語を始めるならこの一冊
近年、日本に暮らすベトナムの人が増え、ベトナム語に触れる機会も増えています。これを機にベトナム語を学んでみませんか。
最初は文字、発音から。会話文をもとに文法を解説、練習問題を重ねて、最後は短い読み物に挑戦します。単語リスト付なので、まずは辞書なしで大丈夫。ホテルや買い物で使う表現を収録した「表現力アップ」は、旅行会話にも役立ちます。音声はCDのほか、アプリもご利用いただけます。
Amazonで詳しく見る
紹介文
はじめてベトナム語を学ぶ旅行者やビジネスマンに向けた学習書です。
ベトナムへの旅行者数はここ10年で倍増し、2016年は約70万人が訪れました。また、製造業を中心に1500社もの日本企業が進出しているのも特徴です。本書ははじめてベトナム語を学ぶ旅行者やビジネスマンに向けた学習書で、1章では基本の20文型を紹介、2章では30のシーン毎に会話例を紹介し、入れかえて使える単語を掲載しています。大きな文字、ヨミガナ、逐語訳など、初心者にやさしい工夫が満載です。テーマ別のイラスト単語集および巻末に重要単語を掲載しているので、これ1冊で学習できます。
主要目次
序章 ベトナム語の基本
第1章 すぐに使える基本表現
第2章 場面別の応用表現
巻末付録 ベトナム語重要単語200
Amazonで詳しく見る
紹介文
トナム語の文法の要点を「文法公式」としてわかりやすく整理、基礎がしっかり身につく。ビジネスでよく使う表現もカバー。
ベトナム語の文法の要点を「文法公式」としてわかりやすく整理、基礎がしっかり身につく。ビジネスでよく使う表現もカバー。日本人にとって難しいベトナム語の発音と声調をわかりやすく丁寧に解説。
社会が安定し順調に経済発展を続けるベトナムは、旅行先あるいは投資先として、アジアの中で近年最も人気の高い国となっている。日本からも、多くの旅行者が訪れ、多くの企業が進出するようになった。一方、ベトナムからも留学や旅行、あるいは仕事で来日する人が増加の一途。こうした人的交流の拡大に伴い、ベトナム語学習のニーズも広がりつつある。
本書は、ベトナム語の学習を始める人が最初に手にする一冊としてピッタリの本。日本人とネイティブ、双方の目線を生かしながら、ベトナム語の文法をわかりやすく積み上げ、無理なくベトナム語の基礎づくりができるようにした。
パート1「発音と文字」では、日本人には少し手ごわいベトナム語の発音について丁寧に解説。本編ではすべてのベトナム語にカタカナルビが付く。各ユニットの解説では、人称代名詞や親族名称、動詞の活用などについて、ひとめでわかる便利なチャートを豊富に掲載。さらに、文法の基礎を積み上げるための要点を「文法公式」として提示し、ポイントをスッキリ整理できるようにしている。
付属のCDには、本編で示したすべての例文を収録。単語については、標準語(首都ハノイなど)を中心にしながら、適宜、南部(ホーチミンなど)の例も取り上げる。
◆はじめに
◆本書の使い方
◆[PART1] 発音と文字
(1)ベトナム語の特徴
(2)ベトナム語の発音と文字~6声調
◆[PART2] 文法編
UNIT 1 あいさつ・人称代名詞
UNIT 2 名詞文
UNIT 3 形容詞文 程度を表す副詞
UNIT 4 動詞文
UNIT 5 指示詞、類別詞
UNIT 6 数詞、所有・所属
UNIT 7 時刻、疑問詞、前置詞~lúc , vào lúc
UNIT 8 疑問詞
UNIT 9 存在文
UNIT 10 動詞の時制~過去・未来・継続・進行
UNIT 11 動詞の時制~完了・未完了、疑問文
UNIT 12 形容詞の比較表現
UNIT 13 副詞
UNIT 14 助動詞~希望、義務、必要、忠告
UNIT 15 方向動詞
UNIT 16 cho の使い方
UNIT 17 可能文
UNIT 18 勧誘・許可
UNIT 19 依頼・命令
UNIT 20 原因・結果、条件・結果
◆文法公式のまとめ
◆学習資料
◆さくいん
※音声は本編に掲載のすべての例文を収録。
Amazonで詳しく見る
紹介文
4ステップで文法、あいさつ、定番フレーズ、場面別で使えるフレーズなど、基礎をマスターできる一冊です
ベトナム語の学習者のために、4ステップで文法、あいさつ、定番フレーズ、場面別で使えるフレーズなど、基礎をマスターできる一冊です。定番フレーズとして、空港やホテル、オフィス、通信などで、よくある場面ごとの会話例を覚えられるようになっています。旅行やビジネスにも使える便利な一冊です。
ステップ1 まずはここから! ベトナム語の基本
ステップ2 そのまま覚えればOK! あいさつのことば
ステップ3 覚えておきたい! 基本のフレーズ
ステップ4 旅行もビジネスもバッチリ! 場面別定番フレーズ
Amazonで詳しく見る
紹介文
『たったの72パターンで話せる』シリーズ(累計34万部突破)のベトナム語版です。
日常生活でよく使われる会話フレーズの文型(パターン)72個を厳選しました。
Part1では「これだけは! 絶対覚えたい重要パターン21」、Part2では「使える!頻出パターン51」を学習します。
それぞれ基本フレーズとイラストも載っていますので、使う状況をイメージしながら理解できます。
各パターンを習得して、単語を入れ替えることにより、日常生活で使える実用的なフレーズを多く身につけることができます。
見開き構成で読みやすく、各フレーズにカタカナ読みをつけていますので、
初心者の方も練習できます。
旅行や出張などでベトナムへ行く方、また、日本で生活しているベトナム人と職場・学校・地域などで接したり、
交流する機会がある方におすすめです。
● Part I これだけは!! 絶対覚えたい重要パターン21
1 これは~です
2 私は~です
3 …は~です
4 私は~します
5 私は~しています
6 私は~するつもりです
7 私は~しました
8 私は(もう)~しました
9 私は~したことがあります
10 私は~できます
11 私は~しなければなりません
12 私は~したいです
13 ~があります、~を持っています
14 ~にいます、~にあります
15 ~は何?
16 どれ/どちら/どの~?
17 ~は誰?
18 いつ~?
19 ~なの?
20 どうして~? ~だから
21 ~はどうですか?
● Part II 使える! 頻出パターン51
22 ~はどこ?
23 ~してみる/~してみて
24 ~しよう/~しましょうね
25 ~してください
26 私に~をください
27 ~しないで
28 ~で…する
29 ~したほうがいいですよ
30 ~するのを終える
31 ~と思います
32 ~だといいね
33 前は~だったよ
34 ~するために
35 ~してくれてありがとう
36 ~してごめんね
37 ~じゃないの?
38 そんなに~じゃないよ
39 ~すぎるよ
40 ただ~だけ
41 AそれともB?
42 ~するつもりです
43 ~するはずでした
44 ~かもしれない
45 ~すべきだよ
46 ~するはずだよ
47 もうすぐ~します
48 ~してください/~してね
49 ~してもいいですか? (1)
50 ~してもいいですか? (2)
51 ~していただけませんか
52 ~が必要です
53 ~させて
54 よく~するの?
55 ~そうだね
56 ~によるよ
57 たぶん~
58 ~から…まで
59 ~だよね?
60 ~をどう思う?/~はどんな感じ?
61 何か/どこか/誰か~?
62 ~おめでとう!
63 念のために~
64 何時に~する?
65 ~するようにしているよ
66 さらに~/また~する
67 ~を楽しみにしているよ
68 ~で困っているの
69 ~だから…
70 ~するとき…
71 もし~なら…
72 AはBよりも~だ
Amazonで詳しく見る
紹介文
待望の第2版!日本人にとって、ベトナム語は、発音や声調が難しい言葉。そこをイラストと超初心者向けに解説。さらにハノイとホーチミンの言葉の違いもしっかりカバー。ベトナム初心者必携です。
Amazonで詳しく見る
紹介文
『ベトナム語レッスン初級1』『同 初級2』に続く中級レベルのテキストです。
初級の文法や表現を復習しつつ、中級レベルでおさえたい新たな用法や類似表現を学びます。
詳しい文法解説で、初級との違いを理解し、納得しながら進めることができます。
また、各課はベトナムの文化や社会問題を題材とした会話を中心に構成され、会話で使える表現を学びながらベトナムについての理解を深めることもできます。
初級文法の学習を一通り終え、もう一歩先のベトナム語を身につけたい方におすすめの一冊です。
対象者:初級修了レベルのベトナム語学習者
レベル :実用ベトナム語技能検定4級相当
「会話」、「語彙リスト」の音声はウェブサイトで公開
Amazonで詳しく見る
紹介文
現地会話+文法+表現+現地コラム+CD=目からウロコが落ちるほどよくわかる。ベトナム人なら誰もが知っている名曲をCDに収録。99%、ベトナム語にルビが付いています。冒頭見開き4ページに広がるベトナム語ワールド(ガチャマン)で「私」の使える表現を一望。
はい、日本人です-「〜です」/あいさつ(税関で)
自動車をお持ちですか?-所有・存在/応答(出会い)
第1課と第2課をここでちょっとチェック!
外国人登録をしたいのですが-希望・欲求/必要・義務(警察署で)
1個いくらですか?-疑問詞(数)(1)買い物(市場で)
第3課と第4課をここでちょっとチェック!
ベトナム料理はもう食べましたか?-時制/可能(食事)
今、何時?-時間/勧誘(レジャー)
第5課と第6課をここでちょっとチェック!
飛行機で行きます-方法・手段/依頼(オフィスで)〔ほか〕