についてお探し中...
過去のレビュー

タチバナ家の日常を書いた漫画です。 父、母、みかん(姉)、ユズヒコ(弟)の4人家族です。 母が特にインパクトが強いです笑 今30代ですが、私が10代の頃から好きで全巻買ってました。母も好きで一緒に読んでいたのが懐かしいです。 フルカラーでどこから読んでもいいです。 お気に入りの話が、お弁当の回で中身がミックスベジタブルだけのやつと母がなんでも大げさに言う回のトイレットペーパーのガラガラやるやつです(探してみて下さい) 笑える話からちょっとほっこりする話まで沢山あります。 是非読んでみて下さい。

Twitter(現X)で連載されていた頃から好きでした。 社畜でくたびれ中年男性の佐々木さんが主人公です。 彼の楽しみが煙草と行きつけのスーパーの笑顔が素敵な店員さんの山田さん。 仕事に疲れたある日スーパーに癒しを求めて行くが山田さんには会えず、煙草を吸える場所もなく落ち込む佐々木さん。 そんな彼に「ここなら吸えるよ」と声をかけて来たのがイカつい服装の田山さん。 そんなこんなで佐々木さんと田山さんは仲良くなりますが、 田山さんには重大な秘密があります。(読んで確かめて下さい) 2人の空気感が凄く良いので是非読んでみて下さい。

アニメで放送されていて面白かったので、 漫画も読みましたが面白過ぎて一気読みしてしまいました。 主人公が通っている高校に呪霊が現れ、戦うために呪物である両面宿儺の指を飲み込んでしまった所から始まります。 王道なストーリーですが、そこがいいです。 主人公の真っ直ぐさに周りも影響されていく感じ、友情や愛情にとても心を動かされました。 漫画を読んだ後にもう一度アニメを最初から見直してしまいました。必ず読んでおいた方が良いです。

大人になり漫画を読む機会が減っていましたが、 電子書籍でこちらの漫画を読んであまりの面白さに単行本まで購入してしまいました。 ざっくり言うと、女子高生たちとその先生たちのお話です。 表紙にも描かれている星先生が中々クセも謎も強いです。 独特だけどめちゃくちゃリアルな世界観です。 自分が学生の時に先生にあだ名を付けたり、あることないこと妄想して笑っていた時を思い出せます。 クスッとからゲラゲラまで沢山笑えておすすめです。

今月の編集部おすすめ本

お金の力を正しく知って、思い通りの人生を手に入れよう。変化の時代のサバイバルツールとして世界中で読まれるベスト&ロングセラー オリエンタルラジオ 中田敦彦さん「YouTube大学」で紹介、大絶賛! □最初に読むべき「お金」の基本図書 毎年多くの「お金」に関する本が出版され,書店に並び、そして消えていきます。 そんな状況の中で、「金持ち父さんシリーズ」は刊行から20年経った今でも変わらず多くの支持を得ています。 その第1作目である『金持ち父さん 貧乏父さん』は、時代が変わっても古びない原理原則を示す「お金」の基本図書。 「目からウロコの連続でした! 」という声が絶えず寄せられ、これまで数多の人々の「お金観」を変えてきました。 日本やアメリカのみならず、本書が刊行された2013年時点で51ヶ国語に翻訳され、109ヶ国で読まれています。 教えの書―金持ち父さんの六つの教え 金持ちはお金のためには働かない お金の流れの読み方を学ぶ 自分のビジネスを持つ 会社を作って節税する 金持ちはお金を作り出す お金のためでなく学ぶために働く 実践の書 まず五つの障害を乗り越えよう スタートを切るための十のステップ 具体的な行動を始めるためのヒント

以下の本のレビューを削除します
よろしいでしょうか?
削 除
search