【2023最新】「点字」のおすすめ本!人気ランキング

この記事では、「点字」のおすすめ本をランキング形式で紹介していきます。インターネット上の口コミや評判をベースに集計し独自のスコアでランク付けしています。

もっと知ろう! 点字 (さわって学ぼう 点字の本)

日本点字図書館
ポプラ社
おすすめ度
100
紹介文
点字の読み方と決まり、ブライユに始まる点字の歴史、日常の中での点字の活躍と最新機器。点字について楽しく調べられる本。

点字・点訳基本入門

当山 啓
産学社
おすすめ度
80
紹介文
点字の「読み書き」入門書の決定版!わかりやすい解説とすぐに役立つ用例が豊富。点字・点訳の現場に携わる著者ならではの「分かち書き」理解のコツを満載。初心者から点訳ボランティアまで必携の書。 第1章 点字を理解するために(点字の特徴を知ろう;点字の構成;点字を読んでみよう);第2章 点字読解の初歩(かな遣いの表現方法;数及び数字を含んだ語の書き方;アルファベットの書き方);第3章 語の構成と分かち書き(分かち書きの原則;付属語;自立語);第4章 点訳の実際(点字を書くための機器;符号・記号の使い方;書き方の形式;その他の留意事項);第5章 点字・点訳あれこれ(特殊な点字記号と点字の漢字;点字の歴史);付録

さわって学ぼう 点字の本(全3巻)

None
ポプラ社
おすすめ度
80
紹介文
ただの「記号」ではなく、目の不自由な人たちの生活に密着した言葉である点字。解説本と点字絵本のセットで深く学べます。 ●見て、さわって、点字を学ぼう! このセットは、シンプルではじめて点字に接する人にもわかりやすい、点字つきの認識絵本と、点字の読み方から社会の中での使われ方まで、点字についての基礎知識をわかりやすくまとめた本を組み合わせることで、楽しく点字を学ぶことができるセットです。 ●さわっても、見ても、楽しい絵本 『かず』『かたち』は点字つき絵本であると同時に、幼い子が数や形について学ぶための認識絵本です。 シンプルな内容とひらがな・かたかな・数字だけで書かれているため、墨字のテキストと点字を対照して確認しながら読むことができます。 鮮やかな色のイラストは指で触れて感触を楽しむこともできる素材で、目の不自由な子もそうでない子もいっしょに楽しみ学べる絵本です。 ●点字の意外な姿が楽しく学べる本 『もっと知ろう! 点字』は、点字の読み方や決まりから、ブライユに始まる点字の歴史など、点字についての基礎知識を学べるだけではありません。点字書籍や電気機器、町の中の表示など、目の不自由な人の生活のための工夫がわかります。

改訂版 点字・点訳基本入門―点字に興味を持ったら、最初に読む一冊

当山 啓
産学社
おすすめ度
73

<1>点字のれきし ~ルイ・ブライユと石川倉次、そして今 (点字 はじめの一歩)

黒崎 恵津子
汐文社
おすすめ度
73

初級練習帳 THE 点字習得テキスト

米谷忠男
ジアース教育新社
おすすめ度
69

さわっておどろく!――点字・点図がひらく世界 (岩波ジュニア新書)

広瀬 浩二郎
岩波書店
おすすめ度
68
紹介文
口絵の白いページを見て、「あれっ?」と思ったら、ぜひさわってみてください。眼で見るのではなく触覚で感じ取ってみると今まで気づかなかった新しい世界が広がります。「さわる文化」を提唱する文化人類学者と点図教材の普及にたずさわる天文学者の二人が、みなさんを「さわる宇宙の旅」にご招待します。 1 したたかな創造力-点から宇宙へ(ブラインドサッカーは視覚障害者文化なり! さわる文化を育むユニバーサル・ミュージアム "点字力"の可能性) 2 しなやかな発想力-点図の魅力(眼で見えないものを探究する 誰もが楽しめる点図)

ここからはじめる点字・点訳のきほん

道村 静江
ナツメ社
おすすめ度
68
紹介文
実際に触れることができる「点字見本シート」付き。点字・点訳の基本のルールをわかりやすく解説!点訳ボランティアに興味がある人にぴったり! 第1章 点字はどのように使われている? 第2章 点字の読み方 第3章 語の書き表し方 第4章 分かち書き 第5章 記号・符号の使い方 第6章 書き方の形式 第7章 長文の練習問題 第8章 点字に関する情報
search