【2023最新】「赤毛のアン」のおすすめ本!人気ランキング
この記事では、「赤毛のアン」のおすすめ本をランキング形式で紹介していきます。インターネット上の口コミや評判をベースに集計し独自のスコアでランク付けしています。
Amazonで詳しく見る
紹介文
カナダの美しい島で愛され成長する少女アン。幸福感溢れる名作を原書に忠実に、夢のある文章で訳した日本初の全文訳・詳細な訳注付。
美しいプリンス・エドワード島で愛されて成長していく少女アン。幸福感あふれる名作の日本初の全文訳。
訳文は、お茶会のラズベリー水とカシス酒、アンの民族衣裳、スコットランドから来たマシューの母など、モンゴメリの原作に忠実に、全文を、みずみずしく夢のある文章で訳した真実の物語。
巻末の訳註では、作中に多数引用されるシェイクスピア劇など英文学と聖書の句、スコットランド系アンとアイルランド系ダイアナなど登場人物の民族、19世紀カナダの衣食住、キリスト教、草花とハーブをくわしく解説。
口絵には、リンド夫人が棒針で編むキルト、アンとマシューが初めて出逢う駅のモデル、マシューが愛するスコットランドの薔薇など、物語に描かれる品々や場所の写真を11点掲載。
松本訳の旧訳『赤毛のアン』の訳文と訳註を、全面的に改稿した新訳!
児童書でも、少女小説でもない、大人の心豊かな文学『赤毛のアン』。
Amazonで詳しく見る
紹介文
赤毛でやせっぽちのみなしごアンは、男の子とまちがえられて、孤児院からカスバート兄妹にひきとられた。〈宿命(さだめ)の友〉ダイアナとの出会い、水薬入りケーキ事件、ギルバートとのけんか……おしゃべりで空想好きのアンは、つぎつぎにゆかいな事件をひきおこす。美しいプリンス・エドワード島の自然と、あたたかいカスバート兄妹の愛情に見守られて、アンは、たのしい少女時代をすごす。
Amazonで詳しく見る
紹介文
アンの物語はひとつの手違いからはじまる。孤児院から男の子を引き取ることにしたマシューとマリラの兄妹。ところがそこへやってきたのは、赤い髪をしたおしゃべりな女の子、アン・シャーリーだった…。美しい自然に囲まれたカナダのプリンスエドワード島を舞台に、アンはさまざまなハプニングを起こしつつ、周囲の人々に見守られながら少女から大人の女性に成長していく。カラー完訳愛蔵版。
Amazonで詳しく見る
紹介文
詩人の渾身の訳と画家の叙情豊かな絵で贈る世界名作文学。
全世界で5,000万部突破の感動の名作文学から、詩人であり童話作家であった岸田衿子氏の訳と
安野光雅氏の絵による、新しい翻訳絵本が誕生しました。
◎颯爽と明るく、ちゃめっけたっぷりのアンが、風光明媚な島の自然から、多くのものを受け取り、心優しい人びとと
の魂の触れ合いを通し、目覚め、成長していく、こころ温まるお話がいっぱい詰まっています。
◎想像することの素晴しさを忘れないためにも必読の書です!
◎総ルビになっていますので、小学1年生から読むことができます。
Amazonで詳しく見る
紹介文
大幅リニューアルした表紙は、MyAge初登場の米倉涼子さん。インタビューページでは、ドラマの撮影で忙しい中、体力維持や美容のためにしているあれこれを、たっぷり話してくれました。思わず見惚れてしまう美脚も必見です!
巻頭大特集は「40代からの痛みを改善! セルフ筋膜リリース」。
ストレッチよりも即効性があり、マッサージよりも効果が長持ち。筋肉の張りやこわばりを解消し、血流がよくなると話題の筋膜リリース。MyAgeでは、肩こり、腰痛、背中の痛みや四十肩、膝や股関節の痛みなど、「痛みの軽減」に特化して、自分でできる筋膜リリースの正しい方法をお伝えします。
第2特集は「40代、50代限定 「私」が輝く31人のヘアスナップ」。
白髪や乾燥、うねりや薄毛など、年を重ねて髪の悩みは深まりますが、そんな変化やコンプレックスに寄り添い、自分らしさを見つけた素敵な31人のヘアスナップです。髪の色も長さも人それぞれ。担当サロンの情報付きでご紹介します。
さらに体・心・肌・髪の不調に対応する「お悩み別 健美スープ&鍋」のレシピを25紹介するほか、●君島十和子さんも登場する「老けない人の首メンテ」 ●「どうなる?更年期のフェムゾーン」 ●「コロナ禍でこそ口腔ケア」 ●「認知症にならない人の生活習慣」 ●「「禅」に学ぶ片づけの極意」など、必ず役に立つヘルスケア&ビューティ記事が盛りだくさん。
人生100年時代、MyAgeはキレイと健康をあきらめない40代からの女性を全力で応援します!
Amazonで詳しく見る
紹介文
昭和二十三年六月、入水した太宰治と山崎富栄。天才作家と日本初の美容学校創立者の令嬢は、どのように出会い、恋に落ちていったのか…。いまだ謎に包まれる情死の真実とは!?二人の生涯、太平洋戦争、恋と創作の日々、残された家族の思いを、徹底した取材で描き、スキャンダル「玉川上水心中」の真相にせまった、愛の評伝小説。第29回新田次郎文学賞受賞作。
Amazonで詳しく見る
紹介文
6人の子の母、医師夫人として、田園に暮らす日々の安らぎ、わが子が育つ喜びと淡い悲しみ。大家族の愛の物語。530項目の訳註付。
日本初の全文訳・訳註付『赤毛のアン』シリーズ第6巻
アン34歳、美しい村の炉辺荘(ろへんそう)に暮らす。
三男三女のわが子に慕われる母の喜び、医師の夫ギルバートを愛し愛される妻の幸せ、平穏な日常を生きる安らぎ、子どもたちの成長と冒険
。モンゴメリの生前最後に刊行された、記念すべき愛の傑作。
●アンの幸せな生き方
「普通の日というものはないのよ。どんな日も、ほかの日にはない何かがあるんですもの」
『炉辺荘のアン』第3章
●特徴1-日本初の全文訳
モンゴメリが、少女時代の男友達ウィル・G・プリチャードに捧げた「献辞」に始まる、日本初の全文訳。
従来訳で省略・改変された部分をモンゴメリの原書通りに翻訳。
●特徴2-巻末訳註で、約530項目について解説
作中に引用されるシェイクスピア劇、ミルトン、テニスン、キプリングなどの英文学、マザーグース、聖書の名句、移民国家カナダにおける登場人物の民族、ケルト、人名の意味、家政婦スーザンが作る料理と菓子、手芸、草花、動物、妖精、衣服、諺、音楽、カナダの地理と歴史、船舶、キリスト教など、本文中の約530項目について解説。
この長編小説の豊かな世界が存分に楽しめる。
●特徴3-口絵写真11点と地図2点
カナダと英国で訳者が撮影した本作ゆかりの写真11点を掲載。 炉辺荘のモデルの屋敷の外観と内部。
アンとギルバートが旅すると書かれているスコットランドの丘とメルローズの修道院跡、イングランドのエイヴォン川、シェイクスピアが眠るエイヴォン河畔の教会、モンゴメリが本作を書いたオンタリオ州の家。
プリンス・エドワード島北海岸とカナダ東部の地図2点。
●特徴4-あとがき……小説をより深く味わうために
一、モンゴメリの生前最後に刊行された本、アンが主人公のシリーズ最後の巻
二、小説の舞台……グレン・セント・メアリ村、炉辺荘
三、登場人物……六人の子どもたち、家政婦スーザン、クリスティーン・スチュアート
四、全四十一章の構成
五、本作第33章~ピーター・カークの葬儀、類似する別の短編小説「報復」
六、家庭生活の喜び~菓子と料理、手芸と庭作り、動物たち
七、キリスト教の教えを伝える母アンの人生は「生きている使徒書簡」を書くこと
八、本作を捧げた男性ウィルはギルバートのモデル
九、本作執筆時の六十代半ばのモンゴメリ
十、アンの生涯、「人生のささやかにして甘美なものはすべて、その道に撒かれている」
Amazonで詳しく見る
紹介文
アン十六歳、プリンス・エドワード島の先生に。若い娘へ成長する幸せな二年間。初の全文訳・訳註付『赤毛のアン』シリーズ第二巻。
日本初の全文訳・訳註付『赤毛のアン』シリーズ第2巻。
アン16歳、美しいプリンス・エドワード島で教師になる。
ギルバートとアヴォンリー村の改善協会を作り、マリラが引きとった双子をグリーン・ゲイブルズで育て、夢にむかって誠実に生きる。
新しい友ミス・ラヴェンダーの恋と結婚、「腹心の友」ダイアナの婚約、アンの新たな旅立ち……。
幸せな生き方をさわやかに描く、青春と希望の第2巻!
アンが語る幸せな生き方
「一番幸せで心楽しい暮らしとは、華やかなこと、驚くようなこと、胸ときめくようなことが起きる日々ではなく、さりげない小さな喜びをもたらす一日が、今日、明日としずかに続いていくことなのね、まるで小さな真珠が、一つ、また一つと、糸からすべり出て行くように」
本書第19章より。
特徴①日本初の全文訳
米国詩人ホィティアーの詩「丘のふところにて」に始まり、米国詩人ロングフェローが過ぎ去りし青春を追想する一節「遠い遠い想い」をアンが語る章に終わる、日本初の全文訳。
大人の心豊かな読書にいざなう文学の全容。
特徴②巻末訳註付
作中に引用されるシェイクスピア劇と英米詩の古典、聖書の名句、主にスコットランド系カナダ人からなる登場人物の民族、19世紀カナダの料理・菓子・手芸、暮らし、草花、プリンス・エドワード島の歴史、地理、社会、キリスト教、ケルトとアーサー王伝説など、全30章から257項目について、61頁にわたる巻末訳註でくわしく解説。
特徴③口絵写真と地図
プリンス・エドワード島で撮影した本作ゆかりの写真9点。カナダ東海岸と島の地図。
特徴④あとがき
本作『アンの青春』を執筆中のモンゴメリ33歳の日記、作品の鑑賞、原題の意味などを紹介する訳者あとがき28頁。
松本訳の旧訳の訳文と訳註を改訂した新訳! すがすがしい青春、2年間の物語。
Amazonで詳しく見る
紹介文
グリーン・ゲーブルズの美しい自然の中で繰り広げられるさまざまな事件と成長していくアンを綴った永遠の名作。完訳版全10巻の1。
もう一度少女に帰ろう。人生の深みを知ったいま、アンに再会してみませんか? ーーふとした手違いで、老兄妹に引き取られることになった、やせっぽちの孤児・アン。想像力豊かで明るい性格は、いつしか周囲をあたたかく変えていく。グリーン・ゲーブルズの美しい自然の中で繰り広げられるさまざまな事件と、成長していくアンを綴った永遠の名作。講談社だけの完訳版『赤毛のアン』シリーズ全10巻の第1巻。
Amazonで詳しく見る
紹介文
永遠の名作「赤毛のアン」を読むならぜったいノーカット完全版!!
働き手として、孤児院から少年をひきとるつもりだったマリラとマシュー。でもやってきたのは赤毛の少女アンだった。マリラはアンを追い返そうとするが…。泣いて笑ってキュンとする永遠の名作をノーカット完全版で!
働き手として、孤児院から少年をひきとるつもりだったマリラとマシュー。でもやってきたのは赤毛の少女アンだった。マリラはアンを追い返そうとするが…。泣いて笑ってキュンとする永遠の名作をノーカット完全版で!
Amazonで詳しく見る
紹介文
結婚して幸せな妻に。母になる喜びと哀しみ、個性豊かな人々との魂の交歓、永遠の別れ。運命の不思議と愛する心を描く傑作。訳註付。
日本初の全文訳・訳註付『赤毛のアン』シリーズ第5巻
アン25歳、グリーン・ゲイブルズの果樹園で、ギルバートと結婚。
フォー・ウィンズ(Four Winds)の海辺で、夢の家に暮らす。
運命に翻弄される美女レスリー、昔の恋人を想い続けるジム船長、男嫌いのミス・コーネリアと心を通わせ、迷える人々を照らす灯台となる。そして母になるアンの喜びと哀しみ、永遠の別れ……。人を愛する心の尊さを描く大人の傑作小説。
・特徴1)日本初の全文訳
英国詩人ブルックの詩「旅人の歌」に始まる初の全文訳。
従来訳で省略、改変された文章を、モンゴメリの原書通りに翻訳。
・特徴2)訳註
小説に描かれる397項目について訳者が解説する注釈付。作中に引用される英米文学と聖書、登場人物の民族、宗教、地理、歴史、政治、衣服、手芸、料理、園芸、諺、当時の風習、方言。
・特徴3)写真と地図
小説の舞台フォー・ウィンズの内海、ジム船長の灯台のモデル、モンゴメリが本作を書いた部屋など、訳者がカナダで撮影した作品ゆかりの写真12点を収載。
フォー・ウィンズ周辺とカナダ東部の地図2点も掲載。
・特徴4)あとがき……小説をより深く、楽しく読むために
一、モンゴメリの初期から中期の作品
二、小説の舞台フォー・ウィンズFour Winds
三、海辺の物語
四、登場人物は大人……ジム船長、ミス・コーネリア、レスリー・ムーア、スーザン
五、構成、シェイクスピア劇の影響、五つの物語の同時進行、詩的な散文
六、モンゴメリの怪奇趣味
七、本作のキリスト教~長老派とメソジスト、天地創造と進化論、信仰復興運動
八、スコットランド系・アイルランド系・ウェールズ系のケルト、野蛮なゲルマン人
九、カナダ二大政党(保守党と自由党)の対立、総選挙で十八年ぶりに自由党が勝利
十、執筆時のモンゴメリの日記、四十代の牧師夫人、出産と死産、第一次大戦の後方支援
十一、夢の家は「災いある世界」を照らし、人々を導く灯台
・アンとギルバートの結婚式
「陽のあたる古い果樹園で、アンとギルバートは、昔なじみの友の愛のこもった優しい顔にかこまれて結婚した。アラン牧師が式をとりおこなった。ジョー牧師は、のちにリンド夫人が力説した言葉によると、今まで聴いたなかで「もっとも美しい婚礼の祈り」を捧げた。九月に鳥はあまり鳴かないものだが、ギルバートとアンが永遠の誓いをくりかえす間、一羽の小鳥がどこかの見えない枝から美しく歌った。アンはそれを聞いて、胸がときめいた。」
『アンの夢の家』第4章「グリーン・ゲイブルズ初の花嫁」
Amazonで詳しく見る
紹介文
あの感動を新訳ノーカット完全版で! 絵49点の、思いっきり泣ける名作!
「ほんとの娘じゃない…。でも家族になれた!」孤児院からひきとられ、すっかりカスバート家の一員になったアン。でも、わかれはとつぜんやってきて…。あの感動をノーカットで! 思いっきり泣ける名作、絵49点。
「ほんとの娘じゃない…。でも家族になれた!」孤児院からひきとられ、すっかりカスバート家の一員になったアン。でも、わかれはとつぜんやってきて…。あの感動をノーカットで! 思いっきり泣ける名作、絵49点。
Amazonで詳しく見る
紹介文
多くの作家、女性の人生に影響を与えた名作を、美しい訳文で
「『アン・シャーリー』は生まれ落ちるとまもなく両親を失った孤児。それに、恐ろしいばかり真っ赤な髪の毛で、そばかすだらけの顔に眼ばかりぎょろつかせている、やせっこけのへんな女の子でしたから、幼いアンは、誰からも可愛がってもらえません。貧乏人の家で育てられて、早くから子守などにこき使われ、それから孤児院へやられます。
でもそんな哀れな育ちの中で、少しもゆがめられぬ敢然としたチビの魂を持っています。天使のように純粋で、また小鬼のように鋭くはしこい、宝石の輝きを持つ魂です。暇さえあればロマンティックな光まばゆい空想に陥ちていって、現実の自分の惨めさを忘れていられます。その代わりしばしば夢と現実が一緒になってしまうので、アンのやらかす失敗というのは、また無類のものです。
十一で引き取られた先が、プリンス・エドワード島の『エヴォンリー』という片田舎。年寄った兄妹二人暮らしの『グリーン・ゲイブルズ』(緑の屋根の家)と呼ばれる農家でした。美しい大自然に恵まれた平和な村の生活です。それでも、夢想家の激情的なアンは、そのおだやかな日常生活の中で、次々と『死ぬか生きるかの大騒動』を引き起こしてしまいます。まわりの人々は、アンの突飛な言動に面くらったりはらはらしたり、また憤ったりおなかを抱えて笑ったりさせられます。そうしながら誰も彼もが、アンに激しくひきつけられ、愛さずにいられなくなるのですが、それはまた私たちの気持ち――この本を読む者誰もが、みんなアンを愛さずにはいられなくなるでしょう。」(訳者あとがきより)
多くの作家、女性の生き方に影響を与えた不朽の名作を、「文体が美しい!」とかねてより定評のある、中村佐喜子訳で。Netflix (ネットフリックス)のドラマ「アンという名の少女」でも改めて話題を集めた、大ヒット映画『赤毛のアン 初恋』、『赤毛のアン 卒業』(2018年カナダ・アカデミー賞監督賞・演技賞受賞)につながる、すべての物語はここから始まる。
ふとした間違いでクスバード家に連れて来られた孤児のアンは、人参頭、緑色の眼、そばかすのある顔、よくおしゃべりする口を持つ空想力のある少女だった。作者の少女時代の夢から生まれた児童文学の名作。
第1章 レイチェル・リンド夫人の驚き
第2章 マシュー・カスバァトの驚き
第3章 マリラ・カスバァトの驚き
第4章 グリーン・ゲイブルズの朝
第5章 アンの生い立ち
第6章 マリラの決心
第7章 アンのお祈り
第8章 アンの養育はじまる
第9章 リンド夫人、恐れをなす
第10章 アンのお詫び
第11章 アンの日曜学校の印象
第12章 おごそかな誓いと約束
第13章 期待と喜び
第14章 アンの告白
……(中略)……
第36章 栄光と夢
第37章 死の訪れ
第38章 道の曲がり角
Amazonで詳しく見る
紹介文
いちばん読みやすいアン〈ノーカット版〉
カナダのプリンス・エドワード島で暮らす兄妹マシューとマリラは、
農場の仕事を手伝ってくれる男の子を引き取ることにしました。
ところが、やってきたのは、
赤い髪の毛をした11歳の女の子、アン・シャーリー。
一度はアンを孤児院に送り返そうとしたマリラですが、
アンのおしゃべりを聞いているうちに気持ちが変わってきて……。
大まじめに行動しているのに、
なぜか「わが人生最悪の悲劇」ばかりが訪れてしまうアンの毎日。
親友がほしい! おしゃれなワンピースを着たい!!
100年前もいまも女の子の願いはみんな同じです。
【小学校高学年以上対象】
【編集担当からのおすすめ情報】
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
数十年来の"アンlover"の担当者が自信をもっておすすめします。
モンゴメリの世界観を損なわず、いまの時代に
いちばん読みやすいノーカット版の『赤毛のアン』は本書です!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
小学館ジュニア文庫の世界名作シリーズは、
原作の世界観を大切にしつつ、
小学生にわかりやすく&大人も満足できる
【新訳】を目指しています。
「そういえば、子どものころ、夢中になった!」
「あれ? 赤毛のアンって、どんな話だっけ?」
「アニメがなつかしい!」
という大人の方にも、いま、ぜひ、あらためて読んでいただきたい1冊です。
男の子を引き取るつもりのマシューとマリラのもとにやってきた赤毛の女の子、アン・シャーリー。大まじめに行動しているのに、なぜか「わが人生最悪の悲劇」ばかりが訪れてしまうアンの毎日はドキドキだらけです。
●レイチェル・リンド、おどろく
●マシュー・カスバート、おどろく
●マリラ・カスバート、おどろく
●グリーン・ゲイブルズの朝
●アンの身の上
●マリラ、心を決める
●アン、お祈りをする
●アンのしつけ、はじまる
●レイチェル・リンド、ぎょっとする
●アンのおわび
●アン、日曜学校へ行く
●おごそかな誓約
●アン、期待に胸をときめかす
●アンの告白
●学校での大騒動
●ダイアナ、お茶会で倒れる
●新しいはりあい
●アン、命を助ける
●発表会、惨事、そして告白
Amazonで詳しく見る
紹介文
1908年に出版されて以来、世界中でベストセラーを続けている「赤毛のアン」に、大量の注釈をつけて、豊富な挿絵と詳細な解説によって作品のすばらしい多層性を把握し、理解を深められる。また、プリンスエドワード島、料理、庭、キルトなどのテーマについてアンの時代の背景知識が、詳しく興味つきないエッセイとして併録された新訳・注釈版。
Amazonで詳しく見る
紹介文
クラシカルだけど読みやすいノーカット版
アンがグリーン・ゲイブルズに引き取られて1年。
念願だった家族マシューとマリラ、腹心の友ダイアナとともに、
アンはきょうも空想をふくらませながら、元気に暮らしています。
そでがふんわりふくらんだかわいいワンピースが
着たいというアンの願いは、はたしてかなうのでしょうか?
そして、ライバルだけど、ちょっと気になる
クラスのモテモテ男子・ギルバートとの関係は……?
大人への階段を少しずつのぼりはじめたアンの成長の物語です。
【小学校高学年以上対象】
【編集担当からのおすすめ情報】
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
レイヤーケーキ事件、度胸だめし、黒髪の悲劇、
ユリの乙女のピンチ…アンのまわりはいつも大さわぎ!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
数十年来の"アンlover"である担当者が自信をもっておすすめします。
本書は、モンゴメリの世界観を損なわず、今の時代に
いちばん読みやすい『赤毛のアン』(ノーカット版)です!
マシューとマリラのもとに引き取られてから1年。アンはきょうも空想をふくらませながら、元気いっぱいに暮らしています。大人への階段を少しずつのぼりはじめたアンの成長の日々も、ドキドキがいっぱいです。
●想像力、わざわいを招く
●香料にまつわる新しい試み
●アン、お茶会に招かれる
●アン、名誉の負傷をする
●ステイシー先生、発表会を開く
●マシュー、そでのかたちにこだわる
●物語クラブ、はじまる
●見栄と苦悩
●不運なユリの乙女
●アン、思い出を作る
●受験クラス、動きだす
●小川が川に出会うところで
●合格者、発表になる
●ホテルでの発表会
●クイーンズの女学生
●クイーンズ・アカデミーの冬
●栄光と夢
●お迎え
●曲がり角
Amazonで詳しく見る
紹介文
美しいプリンス・エドワード島にやってきた、夢見がちでおしゃべりなアンが、大まじめで巻き起こすおかしな騒動でみんなが幸せに!
世界中で愛されているカナダの小説、『アン・オブ・グリン・ゲイブルス』。
日本で広く知られている『赤毛のアン』というタイトルを思いついたのは、翻訳者である村岡花子(1893~1968)です。
村岡花子は、第二次世界大戦中、防空壕に原稿を持ち込むなど苦労を重ねながら『アン・オブ・グリン・ゲイブルス』の翻訳をすすめ、戦後、1952年(昭和27年)、日本の読者にようやく紹介することができました。
50年近く愛されているこの村岡花子訳を、原作出版100周年の2008年、青い鳥文庫では、新装版として新たに編み直しました。
児童向けとして割愛されていたエピソードを新たに収録、「さんざし」「いちご水」「腹心の友」など、往年のアンのファンに親しまれてきた表現はそのままに、「さしこ」は原語の「キルト」にもどすなど、いまの読者に、より親しみやすくしました。
三代にわたって楽しめる「赤毛のアン」シリーズ。
あなたも、かわいいイラストと読みやすい訳文で人気の青い鳥文庫版で、
アンと「腹心の友」になりませんか。
<世界の名作 小学中級から すべての漢字にふりがなつき>
もくじ
第一章 レイチェル・リンド夫人のおどろき
第二章 マシュウ・クスバートのおどろき
第三章 マリラ・クスバートのおどろき
第四章 グリン・ゲイブルスの朝
第五章 アンの身の上
第六章 マリラの決心
第七章 アンのお祈り
第八章 アンの教育
第九章 レイチェル・リンド夫人あきれかえる
第十章 アンのおわび
第十一章 アン、日曜学校へ行く
第十二章 おごそかな誓い
第十三章 待ちこがれるピクニック
第十四章 アンの告白
第十五章 教室のできごと
第十六章 ティーパーティの悲劇
第十七章 新しい刺激
第十八章 アンの看護婦
第十九章 音楽会と災難と告白
第二十章 ゆきすぎた想像力
第二十一章 香料ちがい
第二十二章 アン、お茶に招かれる
第二十三章 アンの名誉をかけた事件
第二十四章 音楽会
第二十五章 マシュウとふくらんだ袖
第二十六章 物語クラブの結成
第二十七章 虚栄の果て
第二十八章 たゆとう小舟の白ゆり姫
第二十九章 忘れられないひとこま
第三十章 クイーン学院の受験
第三十一章 二つの流れの合うところ
第三十二章 合格発表
第三十三章 ホテルの音楽会
第三十四章 クイーンの女学生
第三十五章 クイーン学院の冬
第三十六章 栄光と夢
第三十七章 死のおとずれ
第三十八章 道の曲がり角
あとがきにかえて 村岡美枝
Amazonで詳しく見る
紹介文
プリンスエドワード島、グリーンゲーブルズで暮らす年老いた兄妹のもとにゆき違いから取き取られることになった孤児のアン。痺せっぽっちの赤毛の少女が出会うのは、満開のサクランボの木が香りたつカナダの美しさ、はじめて触れる家族のぬくもりとひとすじ縄ではいかない隣人、仲間たちと引き起こす大騒動、淡い恋心のめばえ、ひたむきに学ぶ喜びと将来への大きな希望、そして、大切な人との別れ-時に厳しく時に切ない表情を見せるこの世界に、強くしなやかに立ち向かうひとりの女の子を描いた、新訳"おとなの少女文学"シリーズ第1弾。
Amazonで詳しく見る
紹介文
読みやすく美しい村岡花子訳の『赤毛のアン』を、持っているだけでうれしくなる装丁で! 大切な人へ、自分のために、贈りたい1冊
緑の切妻屋根の家、グリン・ゲイブルスを舞台に、
アンが大まじめで引き起こす大騒動が、みんなをしあわせに!
1952年、村岡花子によってはじめて日本に紹介された『赤毛のアン』。
親子3代で人気のある村岡花子の美しい訳が、邦訳70周年の2022年、これから読み継ぎたい改訂版となりました。
気鋭のイラストレーター北澤平祐と人気の装丁家・中嶋香織とによる、
クラシカルかつ可愛い装丁で、名作がよみがえります。
プレゼントにも、自分で持っているにも、ぴったりの一冊です。
<中学生以上の漢字にルビつき>
もくじ
第一章 レイチェル・リンド夫人の驚き
第二章 マシュウ・クスバートの驚き
第三章 マリラ・クスバートの驚き
第四章 グリン・ゲイブルスの朝
第五章 アンの身の上
第六章 マリラの決心
第七章 アンのお祈り
第八章 アンの教育
第九章 レイチェル・リンド夫人あきれかえる
第十章 アンのおわび
第十一章 アン日曜学校へ行く
第十二章 おごそかな誓い
第十三章 待ちこがれるピクニック
第十四章 アンの告白
第十五章 教室異変
第十六章 ティーパーティーの悲劇
第十七章 新しい刺激
第十八章 アンの看護婦
第十九章 音楽会と災難と告白
第二十章 行きすぎた想像力
第二十一章 香料ちがい
第二十二章 アンお茶にまねかれる
第二十三章 アンの名誉をかけた事件
第二十四章 音楽会
第二十五章 マシュウとふくらんだ袖
第二十六章 物語クラブの結成
第二十七章 虚栄の果て
第二十八章 たゆとう小舟の白ゆり姫
第二十九章 忘れられないひとこま
第三十章 クイーン学院の受験
第三十一章 ふたつの流れの合うところ
第三十二章 合格者発表
第三十三章 ホテルの音楽会
第三十四章 クイーンの女学生
第三十五章 クイーン学院の冬
第三十六章 栄光と夢
第三十七章 死のおとずれ
第三十八章 道の曲がり角
『赤毛のアン』出版によせて ケイト・マクドナルド・バトラー
訳者あとがきにかえて
Amazonで詳しく見る
紹介文
「赤毛のアン」誕生100周年記念。新装版にて感動を新たに!
レドモンドの学生となり、村の人々との名残を惜しみながら友人との新しい下宿生活を始めるアン。彼女を愛し続けながらも友人として寄り添ってきたギルバートと、ついに大きな運命の分かれ道を迎える――。
Amazonで詳しく見る
紹介文
100年を超える名作を、読みやすい村岡花子訳×かわいい装丁で。「ずっと大切にしたい!」と思える一冊を大切なお子さんへ。
りんごの白い花が満開の美しいプリンスエドワード島にやってきた、赤毛の孤児の女の子。夢見がちで、おしゃべり、愛情たっぷりのアンが、大まじめで巻きおこすおかしな騒動で、だれもが幸せに--。
100年を超えて、世界中で愛されている女の子、アンとあなたも「腹心の友」になって!
おばあちゃんも、お母さんも子どものころに読んだ村岡花子さんの名訳を、いまの子どもたちに向けて、クラシカルな装丁でお届けします。
この愛蔵版は、60年代より講談社から出版され、人気を博した青紫の装丁の児童版「赤毛のアン」シリーズが底本になっており、一般向けとは異なる抄訳です。
また、本文の挿絵は、現在もっとも子どもたちに人気のある青い鳥文庫「赤毛のアン」シリーズを手がけているHACCAN氏の絵をそのまま収録しています。
本として美しい形、デザインをいまの子どもたちにも手にとってもらえる機会を、という願いを込めて作りました。
読んでくれた子どもたちの記憶にのこる1冊になりますように。
<小学中級以上・総ルビ>
*この愛蔵版の底本は、児童文庫、講談社青い鳥文庫「赤毛のアン」です。
1960年代より、講談社から出版されていた児童向け「赤毛のアン」シリーズは、現在でも問い合わせの多い人気のシリーズです。
青い鳥文庫では、この村岡花子の手による配慮のいきとどいた児童版抄訳「赤毛のアン」を底本に、HACCANの美しい挿絵をいれ、現代の小中学生向けにもっとも人気の「赤毛のアン」シリーズとなっています。
Amazonで詳しく見る
紹介文
1冊なのに、125冊。次世代の文学全集! 現代にふさわしい、新しい世界文学全集が誕生しました! 1冊の本を買うことで125冊の世界名作を電子書籍として読める、これまでになかったしくみの全集です。紙の書籍は、イラストやあらすじで作品を紹介するいわば「名作図鑑」です。気になる作品があったら、ページ端のQRコードを読み込みます。すると自分のデバイスに作品の全文が出現! WiFiさえつながっていればどこででも読める、これまでにない「次世代の読書」が楽しめます。収録作品は、「シェイクスピア物語」「赤毛のアン」など永遠の名作から、「魔女の宅急便」など現代の名作まで。本邦初訳作品もいっぱいです。くわしくは「J文学館」で検索を! ほとんどの作品は、この全集のための新訳! 今の子どもたちにぴったりの、リズム感のあることばで訳しました。各作品につく楽しいイラストも魅力のひとつ。人気画家の描きおろしが中心です。そして電子書籍ならではの、「3段階のふりがな選択」と「本文音声読み上げ機能」にもご注目を。小さなお子さん、日本語を勉強中の留学生、視覚障害や読字障害をお持ちの方など、多くの人に世界名作をお届けするための工夫がいっぱいです。 【編集担当からのおすすめ情報】 創立以来子どものための本づくりを手がけてきた小学館が、創立100周年の機に贈る、まったく新しいタイプの「世界文学全集」です。手元には1冊の本、そこから広がる125冊の世界名作。机の上にいきなり自分だけのための図書館ができあがってしまうのです。「J文学館」の「J」は、児童、ジュニア、次世代を意味しています。作品の選定は小学校中学年~中学生以上を対象としていますが、大人にも読みごたえのある作品が盛りだくさんです。好みの文字サイズで読めるので、シニア世代にもおすすめします!ひとつだけご注意を。J文学館はストリーミング型配信による電子書籍として作品を読むため、スマホ、タブレット、PCなどのインターネットに接続する機器が必要です。またWiFi環境もご用意ください。そして作品を読むために最初に「アカウント登録」をしますが、登録できるのは個人だけ、そして1冊ひとりだけとなっています。アカウントの「譲渡」「変更」はできません。くわしくは、「J文学館」で検索してご確認ください。※ご注意・図書館からの貸し出しでは、電子書籍は読めません。・一部の電子書籍は、契約の都合上2030年9月以降ご利用いただけなくなる場合があります。・ご購入前に「利用規約」をご確認ください。(「利用規約」は「小学館世界J文学館」特設サイトからご確認いただけます。)
全1巻なのに125冊の「名作」が読める、それが小学館世界J文学館です。本のQRコードからジャンプし、読者はスマホ・タブレットで名作の全文を読めます。次世代の子どものための新しい文学全集です!
1 アーサー王物語
2 青い傘ほか ラスキン・ボンド作品集
3 赤毛のアン
4 あしながおじさん
5 穴
6 あなたもひめゆりの花
7 あのころはフリードリヒがいた
8 アフリカン・マジック! -ネルソン・マンデラが選んだ昔話と物語-
9 アラビアン・ナイト
10 アンデルセン童話集
11 アンネの日記
12 家なき子
13 イギリス昔話集
14 石の花
15 イソップ物語
16 いたずらこびとプームックル
17 雨月物語
18 ウミガラス島の仲間たち
19 エロシェンコ作品集
20 狼伝 フイマン
21 O・ヘンリー作品集
22 オズの魔法使い
23 オッチェ
24 女たちの物語 -アフリカ系アメリカ人が語りつぐ民話と実話
25 怪談
26 海底二万里
27 かしこいきつねの物語
28 片目のオオカミ
29 カトーレンの王
30 ガリヴァー旅行記
31 ガルシン作品集
32 機関銃要塞の子どもたち
33 奇岩城
34 キツネのライネケ
35 ギリシア神話
36 木を植えた人
37 クマのプーさん
38 くらやみがこわいちびふくろう
39 クリスマス・キャロル
40 グリム昔話集[初版]
41 クレクス先生のふしぎな学校
42 黒いめんどりと地下の国
43 クローディアの秘密
44 子鹿物語
45 古事記
46 西遊記
47 サキ作品集
48 サラムラの冒険
49 三銃士
50 三人のふとっちょ
51 シートン動物記
52 シェイクスピア物語
53 シカゴよりこわい町
54 シャーロック・ホームズ作品集
55 シャーロットのおくりもの
56 ジャングル・ブック
57 ショラのぼうけん
58 白クマのフラム
59 真紅の帆
60 ずっといつまでも
61 光草―ストラリスコ―
62 スノーフレークの話
63 スピリット島から来た少女
64 1400個のコヤスガイ -西アフリカ・ヨルバ人の昔話-
65 タイムマシンほか二編
66 宝島
67 竹取物語
68 谷川俊太郎詩集
69 たのしい川べ
70 チークの少年時代
71 チェーホフ作品集
72 誓いのプレイボール
73 チケとニジェール川
74 父の大手柄
75 注文の多い料理店 -イーハトヴ童話-
76 朝鮮の民話
77 テラビシアの橋
78 トム・ソーヤーの冒険
79 ドリトル先生航海記
80 トルストイ作品集
81 トンボの眼 -フランスから来たおばあちゃま-
82 長い長い黒猫の話
83 ナスレッディン・ホジャ -トルコのとんち話101選-
84 何かが道をやってくる
85 日本の昔話
86 人間じゃないものの冒険
87 バード街の孤島
88 はみだしインディアンのホントにホントの物語
89 パンチャタントラ
90 バンビ -森のいのちの物語-
91 ビアス作品集
92 ピーター・ラビットのおはなし
93 美女と野獣 ほか五編
94 ひとにぎりの黄金 -エイキン自選傑作集-
95 日向が丘の少女
96 秘密の花園
97 ビリー・ジョーの大地
98 ビロードのうさぎ
99 ファーブル昆虫記
100 プーシキン作品集
101 不思議の国のアリス
102 プラテーロとぼく
103 ペロー童話集
104 ポー作品集
105 北欧神話
106 ぼくの犬はジャズが好き
107 星の王子さま
108 ホン・ギルトン
109 ほんとうの空色
110 魔女の宅急便
111 まど・みちお詩集
112 三つのおとぎばなし
113 みつばちマーヤの冒険
114 森は生きている -12の月のおとぎ話-
115 野性の呼び声
116 夢の黄金
117 ライオンと魔女とようふくだんす -ナルニア国物語-
118 聊斎志異 -中国の怪異譚-
119 レッド・フォックス
120 67番地の子どもたち
121 ロシア民話集
122 ロビン・フッドのゆかいな冒険
123 若草物語
124 忘れ川をこえた子どもたち
125 笑いを売った少年 ティム・ターラー
Amazonで詳しく見る
紹介文
孤児院からやってきた少女のゆかいな成長物語
「ああ、ほんとうにあたしを、この家においてくださるって!?」カナダの美しい島で、少女の青春が躍動する。
冒険、正義、愛情、涙と笑い――世界の名作にドキドキ、ワクワク
この物語は、19世紀後半のカナダ東部にあるプリンスエドワード島を舞台にした作品です。作者のルーシー=モード=モンゴメリーは1874年にこの島で生まれ、さまざまな困難を乗りこえて、1904年、「赤毛のアン」を書きあげました。赤毛でみなしごであるにもかかわらず、どんなときにも希望を失わず、まわりの人々に、笑いとなぐさめと、清らかな愛情をふりまくアンの物語は、発表以来、世界じゅうの人々に、青春の書として愛されました。次々とゆかいな事件をまきおこしながらも、苦しみや悲しみを乗りこえて成長していくアンの明るい姿は、時代を超えて読者の心をつよくひきつけます。
世界中で少年少女に愛されている文学作品は、21世紀の日本の子どもたちに、国際人として欠かせない教養をもたらします。楽しく読みながら世界各国の歴史や文化も学べる、興奮と感動の「世界文学全集」の決定版です。
<目次より>
レイチェル=リンド夫人のおどろき
マシュー=カスバートのおどろき
マリラ=カスバートのおどろき
グリーンゲイブルズの朝
アンの身の上
マリラの決心
アンのいのり
アンの教育
レイチェル=リンド夫人 あきれかえる
アンのおわび
アン、日曜学校へいく
おごそかな誓い
待ちこがれるピクニック
アンの告白
(以下略)
Amazonで詳しく見る
紹介文
楽しく読みながら世界各国の歴史や文学を学べる決定版24巻セット。
【内容】1ギリシア神話
2ロビン=フッド
3ロミオとジュリエット
4ガリバー旅行記
5ロビンソン漂流記
6宝島
7クリスマスキャロ
8シャーロック=ホームズの冒険ほか
9若草物語
10小公子
11トム=ソーヤーの冒険
12あしながおじさん
13黒猫・黄金虫
14赤毛のアン
15飛ぶ教室
16アルプスの少女
17ああ無情
18三銃士
19十五少年漂流記
20イワンの馬鹿
21ドン=キホーテ
22クオレ
23西遊記
24三国志
Amazonで詳しく見る
紹介文
孤児院から男の子と間違えられてマシュウとマリラのもとに来た、やせっぽちの女の子、アン。元気で明るく生きるアンの物語。
★★小学生に読まれてシリーズ累計215万部突破★★
お子さんに、お孫さんに、入学やお誕生日のプレゼントに!
[はじめて読む「赤毛のアン」としておすすめ]
孤児院から、男の子を引き取ろうとしていたマシュウとマリラのもとに、間違えて連れてこられたやせっぽちの女の子アン。赤毛といわれるのが大嫌いで、想像力がとても豊かな女の子。そんなアンが、はらはらするような出来事を経て、成長していく物語。
この本の目次
物語ナビ
1 . リンド夫人のおどろき
2 . 見知らぬ女の子
3 . 馬車に乗って
4 . 悲しみ
5 . グリーン・ゲイブルスの朝
6 . アンの身の上
7 . マリラの決心
8 . よろこびのなみだ
9 . 悪口
10 . おわび
11 . おごそかなちかい
12 . たいへんな出来事
13 . イチゴ水のさわぎ
14 . アンのかんびょう
15 . すばらしいおくりもの
16 . クィーン学院へ
17 . マシュウの死
18 . 新しい道へ
物語と原作者について 編著 / 村岡恵理
なぜ、今、世界名作? 監修 / 横山洋子
この本のみどころ・おすすめ
▲巻頭の名場面紹介。物語への期待感が高まります。
▲キャラクター同士の関係が分かると、本文がぐっと読みやすく。
▲短い章立てと、親しみやすいイラストで、名作が身近に!
3つのNewポイント! 名作が読みやすくなるしかけ、満載です
1.お話をわかりやすく紹介「物語ナビ」
主人公のプロフィール紹介、キャラクター相関図など、ひとめ見ただけでお話の概要がわかる、「物語ナビ」つき。本文を読む前に目を通せば、ストーリーがどんどん頭に入ってきます。ささっと内容を見返せるので、感想文を書くときのナビにも!
2.オールカラーイラストで、名作がぐっと身近に
1冊に50点以上ものカラーイラストを掲載。お話の世界に入りこむ手助けをします。アニメーション風のタッチが親しみやすいと、大好評!
3.1章が短い! さくさく読める!
エピソードごとに章が分かれていて、どんどん読み進められるのもポイント。「読めた! 」という達成感が、次の読書につながります。
物語ナビ
1.リンド夫人のおどろき
2.見知らぬ女の子
3.馬車に乗って
4.悲しみ
5.グリーン・ゲイブルスの朝
6.アンの身の上
7.マリラの決心
8.よろこびのなみだ
9.悪口
10.おわび
11.おごそかなちかい
12.たいへんな出来事
13.イチゴ水のさわぎ
14.アンのかんびょう
15.すばらしいおくりもの
16.クィーン学院へ
17.マシュウの死
18.新しい道へ
物語と原作者について 編著/村岡恵理
なぜ、今、世界名作? 監修/横山洋子
Amazonで詳しく見る
紹介文
子どもたちに読んでおいてほしい名作の入門シリーズ。導入のビジュアルページや、大き目の文字で、名作に親しみやすくします。
小学校中学年までの子どもたちに、読んでおいてほしい名作の入門シリーズ。導入として、巻頭にビジュアル豊かな物語ナビのページを入れたり、カラーの挿絵を豊富に入れて、とっつきにくかった名作の敷居を低くして、楽しんで読める工夫がいっぱいです。
Amazonで詳しく見る
紹介文
私をこの家の子にしてください!世界中が泣いた名作!読書感想文の書き方付
世界中の女の子の人生を変えた、感動の物語!
『わたしをこの家の子にしてください!』
【オールカラー版】
アンは、親友のダイアナのことが大好きです。
でも、アンの赤毛をからかった、同級生のギルバートのことは大キライです。
何度も「ごめん」とあやまってくれてるのに…
世界中の女の子が涙した、カナダの名作が、さくさく読めるオールカラー版になった!
【あらすじ】
かわりものの年寄り兄妹マシューとマリラは、働き手として男の子をひきとることに。でも、孤児院からつれてこられたのは、赤毛でそばかすの女の子アンでした! マリラはアンを追い返そうとしますが…。自然いっぱいの美しい島を舞台に、夢見る少女がおこすおかしな騒動。そそっかしくて失敗ばかりのアンが感動をもたらします。泣いて笑ってキュンとする、世界中が恋した名作を豪華カラー版でどうぞ!
【この本のおすすめポイント4】
1.お話にはいりやすい『物語ガイドまんが』
2.わくわく読書できる『カラー絵+ポスター』
3.ビリギャル先生が教える『読書感想文の書きかた』
4.面白さをぎゅっとしぼった『さくさく読める版』
【みんなの声】
「イラストがかわいくて何回でも読める」(小4女子)
「読書感想文におすすめ。本がにがてでも書きやすい」(小6女子)
「ページをめくるたび、わくわくした」(小2女子)
「おばあちゃんになっても、まごに読んであげられる」(小3女子)
「とてもわかりやすくて、おもしろい!」(小2女子)
「めっちゃオススメですよ! ひろめる!」(小2女子)
働き手として、孤児院から少年をひきとるつもりだったマリラとマシュー。でもやってきたのは赤毛の少女アンだった。マリラはアンを追い返そうとするが…。きっと君も泣く! 世界中が恋した永遠の名作、豪華カラー版
1 まちがえられた女の子
2 Eのつくアン
3 だいきらい!
4 親友のちかい
5 ブローチがなくなった?
6 最悪の出会い
7 ふたりだけのティーパーティー
8 アン、大活躍する
9 すてきなクリスマスプレゼント
10 気になるライバル
11 クイーン学院へ
12 卒業
13 未来へ
作者と物語について 宮下恵茉
読書感想文の書きかた 坪田信貴
いま、100年後も読まれる名作を読むこと 坪田信貴
お知らせ
Amazonで詳しく見る
紹介文
名作ってこんなに面白い!読み継がれてきた世界の名作を、とびきりかわいいマンガとイラストで、楽しく&読みやすく編集しました。第1弾は『赤毛のアン』。少女マンガ風のイラストとかわいい紙面で、本が苦手でも楽しく読めます。登場人物相関図や名場面ダイジェストつきで、はじめて名作にふれるお子さんでも理解しやすいように工夫しました。朝読にオススメ。同時収録『果樹園のセレナーデ』。
少女マンガ風のイラストとかわいい紙面で、本が苦手でも楽しく読めます。朝読にオススメ。同時収録『果樹園のセレナーデ』。
Amazonで詳しく見る
紹介文
永遠の名作『赤毛のアン』から、とびきりおもしろいエピソードを絵本に!
世界中で愛されている『赤毛のアン』。
長いお話ですが、実は、1章ずつがとても楽しい物語になっています。
小さいお子さんでも楽しめる、とびきり楽しいお話をえりすぐり、素敵な絵とともにお届けします。
読み聞かせや、はじめてのひとり読み、プレゼントにもぴったりです。
もちろん、アンが大好きなあなたもぜひ!
*3年生以上の漢字にふりがなつき
*人気絵本作家の美しいイラストが楽しめる、オールカラーの55ページ
Amazonで詳しく見る
紹介文
永遠の名作『赤毛のアン』から、とびきりおもしろいエピソードを1冊に!
<絵本の次に、なにを読む?>
はじめてのひとり読みにも、読んであげるのにもぴったりの、
「はじめての赤毛のアン」に2つめのお話が登場!
名作『赤毛のアン』の中から、人気の「ティーパーティの悲劇」「アンの看護婦」の章で1冊の絵本にしました。
アンやダイアナといっしょにわくわくしたり、がっかりしたり、有頂天になったり!
何度も読み返したくなる、楽しい読み切りのお話です。
さこももみさんの絵で、美しいプリンス・エドワード島の秋から冬にかけての風景もたっぷり楽しめます。
*小学3年生以上の漢字にふりがなつき
*人気絵本作家の美しいイラストが楽しめる、オールカラーの55ページ
Amazonで詳しく見る
紹介文
世界と日本の名作100作品をギュッと凝縮しました。挿し絵入り。1作品が2ページにまとまっているので、短い時間で読めます。
「走れメロス」、「海底二万里」、「赤毛のアン」、「二十四の瞳」……世界と日本の名作100作品のエッセンスをギュッと凝縮しました。子どもたちの理解を助ける挿し絵入り。1作品が2ページにまとまっているので、短い時間ですらすら読めます。 国語力が全科目の基礎学力になり、人間力向上にもつながるということは、周知のこととなってきています。そして、その国語力アップに不可欠なのが読書。本書は、子どもたちに読書の楽しさを伝える入門書です。12歳までにぜひ読んでもらいたい名作100作品を選定。低学年向け・中学年向け・高学年向けに分けて、代表的なエピソードを軸に、各作品2ページで楽しめるようにまとめました。挿し絵は親しみやすいアニメ風のイラスト。あらすじを読んで面白いと思った作品は、ぜひ原作にチャレンジしてみてください。さらに巻末には、300冊のおすすめブックリストつき。小説だけでなく、伝記、古典、詩、自然科学など幅広いジャンルから、子どもの学力アップにとどまらず、感性を磨き、将来を豊かなものにしてくれる本を厳選しました。
第1部 1話5分! 名作100選
第1章 低学年向け
名犬ラッシー エリック・ナイト
賢者のおくり物 オー・ヘンリー
幸せな王子 オスカー・ワイルド
ナイチンゲールとバラの花 オスカー・ワイルド
わがままな巨人 オスカー・ワイルド
ピノッキオの冒険 カルロ・コッローディ
ピーター・パン ジェームス・マシュー・バリー
おろかな願い シャルル・ペロー
長ぐつをはいた猫 シャルル・ペロー
王子とこじき マーク・トウェイン
ハイジ ヨハンナ・シュピリ
イワンのばか レフ・ニコラーエヴィッチ・トルストイ
大熊座 レフ・ニコラーエヴィッチ・トルストイ
みつばちマーヤの冒険 ワルデマル・ボンゼルス
スーホの白い馬 モンゴル民話
蜘蛛の糸 芥川龍之介
杜子春 芥川龍之介
野ばら 小川未明
走れメロス 太宰治
手袋を買いに 新美南吉
花のき村と盗人たち 新美南吉
コラム マンガ
第2章 中学年向け
おおかみ王ロボ アーネスト・トムソン・シートン
家なき子 エクトール・アンリ・マロ
クルミわりとネズミの王様 エルンスト・テオドール・アマデウス・ホフマン
少女ポリアンナ エレナ・ポーター
あしながおじさん ジーン・ウェブスター
ファーブル昆虫記より「アリとセミ」 ジャン・アンリ・ファーブル
にんじん ジュール・ルナール
ガリバー旅行記 ジョナサン・スウィフト
ニルスの不思議な旅 セルマ・ラーゲルレーヴ
ロビンソン・クルーソー ダニエル・デフォー
ロビン・フッドの冒険 ハワード・パイル
ドリトル先生アフリカへ行く ヒュー・ロフティング
バンビ フェリクス・ザルテン
秘密の花園 フランセス・ホジソン・バーネット
トム・ソーヤーの冒険 マーク・トウェイン
ドン・キホーテ ミゲル・デ・セルバンテス・サアベドラ
ほらふき男爵の冒険 ミュンヒハウゼン
フランケンシュタイン メアリー・シェリー
オズの魔法使い ライマン・フランク・バーム
若草物語 ルイザ・メイ・オルコット
不思議の国のアリス ルイス・キャロル
赤毛のアン L・M・モンゴメリ
アラジンと魔法のランプ イスラムの民話
アリババと四十人の盗賊 イスラムの民話
シンドバッドの冒険 イスラムの民話
鼻 芥川龍之介
一房の葡萄 有島武郎
歌行灯 泉鏡花
高野聖 泉鏡花
野菊の墓 伊藤左千夫
赤い蝋燭と人魚 小川未明
五重塔 幸田露伴
坊ちゃん 夏目漱石
吾輩は猫である 夏目漱石
大つごもり 樋口一葉
風の又三郎 宮沢賢治
銀河鉄道の夜 宮沢賢治
セロ弾きのゴーシュ 宮沢賢治
注文の多い料理店 宮沢賢治
コラム 神話
第3章 高学年向け
三銃士 アレクサンドル・デュマ・ペール
モンテ・クリスト伯 アレクサンドル・デュマ・ペール
星の王子さま アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ
はつ恋 イワン・ツルゲーネフ
ロミオとジュリエット ウィリアム・シェイクスピア
母をたずねて エドモンド・デ・アミーチス
嵐が丘 エミリー・ジェーン・ブロンテ
西遊記 呉承恩
ライムギ畑でつかまえて ジェローム・デイヴィッド・サリンジャー
ジェイン・エア シャーロット・ブロンテ
海底二万里 ジュール・ヴェルヌ
ジャングル・ブック ジョゼフ・ラドヤード・キップリング
クリスマス・キャロル チャールズ・ディケンズ
白鯨 ハーマン・メルヴィル
古代への情熱 ハインリヒ・シュリーマン
罪と罰 フョードル・ドストエフスキー
風と共に去りぬ マーガレット・ミッチェル
ハックルベリー・フィンの冒険 マーク・トウェイン
青い鳥 モーリス・メーテルリンク
少年時代 レフ・ニコラーエヴィッチ・トルストイ
ジキル博士とハイド氏 ロバート・ルイス・スティーヴンソン
桜の樹の下には 梶井基次郎
檸檬 梶井基次郎
南総里見八犬伝 曲亭馬琴
渦巻ける烏の群 黒島伝治
耳なし芳一 小泉八雲
蟹工船 小林多喜二
東海道中膝栗毛 十返舎一九
春 島崎藤村
猿ヶ島 太宰治
人間失格 太宰治
二十四の瞳 壷井栄
山月記 中島敦
名人伝 中島敦
風立ちぬ 堀辰雄
最後の一句 森鷗外
山椒大夫 森鷗外
虫の生命 夢野久作
三国志 吉川英治
竹取物語 日本の民話
コラム 落語
第2部 もっと読みたい! ブックリスト305
低学年向け
中学年向け
高学年向け
Amazonで詳しく見る
紹介文
=======================
齋藤孝監修!毎日読んで読書力が身につく名作集
=======================
小学生の登校日は年間約200日。
1日×1話、200作品あるので学校で毎日読めます。
類書にない、圧倒的な作品量!
●読書習慣がつき、読書力、語彙力、集中力、感受性がみにつき 頭がよくなります。
●小説だけでなく、古典・詩歌・落語まで網羅しています。
《齋藤孝さんからのコメント (まえがきより)》
「名作」は何十年、何百年前に書かれたにもかかわらず、今でも高く評価されている作品です。
ですから私は「読書をするなら、まず名作から!」とアドバイスしているのです。
必ず「おもしろい」と思える作品に出会えることでしょう。
この本では、日本と世界の名作を200作品集めて紹介しています。
小説は5分くらいで読めるように短くまとめています。
興味をもった作品はぜひ原作にチャレンジしてみてください。
そうすれば、読書をもっと好きになれるでしょう。
Amazonで詳しく見る
紹介文
源氏物語、坊っちゃん、三国志、赤毛のアンなど古今東西の名作小説、そして文豪の人生をイラスト図解で解説したビジュアル事典。
ビジュアル的なイラスト図解で、1話(1人)5分程度で読めるから、名作へのとっかかりに最適。源氏物語、坊っちゃん、三国志、赤毛のアンなど古今東西の名作小説、そして文豪の人生をイラスト図解で解説したビジュアル事典。ページを眺めるだけで楽しめる。
Amazonで詳しく見る
紹介文
現代の「アン」たちへ永遠の名作をまんがで
新しい学習まんがシリーズ【世界名作館】の第3巻は、「赤毛のアン」です。
空想好きで、おしゃべりで、たくさん失敗もするけれど、明るくていつも一生懸命なアンが、生き生きと成長してしていく5年間の物語。
お母さんの世代も、自分とアンを重ねながら読んだ永遠の名作を、現代の「アン」たちへ学習まんがで贈ります。
物語の舞台は、19世紀後半のカナダ。りんごの花が満開の美しいプリンス・エドワード島に、赤毛の孤児の女の子、アンが希望に胸をふくらませてやってきました。
男の子を引き取るつもりだったマシューとマリラの老兄妹は、何の手違いかとびっくりし、アンは「女の子だから、あたしはいらないのね」と大泣きするばかり。
とんだ間違いからはじまった3人暮らしですが、いつしかお互いが大切な存在になっていきます。
物語の背景や、作者のプロフィールがわかる解説記事も充実しています。
【編集担当からのおすすめ情報】
輝くようなアンの表情や、11歳から16歳までの成長が生き生きとえがかれ、アンと一緒に笑い、泣き、ドキドキできるまんがです。
著者モンゴメリが、少女時代の思い出を重ねてつづった美しいプリンス・エドワード島の景色や、グリーン・ゲイブルズの家の様子、時代背景なども、まんがや解説記事からわかります。
「赤毛のアン」は、1908年にカナダで出版され、たちまちベストセラーになりました。日本でも翻訳され、長く愛されてきました。100年以上たった今もその魅力は変わりません。
孤児院から男の子を引き取るはずだったマシューとマリラの老兄妹。ところが、やってきたのは赤毛でやせっぽちの女の子、アンでした。「女の子だから、あたしはいらないのね」と大泣きするアンの運命は……。