【2023最新】「紅茶」のおすすめ本!人気ランキング
この記事では、「紅茶」のおすすめ本をランキング形式で紹介していきます。インターネット上の口コミや評判をベースに集計し独自のスコアでランク付けしています。
Amazonで詳しく見る
紹介文
1 「茶葉と茶園」の話(インドの茶の産地
スリランカの茶の産地 ほか)
2 紅茶の「履歴書」(鑑定&テイスティング
健康学-紅茶は体にいいのか、悪いのか? ほか)
3 「紅茶史」(喫茶文化はオランダからはじまった
コーヒーハウス・ギャラウェイの広告 ほか)
4 「磯淵流」紅茶のいれ方(紅茶をおいしいと感じる3つの条件
ブラックティーのいれ方 ほか)
5 紅茶「ブレンドのすすめ」(ワンランク上の紅茶の楽しみ方
フレーバーティーのいろいろ-ラプサンスーチョンからはじまった ほか)
Amazonで詳しく見る
紹介文
世界の紅茶の産地と茶葉ガイド。
第1章 知っておきたい紅茶の基礎知識(紅茶をいれる前に…
紅茶のいれ方 ほか)
第2章 世界の紅茶の産地と茶葉(茶葉の産地概要
数字で見る紅茶のデータ ほか)
第3章 フレーバードティー&ハーブティー(フレーバードティの基本
フレーバードティーの代表-アールグレイ ほか)
第4章 世界のティータイム、四季のティータイム(紅茶の道具たち
世界のティータイム ほか)
第5章 世界の紅茶ブランドカタログ(トワイニング
ティーパレス ほか)
Amazonで詳しく見る
紹介文
紅茶の入門~中級者に向けて「基本的なお茶の淹れ方」から「実践的なお茶会のコツ」までもっと楽しめるポイントをいろいろ紹介。
★ 一番おいしい「紅茶の味わい方」を
教えます!
★ 「紅茶がある時間」を
もっと身近に本格的に!
★ 紅茶の基礎知識
茶葉を知って味わいを引き出す。
★ スイーツとマリアージュ
相性を知って最高の組み合わせでいただく。
★ お茶会アイデア
四季の行事をささやかに、めいっぱい楽しむ。
◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆
子供の頃、お客様がみえたときやケーキがあるときは、
いつもは日本茶なのに決まって紅茶で、
その特別感にワクワクしていました。
紅茶はお嬢様やお姫様が飲むもの
というイメージがあり、
紅茶を飲むときは
憧れのお姫様に近づけたような気がしていました。
20代になって出合ったアフタヌーンティー。
都内のアフタヌーンティーが出来る
ホテルのラウンジに通うようになり、
紅茶の本を買いあさったのもこの頃。
紅茶専門店で行われていたイベントで、
ダージリンファーストフラッシュを初めて飲み、
あまりのおいしさに驚き、
紅茶を本格的に勉強しようと
決心してしまいました。
紅茶の講師の資格を取り、
紅茶の情報サイトを作り、
大好きだった紅茶は気がつけば
私のお仕事になっていました。
アフタヌーンティーマニアとして
テレビにも出演させてもらいました。
紅茶は人を幸せにする飲み物だと思っています。
自分を大切にする気持ち、
大切な人を思いやる気持ちを
言葉にすることはなかなかできませんが、
丁寧に淹れた紅茶は
その気持ちを代弁してくれると思います。
本書では読者の皆さんにも手軽に
紅茶のある生活を楽しんでいただけるよう、
コツをまとめました。
紅茶のおいしさだけでなく、
ハッピーを一緒に伝えることができたら、
とてもうれしいです。
安達 由香里
◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆
☆ CHAPTER1
まずは紅茶をよく知ることから始めましょう
プロ級のセンスを磨く
≪Part1≫
茶葉にくわしくなる
≪Part2≫
道具とカップにくわしくなる
≪Part3≫
紅茶をおいしく淹れるルールをマスター
* ストレートティー
* アイスティー
・・・など
☆ CHAPTER2
様々な種類の紅茶に合うお菓子を探しましょう
紅茶とティーフードのマリアージュ
≪Part1≫
定番ティーフードを作る
* スコーン
・・・
≪Part2≫
「ティーフード40」に合う紅茶を見つける
* ケーキ
* 焼き菓子
・・・など
☆ CHAPTER3
心を込めてお茶を淹れ、友人と優雅なひとときを
アフタヌーンティーを楽しむ
* Spring
花のティーパーティー
* With family at Weekend
家族が集う
* Summer
北欧のミッドサマーパーティーを
*Christmas
クリスマスを心待ちにアドベントを
・・・など
Amazonで詳しく見る
紹介文
1 女王陛下のお茶会でもOK!本当のティーマナーとは?(英国式ティーセレモニー
Invitation Cardが届いたら
R.S.V.P.の意味 ほか)
2 英国マダムに学ぶ正統派ティーパーティの開き方(アフタヌーンティーは生活発表会
正統派ヴィクトリアンティー
マダムのマストアイテムとは? ほか)
3 アフタヌーンティを彩るテーブル(お茶まわりのキュートな小物たち
ティータイムを華やかに彩るアイテム)
Amazonで詳しく見る
紹介文
元ブルックボンドハウス副支配人が伝える、紅茶を楽しむコツ。おいしい「いれ方」から茶葉の種類・ティーレシピ・紅茶の歴史まで。
元ブルックボンドハウス副支配人が伝える、もっと紅茶を楽しむコツ。おいしい「いれ方」から、茶葉の種類・ティーレシピ・紅茶の歴史まで。紅茶のもつ物語を知れば、一杯のティーから特別ぜいたくな時間が生まれます。
はじめに
prologue
紅茶にはたくさんの種類がある 紅茶にはさまざまな楽しみ方がある
紅茶には優雅で楽しい時間の演出力がある
Part1 おいしい紅茶の基本
Part2 茶葉で巡る世界の産地
Part3 紅茶が主役の旅をする
Part4 紅茶時間のためのティーフーズ
Part5 紅茶にまつわる物語
Part6 ティータイムを素敵に演出する方法
Index
おわりに
Amazonで詳しく見る
紹介文
おいしい紅茶を飲むなら、茶園に注目!世界&日本の厳選47茶園・茶葉63種を徹底解説。
2015年刊『厳選紅茶手帖』を増ページし、改訂したパワーアップ版。
インド、ネパール、スリランカ、アフリカなどの世界的な産地はもちろん、
近年話題の日本の紅茶まで、紅茶好きなら知っておきたい47茶園・茶葉63種を厳選。
各茶園と茶葉の特徴を詳しく解説しているので、
好みのシングルオリジンティーを見つけたいかたは、必見です。
また世界に名だたる紅茶ブランドの歴史とともに
日本で入手可能な各メゾンのブレンドティーを紹介。
おいしい紅茶が買える&味わえるお店や、ホテルのアフタヌーンティー情報、
さらに最新のチャイやアイスティーのいれ方も紹介しているので、
あなたの豊かな紅茶ライフに役立ちます。
しかもハンディサイズで持ち歩きにも便利!
・おいしい紅茶のいれ方の基本―ストレートティー、チャイ、アイスティー
・紅茶の基礎知識―クラスとグレード、紅茶ができるまで
・世界のおいしい紅茶―インド、ネパール、スリランカ、アフリカ、中国の厳選茶園
・今、日本の紅茶がおいしい!厳選和紅茶 茶園
・世界の紅茶ブランドヒストリー
・ジャパンブランドの茶器ストーリー
・おいしい紅茶の揃うおすすめ店
・アフタヌーンティーがおいしいホテル
ほか
Amazonで詳しく見る
紹介文
歴史、紅茶、スコーン、銀器、英国式マナー、テーブルコーディネートまで、英国式アフタヌーンティーのすべてがわかる。
「新しいアフタヌーンティーの世界」へご招待
アフタヌーンティーは、おいしい紅茶とお菓子を味わうだけのグルメではなく、紅茶やお菓子、陶磁器や銀器、カトラリーやリネン、インテリアや家具、建築様式、絵画、庭園、音楽に至るすべてを堪能する「五感で愉しむ生活芸術」です。
それは、日本の茶道にも通じる世界。
本書では、知っているようで知らない、時に勘違いをされているアフタヌーンティーの歴史や秘密、エピソード、紳士・淑女の必須科目といわれるマナーやおもてなしについて、さまざまな角度からご紹介しています。
知識を学ぶだけでなく、実際に紹介した内容や、ときめきの時間を体験できるように、日本で巡ることができる、とっておきのアフヌーン・ティープレイスもご案内。
さらに、一流ホテルのシェフや、人気ティールームのオーナーたちによる秘蔵のスコーンレシピや究極のティーメイク法も特別に掲載しています。
アフタヌーンティー好きはもちろん、紅茶好き、スコーン好き、英国好きにもおすすめの一冊です。
■内容抜粋
●アフタヌーンティーにまつわるこんなことをご紹介しています
・アフタヌーンティーを始めたあの貴婦人、みなさまどこかでお会いしたことがある?!
・日本初のホテルアフタヌーンティー、どこのホテルが始めた?
・バトラーのお給料はルックスで決まる?
・英国式アフタヌーンティー、なのにフランス菓子が出てくる理由
・英国貴婦人になった気分でドロイングルームアフタヌーンティーを愉しめるホテル
・アフタヌーンティーをめがけるその前に! 覗いてほしいチャイナキャビネット
・イギリスでも、人によってアフタヌーンティーマナーが違うその理由は?
・初の国産クロテッドクリームは、きっと皆さんも知っているあのブランド。知られざる一流ホテルとメーカーが組んだ開発秘話!
・19世紀ヴィクトリア時代のアフタヌーンティーメニュー再現のため、公爵に手紙を……、するとお返事が?
・ヴィクトリアンティーレシピ再現のために、古書を読み解き、昆虫成分を使ったお菓子とは?!
●貴重! スコーンや英国菓子のレシピも公開
・ザ・リッツ・カールトン大阪が香港シェフから受け継いだ初代スコーンレシピ2種を特別公開!
・ホテル椿山荘の東京のプレーンスコーンレシピ
・ザ・リッツ・カールトン京都、ピエール・エルメ・パリのスコーンレシピ
・コンラッド大阪、幻のスミレとアールグレイのスコーンレシピ
・タイニートリアのバノフィーパイ
・ジュリスティールームスのヴィクトリアサンドイッチケーキ
・ティーズリンアンのプレーンスコーンレシピ&コンテストで優勝した紅茶の淹れかた初公開
・スリーティアーズのキューカンバーサンドイッチとレモンドリズルケーキのレシピ
****************************
第1章 ホテルアフタヌーンティーの愉しみかた
・アフタヌーンティー誕生秘話(ザ・リッツ・カールトン大阪)
・日本の紅茶史と国内アフタヌーンティーの誕生(ホテル椿山荘東京)
・英国式ホテルアフタヌーンティーはフランス菓子がフォーマルスタイル(ザ・リッツ・カールトン京都)
・アフタヌーンティーの本質は「生活芸術」を堪能すること(長楽館)
・紅茶とティーフーズのペアリング(パークハイアット東京)
・茶の湯とアフタヌーンティー(パレスホテル東京)
・あなたは軟水派? 硬水派?(コンラッド大阪)
・バトラーとアフタヌーンティー(帝国ホテル東京)
・ガーデンアフタヌーンティーは最高のおもてなし(ルゼ・ヴィラ)
・意外と知られていないスコーンの歴史
第2章 ティールームアフタヌーンティーの魅力
・幸せの気配を感じさせる夢だったティールームをオープン(タイニー トリア ティールーム)
・29歳でティールームオープン 若きオーナーの挑戦の日々(ベリーズ ティールーム)
・アフタヌーンティーファン激震!日本人オーナーのお店がトップティープレイスに(ジュリス ティールームス)
・紅茶好きなら必ず訪れたい聖地 紅茶チャンピオンのティールーム(紅茶専門店ティーズ リンアン)
・英国貴族と伊万里から探るティーカップのストーリー(ロイヤル クリスタル カフェ)
・自然豊かなカントリーサイドのティールームはイギリス人の原風景(ドゥリムトン ヴィレッジ)
・コンサバトリーで紅茶を それはイギリス人憧れのコージースタイル(佐倉マナーハウス)
・アフタヌーンティーの新しい形 名物亭主がもてなすティーサロン(スリーティアーズ)
・19世紀ヴィクトリア時代のアフタヌーンティーメニューを再現
Amazonで詳しく見る
紹介文
雑学的な知識から、実際に美味しく飲むための秘訣、フードペアリング、紅茶のブレンド、商品企画など、紅茶のすべてがわかります
日本の紅茶の輸入量は約3倍に増え、紅茶を愛飲する人たちも日々増加しています。
紅茶に対する関心は、イギリスのアフターヌーンティーをはじめとして、世界126カ国で愛飲されるナショナルドリンクになっています。
本書では、歴史や文化、産地、また紅茶の効用や成分といった雑学的な知識から、実際に美味しく飲むための秘訣、フードペアリング、さらには、紅茶のブレンドなどを通しての商品企画についても広く扱い、わかりやすく解説するものです。
■目次
1章 紅茶の産地、茶園とその特徴
2章 紅茶の商品学
3章 紅茶のおいしさを引き出す
4章 ティーバリエーション
5章 オリジナルのブレンドティーを作る
6章 紅茶と食べ物の相性
7章 紅茶の歴史と文化の解明
********************
1章 紅茶の産地、茶園とその特徴
2章 紅茶の商品学
3章 紅茶のおいしさを引き出す
4章 ティーバリエーション
5章 オリジナルのブレンドティーを作る
6章 紅茶と食べ物の相性
7章 紅茶の歴史と文化の解明
Amazonで詳しく見る
紹介文
紅茶初心者の方や、もっと紅茶を楽しみたいという人のために、紅茶のすべてを解説した1冊です。おいしい紅茶のいれ方や、紅茶の歴史といった基礎知識から、フードペアリングと呼ばれる紅茶とフードの組み合わせのオススメ、アレンジティーレシピ、茶葉を使った料理レシピなど、さまざまな楽しみ方まで紹介しました。茶葉は、産地ごとに、農園紹介も交えつつ掲載。味わいや香り、オススメの飲み方もていねいに解説しているので、自分好みの茶葉が選べるようになります。