【2023最新】「さだまさし」のおすすめ本!人気ランキング

この記事では、「さだまさし」のおすすめ本をランキング形式で紹介していきます。インターネット上の口コミや評判をベースに集計し独自のスコアでランク付けしています。
目次
  1. 眉山 (幻冬舎文庫)
  2. さだのはなし ~さだまさしステージトーク集~
  3. 解夏(げげ)
  4. Pen+(ペン・プラス) 【完全保存版】全部、さだ。 (メディアハウスムック)
  5. 茨の木 (幻冬舎文庫)
  6. さだの辞書
  7. 精霊流し (幻冬舎文庫)
  8. 風に立つライオン (幻冬舎文庫)
  9. かすてぃら (小学館文庫)
  10. ちゃんぽん食べたかっ!
No.1
100
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.2
79
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.3
69

解夏(げげ)

さだ まさし
幻冬舎

東京で小学校の教師をしていた隆之は、視力を徐々に失っていく病におかされ、職を辞し、母が住む故郷の長崎に帰った。懐かしい町を目に焼き付けようと日々歩く隆之の元に、東京に残した恋人の陽子がやってくる。陽子の将来を憂い、この先の人生を思い悩む隆之。そこに、かつての教え子たちから手紙が届く…。表題作「解夏」ほか、全4作品を収録。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.5
68
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.6
67

さだの辞書

さだ まさし
岩波書店

『広辞苑第五版』がご縁。故郷や家族、仲間や恩人、歴史と希望、本・音楽・映画を25の三題噺で語る。 1998年『広辞苑第五版』に「目が点になる」収録!! この事件がご縁の自伝的エッセイ集。テーマは家族・故郷・ご先祖様、友・仲間・恩人、歴史・土地・希望、本・音楽・映画。ときに爆笑、ときに涙の三題噺25話。思い出や今の関心、次世代への期待に温かな人柄とユーモアが、紡ぐ言葉にセンスが光る。多芸多才の秘密も見えてくる ルーツにまつわるエトセトラ  賃餅・床屋・去年今年  誕生日・范蠡・深仕舞い  くんち・半ドン・初飛行  スパイ・料亭・俠客  塩むすび・三文安い・桃の花 ご縁がありまして  満・和秋・政美  キャンペーン・連れ込み旅館・バード会  極光・時差呆け・二刀流  修二会・青衣・輝さん  震災・松明・赤ランプ  大仏・林檎・天主堂  落語・武道館・返歌 時の翼にのって  飛梅・詩島・伊能忠敬  雲仙・さくら・花月  バナナ・ダーウィン・パナマ帽  幽霊・UFO・存在理由  ライオン・総社・高校生 本・音楽・映画・辞書……  三島・恩師・図書  手塚・ちば・赤塚  バッハ・炎上・リボーン  笑髭・不知火・男はつらいよ  秀野・安見子・蟬時雨  借金・長江・胡耀邦  タロー・目が点・広辞苑 生命・アフガン・花と龍――あとがきにかえて  さくいん

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.7
67

戦後の混乱期。長崎で生まれた雅彦は、三歳の時に両親からヴァイオリンを与えられ、将来を嘱望され幼くして上京する。成長する中で雅彦は、大切な家族、友人、仕事仲間たちとの幸福な出会いと凄絶な別れをくり返してきた。ささやかだけど美しい人生を懸命に生き抜いた、もう帰らない人々への思いを愛惜込めて綴る、涙溢れる自伝的長篇小説。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.8
65

一九八八年、恋人を長崎に残し、ケニアの戦傷病院で働く日本人医師・航一郎。「オッケー、ダイジョブ」が口癖の彼のもとへ、少年兵・ンドゥングが担ぎ込まれた。二人は特別な絆で結ばれるが、ある日、航一郎は…。二〇一一年三月、成長したンドゥングは航一郎から渡された「心」のバトンを手に被災地石巻に立つ。名曲をモチーフに綴る感涙長篇。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.9
65

さだまさし初の自伝的実名小説、遂に文庫化 昭和30年代、長崎。カステラの香りに包まれた記憶の中には、明るくて,ちょっと迷惑で、それでも皆から愛された破天荒な父と、振り回された家族の姿があった――。シンガーソングライターとして作家として、家族を巡る珠玉の名作を紡いできたさだまさしが父に捧ぐ、「もうひとつの“精霊流し”」。2012年4月10日、自身の還暦誕生日に上梓された、著者初の自伝的実目小説が遂に文庫化。7月7日からNHKBSプレミアムドラマにて遂に連続ドラマ化(主演・遠藤憲一、脚本・羽原大介『パッチギ!』『フラガール』他)。この夏、日本中の涙を誘います。 【編集担当からのおすすめ情報】 今年7月17日、18日に前人未踏の4000回目のコンサート(武道館)を迎えるさださん。シンガーソングライター、小説家、MCとしてますますパワーアップする氏の記念碑的作品の文庫化です。。 若き父の記憶はカステラの香りとともに、故郷の風景を連れてやってくる――。あたたかな笑いの果てに涙あふれる、作家・さだまさし真骨頂の書き下ろし、遂に文庫化。7月7日から連続ドラマ化。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.10
65
みんなのレビュー
まだレビューはありません
search