【2023最新】「靴」のおすすめ本!人気ランキング
この記事では、「靴」のおすすめ本をランキング形式で紹介していきます。インターネット上の口コミや評判をベースに集計し独自のスコアでランク付けしています。
Amazonで詳しく見る
紹介文
足が健康になる靴がほしい人に、いろいろな靴を履きこなしたい人に、靴を長持ちさせたい人に、靴を買う前、買う時、買った後に役立ちます。入門書にして決定版。
第1部 健康に履きこなしたい人のために(まずは自分の「足元」を見つめよう!
「部品」を知れば、靴の役割も見えてくる!
弁慶でなくても、「泣き所」は大抵ある! ほか)
第2部 カッコ良く履きこなしたい人のために(なんだかんだ言っても、「紳士靴の主役」は絶対これです!
「脇役」にも良い役者を揃えたい!
「作りかた」次第で、見栄えも履き心地も激変します! ほか)
第3部 大切に履きこなしたい人のために(良い靴は新品の時より、育ちます!
救急手当ては、早めが肝心です!
次の一歩は、はたしてどうなる?)
Amazonで詳しく見る
紹介文
日本の足元に革命を!
磨きの基本からトラブル対処まで、
靴磨き専門店・Brift H代表 長谷川裕也が教える靴磨きのA to Z
靴は人生をともに歩む相棒である――
お気に入りの一足と、10年付き合うために知っておきたいこと
靴磨きと聞くと、面倒と感じる人は多いはず。消耗品だからボロボロになるまで履いて、そもそも手入れをしないという人もいるかもしれない。けれど、靴は履きつぶしておしまい、ではあまりにもったいない。自分に合った一足を見つけて、その靴に適した手入れをしながら履けば、靴はあなたの大事な相棒になり得るのだ。お気に入りの相棒と、10年付き合うために知っておくべきこと――磨きの基本からトラブル対処まで、靴磨き界のホープ・長谷川裕也氏が徹底解説。
Amazonで詳しく見る
紹介文
紳士靴の歴史から、構造、製法、選び方、手入れ、修理までを、豊富なカラー写真とともに解説します。
紳士靴の歴史から、構造、製法、選び方、手入れ、修理までを、豊富なカラー写真とともに解説します。さらに、自分の足の特徴がわかる測定方法や、測定データと既製品の特徴を比べられる銘靴カタログを掲載。「最高の一足」に出合い、その靴を10年履き込むための必須知識を身につけられます。
1章 紳士靴とは
2章 紳士靴の構造を知る
3章 紳士靴の製法を知る
4章 自分の足に合った靴の選び方
5章 10年履き込むための手入れ・修理
Amazonで詳しく見る
紹介文
人気のシューケア用品ブランドを創り、靴磨きのプロを育成する著者が教える「正しい靴磨き」。これ一冊でどんな靴も美しく磨けます。
知っていますか。靴磨きには「正解」があることを―― 。
プロも愛用するNo.1シューケアブランド「M.モゥブレィ」を
作った男が知識と技術、そして靴との向き合い方まで記した、
究極の靴磨き本。
ファッション実用書の中でも特に注目を集めるジャンル「靴磨き」に、ついに真打ちが登場! プロもマニアも迷わず手にする超有名シューケアブランドを作り出した靴磨き界の最重要人物、初めての著書。
プロ中のプロが持つ知識とテクニックが豊富な図版で学べ、普段使いの革靴のみならず、さまざまな高級皮革、レア素材、ハイテク素材、革小物まで、この一冊で一年中、最高の状態にたもつことができます。
そして、日頃から靴を磨き、美しく保つことができれば、自分の身なりや言動をみずから意識できるようになります。靴磨きは、あなたの人生を変える「自分磨き」でもあるのです。
【M.モゥブレィ(M.MOWBRAY)とは?】
19世紀に誕生した英国の靴クリームブランド「メルトニアン」は英国王室も愛用する逸品だったが、2002年に生産終了を迎える。これを惜しむファンの声に押された㈱R&Dが09年、苦心の末に「メルトニアン」と同じレシピで靴クリームを"復刻"。「メルトニアン」を産んだ地メルトン・モゥブレィに敬意を表し、ブランド名を「M.モゥブレィ」と命名した。 現在では革靴用品を中心に総合シューケアブランドとして展開、一般の革靴ユーザーからプロまで、幅広く支持・愛用されている。
1章 基本的な靴のお手入れ
...「スムースレザー」「起毛皮革」を例に、クリーニングからツヤ出しまで一連の工程をくわしく解説。靴磨きの基本を覚えよう
2章 特殊な素材のお手入れ
...コードバン、エナメル、ブライドル、エキゾチック、ムートン、合皮、キャンバスetc.さまざまな素材ごとの最適なお手入れ法を紹介
3章 靴のお手入れ・発展編
...「靴の水洗い」や「凸凹になった革の修復法」「色違いのクリームを使った一段上の仕上げ方」など、靴をより楽しむためのさらにつっこんだテクニック集
4章 靴磨きの道具について
...さまざまな種類のあるシューケア用品の特徴や違い、効果的な使いどころを網羅したミニ辞典
☆シューケア業界の裏も表も知る著者だから書ける、ちょっとディープな靴の知識や業界ウラ話を書いたコラムも掲載!
Amazonで詳しく見る
紹介文
「僕の靴磨きをすべて見せます」
世界一の靴磨き職人が誘う、奥深きシューシャインの世界
ロングセラーとなった『靴磨きの本』の刊行から4年。“磨きを極める”をテーマに掲げた第2弾がついに登場!
よりディープに、よりマニアックに――世界一の靴磨き職人の磨きのテクニックはもとより、靴の製法やスタイル、革の種類や加工方法、さらには世界各国の靴磨き職人インタビューまで、靴好きなら知っておきたい知識を体系的にまとめた、日本全国のシューシャイナー必携の書。
こんなご時世だからこそ、装う気持ちを大切に。
世界の足元に革命を!
【目次】
はじめに
1 靴のお手入れ、しないとどうなる?
2 一生モノの磨きを目指して
3 プロの靴磨き、すべて見せます
4 革と皮を知ると、靴磨きはもっと楽しい
5 革靴のトラブルカルテ集
索引(+用語関連)
〈特別付録〉アレクサンドル・ヌルラエフさんの靴磨き
おわりに
Brift H インフォメーション
Amazonで詳しく見る
紹介文
ジョン・ロブ、エドワード・グリーン、J.M.ウエストン、ベルルッティ、ガット、ステファノベーメル、カンペール、ビルケンシュトック、ヒロ・ヤナギマチ…今、注目の50ブランド!品質、デザイン、履き心地、耐久性…ホンモノはここがちがう。
第1章 ドレスの靴(エンツォ・ボナフェ
エドワード・グリーン ほか)
第2章 ビスポークの靴(ジョン・ロブ
ベルルッティ ほか)
第3章 エポック・メイキングな靴(クラークス
パトリックコックス ほか)
第4章 クリエイターの靴(ジャンニ・バルバート
コンプリート ほか)
靴事典(シーン別靴のコーディネート
シューレースの通し方 ほか)