【2023最新】「windows7」のおすすめ本5選!人気ランキング
パソコン、周辺機器、OS、ソフトウェア、ファイル、インターネット、セキュリティなどのしくみについて解説する「理解するほどおもしろい! パソコンのしくみがよくわかる本」の改訂版です。技術者向けの堅い話ではなく、普段パソコンを利用していて「なんでだろう?」「どうなってるの?」と感じることについて、わかりやすく解説します。 Chapter1 パソコンはこんな機械 01 コンピュータはどんな機械? 02 パソコンはどんなコンピュータ? 03 デスクトップパソコンとは? 04 ノートパソコンとは? 05 タブレット型パソコンとは? 06 パソコンは自分でも作れるってホント? 07 パソコンを選ぶときどこを比べる? 08 安いパソコンと高いパソコンの違いは? 09 新品のパソコンは何年ぐらい使えるの? 10 パソコンが壊れたらどうすればいいの? 11 不要なパソコンはどうやって捨てる? Chapter2 パソコンの中はどうなっている? 01 パソコンの中には何がある? 02 マザーボードにはどんな機能がある? 03 パソコンのパーツはかんたんに交換できる? 04 CPU の中には何がある? 05 CPU は0 と1 しか理解できないってホント? 06 CPU を高速化する技術を知りたい! 07 メモリがデータを記憶するしくみを知りたい! 08 メモリはパソコン内のどこにある? 09 メモリの性能はどこを見ればわかる? 10 ハードディスクはどうやってデータを記録する? 11 SSD はどうやってデータを記録する? 12 ファイルを削除しても復元できるしくみを知りたい! 13 パソコンのビデオ機能のしくみを知りたい! 14 ビデオ機能の性能はどこを見ればわかる? 15 パソコンのサウンド機能のしくみを知りたい! 16 パーツを交換すればパソコンは高速になるの? Chapter3 パソコンをさらに便利にする周辺機器 01 周辺機器は何のためにある? 02 いろいろある端子はどんな役割がある? 03 デバイスドライバーにはどんな役割がある? 04 ディスプレイが映像を映すしくみを知りたい! 05 なぜタッチパネルは指で操作できるの? 06 液晶ディスプレイはどこを見て選ぶ? 07 ディスプレイの「4K」「8K」ってなに? 08 ディスプレイと“ 疲れ目” の関係とは? 09 プリンターにはどんな種類がある? 10 インクジェットプリンターのしくみを知りたい! 11 染料インクと顔料インクの違いは? 12 光学ドライブのしくみを知りたい! 13 SD カードはどんな場面で活用する? 14 USB メモリはどんな場面で活用する? 15 外付けドライブはどんな場面で活用する? Chapter4 パソコンのOSとアプリケーション 01 OS はどんなソフトウェア? 02 OS が起動するまでに何が行われている? 03 パソコンの操作中にOS は何をやっている? 04 「○○を許可しますか?」と表示されるのはなぜ? 05 OS が正常に動作しなくなるのはなぜ? 06 パソコンを使い続けるとなぜ遅くなるの? 07 Windows 以外にどんなOS が使われている? 08 64 ビット版と32 ビット版Windows はどこが違う? 09 アプリケーションはどんなプログラム? 10 アプリケーションとOS はどんな関係? 11 ソフトウェアのライセンスとは? 12 Office 365 ってなに? 13 アカウントは何のためにある? 14 「体験版ソフト」ってなに? 15 プログラミングって難しいの? 16 ID とパスワードはどのように管理するべき? Chapter5 ファイルがわかるとパソコンがもっとわかる 01 アナログとデジタルのデータはどう違う? 02 データとファイルは同じもの? 03 ファイルにはどんな種類がある? 04 ファイルのサイズを小さくするしくみは? 05 ファイル名にはどんなルールがある? 06 ファイルの拡張子にはどんな役割がある? 07 ファイルは好きな場所に保存して大丈夫? 08 「隠しファイル」ってなに? 09 ファイルが壊れるって、どういうこと? 10 絵や写真をファイルにするしくみを知りたい! 11 精細な画像ファイルはどこが違う? 12 音楽をファイルに変換するしくみを知りたい! 13 ハイレゾ音源はなぜ音質がいい? 14 動画をファイルにするしくみを知りたい! 15 なぜWindows とMac で同じファイルが扱えるの? Chapter6 いつも使っているインターネットのしくみ 01 インターネットはどんなネットワーク? 02 インターネットに接続するには何が必要? 03 Wi-Fi はどういうしくみでつながるの? 04 通信が遅いときがあるのはなぜ? 05 メールアドレスにはどんな意味がある? 06 メールサーバーにはどんな役割がある? 07 メールが相手に届くまでに何が行われている? 08 メールはどのくらいの容量のファイルを送っていいの? 09 HTML メールは使わない方がいいの? 10 Web サイトはどんなもので作られている? 11 Web サイトのURL にはどんな意味がある? 12 お買い物サイトの履歴がついてくるのはなぜ? 13 Web アプリは普通のアプリとどう違う? 14 話題のSNS とは? 15 LINE はどんなSNS ? 16 ツイッターはどんなSNS ? 17 フェイスブックはどんなSNS ? 18 クラウドって何? 19 クラウドサービスにはどんな種類がある? 20 クラウドに保存したデータはどこにある? 21 クラウド上のデータが消える可能性は? Chapter7 パソコンを安心して使うために 01 パソコンはどんな脅威にさらされている? 02 パソコンを守るために最低限するべき対策は? 03 サポート切れのソフトって大丈夫なの? 04 セキュリティ対策ソフトは必要なの? 05 無線LAN の不正利用とはどういうこと? 06 無線LAN の不正利用を防ぐには? 07 コンピュータウイルスって何? 08 ウイルスはどうやって感染するの? 09 インターネットの偽装を見破るには? 10 インターネットからの情報漏洩を防ぐには? 11 USB メモリからの情報漏洩を防ぐには? 12 アカウント情報が漏れるとどうなるの? 13 ID とパスワードを忘れないようにするには? 14 情報モラルとは?
Office 2019のWord・Excelを1冊で学習できるテキストです。 ◆人気の「よくわかるシリーズ」! このシリーズを開発しているのは、ユーザーがどんな場面でつまずくか、どんなことに疑問を抱くかを、知り尽くした経験豊富なインストラクター! インストラクターに身近で教えてもらっているような「わかりやすさ」が人気です。 つまずきそうな箇所は丁寧にフォローしながら、疑問は的確に解決しながら学べる安心のシリーズです。 ◆この1冊でWord&Excelをマスター! ビジネスで欠かせない主要2アプリを効率よく学習できます。 仕事で頻繁に使う基本機能を中心に解説しています。 ◆アプリ間のデータ共有で作業効率アップ! Excelの表をWordの文書に貼り付けたり、Excelの住所録をWordに差し込んで印刷したりなど、異なるアプリ間でデータを効果的に活用し、作業効率を上げる方法を紹介しています。 ◆初心者だけでなく、乗り換えユーザーにも最適! 初心者だけでなく、Office 2019の新しい画面構成や操作手順に戸惑っている旧バージョンのユーザーにも最適な教材です。短時間でOffice 2019に慣れ親しんでいただけます。 ◆豊富な練習問題! 章末に練習問題を全7問、巻末の総合問題に全7問をご用意しています。 学習内容を復習することで、操作方法を確実にマスターできます。 ◆小冊子3冊の無償ダウンロード付き! 「Office 2019の基礎知識」「Office 2019の新機能」「Windows 10の基礎知識」の小冊子を特典としてダウンロードできます。Office 2019やWindows 10の基本的な使い方やOffice 2019の新機能を紹介しています。 本書をご利用いただく前に 第1章 さあ、はじめよう Word 2019 •Check この章で学ぶこと •Step1 Wordの概要 •Step2 Wordを起動する •Step3 Wordの画面構成 •Step4 Wordを終了する 第2章 文書を作成しよう Word 2019 •Check この章で学ぶこと •Step1 作成する文書を確認する •Step2 新しい文書を作成する •Step3 文章を入力する •Step4 文字を削除する・挿入する •Step5 文字をコピーする・移動する •Step6 文章の体裁を整える •Step7 文書を印刷する •Step8 文書を保存する •練習問題 第3章 グラフィック機能を使ってみよう Word 2019 •Check この章で学ぶこと •Step1 作成する文書を確認する •Step2 ワードアートを挿入する •Step3 画像を挿入する •Step4 文字の効果を設定する •Step5 ページ罫線を設定する •練習問題 第4章 表のある文書を作成しよう Word 2019 •Check この章で学ぶこと •Step1 作成する文書を確認する •Step2 表を作成する •Step3 表のレイアウトを変更する •Step4 表に書式を設定する •Step5 段落罫線を設定する •練習問題 第5章 さあ、はじめよう Excel 2019 •Check この章で学ぶこと •Step1 Excelの概要 •Step2 Excelを起動する •Step3 Excelの画面構成 第6章 データを入力しよう Excel 2019 •Check この章で学ぶこと •Step1 作成するブックを確認する •Step2 新しいブックを作成する •Step3 データを入力する •Step4 オートフィルを利用する •練習問題 第7章 表を作成しよう Excel 2019 •Check この章で学ぶこと •Step1 作成するブックを確認する •Step2 関数を入力する •Step3 セルを参照する •Step4 表の書式を設定する •Step5 表の行や列を操作する •Step6 表を印刷する •練習問題 第8章 グラフを作成しよう Excel 2019 •Check この章で学ぶこと •Step1 作成するグラフを確認する •Step2 グラフ機能の概要 •Step3 円グラフを作成する •Step4 縦棒グラフを作成する •練習問題 第9章 データを分析しよう Excel 2019 •Check この章で学ぶこと •Step1 データベース機能の概要 •Step2 表をテーブルに変換する •Step3 データを並べ替える •Step4 データを抽出する •Step5 条件付き書式を設定する •練習問題 第10章 アプリ間でデータを共有しよう •Check この章で学ぶこと •Step1 Excelの表をWordの文書に貼り付ける •Step2 ExcelのデータをWordの文書に差し込んで印刷する 総合問題 索引 ローマ字・かな対応表
ビジネスで欠かせない主要2アプリ「ワープロWord」「表計算Excel」の使い方を効率よく学習できます。 ◆機能がよくわかる動画付き! Word、Exceの機能を動画「FOM出版ムービー・ナビ」で視聴できます。機能ごとに操作の流れを簡潔に解説する動画約150点で、理解度がみるみるアップすること間違いなしです。 ※「FOM出版ムービー・ナビ」は、2018年3月配信スタートです。 ◆小冊子3冊の無償ダウンロード付き! 「Office 2016の基礎知識」「Office 2016の新機能」「Windows 10の基礎知識」の小冊子を特典としてダウンロードできます。Office2016やWindows 10の基本的な使い方やOffice 2016の新機能を紹介しています。 ◆この1冊でWord&Excelをマスター! ビジネスで欠かせない主要2アプリを効率よく学習できます。 仕事で頻繁に使う基本機能を中心に解説しています。 ◆アプリ間のデータ共有で作業効率アップ! Excelの住所録をWordに差し込んで印刷したり、Excelの表をWordの報告書に取り込んだりなど、異なるアプリ間でデータを効果的に活用し、作業効率を上げる方法を紹介しています。 ◆初心者だけでなく、乗り換えユーザーにも最適! 初心者だけでなく、Office 2016の新しい画面構成や操作手順に戸惑っている旧バージョンのユーザーにも最適な教材です。短時間で新しいOfficeに慣れ親しんでいただけます。 ◆豊富な練習問題! 章末に練習問題を全7問、巻末の総合問題に全7問をご用意しています。 学習内容を復習することで、操作方法を確実にマスターできます。 本書をご利用いただく前に 第1章 Word 2016 さあ、はじめよう •Check この章で学ぶこと •Step1 Wordの概要 •Step2 Wordを起動する •Step3 Wordの画面構成 •Step4 Wordを終了する 第2章 Word 2016 文書を作成しよう •Check この章で学ぶこと •Step1 作成する文書を確認する •Step2 新しい文書を作成する •Step3 文章を入力する •Step4 文字を削除する・挿入する •Step5 文字をコピーする・移動する •Step6 文章の体裁を整える •Step7 文書を印刷する •Step8 文書を保存する •練習問題 第3章 Word 2016 グラフィック機能を使ってみよう •Check この章で学ぶこと •Step1 作成する文書を確認する •Step2 ワードアートを挿入する •Step3 画像を挿入する •Step4 文字の効果を設定する •Step5 ページ罫線を設定する •練習問題 第4章 Word 2016 表のある文書を作成しよう •Check この章で学ぶこと •Step1 作成する文書を確認する •Step2 表を作成する •Step3 表のレイアウトを変更する •Step4 表に書式を設定する •Step5 段落罫線を設定する •練習問題 第5章 Excel 2016 さあ、はじめよう •Check この章で学ぶこと •Step1 Excelの概要 •Step2 Excelを起動する •Step3 Excelの画面構成 第6章 Excel 2016 データを入力しよう •Check この章で学ぶこと •Step1 作成するブックを確認する •Step2 新しいブックを作成する •Step3 データを入力する •Step4 オートフィルを利用する •練習問題 第7章 Excel 2016 表を作成しよう •Check この章で学ぶこと •Step1 作成するブックを確認する •Step2 関数を入力する •Step3 セルを参照する •Step4 表の書式を設定する •Step5 表の行や列を操作する •Step6 表を印刷する •練習問題 第8章 Excel 2016 グラフを作成しよう •Check この章で学ぶこと •Step1 作成するグラフを確認する •Step2 グラフ機能の概要 •Step3 円グラフを作成する •Step4 縦棒グラフを作成する •練習問題 第9章 Excel 2016 データを分析しよう •Check この章で学ぶこと •Step1 データベース機能の概要 •Step2 表をテーブルに変換する •Step3 データを並べ替える •Step4 データを抽出する •Step5 条件付き書式を設定する •練習問題 第10章 アプリ間でデータを共有しよう •Check この章で学ぶこと •Step1 Excelの表をWordの文書に貼り付ける •Step2 ExcelのデータをWordの文書に差し込んで印刷する 総合問題 •総合問題1 •総合問題2 •総合問題3 •総合問題4 •総合問題5 •総合問題6 •総合問題7 特典1 Office 2016の基礎知識 •Step1 コマンドの実行方法 •Step2 タッチの基本操作 •Step3 タッチ操作の範囲選択 •Step4 タッチ操作の留意点 特典2 Office 2016の新機能 •Step1 新しくなった標準フォントを確認する •Step2 操作アシストを使ってわからない機能を調べる •Step3 スマート検索を使って用語の意味を調べる •Step4 インク数式を使って数式を入力する •Step5 予測シートを使って未来の数値を予測する •Step6 新しいグラフを作成する •Step7 3Dマップを使ってグラフを作成する 特典3 Windows 10の基礎知識能 •Step1 Windowsの概要 •Step2 マウス操作とタッチ操作 •Step3 Windows 10の起動 •Step4 Windows 10の画面構成 •Step5 ウィンドウの基本操作 •Step6 ファイルの基本操作 •Step7 Windows 10の終了 索引 ローマ字・かな対応表 別冊 解答