【2023最新】「刺繍」のおすすめ本!人気ランキング
この記事では、「刺繍」のおすすめ本をランキング形式で紹介していきます。インターネット上の口コミや評判をベースに集計し独自のスコアでランク付けしています。
Amazonで詳しく見る
紹介文
★★一番ていねいで分かりやすい! ★★初心者のための刺しゅうの教科書。
監修である川畑先生の教室で、よく耳にする悩みや、実際に教えている中でこうしたほうがいいと思うことを
ふんだんに取り入れ、初心者でも無理なく、失敗せずに仕上がるコツを豊富に掲載しています。
ひとつひとつのステッチの刺し方はもちろん、作品を作るときに、きれいに仕上がる方法を、失敗例と比較して紹介します。
【目次】
Chapter1:刺しゅうの基本
Chapter2:基本のステッチ
Chapter3:かわいい図案580
Chapter4:刺しゅう小物
Chapter5:いろいろな刺しゅう
Amazonで詳しく見る
紹介文
がま口ポーチ
ミニバッグ
きんちゃく
テーブルコースター
眼鏡ケース
ネクタイ
アイマスク
がま口ネックレス
ミニがま口ポーチ
カードケース
シャツ
ベビーパンツ
ベビーシューズ
レター型ポーチ
オーナメント
ハンガーカバー
キッチンミトン
クロス
カフェエプロン
サシェ
Amazonで詳しく見る
紹介文
初心者の方はもちろん、ふだんから刺しゅうをしている人こそ、手元に置いておくには最適な一冊です。
コンパクトなのに、刺しゅうの基礎はもれなく入っています。最も一般的な欧風刺しゅう(自由刺しゅう)のステッチはもちろん、クロスステッチ、リボン刺しゅう、ビーズ刺しゅう、アップリケまで。思わず刺してみたくなる、素敵なサンプラーも多数紹介。初心者の方はもちろん、ふだんから刺しゅうをしている人こそ、手元に置いておくには最適な一冊です。
刺しゅうについて知っておきたいこと
§1 刺しゅう糸について
§2 布と芯について
§3 刺しゅう針について
§4 刺しゅうに必要な用具
§5 図案の写し方
§6 刺しゅう糸の取り扱い方
§7 刺しゅう糸の通し方
§8 刺し始めと刺し終わり
§9 仕上げの方法
自由刺しゅうのステッチ17
§1 線のステッチ
§2 面のステッチ
§3 ワンポイントのステッチ
§4
つなげるステッチ
クロス・ステッチ
§1 クロス・ステッチの糸について
§2 クロス・ステッチの布について
§3 クロス・ステッチの用具
§4 刺し始める前に
§5 クロス・ステッチの刺し方
ビーズ・スパングル刺しゅう
§1 ビーズとスパングル
§2 ビーズ刺しゅうの用具について
§3 ビーズの刺し方
§4スパングルの刺し方
リボン刺しゅう
§1 リボンについて
§2 リボンの刺し方
アップリケ
アップリケの方法
Amazonで詳しく見る
紹介文
ステッチの刺し方と刺しゅうの図案500点掲載!一目でわかるように、刺し方はコンパクトに写真で解説。実物大図案つき。
フランス刺しゅう(ブックカバー
ティーコゼー&ティーマット
フレーム
ハンカチ
ランチバッグとコップ入れ
巾着)
クロス・ステッチ(メッセージカード)
スタンプワーク
リボン刺しゅう(ピンクッション)
ビーズ刺しゅう(ポーチ)
Amazonで詳しく見る
紹介文
For you ギフトラッピング
My Favorite ポーチ
Bread ブレッドバッグ
enjoy コースター
Beautiful thing リングピロー
a to z ネームタグ
THE FOODIE キッチンミトン
& ミニギフトラッピング
LUNCH TIME SPECIAL お弁当クロス
Good Luck ペンケース〔ほか〕
Amazonで詳しく見る
紹介文
19世紀ヨーロッパの少女が赤糸で刺したサンプラー掲載。著者が当時の世界観を刺繍とカルトナージュで表現した実用ビジュアルブック
☆貴重なアンティーク刺しゅう作品とその図案だけでなく、それらをアレンジした著者の作品と製作法も紹介☆
少女たちが取り組んだ赤い糸の世界を紹介する実用ビジュアル・ブック。
ヨーロッパで古くから作られた習作のための刺しゅう布、サンプラー。
本書ではとりわけ19世紀に盛んに作られた、少女たちが針仕事を学ぶために刺した赤い糸のサンプラーを紹介しています。
また、少女たちがどのようにお裁縫に取り組んだのか、フランスの事例を中心に豊富な図版や資料でお伝えします。
そして、当時を生きた少女たちの夢がそのまま形になったような子ども向け刺しゅう図案を、19世紀フランスの手芸新聞より抜粋して掲載しています。
さらに、著者がアレンジしたアンティーク図案に、ノスタルジックなオリジナル図案を加え、刺しゅうとカルトナージュでこどもの世界を表現します。
Amazonで詳しく見る
紹介文
初心者のためのベストセラー「いちばんよくわかる刺しゅうの基礎」の作品を大幅リフレッシュした増補改訂版。ヨーロッパ刺しゅうは「これさえ覚えれば大丈夫!」という基本のステッチ15種の刺し方ポイントやきれいに仕上げるコツ、糸端の始末や裏側まで、一目でわかるイラストで説明しています。クロスステッチは基本の刺し方説明を充実させたので、「基礎本だけではよくわからない…」と思っていた方にもご満足いただけます。作品例は実物大写真+カラー図案で掲載、人気作家の図案と小もの作品で刺しゅうの気軽な楽しみ方を提案します。モチーフひとつをワンポイントでも、ページ全体をステッチして額や刺しゅう枠に入れて飾っても素敵です。
Amazonで詳しく見る
紹介文
ふんわりとした糸の立体感にビーズのアクセントが愛らしい花刺繍ブローチ。抑えた色味が特徴で、イヤリングやネックレスなども掲載。
ふんわりとした糸の立体感にビーズのアクセントが愛らしい花刺繡のブローチ。モノトーンやグレイッシュなピンク、ブルーなど抑えた色味が特徴。ブローチをメインに、イヤリング、ネックレス、付け衿の作り方も。
Amazonで詳しく見る
紹介文
ヨーロッパ刺しゅう(刺しゅう糸について
布について ほか)
ビーズ刺しゅう(針と糸・ビーズについて
ビーズの刺し方 ほか)
アップリケ(プリント布で楽しいアップリケ
フェルトでカラフルアップリケ ほか)
クロスステッチ(刺しゅう糸・布について
針について ほか)
Amazonで詳しく見る
紹介文
本書で使う道具と材料
エンブレムの基本の作り方
8つの基本のステッチ
1つのステッチでできるエンブレム
紅茶染めのやり方
1 1〜3種類のステッチを使って
2 4種類以上のステッチを使って
3 他の素材と合わせて
Amazonで詳しく見る
紹介文
様々なステッチの刺し方、糸が途中で切れたときの対処法などを、大きめのイラストで手順を追いながらわかりやすく解説しました。
様々なステッチの刺し方はもちろん、糸が途中で切れたときの対処法、きれいに刺すコツなどを、大きめのイラストで手順を追いながらわかりやすく解説しました。手軽に刺せるワンポイント刺しゅうから、人気のボタニカルモチーフ、クロスステッチ、リボン刺しゅう、ビーズ刺しゅうまで、素敵な図案が満載!
フランス刺しゅう
ステッチの基本
クロスステッチ
リボン刺しゅう
ビーズ刺しゅう
Amazonで詳しく見る
紹介文
大正から昭和初期の日本で実際に作られていた「日本製マジョリカタイル」の模様を図案化。花や幾何学模様など、美しい連続模様が満載
大正から昭和初期の日本で実際に作られていた「日本製マジョリカタイル」の模様を図案化。花や幾何学模様など、美しい連続模様が満載。
Amazonで詳しく見る
紹介文
クロスステッチはじめの一歩
フラワーモチーフのクロスステッチ
クロスステッチの刺し方
少ない色数で刺せる、小さな図案
クロスステッチのサンプラー
こころを伝えるクロスステッチ
楽しい旅のお供に
子どもが好きなかわいいモチーフ&文字
作品の作り方
Amazonで詳しく見る
紹介文
お絵かきみたいにちょこっと刺せるステッチ・ノート。
1章 サテン・ステッチをはじめよう(ミモザの小枝
帆船 ほか)
2章 色づかいとステッチ(アネモネ
連続柄の色バリエーション ほか)
3章 毎日楽しむ刺繍(アネモネとマーガレットのポットマット
縁飾りつきタオル ほか)
プチ刺繍テクニックガイド(用具について
材料について ほか)
Amazonで詳しく見る
紹介文
「和の模様」「きもの模様」「レース模様」の人気著者新刊。幾何学模様や植物、生きものなどノスタルジックで可愛い連続模様が満載。
「和の模様」「きもの模様」「レース模様」の人気著者、最新刊。幾何学模様や植物、生きものなどノスタルジックで可愛い連続模様が満載。
Amazonで詳しく見る
紹介文
イギリスやフランスの伝統刺繍から、民族衣装が特徴的な東欧刺繍まで、ヨーロッパ各地に伝わる様々な刺繍を歴史的背景とともに紹介。
王室や貴族によって育まれたイギリスやフランスの華やかな伝統刺繍、地方ごとに特色豊かで素朴さが魅力の、スウェーデンをはじめとする北欧刺繍、ハンガリーやチェコ、ブルガリアなど、色とりどりの民族衣装に代表される東欧刺繍など、ヨーロッパ各地に伝わるさまざまな刺繍を集めました。
製作から100年以上もの時を経た貴重なアンティークから民芸品、母から娘へと大切に伝承されてきた手仕事を、それぞれの特徴や歴史的背景とともに紹介した一冊。
刺繍の歴史
・北ヨーロッパ
イギリス(花刺しゅうのミラー、ホワイト刺繍、スタンプワーク、リボン刺しゅう、マウントメリック、ゴールドワーク、ブラックワーク、ニードルポイント、プチポワン、ドロンワーク、イニシャル刺しゅう、ビーズ刺繍など…)、アイルランド、スウェーデン(ハランド刺繍、ブレーキンゲ刺繍、ヤルブソー刺繍、ナーベルソム、ツヴィスト刺繍)、デンマーク(クロスステッチ、エスカ、デルスボー刺繍…)、フィンランド、ノルウェーのハーダンガー、リトアニア、ラトビア、エストニア
・西ヨーロッパ
フランス(モノグラム刺繍、立体モノグラム、アンティークリネンのドレス、アルザス地方、イニシャルテープ、ビスコーニュのピンクッション…)、オランダ、ドイツ(シュバルム、カフェカーテン)、オーストリア、スイス
・東ヨーロッパ
チェコ(デトバ刺繍、チェコのキヨフ地方の刺繍…)、スロバキア、ハンガリー(カロチャ ドイリー、マチョー、シオーアガールド、カロタセグのビーズ刺繍…)、ポーランド(ウコヴィチの刺繍…)、ブルガリア、ルーマニア、ロシア、ウクライナ
・南ヨーロッパ
ギリシャ、クロアチア、セルビア・モンテネグロ、イタリア、スペイン、ポルトガル、マルタ
・技法プロセスの解説
Amazonで詳しく見る
紹介文
本書では、シュヴァルム地方の風土や歴史を紹介するとともに基本のA〜Qのステッチ、作品の作り方や材料など、自分でも刺したい方のための項も充実させている。
シュヴァルムシュタットを訪ねて
作品たち
材料について
図案について
始めましょう
ステッチA〜K
ステッチL〜Q
図案と作り方
Amazonで詳しく見る
紹介文
人気刺繍作家 annas 初のどうぶつ刺繍本。
ねこ、いぬ、小鳥、うさぎ、ハリネズミ、リス……
ペットとして身近な動物から、パンダ、キリン、ペンギンなど
動物園や水族館で人気の生き物、
「長靴をはいた猫」など童話まで
かわいい動物が大集合。
刺繍をブローチやワッペン、バッグにしたり、
額装したり、刺すだけでなくアレンジ方法も掲載。
オールカラー写真つきで丁寧に解説。
Amazonで詳しく見る
紹介文
EGG
POODLES
DOG FACES
CAT FACES
SITTING CAT
ANGRY CAT
LAZY CAT
SWEET HOME
FLYING BATS
LONG LEG〔ほか〕
Amazonで詳しく見る
紹介文
雑誌「ミセス」の連載を書籍化。四季の花や緑、物や事柄の図案をプラスし、12ヶ月の数字を装飾した紋章図案も揃えた充実の内容。
雑誌「ミセス」で一年間連載された〈樋口愉美子の季節のステッチ〉待望の書籍化。この連載に、四季折々の花や緑、物や事柄の図案をプラスし、1~12月の、各月の数字を装飾した紋章図案も揃えた充実の内容です。季節のうつろいを感じながら、ひと針ひと針刺し進める喜びは格別です。刺繍とともに豊かな時間を過ごしましょう。
Amazonで詳しく見る
紹介文
刺?で、まるで本当に咲いている生花のような美しい花を再現。小物へのアレンジも多数掲載。型紙はすべて原寸大&カラー。
刺?で、まるで本当に咲いている生花のような美しい花を再現。精巧な作品なのに工程はシンプル、ステッチは基本の6種類だけ。アクセサリーや、ガーランドなど小物へのアレンジも多数掲載。型紙はすべて原寸大&カラー。
はじめに
PART1 立体刺?で彩る小さな花々
オールドローズ クリスマスローズ スノードロップ ビオラ カモミール チューリップ スカビオーサ ミモザ クロッカス 花水木 ワイルドストロベリー アネモネ コスモス チョコレートコスモス 色づいた落ち葉 ヤドリギ フランネルフラワー ラムズイヤー 椿 ベリー
PART2 立体刺?の花雑貨
ヴォランタリー アンダー・ザ・ローズ ほろ苦い想い出 花を摘む人 なぐさめ 息をひそめて マドンナ わたしの庭 夜明け ただ一度だけ プリマヴェーラ 小さな博物誌
つくりかた
道具
材料
立体刺?のお花ができるまで
立体刺?のきほん
1 きほんのステッチ
2 小さな花をつくる
立体刺?のテクニック
1 葉と茎をつくる
2 パーツを組み立てる
3 花芯をつくる
4 ポンポンをつくる
5 実をつくる
6 細い葉をつくる
Amazonで詳しく見る
紹介文
チョークレタリングの火付け役、CHALKBOYさんの図案を使った刺しゅう本。文字のほか、フードやファッション小物の図案も
チョークレタリングブームの火付け役、CHALKBOYさんの図案を使った刺しゅう本。手描きならではのラフなデザイン文字のほか、フードやファッション小物の図案も。シンプルなステッチを使用しているので、初心者でも楽しめます。
Amazonで詳しく見る
紹介文
春夏秋冬。季節のかわいい花刺繍で服や小物をセンスアップ!
刺繍で季節を楽しむ提案です。アトリエ ド ノラさんの刺繍は、やさしく素朴な印象の植物をモチーフにしています。ナズナ、ミモザ、スミレ、ヤグルマギク、ムラサキツユクサ、シュウメイギク、ワレモコウなど、道端や庭に咲いている、身近な花たちが主役。それらの花たちを、春夏秋冬の季節ごと各18花、全部で72点紹介します。
春の服や小物を、春に咲く花の刺繍でデコレーション。春に選んだ図案は同じなのに、組み合わせや糸の色を変えるだけで、それぞれが新鮮な表情になります。同様に、夏、秋、冬と展開しました。
刺繍を、暮らしの中でどう楽しむか…。本書でぜひ、実践してみてください。
72の花の実物大図案と作り方つきです。
■花の図案/ミモザ、ムラサキハナナ、オオイヌノフグリ、ノゲシ、キキョウ、ブルースター、クチナシ、シロツメクサ、ムスカリ、キンセンカ、シクラメン、クリスマスローズなど
■服/ブラウス、エプロン、Tシャツ、ワイドパンツ、ワンピース、ニット
■小物/つけ襟、ストール、ベレー帽、手袋、バッグ、コンパクトミラー、貝の口、ブローチ、がま口
やさしく素朴なボタニカル刺しゅうで、春夏秋冬の季節を楽しんでみませんか。いつもの服がぐっとおしゃれになったり、かわいい小物が手作りできたり。刺しゅうがもっともっと楽しくなるアイデアを集めました。
はじめに 刺繍を楽しむ暮らし
春
花図鑑
ブラウス、エプロン、バッグ、コンパクトミラー
夏
花図鑑
Tシャツ、リネンテープ、ワイドパンツ、貝の口
秋
花図鑑
ストール、ブローチ、ワンピース、つけ襟
冬
花図鑑
がま口、ニット、ベレー帽、手袋
刺繍を始める前に
糸のこと、布のこと、道具のこと、
図案の写し方、刺し始めと刺し終わり
各作品の実物大図案と作り方
Amazonで詳しく見る
紹介文
2011年に発行された好評既刊『刺繡のエンブレム』のPART2。AからZの頭文字から始まるモチーフをエンブレムに。ユーモアたっぷりの刺繡の辞典です。
好評既刊『刺繡のエンブレム』のPART2。AからZの頭文字から始まるモチーフをエンブレムに。ユーモアたっぷりの刺繡の辞典。
Amazonで詳しく見る
紹介文
北国の自然、季節の移ろい、目を閉じると脳裏に浮かぶ記憶の風景-さまざまなイメージから生まれる「点と線模様製作所」の模様が、刺繍の図案になりました。模様全体を刺繍すれば一枚の布に、小さなモチーフをひとつだけ刺繍すればワンポイントのあしらいに。アイデアしだいで楽しみ方が広がる20の模様です。
01 模様刺繍の図案集-北の模様帖から(Bush/しげみ
Swallows/ツバメ
Apples/林檎 ほか)
02 模様刺繍の遊び方(そのまま飾る
モチーフを取り出す
ブローチのつくり方 ほか)
03 刺繍の基本(図案の写し方
基本の道具と材料
基本のステッチ)
Appendix 巻末付録 配色アレンジ用図案
Amazonで詳しく見る
紹介文
民芸品や民族衣装、フェアトレードの刺繍製品、手芸作家の作品、手刺繍のみならずミシン刺繍まで。伝統的な刺繍をベースに作られたものについては、刺繍の特徴を説明。
ヨーロッパの刺繍(スロバキアのデトバ刺繍
ポーランド、ウォヴィチの刺繍 ほか)
アジアの刺繍(日本のこぎん刺し
日本の飛騨さしこ ほか)
アメリカの刺繍(メキシコ、サン・アントニーノ村の刺繍
メキシコ、オトミ族の刺繍 ほか)
アフリカ・中東の刺繍(ベナンのアップリケ
ブルキナファソの刺し子 ほか)
Amazonで詳しく見る
紹介文
草花やリス、ウサギ、小鳥などの刺繍作品集。違う色の糸を重ねて刺すことで精緻な質感を再現。ペットを刺繍図案におこす方法も紹介。
今回は小さな動物と野の花がテーマですので、存分に本領を発揮していただきました。お客様からの要望で、うちのペットを刺繍したい!という声が多いとか。そこで、ペットを刺?図案にする方法などもご紹介しています。難しそうに見えるリアルなグラデーションですが、図案に従って刺していけば初級者にもできるとのこと。ぜひ、可憐な野の花とかわいい動物たちの刺繍に挑戦してみてください。
草花やリス、ウサギ、小鳥などの刺繍作品集。違う色の糸を重ねて刺すことで、精緻な質感を再現。今にも動き出しそうなかわいい野の花と動物たちを、ぜひ刺繍でお楽しみください。自分のペットを刺繍図案におこす方法もご紹介。
野うさぎとエゾリスのリース
青い鳥のがま口ポーチ
草花のサンプラー
草花のカゴカバー
草花のあずま袋
うさぎとリスのサンプラー
うさぎの巾着
シマリスのキーホルダーとうさぎのブローチ
野うさぎのがま口
猫のリース
小鳥のサンプラー
野鳥のサンプラー
オカメインコのポーチ
シマエナガと文鳥のタオルハンカチ
シマリスの巾着
草花とミツバチのフープ
猫のサンプラー
三毛猫のポーチ
黒猫のティーコゼー
小さな動物のサンプラー
森の仲間のミニバッグ
ハムスターとオコジョのブローチ
イヌのサンプラー
コーギーのがま口
フレンチブルと白犬のミラーケース
LESSON ブローチの作り方
ステッチの種類
作品の型紙
LESSON ブローチの作り方
ステッチの種類
作品の型紙
Amazonで詳しく見る
紹介文
長年この技法を探求し続けている著者がまとめた決定版の1冊。6つの基本の技法と縁飾りの刺し方を、プロセス写真でていねいに解説。
Hedebo(ヘデボ刺繍)は、デンマーク伝統の白糸刺繍。主な技法はカウントワークとドロンワークです。白い糸一色で表現され、透かしがあるデザインはレースのようにも見え、刺繍愛好家にとても人気があります。デンマーク留学時にこの刺繍に出会い、帰国後も何度も足を運んで探求を続けている著者による、決定版といえる解説書がこちら。材料と用具の説明と、6つの基本の技法と縁飾りの刺し方を、プロセス写真でていねいに解説します。息をのんで見惚れてしまうほど、繊細で優美な作品例も32点掲載。ドイリー、バスケットカバー、ピンクッション、リングピロー、アクセサリーなど様々なアイテムを紹介します。取り外して使える図案集つきです。
Amazonで詳しく見る
紹介文
Forest(もみの木
木ときのことどんぐり
小さな森のカケラ ほか)
Flowers(紫陽花
花採集
クローバー ほか)
Treasure(物語
特別な夜の六角形
宝石 ほか)
Amazonで詳しく見る
紹介文
やさしい時間が生まれる、動物と花々で描く小さな刺しゅう
本を開くと、胸がときめく小さな刺しゅうが展開します。
刺しゅう作家のコハナさんが案内するのは
誰も訪れたことのない秘密の森、イトノモリ。
春には花々が甘く、よい香りで咲き
夏には澄んだ池で魚が飛び跳ね
秋には動物たちが木の実のごちそうにあずかり
冬には虹色のオーロラが空をおおう…。
そんな森を舞台にした花々や動物たちの「絵本のような刺しゅう」。
ブローチやイヤリング、ブレスレット、マフラー。
本書では、約80点の刺しゅうを収録しました。
それぞれ、季節ごとに実際に身に着けて楽しめる
アクセサリーや小物に仕立てています。
好きなものに刺して使えるサンプラーは
直線、L字型、ラウンドのラインタイプと
刺しゅう初心者でも気軽に取り組めるワンポイントタイプの2種を
季節ごとに織り込みました。
やさしく、繊細な糸の世界と物語に癒やされてください。
美しい刺しゅう糸が生まれる森があります。その森の物語を、刺しゅう作家のコハナさんがアクセサリーや小物に仕立てました。紹介する刺しゅう図案は約80点。かわいらしい動植物が幸せな時間を運びます。
Part1
春
花の季節が森に訪れました
おもなアイテム/ブローチ、リング、つけ襟、ハンカチ
夏
緑がいきいきと輝く季節
おもなアイテム/ブローチ、ミニバッグ、バレッタ、ハンカチ
秋
木の実のごちそうと動物たち
おもなアイテム/ブローチ、イヤリング、ブレスレット、ハンカチ
冬
雪景色のなかで森のクリスマス
おもなアイテム/ブローチ、マフラー、手鏡、ハンカチ
Part2
刺しゅうをはじめる前に
ブローチの仕立て方レッスン
Part3
原寸大図案と型紙、仕立て方
Amazonで詳しく見る
紹介文
いつもの糸とステッチで刺繍できる、おしゃれでかわいい和の図案。200点以上の図案と作り方に加え、すべての意匠の名と意味を、由来や物語から紹介します。
不憫な、かわいそうなが転じ、助けてあげたい、守りたいといった愛情を意味するようになった「かわいい」は、現代ではとてもありふれた言葉です。本書では図案のデザインを指すだけでなく、子どもの成長や夫の無事を祈って服に刺繍をするいじらしさ、捨てずに活かす繕いの心、無機物へ向ける優しい眼差しまで、日本で培われてきた「かわいい」を伝えます。
丁寧な暮らしの中で生み出された美しい形と、そこに込められた心が蘇り、あなたの手仕事に寄り添う、頼もしい一冊です。
季節の愉しみ
春の紋様・夏の紋様・秋の紋様・冬の紋様
晴れやかな兆し
吉祥紋・十二支・世界の十二支
用の美のこころ
刺し子・縞帳・背守り・繕い方
アニミズム
妖怪アルファベット・鳥獣戯画
刺繍の道具と材料
基本のステッチ
図案とつくり方
Amazonで詳しく見る
紹介文
とにかくかわいい!と人気の刺しゅう作家三浦名菜のデビュー作『小さくてキュートな立体刺繍 nana's stitch』を復刊しました。作品内容はそのままで、新たに『幸せを呼ぶパンダのお守り袋』をプラス。くま、パンダ、カモミール、デージーなどを直径1cmの円をベースに立体的に刺した小さなモチーフをベースに、アイスクリーム、リース、イニシャルなどにアレンジ。さらにポーチやバッグ、がま口、ブックカバー、ボタンなどに仕立てた小ものも紹介。繊細かつユーモラスな感性から生まれた刺繍はまさに小さくてキュート! 刺していると心がほっこりとなごみます。難しい技法はなく、立体に刺すプロセスはカラー写真で解説。 ほぼすべてに実物大図案と型紙つき。2020年にマガジンランド社から発行された本の復刻版です。復刻に際し8ページ増し、作り方をすべて見直し、よりわかりやすくなりました。本体価格は元本と同じ1500円。
Amazonで詳しく見る
紹介文
大人気の樋口愉美子さんの作品集。定番の刺繍糸以外に、ウールやラメ、コットンパール糸も使用し、新たな刺繍の世界が広がりました。
大人気の刺繍作家、樋口愉美子さんの作品集。定番の25番刺繍糸以外に、ウールやラメ、コットンパール糸も使用した作品を紹介。糸を変えることで質感や雰囲気も変わり、新たな刺繍の世界が広がりました。色づかいやデザインにもますます磨きがかかり、手放せない1冊です。