【2023最新】「ワード」のおすすめ本89選!人気ランキング

この記事では、「ワード」のおすすめ本をランキング形式で紹介していきます。インターネット上の口コミや評判をベースに集計し独自のスコアでランク付けしています。
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
目次
  1. Microsoft Office Specialist Word 2016 対策テキスト& 問題集 (よくわかるマスター)
  2. 大人気YouTuber方式 Excel&Wordの必須スキルが見るだけで身につく本
  3. Microsoft Word 2016 基礎
  4. Word[最強]時短仕事術 成果を出す! 仕事が速い人のテクニック
  5. できるWord思い通り全部入り。イライラ解消! わかればスッキリ! (できる全部入り。)
  6. MOS Word 365&2019 対策テキスト&問題集 (よくわかるマスター)
  7. もう1秒も無駄にしない!Word最速時短術
  8. Word 2021 やさしい教科書 [Office 2021/Microsoft 365対応] (一冊に凝縮)
  9. よくわかる Microsoft Word 2013 基礎 Windows 10/8.1/7対応 (FOM出版のみどりの本)
  10. Microsoft Word 2019 基礎 (よくわかる)
他79件
No.1
100

Microsoft Office Specialist Word 2016 対策テキスト& 問題集 (よくわかるマスター)

富士通ラーニングメディア
富士通ラーニングメディア(FOM出版)
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.3
94

Microsoft Word 2016 基礎

富士通エフ・オー・エム株式会社(FOM出版)
富士通オフィス機器
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.4
92
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.6
91

MOS Word 365&2019 対策テキスト&問題集 (よくわかるマスター)

富士通エフ・オー・エム
FOM出版(富士通エフ・オー・エム)
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.7
89
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.8
88
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.9
87

よくわかる Microsoft Word 2013 基礎 Windows 10/8.1/7対応 (FOM出版のみどりの本)

富士通エフ・オー・エム株式会社(FOM出版)
富士通オフィス機器

Windows10/8.1/7対応Word基礎テキスト 978-4-89311-986-5との差替えをお願いします。 ★★Windows10/8.1/7対応 Word基礎テキストです★★ 初めてWordをお使いになる方を対象に、文字の入力、文書の作成や編集、印刷、表の作成、図形の作成など基本的な機能と操作 方法をわかりやすく解説しています。 ◆人気の「よくわかるシリーズ」! このシリーズを開発しているのは、ユーザーがどんな場面でつまずくか、どんなことに疑問を抱くかを、知り尽くした経験豊富 なインストラクター! インストラクターに身近で教えてもらっているような「わかりやすさ」が人気です。つまずきそうな箇所は丁寧にフォローしながら、疑問は的確に解決しながら学べる初心者に安心のシリーズです。 ◆Wordに自信が持てるようになる一冊! はじめてWord 2013をお使いになる方を対象に、文字の入力から文書の新規作成、既存の文書の編集、印刷まで、Wordによる一連の操作を解説。 また、表を使った見やすい文書やグラフィック機能を使った表現力豊かな文書の作り方も解説。 この一冊でWordの基本機能を万遍なく学習できます。 ◆最後まで挫折しない学習スタイル! 実践的な文書の作成を通して、Wordの使い方を段階的に習得できます。このようなストーリーのある学習スタイルは、「途中で 挫折しない!」「最後に達成感がある!」と評判です。 ◆本物のスキルを習得! Wordを確実に習得していただくために、章ごとにチェックリストをご用意。教えるプロ集団が「インストラクショナル・デザイ ン(教育設計)」にもとづき、考案したものです。これを使えば、学習前には学ぶべきポイントを整理でき、学習後には理解度を確認できます。 ◆Word 2013の新機能がわかる! 画面全体に表示され簡単にページを切り替えられる「閲覧モード」、Word終了時に表示していた箇所にブックマークが付く「閲 覧の再開」、Office.comから無料の写真とイラストを挿入できる「オンライン画像の挿入」など、Word 2013の新機能が学べます! ★便利な付録が満載! Word 2003からの乗り換えユーザーのために「Word 2003 → Word 2013コマンド対応表」をご用意。新しい操作方法に慣れるまでお役立ていただけます。 また、初めてビジネス文書を作成することになったユーザーのために「ビジネス文書の基礎知識」をご用意。ビジネス文書とは何か、社内・社外向けのビジネス文書の基本形や定型表現についてアドバイスしています。その他、「ショートカットキー一覧」「Office 2013の基礎知識」を用意しています。 本書をご利用いただく前に 第1章 Wordの基礎知識 第2章 文字の入力 第3章 文書の作成 第4章 表の作成 第5章 文書の編集 第6章 表現力をアップする機能 第7章 便利な機能 総合問題 付録1 ショートカットキー一覧 付録2 ビジネス文書の基礎知識 付録3 Officeの基礎知識 索引 ローマ字・かな対応表

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.10
82

Microsoft Word 2019 基礎 (よくわかる)

富士通エフ・オー・エム株式会社 (FOM出版)
富士通エフ・オー・エム FOM出版
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.11
80

MOS Excel 365&2019 対策テキスト&問題集 (よくわかるマスター)

富士通エフ・オー・エム
FOM出版(富士通エフ・オー・エム)
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.12
79
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.13
78

Microsoft Word 2016 応用

富士通エフ・オー・エム株式会社(FOM出版)
富士通オフィス機器

Wordの応用的かつ実用的な機能をわかりやすく解説しています。 Wordを使いこなしたい方を対象に、グラフィック機能を効果的に使った文書の作成や長文に便利な機能など、Wordの応用的かつ実用的な機能をわかりやすく解説しています。 ◆人気の「よくわかるシリーズ」! このシリーズを開発しているのは、ユーザーがどんな場面でつまずくか、どんなことに疑問を抱くかを、知り尽くした経験豊富なインストラクター!インストラクターに身近で教えてもらっているような「わかりやすさ」が人気です。つまずきそうな箇所は丁寧にフォローしながら、疑問は的確に解決しながら学べる初心者に安心のシリーズです。 ◆最後まで挫折しない学習スタイル! 実践的な文書の作成を通して、Wordの使い方を段階的に習得できます。このようなストーリーのある学習スタイルは、「途中で挫折しない!」「最後に達成感がある!」と評判です。 ◆本物のスキルを習得! Wordを確実に習得していただくために、章ごとにチェックリストをご用意しています。教えるプロ集団が「インストラクショナル・デザイン(教育設計)」にもとづき、考案したものです。 これを使えば、学習前には学ぶべきポイントを整理でき、学習後には理解度を確認できます。 ◆Wordのエキスパートになれる一冊! 図形や写真を使ったデザイン性のあるチラシやポスターを作成する方法や差し込み印刷、スタイルを利用して見栄えのする長文に仕上げる方法、コメントや変更履歴などを使って文書を校閲する方法など、ビジネス文書だけでは終わらない、Wordの多彩な機能を習得して、ビジネスチャンスを広げることができます。 ◆マルチデバイス時代のOffice活用術を紹介! パソコンに限らず、タブレットやスマートフォンなどのモバイルデバイスでOfficeを利用する方法やOneDriveを介してOfficeのファイルをやり取りする方法について、付録でご紹介します。 ◆豊富な練習問題! 章末に練習問題を全7問、巻末に総合問題を全10問ご用意しています。学習内容を復習することで、Wordの操作方法を確実にマスターできます。また、解答は別配付できるように、別冊で提供します。 本書をご利用いただく前に 第1章 図形や図表を使った文書の作成 第2章 写真を使った文書の作成 第3章 差し込み印刷 第4章 長文の作成 第5章 文書の校閲 第6章 Excelデータを利用した文書の作成 第7章 便利な機能 総合問題 付録1 ショートカットキー一覧 付録2 マルチデバイス時代のOffice活用術 索引 別冊 解答

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.14
76
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.15
76

Microsoft Office Specialist Excel 2016 対策テキスト& 問題集 (よくわかるマスター)

富士通ラーニングメディア
富士通ラーニングメディア(FOM出版)
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.17
75

MOS Word 2016 Expert 対策テキスト&問題集 (よくわかるマスター)

富士通ラーニングメディア
富士通ラーニングメディア(FOM出版)

MOS Word 2016 Expert試験の出題範囲を完全分析・網羅したテキストです。新形式「マルチプロジェクト」に対応 MOS Word 2016 Expert試験の出題範囲を完全分析・網羅したテキストで、MOS試験の内容を1冊ですべてカバーでき、実戦力を養うことができます。 ◆この一冊で万全の試験対策! 本書は、出題範囲を網羅した的確な解説で基礎力を養い、本試験を徹底的に分析した模擬試験で実戦力を養うことができるテキスト&問題集です。テキスト内には解説以外に学習した内容を復習できる確認問題、添付CD-ROMには本番さながらの模擬試験を収録しています。 ◆出題範囲を100%網羅! 出題範囲の機能すべての解説とLesson(実習)を用意しています。解説で概要を学んでLessonに解答するという学習スタイルで確実に学習できます。 ◆本試験さながらの模擬試験を体験! 添付のCD-ROMには、新しいMOS 2016の試験形式「マルチプロジェクト」に対応した模擬試験プログラムを収録しています。 ◆試験中でも各問題を採点できる自動採点プログラム! 模擬試験プログラムを利用すると、試験中に各問題の採点結果を確認することができます。その場で採点結果を確認できるので、間違った問題がすぐにわかります。 ◆復習モード機能を強化!自分が操作したファイルを使って復習できる! 自分が操作したファイルを使って不正解だった問題や付箋を付けた問題を復習できます。 ◆ランダム試験の搭載でより多くの試験パターンを体験! 第1~5回までの模擬試験問題からランダムに問題をピックアップして出題するランダム試験機能を搭載しています。ランダム試験で様々な出題パターンに取り組めます。 ◆ナレーション付きのアニメ―ションで操作方法を確認! 問題の操作方法をナレーション付きのアニメーションでしっかり解説しています。アニメーションは、試験結果画面だけでなく試験中でも表示できるので、わからない問題があったら、その場ですぐに操作方法を確認できます。 ◆必見のMOS 2016攻略ポイント! MOS 2016から採用された「マルチプロジェクト」とはどんな試験形式なのか、どんな特長があるのかをわかりやすく解説しています。また、本試験に取り組む際に、どうすれば効果的に解答できるのか、どうすればうっかりミスをなくすことができるのかなど、気を付けたいポイントを確認できます。 ※添付CD-ROMの対応OSおよび対応アプリケーションは、次のとおりです。 OS:Windows 10またはWindows 8.1またはWindows 7 アプリケーション:Office 2016 【購入者特典】 特典1:便利な学習ツール ①学習スケジュール表 ②習熟度チェック表 ③出題範囲コマンド一覧表 特典2:MOSの概要 ※FOM出版のホームページからダウンロードしてご利用ください。 本書をご利用いただく前に 学習の進め方 •1 MOS Word 2016 Expertの出題範囲 •2 受験日までの学習の進め方 •3 テキストの見方 •4 プリンターの設定 •5 ディスプレイの拡大率の設定 •6 CD-ROMのインストール 出題範囲1 文書のオプションと設定の管理 •1-1 文書とテンプレートを管理する •1-2 文書の変更を管理する •1-3 校閲用に文書を準備する •確認問題 出題範囲2 高度な機能を使用した文書のデザイン •2-1 高度な編集や書式設定を行う •2-2 スタイルを作成する •確認問題 出題範囲3 高度な機能を使用した参考資料の作成 •3-1 索引を作成する、管理する •3-2 参考資料を作成する、管理する •3-3 フォーム、フィールド、差し込み印刷を管理する •確認問題 出題範囲4 ユーザー設定のWord要素の作成 •4-1 文書パーツ、マクロ、コントロールを作成する、変更する •4-2 ユーザー設定のスタイルセットとテンプレートを作成する •4-3 ほかの言語やユーザー補助機能に対応した文書を準備する •確認問題 確認問題 標準解答 •出題範囲1 文書のオプションと設定の管理 •出題範囲2 高度な機能を使用した文書のデザイン •出題範囲3 高度な機能を使用した参考資料の作成 •出題範囲4 ユーザー設定のWord要素の作成 模擬試験プログラムの使い方 •1 模擬試験プログラムの起動方法 •2 模擬試験プログラムの学習方法 •3 模擬試験プログラムの使い方 •4 模擬試験プログラムの注意事項 模擬試験 •第1回模擬試験 •第2回模擬試験 •第3回模擬試験 •第4回模擬試験 •第5回模擬試験 MOS 2016攻略ポイント •1 MOS 2016の試験形式 •2 MOS 2016の画面構成と試験環境 •3 MOS 2016の攻略ポイント •4 試験当日の心構え 困ったときには 索引

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.20
75
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.23
74
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.24
74

MOS Excel 365&2019 Expert対策テキスト&問題集 (よくわかるマスター)

富士通エフ・オー・エム
FOM出版(富士通エフ・オー・エム)
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.25
74
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.27
68
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.28
68
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.29
68

オールカラーの大きな画面!操作手順がよく見える。詳しい操作手順とポイントで丁寧に解説。操作を間違っても大丈夫!対処方法がすぐわかる。手順の横にヒントを掲載。関連知識も身に付く!Wordの機能や知識が深まる用語集付き! 第1章 Word 2016を使い始める 第2章 文字を入力して文書を作成する 第3章 見栄えのする文書を作成する 第4章 入力した文章を修正する 第5章 表を使った文書を作成する 第6章 年賀状を素早く作成する 第7章 文書のレイアウトを整える 第8章 もっとWordを使いこなす 第9章 ほかのソフトウェアとデータをやりとりする 第10章 Wordをクラウドで使いこなす

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.30
66

Word 2019 応用 (よくわかる)

富士通エフ・オー・エム株式会社 (FOM出版)
FOM出版(富士通エフ・オー・エム)

Wordを使いこなしたい方を対象に、Wordの応用的かつ実務的な機能を短時間で効率よく学習できるテキストです。 ◆根強い支持を獲得している人気の「よくわかるシリーズ」! このシリーズを開発しているのは、ユーザーがどんな場面でつまずくか、どんなことに疑問を抱くかを知り尽くした経験豊富なインストラクター! インストラクターに身近で教えてもらっているような「わかりやすさ」が人気です。つまずきそうな箇所を丁寧に説明しているので、疑問を解決しながら学べる初心者に安心のシリーズです。 ◆最後まで挫折しない学習スタイル! 実践的な文書の作成を通して、Wordの使い方を段階的に習得できます。このようなストーリーのある学習スタイルは、「途中で挫折しない!」「最後に達成感がある!」と評判です。 ◆本物の実務スキルを習得! Wordを確実に習得していただくために、章ごとにチェックリストをご用意。教えるプロ集団が「インストラクショナル・デザイン(教育設計)」にもとづき、考案したものです。これを使えば、学習前には学ぶべきポイントを整理でき、学習後には理解度を確認できます。 ◆Wordのエキスパートになれる一冊! 図形や写真を使ったデザイン性のあるチラシやポスターを作成する方法や差し込み印刷、スタイルを利用して見栄えのする長文に仕上げる方法、コメントや変更履歴などを使って文書を校閲する方法など、ビジネス文書だけでは終わらない、Wordの多彩な機能を習得して、ビジネスチャンスを広げることができます。 ◆豊富な練習問題! 学習後の習得レベルを確認できる練習問題を全7問、総合問題を全10問用意しています。 学習内容を復習することで、Wordの操作方法を確実にマスターできます。 ◆Word 2019の新機能を付録で紹介! Word 2019の新機能として、画面上で文章を読むときに役立つ「学習ツール」、画面上で本のページをめくるように横方向にページをスクロールできる「並べて表示」をご紹介します。 ◆「OneDriveを利用したOffice活用術」を 特典としてご用意! 本書を購入いただいた方は、「OneDriveを利用したOffice活用術」をPDFファイルとしてダウンロードできます。OneDriveを介してOfficeのファイルをやり取りする方法や、パソコンに限らずタブレットやスマートフォンなどのモバイルデバイスでOfficeを利用する方法について紹介します。 ショートカットキー一覧 本書をご利用いただく前に 第1章 図形や図表を使った文書の作成 •Check この章で学ぶこと •Step1 作成する文書を確認する •Step2 ページのレイアウトを設定する •Step3 テーマを適用する •Step4 ページの背景色を設定する •Step5 ワードアートを挿入する •Step6 SmartArtグラフィックを挿入する •Step7 図形に画像を挿入する •Step8 テキストボックスを作成する •Step9 図形を作成する •Step10 背景の設定された文書を印刷する •練習問題 第2章 写真を使った文書の作成 •Check この章で学ぶこと •Step1 作成する文書を確認する •Step2 ページのレイアウトを設定する •Step3 ファイルを挿入する •Step4 写真を編集する •Step5 地図を図として貼り付ける •参考学習 図形を使って地図を作成する •練習問題 第3章 差し込み印刷 •Check この章で学ぶこと •Step1 作成する文書を確認する •Step2 宛名を差し込んだ文書を印刷する •Step3 宛名を差し込んだラベルを印刷する •練習問題 第4章 長文の作成 •Check この章で学ぶこと •Step1 作成する文書を確認する •Step2 見出しを設定する •Step3 文書の構成を変更する •Step4 スタイルを適用する •Step5 アウトライン番号を設定する •Step6 表紙を作成する •Step7 ヘッダーとフッターを作成する •Step8 目次を作成する •Step9 脚注を挿入する •Step10 図表番号を挿入する •練習問題 第5章 文書の校閲 •Check この章で学ぶこと •Step1 作成する文書を確認する •Step2 文章を校正する •Step3 翻訳する •Step4 コメントを挿入する •Step5 変更履歴を使って文書を校閲する •参考学習 2つの文書を比較する •練習問題 第6章 Excelデータを利用した文書の作成 • Check この章で学ぶこと • Step1 作成する文書を確認する • Step2 Excelデータを貼り付ける方法を確認する • Step3 Excelの表を貼り付ける • Step4 Excelの表をリンク貼り付けする • 練習問題 第7章 便利な機能 • Check この章で学ぶこと • Step1 文書に異なる書式のページを挿入する • Step2 文書のプロパティを設定する • Step3 文書の問題点をチェックする • Step4 文書を保護する • Step5 テンプレートを操作する • 練習問題 総合問題 付録 Word 2019の新機能 • Step1 学習ツールを利用する • Step2 ページを並べて表示する 索引 別冊 練習問題・総合問題 解答

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.32
66
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.34
65

Microsoft Excel 2019 基礎 (よくわかる)

富士通エフ・オー・エム株式会社(FOM出版)
富士通エフ・オー・エム FOM出版
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.35
65

MOS PowerPoint 365&2019 対策テキスト&問題集 (よくわかるマスター)

富士通エフ・オー・エム
FOM出版(富士通エフ・オー・エム)

MOS PowerPoint 365&2019 試験の内容を1冊ですべてカバーでき、実戦力を養うことのできるテキストです。 MOS試験の内容を1冊ですべてカバーでき、実戦力を養うことのできる万全のテキストです。出題範囲の機能の操作方法や押さえておきたいポイントを丁寧に解説しています。 ◆この一冊で万全の試験対策! 本書は、出題範囲を網羅した的確な解説で基礎力を養い、本試験を徹底的に分析した模擬試験で実践力を養うことができるテキスト&問題集です。 ◆出題範囲を100%網羅! 出題範囲の機能すべての解説とLesson(実習)を用意しています。 ◆PowerPoint のスキルをチェックできるチェックシート付き! MOSの出題範囲の学習の前に、PowerPoint の基本操作が習得できているかどうかを確認できるチェックシートを収録しています。 ◆本試験さながらの模擬試験を体験! 添付のCD-ROMには、MOS 365&2019試験を徹底的に分析したオリジナルの模擬問題5回分を収録した模擬試験プログラムを収録しています。 ◆試験中でも各問題を採点できる自動採点プログラム! 模擬試験には、すべてを自動採点するモードと、1問ずつその場で採点を確認できるモードがあります。1問ずつ採点するモードでは、試験中にその場で採点結果を確認できるので、間違えた問題がすぐにわかります。 ◆効果的な学習ができる再挑戦機能! 不正解だった問題や付箋を付けた問題に再挑戦できる再挑戦モードを搭載しています。苦手な問題に繰り返し再挑戦することで、合格に向けて弱点を徹底的に克服できます。 ◆ランダム試験の搭載でより多くの試験パターンを体験! 第1~5回までの模擬試験問題からランダムに問題をピックアップして出題するランダム試験機能を搭載しています。 ◆解答動画で操作方法を確認! わからない問題は解答動画で操作方法を確認できます。解答動画は模擬試験プログラムからだけではなく、FOM出版のホームページからも見ることができます。 ◆CD/DVDドライブがないパソコンでも安心! CD/DVDドライブが付いていないパソコンをお使いの場合、FOM出版のホームページから模擬試験プログラムをダウンロードしてご利用いただけます。 購入者特典 本書をご購入いただいた方に、次のような特典を用意しています。FOM出版のホームページからダウンロードしてご利用ください。 特典1:便利な学習ツール 特典2:MOSの概要 特典3:MOS PowerPoint 365&2019の事前学習 Windows 10 日本語版(32ビット、64ビット) ※Windows 10 Sモードでは動作いたしません。 ※CDやDVDドライブの無いパソコンでもお使いいただけるように、添付CD-ROMの内容をFOM出版のホームページからダウンロードできるようになりました。  ⇒添付CD-ROM動作環境(詳細) 本書に関する最新情報については、FOM出版ホームページのQAサポートでご確認ください。 本書をご利用いただく前に MOS PowerPoint 365&2019に求められるスキル 1 MOS PowerPoint 365&2019の出題範囲 2 PowerPointスキルチェックシート 出題範囲1 プレゼンテーションの管理 1-1 プレゼンテーションの表示やオプションを変更する 1-2 プレゼンテーションの印刷設定を行う 1-3 スライドショーを設定する、実行する 1-4 スライド、配布資料、ノートのマスターを変更する 1-5 共同作業用にプレゼンテーションを準備する 確認問題 出題範囲2 スライドの管理 2-1 スライドを挿入する 2-2 スライドを変更する 2-3 スライドを並べ替える、グループ化する 確認問題 出題範囲3 テキスト、図形、画像の挿入と書式設定 3-1 テキストを書式設定する 3-2 リンクを挿入する 3-3 図を挿入する、書式設定する 3-4 グラフィック要素を挿入する、書式設定する 3-5 スライド上の図形を並べ替える、グループ化する 確認問題 出題範囲4 表、グラフ、SmartArt、3Dモデル、メディアの挿入 4-1 管理する表を挿入する、書式設定する 4-2 グラフを挿入する、変更する 4-3 SmartArtを挿入する、書式設定する 4-4 3Dモデルを挿入する、変更する 4-5 メディアを挿入する、管理する 確認問題 出題範囲5 画面切り替えやアニメーションの適用 5-1 画面切り替えを適用する、設定する 5-2 スライドのコンテンツにアニメーションを設定する 5-3 アニメーションと画面切り替えのタイミングを設定する 確認問題 確認問題 標準解答 出題範囲1 プレゼンテーションの管理 出題範囲2 スライドの管理 出題範囲3 テキスト、図形、画像の挿入と書式設定 出題範囲4 表、グラフ、SmartArt、3Dモデル、 メディアの挿入 出題範囲5 画面切り替えやアニメーションの適用 模擬試験プログラムの使い方 1 模擬試験プログラムの起動方法 2 模擬試験プログラムの学習方法 3 模擬試験プログラムの使い方 4 模擬試験プログラムの注意事項 模擬試験 第1回模擬試験 第2回模擬試験 第3回模擬試験 第4回模擬試験 第5回模擬試験 MOS 365&2019攻略ポイント 1 MOS 365&2019の試験形式 2 MOS 365&2019の画面構成と試験環境 3 MOS 365&2019の攻略ポイント 4 試験当日の心構え 困ったときには 索引

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.36
65
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.37
64

最新WordPress4.x対応!実際のWebサイト制作に使える機能を多数紹介。プロのデザイナーとして必須のスキルが身につく。 1 WordPressの準備と基本設定 2 基本的なテーマを作成する 3 プラグインを利用する 4 Webサイトを拡張する 5 投稿タイプ・フィールド・タクソノミーをカスタマイズする 6 管理画面と投稿画面をカスタマイズする 7 高度な機能を活用する 8 ショートコード・関数・プラグインを作成する 9 WordPressを効率的に運用する APPENDIX

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.38
64

よくわかる初心者のためのMicrosoft Word 2016

富士通エフ・オー・エム
富士通オフィス機器
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.39
64

Word 2019 演習問題集 (よくわかる)

富士通エフ・オー・エム
FOM出版(富士通エフ・オー・エム)
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.40
64
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.41
64

Excel 2019 応用 (よくわかる)

富士通エフ・オー・エム株式会社 (FOM出版)
FOM出版(富士通エフ・オー・エム)

Excelを使いこなしたい方を対象に、Excelの応用的かつ実務的な機能を短時間で効率よく学習できるテキストです。 ◆根強い支持を獲得している人気の「よくわかるシリーズ」! このシリーズを開発しているのは、ユーザーがどんな場面でつまずくか、どんなことに疑問を抱くかを知り尽くした経験豊富なインストラクター!インストラクターに身近で教えてもらっているような「わかりやすさ」が人気です。つまずきそうな箇所を丁寧に説明しているので、疑問を解決しながら学べる初心者に安心のシリーズです。 ◆最後まで挫折しない学習スタイル! 実践的な表やグラフを仕上げていく過程を通して、Excelの使い方を段階的に習得できます。このようなストーリーのある学習スタイルは、「途中で挫折しない!」「最後に達成感がある!」と評判です。 ◆本物の実務スキルを習得! 確実に習得していただくために、章ごとにチェックリストをご用意しています。教えるプロ集団が「インストラクショナル・デザイン(教育設計)」にもとづき、考案したものです。これを使えば、学習前には学ぶべきポイントを整理でき、学習後には理解度を確認できます。 ◆Excelのエキスパートになれる一冊! いろいろな関数を使った計算や、複合グラフやピボットテーブルの利用など、初心者から一歩進んだ使い方をしっかり学習できます。 ◆豊富な練習問題! 章末に練習問題を8問、巻末に総合問題を10問ご用意しています。学習内容を復習することで、Excelの操作方法を確実にマスターできます。また、解説は取りはずして見やすい別冊で提供します。 ◆Excel 2019の新機能(関数)を付録で紹介! 複数の条件や値を検索して対応した結果を求める「IFS関数」「SWITCH関数」、複数の条件で最大値や最小値を求める「MAXIFS関数」「MINIFS関数」、文字列を結合する「CONCAT関数」「TEXTJOIN関数」など、Excel 2019の新しい関数をご紹介します。 ◆「関数一覧」「OneDriveを利用したOffice活用術」を特典としてご用意! 本書を購入いただいた方は、「関数一覧」と「OneDriveを利用したOffice活用術」をPDFファイルとしてダウンロードできます。「関数一覧」では、代表的な関数をわかりやすく分類して掲載。「OneDriveを利用したOffice活用術」では、OneDriveを介してOfficeのファイルをやり取りする方法や、パソコンに限らずタブレットやスマートフォンなどのモバイルデバイスでOfficeを利用する方法について紹介します。 ショートカットキー一覧 本書をご利用いただく前に 第1章 関数の利用 •Check この章で学ぶこと •Step1 作成するブックを確認する •Step2 関数の概要 •Step3 数値の四捨五入・切り捨て・切り上げを行う •Step4 順位を求める •Step5 条件で判断する •Step6 日付を計算する •Step7 表から該当データを参照する •練習問題 第2章 表作成の活用 •Check この章で学ぶこと •Step1 作成するブックを確認する •Step2 条件付き書式を設定する •Step3 ユーザー定義の表示形式を設定する •Step4 入力規則を設定する •Step5 コメントを挿入する •Step6 シートを保護する •参考学習 ブックにパスワードを設定する •練習問題 第3章 グラフの活用 •Check この章で学ぶこと •Step1 作成するブックを確認する •Step2 複合グラフを作成する •Step3 補助縦棒グラフ付き円グラフを作成する •Step4 スパークラインを作成する •練習問題 第4章 グラフィックの利用 •Check この章で学ぶこと •Step1 作成するブックを確認する •Step2 SmartArtグラフィックを作成する •Step3 図形を作成する •Step4 テキストボックスを作成する •Step5 テーマを設定する •練習問題 第5章 データベースの活用 •Check この章で学ぶこと •Step1 操作するデータベースを確認する •Step2 データを集計する •Step3 表をテーブルに変換する •練習問題 第6章 ピボットテーブルとピボットグラフの作成 •Check この章で学ぶこと •Step1 作成するブックを確認する •Step2 ピボットテーブルを作成する •Step3 ピボットテーブルを編集する •Step4 ピボットグラフを作成する •参考学習 おすすめピボットテーブルを作成する •練習問題 第7章 マクロの作成 •Check この章で学ぶこと •Step1 作成するマクロを確認する •Step2 マクロの概要 •Step3 マクロを作成する •Step4 マクロを実行する •Step5 マクロ有効ブックとして保存する •練習問題 第8章 便利な機能 •Check この章で学ぶこと •Step1 ブック間で集計する •Step2 クイック分析を利用する •Step3 ブックのプロパティを設定する •Step4 ブックの問題点をチェックする •Step5 ブックを最終版にする •Step6 テンプレートとして保存する •練習問題 総合問題 付録 Excel 2019の新機能 •Step1 新しい関数を利用する •Step2 複数の条件や値を検索して対応した結果を求める •Step3 複数の条件で最大値・最小値を求める •Step4 文字列を結合する 索引 別冊 練習問題・総合問題 解答

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.43
64

Microsoft Wordは文書作成を行うアプリのスタンダードです。つまりは、ビジネスにおける文書や家庭・学校の文書を作成する際には、Wordを使う必要があります。文字入力さえできれば、文書作成は誰にでもできると思われがちです。しかしながら、「綺麗な文書」「ビジネスルールに則った文書」「見るものを引き付ける文書」など、役に立つ文書を作成するには、覚えておかないといけないWordの操作があるのです。本書は、ビジネスシーンなどで役に立つ文書を作成するために必要なWordの操作に限って、わかりやすく・丁寧に、そして「かんたん」に解説したWord解説書のスタンダード書籍です。 なお、本書は、Windowsの最新バージョンWindows 11、Wordの最新バージョンWord 2021に対応した書籍です。Office 365のユーザーも対象です。 第1章 Word 2021の基本操作を知ろう Section 01 Word 2021を起動しよう/新しい文書を作成しよう Section 02 Word 2021の画面構成を理解しよう Section 03 画面の表示モードを確認しよう Section 04 リボンの操作をマスターしよう Section 05 文書を保存しよう Section 06 文書を閉じてWordを終了しよう Section 07 保存した文書を開こう Section 08 保存した文書を削除しよう 第2章 文字入力をマスターしよう Section 09 文字入力の切り替えとキーボードの基本を知ろう Section 10 日本語を入力しよう Section 11 アルファベット/数字を入力しよう Section 12 難しい漢字を入力しよう Section 13 文章ごと変換しよう Section 14 記号や特殊文字を入力しよう Section 15 単語を登録しよう Section 16 ファンクションキーを使って変換しよう 第3章 基本的な文書を作成しよう Section 17 用紙のサイズや余白を設定しよう Section 18 定型文書を作成しよう Section 19 印刷しよう 第4章 文書を編集しよう Section 20 編集記号や行番号を表示しよう Section 21 文字カーソルを移動しよう/改行しよう Section 22 文字列を選択しよう Section 23 文章を修正しよう Section 24 文字列をコピーしよう/移動しよう Section 25 文字列を貼り付けよう Section 26 操作をもとに戻そう/やり直そう Section 27 文字を検索しよう/置換しよう 第5章 文字を装飾しよう Section 28 フォント/フォントサイズを変更しよう Section 29 太字/斜体/下線を設定しよう Section 30 文字に色を付けよう Section 31 文字に取り消し線を付けたり、傍点を振ったりしよう Section 32 書式をコピーして別の文字に利用しよう Section 33 用意されている書式を利用しよう Section 34 書式を保存して再利用しよう Section 35 書式を解除しよう 第6章 文字を配置しよう Section 36 段落を中央に揃えよう/右揃えにしよう Section 37 箇条書きを設定しよう Section 38 番号を付けた箇条書きを設定しよう Section 39 字下げを設定しよう Section 40 箇条書きの項目を揃えよう Section 41 改ページを設定しよう Section 42 段組みを設定しよう Section 43 セクション区切りを設定しよう Section 44 行間/段落の間隔を変更しよう 第7章 表を作成しよう Section 45 表を作成しよう Section 46 セルを移動しよう/選択しよう Section 47 行や列を挿入しよう/削除しよう Section 48 セルを結合しよう/分割しよう Section 49 列幅/行高を変更しよう Section 50 罫線を変更しよう Section 51 罫線を削除しよう Section 52 書式を設定しよう Section 53 Excelの表をWordに貼り付けよう 第8章 図形を作成しよう/編集しよう Section 54 図形を作成しよう Section 55 図形の色を変更しよう Section 56 図形のサイズを変更しよう Section 57 図形をコピーしよう/移動しよう Section 58 図形と周りの文字の位置を設定しよう Section 59 複数の図形を整えよう Section 60 文書の自由な位置に文字を挿入しよう 第9章 写真/イラスト/複雑な図を利用しよう Section 61 写真を挿入しよう Section 62 イラストや画像を挿入しよう Section 63 SmartArtを挿入しよう Section 64 ワードアートを挿入しよう 第10章 便利な機能を使いこなそう Section 65 ドロップキャップを設定しよう Section 66 ヘッダー/フッターを挿入しよう Section 67 ページ番号を設定しよう Section 68 オートコレクトを利用しよう Section 69 入力オートフォーマットを利用しよう Section 70 スペルチェックと文章校正を実行しよう Section 71 OneDriveを利用しよう Section 72 さまざまな方法で印刷しよう Section 73 PDFで保存しよう Section 74 パスワードを付けて保存しよう Section 75 文書を保護しよう Section 76 コメントを挿入しよう Section 77 インク機能で文書に書き込みをしよう Section 78 変更履歴を記録しよう Section 79 2つの文書を並べて比較しよう Appendix 01 差し込み印刷を使ってはがきの宛名を印刷しよう Appendix 02 Wordの便利なショートカットキー Appendix 03 ローマ字・かな変換表

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.45
64

第1章 ワードを始めよう 第2章 ワードで文書を作成してみよう 第3章 ワードで文字を修正してみよう 第4章 ワードで文書の見ためを整えよう 第5章 ワードの文書に写真を追加しよう 第6章 エクセルを始めよう 第7章 エクセルで表を作成してみよう 第8章 エクセルでデータを編集しよう 第9章 エクセルの表で計算をしてみよう 第10章 エクセルで表の見ためを整えよう 第11章 ワードとエクセルを便利に使おう

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.46
63

MOS Word 365&2019 Expert対策テキスト&問題集 (よくわかるマスター)

富士通エフ・オー・エム
FOM出版(富士通エフ・オー・エム)

MOS Word 365&2019 Expert試験の出題範囲を完全分析・網羅したテキストです。 MOS試験の内容を1冊ですべてカバーでき、実戦力を養うことのできる万全のテキストです。出題範囲の機能の操作方法や押さえておきたいポイントを丁寧に解説しています。 また、模擬試験を繰り返し解くことによって、着実に実力を身に付け、MOS試験合格を目指すことができます。 ※本書に関する最新情報については、QAサポートでご確認ください。 ◆この一冊で万全の試験対策! 本書は、出題範囲を網羅した的確な解説で基礎力を養い、本試験を徹底的に分析した模擬試験で実践力を養うことができるテキスト&問題集です。テキスト内には解説以外に学習した内容を復習できる確認問題、添付CD-ROMには本番さながらの模擬試験を収録しています。 ◆出題範囲を100%網羅! 出題範囲の機能すべての解説とLesson(実習)を用意しています。Lessonを解くことで、出題範囲の機能を習得できます。Lessonは操作手順を記載した詳しい解説が付いているので、出題範囲の機能をひとつずつ隈なく確実に学習できます。 ◆Wordのスキルをチェックできるチェックシート付き! 出題範囲の学習の前に、最低限必要とされるWordのスキルを習得済みかどうか確認できるチェックシートを収録しています。スキルに不安がある人は、「MOS Word 365&2019対策テキスト&問題集」などFOM出版の書籍を使って、Wordの操作方法を学習したあと、出題範囲の学習を始めてください。 ◆本試験さながらの模擬試験を体験! 添付のCD-ROMには、試験を徹底的に分析したオリジナルの模擬問題5回分を収録した模擬試験プログラムを収録しています。模擬試験を繰り返し行うことで、試験形式に慣れることができるので、本試験で緊張したり焦ったりせず、冷静に落ち着いて試験に臨むことができます。 ◆試験中でも各問題を採点できる自動採点プログラム! 模擬試験には、すべてを自動採点するモードと、1問ずつその場で採点を確認できるモードがあります。1問ずつ採点するモードでは、試験中にその場で採点結果を確認できるので、間違えた問題がすぐにわかります。 ◆効果的な学習ができる再挑戦機能! 不正解だった問題や付箋を付けた問題に再挑戦できる再挑戦モードを搭載しています。苦手な問題に繰り返し再挑戦することで、合格に向けて弱点を徹底的に克服できます。 ◆ランダム試験の搭載でより多くの試験パターンを体験! 第1~5回までの模擬試験問題からランダムに問題をピックアップして出題するランダム試験機能を搭載しています。ピックアップされる問題は、本試験と同等の問題数、出題範囲は全範囲からです。ランダム試験で様々な出題パターンに取り組めます。 購入者特典 特典1:便利な学習ツール ①学習スケジュール表 ②習熟度チェック表 ③出題範囲コマンド一覧表 特典2:MOSの概要 はじめに 本書を使った学習の進め方 目次 本書をご利用いただく前に MOS Word 365&2019 Expertに求められるスキル •1 MOS Word 365&2019 Expertの出題範囲 •2 Word Expertスキルチェックシート 出題範囲1 文書のオプションと設定の管理 •1-1 文書とテンプレートを管理する •1-2 共同作業用に文書を準備する •1-3 言語オプションを使用する、設定する •確認問題 出題範囲2 高度な編集機能や書式設定機能の利用 •2-1 文書のコンテンツを検索する、置換する、貼り付ける •2-2 段落レイアウトのオプションを設定する •2-3 スタイルを作成する、管理する •確認問題 出題範囲3 ユーザー設定のドキュメント要素の作成 •3-1 文書パーツを作成する、変更する •3-2 ユーザー設定のデザイン要素を作成する •3-3 索引を作成する、管理する •3-4 図表一覧を作成する、管理する •確認問題 出題範囲4 高度なWord機能の利用 •4-1 フォーム、フィールド、コントロールを管理する •4-2 マクロを作成する、変更する •4-3 差し込み印刷を行う •確認問題 確認問題 標準解答 •出題範囲1 文書のオプションと設定の管理 •出題範囲2 高度な編集機能や書式設定機能の利用 •出題範囲3 ユーザー設定のドキュメント要素の作成 •出題範囲4 高度なWord機能の利用 模擬試験プログラムの使い方 •1 模擬試験プログラムの起動方法 •2 模擬試験プログラムの学習方法 •3 模擬試験プログラムの使い方 •4 模擬試験プログラムの注意事項 •5 ストアアプリをお使いの場合 模擬試験 •第1回模擬試験 •第2回模擬試験 •第3回模擬試験 •第4回模擬試験 •第5回模擬試験 MOS 365&2019攻略ポイント •1 MOS 365&2019の試験形式 •2 MOS 365&2019の画面構成と試験環境 •3 MOS 365&2019の攻略ポイント •4 試験当日の心構え 困ったときには 索引

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.47
63

「Microsoft Office Specialist(Excel 365 & 2019)」受験のための解説書です。 「MOS(Microsoft Office Specialist) Excel 365 & 2019」を受験する方を対象にした解説書および問題集です。MOS試験の出題範囲を完全に網羅しており、個々の機能について合格に必要な知識と操作を、練習問題+機能の説明+操作手順という3ステップでしっかり身に付けられます。 MOS 2019の試験では5~7のファイルをそれぞれ、出題されるタスクに従ってビジネス文書に仕上げていく「マルチプロジェクト」と呼ばれる形式になっています。本書ではMOS試験の解答手順や注意点、受験時のアドバイスなども説明しています。 効率的な学習に役立つ「実習用データ」と、MOS試験に似た画面で実際に解答操作が行える「模擬テスト体験版」も提供。無料でダウンロードできます(インターネット接続が必要です)。 ※本書には模擬テストプログラムを収録したDVD-ROMが付属しておりません。DVD-ROMが付属する「MOS攻略問題集 Excel 365 & 2019」は2020年に発行予定です。 ※Office 2019またはOffice 365の更新が行われた場合、ライセンス形態、エディション、更新プログラムの適用状況などによって、本テキストの誌面通りの表示にならなかったり、操作できなかったりする場合があります。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.48
63

Microsoft Excel 2016 基礎 (よくわかる)

富士通エフ・オー・エム株式会社(FOM出版)
富士通エフ・オー・エム株式会社(FOM出版)
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.49
63

Microsoft Word 2016 ドリル

富士通エフ・オー・エム株式会社 (FOM出版)
富士通オフィス機器

Word 2016の問題を繰り返し解くことにより、実務に活かせるスキルを習得することを目的とした練習用ドリルです。 Wordの問題を繰り返し解くことによって実務に活かせるスキルを習得することを目的とした練習用のドリルです。 ◆38種類の豊富な練習問題を収録! 「よくわかるWord 2016 基礎」(FPT1528)の章構成に対応した練習問題18レッスン、「よくわかるWord 2016 応用」(FPT1529)の章構成に対応した練習問題15レッスン、Word 2016の知識を総合的に問う練習問題5レッスン、計38レッスンを収録しています。 文字入力の初歩的な操作から始めて、差し込み印刷やExcelデータを利用した文書の作成など、高度に使いこなすテクニックまで段階的に学習します。 ◆「よくわかる Word 2016基礎」「よくわかる Word 2016応用」の副教材に最適! テキストの全章に対応した練習問題で構成されており、講習会や授業の副教材に最適です。テキストの理解度を測るツールとしてぜひご活用ください。 設問ごとにテキストで解説しているページを記載しているので、操作に迷ったときには、すぐにテキストを振り返ることができます。 基礎 第1章 Wordの基礎知識 第2章 文字の入力 第3章 文書の作成 第4章 表の作成 第5章 文書の編集 第6章 表現力をアップする機能 第7章 便利な機能 応用 第1章 図形や図表を使った文書の作成 第2章 写真を使った文書の作成 第3章 差し込み印刷 第4章 長文の作成 第5章 文書の校閲 第6章 Excelデータを利用した文書の作成 第7章 便利な機能 まとめ

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.50
63

Microsoft Excel 2016 応用

富士通エフ・オー・エム株式会社(FOM出版)
富士通オフィス機器
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.51
63
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.52
63

Microsoft Office Specialist PowerPoint 2016 対策テキスト&問題集 (よくわかるマスター)

富士通ラーニングメディア
富士通ラーニングメディア(FOM出版)

MOS PowerPoint 2016試験の出題範囲を完全分析・網羅したテキストです。 「マルチプロジェクト」に対応。 MOS PowerPoint 2016試験の出題範囲を完全分析・網羅したテキストです。MOS試験の内容を1冊ですべてカバーでき、実戦力を養うことのできる万全のテキストです。 新しいMOS 2016の試験形式「マルチプロジェクト」に対応した模擬試験を収録しています。 ◆この一冊で万全の試験対策! 本書は、出題範囲を網羅した的確な解説で基礎力を養い、本試験を徹底的に分析した模擬試験で実践力を養うことができるテキスト&問題集です。テキスト内には解説以外に学習した内容を復習できる確認問題、添付CD-ROMには本番さながらの模擬試験を収録しています。 ◆出題範囲を100%網羅! 出題範囲の機能すべての解説とLesson(実習)を用意しています。 ◆本試験さながらの模擬試験を体験! 添付のCD-ROMには、新しいMOS 2016の試験形式「マルチプロジェクト」に対応した模擬試験プログラムを収録しています。 ◆試験中でも各問題を採点できる自動採点プログラム! 模擬試験プログラムを利用すると、試験中に各問題の採点結果を確認することができます。その場で採点結果を確認できるので、間違った問題がすぐにわかります。 ◆ランダム試験の搭載でより多くの試験パターンを体験! 第1~5回までの模擬試験問題からランダムに問題をピックアップして出題するランダム試験機能を搭載しています。ピックアップされてくる問題は、本試験と同等の問題数、出題範囲は全範囲からです。ランダム試験で様々な出題パターンに取り組めます。 ◆ナレーション付きのアニメ―ションで操作方法を確認! 問題の操作方法をナレーション付きのアニメーションでしっかり解説していますので、わからない問題があったら、その場ですぐに操作方法を確認できます。 ◆必見のMOS 2016攻略ポイント! MOS 2016から採用された「マルチプロジェクト」とはどんな試験形式なのか、どんな特長があるのかをわかりやすく解説しています。 <添付CD-ROM動作環境> OS: Windows 10 または Windows 8.1 Update または Windows 7 SP1 (日本語版) アプリケーションソフト: Office 2016 完全インストール 日本語版 (注1) Office XP、Office 2003、Office 2007、Office 2010、Office 2013では動作いたしません。 CPU: 1GHz以上のプロセッサ メモリ: 2GB以上 グラフィックス表示: 解像度 1024×768 ピクセル ハイカラー以上 CD-ROMドライブ: 24倍速以上CD-ROMドライブ必須 サウンド:Windows互換サウンドカード(スピーカー必須) ハードディスク: 空き容量 1GB以上 本書をご利用いただく前に 学習の進め方 •1 MOS PowerPoint 2016の出題範囲 •2 受験日までの学習の進め方 •3 テキストの見方 •4 プリンターの設定 •5 ディスプレイの拡大率の設定 •6 CD-ROMのインストール 出題範囲1 プレゼンテーションの作成と管理 •1-1 プレゼンテーションを作成する •1-2 スライドを挿入する、書式設定する •1-3 スライドを並べ替える、グループ化する •1-4 プレゼンテーションのオプションや表示を変更する •1-5 印刷するためにプレゼンテーションを設定する •1-6 スライドショーを設定する、実行する •1-7 スライド、配布資料、ノートを変更する •確認問題 出題範囲2 テキスト、図形、画像の挿入と書式設定 •2-1 テキストを挿入する、書式設定する •2-2 図を挿入する、書式設定する •2-3 図形やテキストボックスを挿入する、書式設定する •2-4 図形を並べ替える、グループ化する •確認問題 出題範囲3 表、グラフ、SmartArt、メディアの挿入 •3-1 表を挿入する、書式設定する •3-2 グラフを挿入する、書式設定する •3-3 SmartArtを挿入する、書式設定する •3-4 メディアを挿入する、管理する •確認問題 出題範囲4 画面切り替えやアニメーションの適用 •4-1 画面切り替えを適用する •4-2 スライドのコンテンツにアニメーションを設定する •4-3 画面切り替えとアニメーションのタイミングを設定する •確認問題 出題範囲5 複数のプレゼンテーションの管理 •5-1 複数のプレゼンテーションのコンテンツを結合する •5-2 プレゼンテーションの仕上げをする •確認問題 確認問題 標準解答 •出題範囲1 プレゼンテーションの作成と管理 •出題範囲2 テキスト、図形、画像の挿入と書式設定 •出題範囲3 表、グラフ、SmartArt、メディアの挿入 •出題範囲4 画面切り替えやアニメーションの適用 •出題範囲5 複数のプレゼンテーションの管理 模擬試験プログラムの使い方 •1 模擬試験プログラムの起動方法 •2 模擬試験プログラムの学習方法 •3 模擬試験プログラムの使い方 •4 模擬試験プログラムの注意事項 模擬試験 •第1回模擬試験 •第2回模擬試験 •第3回模擬試験 •第4回模擬試験 •第5回模擬試験 MOS 2016攻略ポイント •1 MOS 2016の試験形式 •2 MOS 2016の画面構成と試験環境 •3 MOS 2016の攻略ポイント •4 試験当日の心構え 困ったときには 索引

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.53
63

Microsoft Word 2013 応用 Windows 10/8.1/7対応 (FOM出版のみどりの本)

富士通エフ・オー・エム株式会社(FOM出版)
富士通オフィス機器

Windows 10/8.1/7対応 応用テキスト 978-4-89311-988-9との差替えをお願いします Wordを使いこなしたい方を対象に、グラフィック機能を効果的に使った文書の作成からWord 2013で追加された新機能まで、応用的かつ実用的な機能をわかりやすく解説しています。 ◆人気の「よくわかるシリーズ」! このシリーズを開発しているのは、ユーザーがどんな場面でつまずくか、どんなことに疑問を抱くかを、知り尽くした経験豊富なインストラクター!インストラクターに身近で教えてもらっているような「わかりやすさ」が人気です。つまずきそうな箇所は丁寧にフォローしながら、疑問は的確に解決しながら学べる初心者に安心のシリーズです。 ◆最後まで挫折しない学習スタイル! 実践的な文書の作成を通して、Wordの使い方を段階的に習得できます。このようなストーリーのある学習スタイルは、「途中で挫折しない!」「最後に達成感がある!」と評判です。 ◆本物のスキルを習得! Wordを確実に習得していただくために、章ごとにチェックリストをご用意。教えるプロ集団が「インストラクショナル・デザイン(教育設計)」にもとづき、考案したものです。これを使えば、学習前には学ぶべきポイントを整理でき、学習後には理解度を確認できます。 ◆Wordのエキスパートになれる一冊! 図形や写真を使って、デザイン性のあるチラシやポスターを作成する方法をご紹介します。ビジネス文書だけでは終わらない、Wordの多彩な機能を習得して、ビジネスチャンスを広げることができます。 ◆Wordの新機能がわかる! 文書内で見出しの表示・非表示を切り替えられる「展開と最小化」、 わからない文字をWeb上で検索できる「辞書と翻訳」、コメントに対して返事を書き込める「コメントへの返答」など、Word 2013から搭載された新機能も盛り込んでいます。 本書をご利用いただく前に 第1章 図形や図表を使った文書の作成 第2章 写真を使った文書の作成 第3章 差し込み印刷 第4章 長文の作成 第5章 文書の校閲 第6章 Excelデータを利用した文書の作成 第7章 便利な機能 第8章 SkyDriveの利用 総合問題 付録1 ショートカットキー一覧 付録2 コマンド対応表 索引 別冊 解答

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.55
63

よくわかる Microsoft Excel 2013 基礎 Windows 10/8.1/7対応 (FOM出版のみどりの本)

富士通エフ・オー・エム株式会社(FOM出版)
富士通オフィス機器
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.56
63

人気エクセルYouTuber直伝! 累計15万人以上が学んだ「MOS資格認定レベルのExcelスキル」が楽しく学べる! 人気エクセルYouTuber直伝! 累計15万人以上が学んだ「MOS資格認定レベルのExcelスキル」が楽しく学べる!

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.60
63

よくわかる Microsoft Excel 2013 応用 Windows 10/8.1/7対応 (FOM出版のみどりの本)

富士通エフ・オー・エム株式会社(FOM出版)
富士通オフィス機器

Windows10/8.1/7対応 応用テキスト 978-4-89311-987-2との差替えをお願いします。 Excel を使いこなしたい方を対象に、さまざまな関数の使い方やマクロを使った自動処理など、応用的な機能をわかりやすく解説しています。 ◆人気の「よくわかるシリーズ」! このシリーズを開発しているのは、ユーザーがどんな場面でつまずくか、どんなことに疑問を抱くかを、知り尽くした経験豊富なインストラクター!インストラクターに身近で教えてもらっているような「わかりやすさ」で人気です。つまずきそうな箇所は丁寧にフォローしながら、疑問は的確に解決しながら学べる初心者に安心のシリーズです。 ◆Excel のエキスパートになる一冊! いろいろな関数を使った計算や、複合グラフやピボットテーブルの利用など、初心者から一歩進んだ使い方をしっかり学習できます。 ◆最後まで挫折しない学習スタイル! 実践的な表を仕上げていく過程を通して、Excel の使い方を段階的に習得できます。このようなストーリーのある学習スタイルは、「途中で挫折しない!」「最後に達成感がある!」と評判です。 また、わかりやすい解説と1操作1画面の見やすいページ紙面です。 ◆本物のスキルを習得! 確実に習得していただくために、章ごとにチェックリストをご用意。教えるプロ集団が「インストラクショナル・デザイン(教育設計)」にもとづき、考案したものです。これを使えば、学習前には学ぶべきポイントを整理でき、学習後には理解度を確認できます。 ◆Excel の新機能が分かる! データを簡単に分析できる「クイック分析」「おすすめピボット」といったExcel 2013の新機能や、Excel ブックをWeb上で保存して共有する「SkyDrive」の利用方法が学べます! 本書をご利用いただく前に 第1章 関数の利用 第2章 表作成の活用 第3章 グラフの活用 第4章 グラフィックの利用 第5章 データベースの活用 第6章 ピボットテーブルとピボットグラフの作成 第7章 マクロの作成 第8章 便利な機能 第9章 OneDriveとOffice Onlineの利用 総合問題 付録1 ショートカットキー一覧 付録2 関数一覧 索引

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.62
63

「MOS(Microsoft Office Specialist)Access 2016」受験のための解説書です。 「Microsoft Office Specialist(Access 2016)」を受験する方を対象にした解説書です。MOS試験の出題範囲を完全に網羅しており、練習問題を解きながら、MOS試験の合格に必要なスキルを確実に身に付けることができます。 MOS 2016は、MOS 2010ともMOS 2013とも異なる「マルチプロジェクト」と呼ぶ試験形式です。新形式の試験に合格できるスキルを身に付けるため、「本誌解説」「模擬練習問題」の2つの教材で学習を行います。 ■本誌解説 個々の機能について、練習問題+機能の説明+操作手順という3ステップで学習します。 ■模擬練習問題(3回分) 試験形式に慣れるための模擬問題です。誌面に掲載された問題に従って操作を行い、自分の解答ファイルを解答(PDFファイル)および完成例ファイルと比較し、答え合わせを行ってください。 ※本書には模擬テストプログラムは付属しておりません。 ※パソコンにMicrosoft Office 2016がインストールされている必要があります。 はじめに 本書の使い方 MOS試験について 試験の操作方法 受験時のアドバイス 第1章 データベースの作成と管理 1-1 データベースを作成する、変更する 1-2 リレーションシップとキーを管理する 1-3 データベース内を移動する 1-4 データベースを保護する、管理する 1-5 データを印刷する、エクスポートする 第2章 テーブルの作成 2-1 テーブルを作成する 2-2 テーブルを管理する 2-3 テーブル内のレコードを管理する 2-4 フィールドを作成する、変更する 第3章 クエリの作成 3-1 クエリを作成する 3-2 クエリを変更する 3-3 クエリ内で集計やグループ化を行う 第4章 フォームの作成 4-1 フォームを作成する 4-2 フォームにコントロールを設定する 4-3 フォームを書式設定する 第5章 レポートの作成 5-1 レポートを作成する 5-2 レポートのコントロールを設定する 5-3 レポートを書式設定する 索引 模擬練習問題

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.63
63
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.64
62

「Microsoft Office Specialist(Word 365 & 2019)」受験のための解説書です。 「MOS(Microsoft Office Specialist) Word 365 & 2019」を受験する方を対象にした解説書および問題集です。MOS試験の出題範囲を完全に網羅しており、個々の機能について合格に必要な知識と操作を、練習問題+機能の説明+操作手順という3ステップでしっかり身に付けられます。 MOS 2019の試験では5~8のファイルをそれぞれ、出題されるタスクに従ってビジネス文書に仕上げていく「マルチプロジェクト」と呼ばれる形式になっています。本書ではMOS試験の解答手順や注意点、受験時のアドバイスなども説明しています。 効率的な学習に役立つ「実習用データ」と、MOS試験に似た画面で実際に解答操作が行える「模擬テスト体験版」も提供。無料でダウンロードできます(インターネット接続が必要です)。 ※本書には模擬テストプログラムを収録したDVD-ROMが付属しておりません。DVD-ROMが付属する「MOS攻略問題集 Word 365 & 2019」は2020年に発行予定です。 ※Office 2019またはOffice 365の更新が行われた場合、ライセンス形態、エディション、更新プログラムの適用状況などによって、本テキストの誌面通りの表示にならなかったり、操作できなかったりする場合があります。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.65
62

文章はざっくりと三つの型に分かれる。論理的な「主張型」の文章では、「問題→解決→根拠」の構成が読者にとって親切であり、接続詞「そして」は使わないほうがいい。物語や経過報告は「ストーリー型」に属し、小説では情景や行動の描写によって人物の心情を示すといった手法が用いられる。三つ目はエッセイなどの「直観型」。本書では幸田文の名文などから、個人的体験を普遍的思考につなげる過程を学ぶ。 まえがき 文章は自由に書けるか? 第1章 主張型文章の型(主張型の基本構造 論と例の一致 文と段落の構造 ほか) 第2章 ストーリー型文章の型(ストーリー型は歴史・物語 変化を表す文章の型 アクション・心情・キャラクターを読む ほか) 第3章 直観型文章の型(体験からはじまり思考で締める 発想の面白さと文体の工夫 個性とバックグラウンドを活かす)

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.66
62

「MOS(Microsoft Office Specialist) Excel 2016」を受験する方を対象にした解説書および問題集です。MOS試験の出題範囲を完全に網羅しており、個々の機能について、練習問題+機能の説明+操作手順という3ステップで学習します。 MOS 2016は試験形式がMOS 2010ともMOS 2013とも異なる「マルチプロジェクト」と呼ばれるものに変わりました。新しくなったMOS試験の解答手順や注意点、受験時のアドバイスなども説明しています。 学習に利用する「実習用データ」と、MOS試験に似た画面で実際に解答操作が行える「模擬テスト体験版」をダウンロード提供します。 ※本書には模擬テストプログラムを収録したDVD-ROMが付属しておりません。DVD-ROMが付属する「MOS攻略問題集 Excel 2016」は2017年に発行予定です。 第1章 ワークシートやブックの作成と管理 1-1 ワークシートやブックを作成する 1-2 ワークシートやブック内を移動する 1-3 ワークシートやブックの書式を設定する 1-4 ワークシートやブックのオプションと表示をカスタマイズする 1-5 配布するためにワークシートやブックを設定する 第2章 セルやセル範囲のデータの管理 2-1 セルやセル範囲にデータを挿入する 2-2 セルやセル範囲の書式を設定する 2-3 データをまとめる、整理する 第3章 テーブルの作成 3-1 テーブルを作成する、管理する 3-2 テーブルのスタイルと設定オプションを管理する 3-3 テーブルをフィルターする、並べ替える 第4章 数式や関数を使用した演算の実行 4-1 関数を使用してデータを集計する 4-2 関数を使用して条件付きの計算を実行する 4-3 関数を使用して文字列を整形する、変更する 第5章 グラフやオブジェクトの作成 5-1 グラフを作成する 5-2 グラフの書式を設定する 5-3 オブジェクトを挿入する、書式を設定する

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.67
62

論理的な文章を書くための世界標準の技法であるパラグラフ・ライティング。日本におけるその第一人者が「伝わる文章力」の極意を伝授 ロジックと認知心理学に基づいた「読ませる文章」の極意。必要な情報がきちんと伝わる──そんな文章を書くにはパラグラフの概念が重要。欧米では学生時代に徹底的に訓練される「パラグラフ・ライティング」の技法を7つのポイントで分かりやすく解説。今日から使えるテクニック満載! (ブルーバックス・2012年11月刊) ロジックと認知心理学に基づいた「読ませる文章」の極意 必要な情報がきちんと伝わる──そんな文章を書くにはパラグラフの概念が重要。 欧米では学生時代に徹底的に訓練される「パラグラフ・ライティング」の技法を7つのポイントで分かりやすく解説。 今日から使えるテクニック満載! 第1部 なぜ伝わらない、どうすればいい  1 伝わらない文章がいっぱい  2 なぜパラグラフなのか  3 分かりやすさの基礎 第2部 パラグラフで書く  1 総論のパラグラフで始める  2 1つのトピックだけを述べる  3 要約文で始める  4 補足情報で補強する  5 パラグラフを接続する  6 パラグラフを揃えて表現する  7 既知から未知の流れでつなぐ 第3部 ビジネス実践例  1 通知文  2 技術レポート  3 社外文書

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.68
62

MOS Access 365&2019 Expert 対策テキスト&問題集 (よくわかるマスター)

富士通ラーニングメディア
FOM出版(富士通ラーニングメディア)

MOS Access 365&2019 Expertの出題範囲を完全分析・網羅したテキストを提供します。 MOS 365&2019シリーズ6冊目として、MOS Access 365&2019 Expertの出題範囲を完全分析・網羅したテキストを提供します。 MOS試験の内容を1冊ですべてカバーでき、実戦力を養うことのできる万全のテキストです。出題範囲の機能の操作方法や押さえておきたいポイントを丁寧に解説しています。 また、模擬試験を繰り返し解くことによって、着実に実力を身に付け、MOS試験合格を目指すことができます。 <テキスト本編は、次のように構成されています。> はじめに 本書を使った学習の進め方 目次 本書をご利用いただく前に MOS Access 365&2019 Expertに求められるスキル 1 MOS Access 365&2019 Expertの出題範囲 2 Access Expertスキルチェックシート 出題範囲1 データベースの管理 1-1 データベースの構造を変更する 1-2 テーブルのリレーションシップとキーを管理する 1-3 データ印刷する、エクスポートする 確認問題 出題範囲2 テーブルの作成と変更 2-1 テーブルを作成する 2-2 テーブルを管理する 2-3 テーブルのレコードを管理する 2-4 フィールドを作成する、変更する 確認問題 出題範囲3 クエリの作成と変更 3-1 クエリを作成して実行する 3-2 クエリを変更する 確認問題 出題範囲4 レイアウトビューを使ったフォームの変更 4-1 フォームにコントロールを設定する 4-2 フォームを書式設定する 確認問題 出題範囲5 レイアウトビューを使ったレポートの変更 5-1 レポートのコントロールを設定する 5-2 レポートを書式設定する 確認問題 確認問題 標準解答 出題範囲1 データベースの管理 出題範囲2 テーブルの作成と変更 出題範囲3 クエリの作成と変更 出題範囲4 レイアウトビューを使ったフォームの変更 出題範囲5 レイアウトビューを使ったレポートの変更 模擬試験プログラムの使い方 1 模擬試験プログラムの起動方法 2 模擬試験プログラムの学習方法 3 模擬試験プログラムの使い方 4 模擬試験プログラムの注意事項 模擬試験 第1回模擬試験 第2回模擬試験 第3回模擬試験 MOS 365&2019攻略ポイント 1 MOS 365&2019の試験形式 2 MOS 365&2019の画面構成と試験環境 3 MOS 365&2019の攻略ポイント 4 試験当日の心構え 困ったときには 索引

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.69
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.70
62

小論文これだけ! 超基礎編

樋口 裕一
東洋経済新報社
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.71
62

試験範囲を完全に網羅しつつ、学習しやすさを考慮したオリジナル構成。本番さながらの模擬テストで試験対策はばっちり。プログラムには自分の弱点を判定・反復学習するための機能付き。 Ready 学習をはじめる前に 1 よく使う操作-"ホーム"タブ 2 テーブルと図-"挿入"タブ 3 グラフと印刷-"挿入"タブ、"ページレイアウト"タブ 4 数式-"数式"タブ 5 データと表示-"データ"タブ、"表示"タブ 6 ファイル-"ファイル"タブ Appendix 模擬テストプログラムの使い方

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.72
62

そんな方法あったんだ!1日が30時間に!誰でもマネできる!仕事とパソコンを劇的に速くする驚きの時短ワザ80。 序章 ストレスがゼロになる!あなたのパソコンが驚くほど速くなる 基本設定・メンテナンス編 第1章 マウスを使わず仕事を10倍速くする!作業効率化編 第2章 文字入力が驚くほどラクになる!文書作成編 第3章 苦手な人でもすぐ使える!エクセル時短ワザ編 第4章 ミスやムダがゼロになる!ワード時短ワザ編 第5章 意外と知らない!?PDF便利ワザ編 第6章 パソコン内の探し物がなくなる!フォルダ・ファイルの整理編 第7章 最速で必要な情報を見つけ出す!情報検索編 第8章 知らないと損をする!超速メール術編

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.73
62

試験範囲を完全に網羅しつつ、学習しやすさを考慮したオリジナル構成。本番さながらの模擬テストで試験対策はばっちり。プログラムには自分の弱点を判定・反復学習するための機能付き。 Ready 学習をはじめる前に 1 よく使う操作-"ホーム"タブ 2 図-"挿入"タブ 3 表とテキスト-"挿入"タブ 4 印刷の設定と表示-"ページレイアウト"タブ、"表示"タブ 5 参考資料-"参考資料"タブ 6 ファイル-"ファイル"タブ Appendix 模擬テストプログラムの使い方

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.74
62

できる人は「Ctrlキーの使い方」がうまい。エクセル&ワードの即効ワザから、ウィンドウズ10の最新ワザまで、使えるコツ満載! 「年収の差」は、「キー入力の差」に比例する? なぜかいつも結果を出す人は「マウスを使わない」。 「ショートカットキー」を使う! なぜなら、マウスで10数秒かかる操作が、 たった3秒でできるから! 本書では、なぜか仕事が速い人のパソコンの使い方を 厳選して紹介。 ・「F」「J」「5」――入力の速さは「3つのキー」で決まる ・エクセルに強い人は「Enter」キーをよく使う ・変換ミスを「限りなくゼロにする」法 ・文章が上手な人は「ファンクションキー」をよく使う ・Webを「これまでの3倍の速さ」で読む法 などなど、あなたの仕事スピードが劇的に速くなる 「瞬間ワザ」を一挙紹介!

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.75
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.76
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.77
62

Office2013対応「MOS」試験対策書。豊富な画面とフルカラー紙面でわかりやすい。全5回の模擬試験プログラム付。 好評のマイクロソフトオフィス教科書のMOS2013対応版! 本書は、Office2013にあわせた新試験、『Microsoft Office Specialist』(通称:MOS)の試験対策書です。豊富な画面とフルカラーの紙面で、操作手順がすぐにわかります。全5回の模擬試験プログラムで本番さながらの体験ができるため、新試験対策もバッチリです。 第1章 ワークシートやブックの作成と管理 ワークシートやブックを作成する ワークシートやブック内を移動する ワークシートやブックの書式を設定する ワークシートやブックのオプションと表示をカスタマイズする 印刷または保存するためにワークシートやブックを設定する 第2章 セルやセル範囲の作成 セルやセル範囲にデータを挿入する セルやセル範囲の書式を設定する セルやセル範囲を整理する、グループ化する 第3章 テーブルの作成 テーブルを作成する テーブルを変更する テーブルをフィルターする、並べ替える 第4章 数式や関数の適用 数式や関数にセル範囲やセル参照を使用する 関数を使用してデータを集計する 関数で条件付き論理を使用する 文字列操作関数を使用して書式を設定する、文字列を変更する 第5章 グラフやオブジェクトの作成 グラフを作成する グラフを書式設定する オブジェクトを挿入する、書式を設定する

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.78
62

MOS(Word & Word 2019)を受験する方を対象にした解説書です。 「Microsoft Office Specialist(Word & Word 2019)」を受験する方を対象にした解説書です。MOS試験の出題範囲を完全に網羅しており、練習問題および模擬テストを解きながら、MOS試験の合格に必要なスキルを確実に身に付けることができます。 MOS 365&2019は、5~7種類のファイルをもとに出題に従ってデータを仕上げていく「マルチプロジェクト」と呼ぶ試験形式です。試験に合格できるスキルを身に付けるため、「本誌解説」「模擬練習問題」「模擬テストプログラム」の3つの教材で学習を行います。公式に発表されている出題範囲に沿って本誌の解説で基礎力を高め、MOS本試験を独自に分析した模擬テストプログラムで実力を養成することで、最短距離で合格を目指すことができます。 ■本誌解説 個々の機能について、練習問題+機能の説明+操作手順という3ステップで学習します。 ■模擬練習問題 試験形式に慣れるための模擬問題です。誌面に掲載された問題に従って操作を行い、自分の解答ファイルを解答(PDFファイル)および完成例ファイルと比較し、答え合わせを行ってください。 ■模擬テストプログラム 添付のDVD-ROMに、5回分の模擬テストプログラムを収録しています。 一問ずつステップを踏んで採点結果を確認できる「練習モード」と、本試験と同様の問題形式で出題・採点される「本番モード」の2通りの方法があります。このほか、毎回異なる組み合わせで問題が出題され、何回でも挑戦できる「実力判定テスト」で学習できます。 ・多彩な復習機能:間違った問題だけを再挑戦、章ごとの復習などが可能です ・動画解答:動画とナレーションによる解答を参照できます ・採点したプロジェクトを開く:本番モードで作成したブックの内容を採点後いつでも確認できます ※模擬テストプログラムはWindows 10で動作します。パソコンにMicrosoft Office 2019もしくはMicrosoft 365(Office 365)がインストールされている必要があります。また、ご利用の際はDVDドライブのご準備をお願いいたします。 ※Officeのエディションやライセンス形態、アップデートの適用状況などによりWordの画面表示や模擬テストプログラムの正解判定に影響が出る場合があります。 ■主な内容 MOS試験について 受験時のアドバイス 第1章 文書の管理 第2章 文字、段落、セクションの挿入と書式設定 第3章 表やリストの管理 第4章 参考資料の作成と管理 第5章 グラフィック要素の挿入と書式設定 第6章 文書の共同作業の管理 模擬練習問題 模擬テストプログラムの使い方 模擬テストプログラム(35問×5種類および実力判定テスト)

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.81
62

MOS(Excel & Excel 2019)を受験する方を対象にした解説書です。 「Microsoft Office Specialist(Excel & Excel 2019)」を受験する方を対象にした解説書です。MOS試験の出題範囲を完全に網羅しており、練習問題および模擬テストを解きながら、MOS試験の合格に必要なスキルを確実に身に付けることができます。 MOS 365&2019は、5~7種類のファイルをもとに出題に従ってデータを仕上げていく「マルチプロジェクト」と呼ぶ試験形式です。試験に合格できるスキルを身に付けるため、「本誌解説」「模擬練習問題」「模擬テストプログラム」の3つの教材で学習を行います。公式に発表されている出題範囲に沿って本誌の解説で基礎力を高め、MOS本試験を独自に分析した模擬テストプログラムで実力を養成することで、最短距離で合格を目指すことができます。 ■本誌解説 個々の機能について、練習問題+機能の説明+操作手順という3ステップで学習します。 ■模擬練習問題 試験形式に慣れるための模擬問題です。誌面に掲載された問題に従って操作を行い、自分の解答ファイルを解答(PDFファイル)および完成例ファイルと比較し、答え合わせを行ってください。 ■模擬テストプログラム(5回分) 一問ずつステップを踏んで採点結果を確認できる「練習モード」と、本試験と同様の問題形式で出題・採点される「本番モード」の2通りの方法があります。このほか、毎回異なる組み合わせで問題が出題され、何回でも挑戦できる「実力判定テスト」で学習できます。 ・多彩な復習機能:間違った問題だけを再挑戦、章ごとの復習などが可能です ・動画解答:動画とナレーションによる解答を参照できます ・採点したプロジェクトを開く:本番モードで作成したブックの内容を採点後いつでも確認できます ・プログラムのオンライン更新:プログラムにアップデートがある場合は、ワンタッチで更新できます ※模擬テストプログラムはWindows 10で動作します。パソコンにMicrosoft Office 2019もしくはMicrosoft 365(Office 365)がインストールされている必要があります。 ※Officeのエディションやライセンス形態、アップデートの適用状況などによりExcelの画面表示や模擬テストプログラムの正解判定に影響が出る場合があります。 ■主な内容 MOS試験について 受験時のアドバイス 第1章 ワークシートやブックの管理 第2章 セルやセル範囲のデータの管理 第3章 テーブルとテーブルのデータ管理 第4章 数式や関数を使用した演算の実行 第5章 グラフの管理 模擬練習問題 模擬テストプログラムの使い方 模擬テストプログラム(35問×5種類および実力判定テスト)

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.82
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.83
62

「Microsoft Office Specialist(Excel 2016エキスパート)」を受験する方を対象にした解説書です。MOS試験の出題範囲を完全に網羅しており、練習問題を解きながら、MOS試験の合格に必要なスキルを確実に身に付けることができます。難易度の高い問題も本誌解説や模擬テストできっちりカバー。どんな問題が出てきても、しっかり得点を稼ぐ対策がこの1冊で可能です。 MOS 2016は、MOS 2010ともMOS 2013とも異なる「マルチプロジェクト」と呼ぶ試験形式です。新形式の試験に合格できるスキルを身に付けるため、「本誌解説」「模擬練習問題」「模擬テストプログラム」の3つの教材で学習を行います。 ■本誌解説 個々の機能について、練習問題+機能の説明+操作手順という3ステップで学習します。 ■模擬練習問題 試験形式に慣れるための模擬問題です。誌面に掲載された問題に従って操作を行い、自分の解答ファイルを解答(PDFファイル)および完成例ファイルと比較し、答え合わせを行ってください。 ■模擬テストプログラム(5回分) 一問ずつステップを踏んで採点結果を確認できる「練習モード」と、本試験と同様の問題形式で出題・採点される「本番モード」の2通りの方法があります。 ・多彩な復習機能:間違った問題だけを再挑戦、章ごとの復習などが可能です ・採点したプロジェクトを開く:本番モードで作成したブックの内容を採点後いつでも確認できます ・プログラムのオンライン更新:プログラムにアップデートがある場合は、ワンタッチで更新できます ※模擬テストプログラムはWindows 10、8.1、7で動作します。パソコンにMicrosoft Office 2016がインストールされている必要があります。 第1章 ブックのオプションと設定の管理  1-1 ブックを管理する  1-2 ブックの校閲を管理する 第2章 ユーザー定義のデータ表示形式やレイアウトの適用  2-1 ユーザー定義の表示形式と入力規則をデータに適用する  2-2 詳細な条件付き書式やフィルターを適用する  2-3 ユーザー設定のブックの要素を作成する、変更する  2-4 ほかの言語に対応したブックを準備する 第3章 高度な機能を使用した数式の作成  3-1 数式に関数を適用する  3-2 関数を使用してデータを検索する  3-3 高度な日付と時刻の関数を適用する  3-4 データ分析、ビジネス分析を行う  3-5 数式のトラブルシューティングを行う  3-6 名前付き範囲とオブジェクトを定義する 第4章 高度な機能を使用したグラフやテーブルの作成  4-1 高度な機能を使用したグラフを作成する  4-2 ピボットテーブルを作成する、管理する  4-3 ピボットグラフを作成する、管理する 模擬練習問題  模擬練習問題1  模擬練習問題2 模擬テストプログラムの使い方 模擬テストプログラム 問題と解答  模擬テストプログラム1  模擬テストプログラム2  模擬テストプログラム3  模擬テストプログラム4  模擬テストプログラム5

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.85
62

マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)試験 Excel 2013の対策テキスト。 「Microsoft Office Specialist(Excel 2013)」を受験する方を対象にした解説書および問題集です。MOS試験の出題範囲を完全に網羅しており、個々の機能について、練習問題+機能の説明+操作手順という3ステップで学習します。 MOS 2013は試験形式がMOS 2010から大きく変わり、一つの成果物(Excelの場合は一つのブック)を作るものになりました。新しくなった解答手順や操作方法のほか、解答していくうえでの注意点やアドバイスを含め説明しています。 学習のために利用する実習用データはダウンロード提供いたします。 また、実際のMOS試験に似た画面で解答操作が行える「模擬テスト体験版」をダウンロードできます。 ※このテキストは「模擬テストDVD-ROM」および「模擬テストの問題と解答」を付属しておりません。 「模擬テストDVD-ROM」と「模擬テストの問題と解答」を付属した「MOS攻略問題集 Excel 2013」は、2014年5月下旬~6月上旬に発行する予定です。 はじめに 本書の使い方 Microsoft Office Specialist受験の手引 試験の操作方法 受験時のアドバイス 第1章 ワークシートやブックの作成と管理 1-1 ワークシートやブックを作成する 1-2 ワークシートやブック内を移動する 1-3 ワークシートやブックの書式を設定する 1-4 ワークシートやブックのオプションと表示をカスタマイズする 1-5 印刷または保存するためにワークシートやブックを設定する 第2章 セルやセル範囲の作成 2-1 セルやセル範囲にデータを挿入する 2-2 セルやセル範囲の書式を設定する 2-3 セルやセル範囲を視覚化する、グループ化する 第3章 テーブルの作成 3-1 テーブルを作成する 3-2 テーブルを変更する 3-3 テーブルをフィルターする、並べ替える 第4章 数式や関数の適用 4-1 数式や関数にセル範囲やセル参照を使用する 4-2 関数を使用してデータを集計する 4-3 関数で条件付き論理を使用する 4-4 関数を使用して文字列を整形する、変更する 第5章 グラフやオブジェクトの作成 5-1 グラフを作成する 5-2 グラフの書式を設定する 5-3 オブジェクトを挿入する、書式を設定する 索引

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.86
62

マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)試験 Word 2013の対策テキスト。 「Microsoft Office Specialist(Word 2013)」を受験する方を対象にした解説書および問題集です。MOS試験の出題範囲を完全に網羅しており、個々の機能について、練習問題+機能の説明+操作手順という3ステップで学習します。 MOS 2013は試験形式がMOS 2010から大きく変わり、一つの成果物(Wordの場合は一つの文書)を作るものになりました。新しくなった解答手順や操作方法のほか、解答していくうえでの注意点やアドバイスを含め説明しています。 学習のために利用する実習用データはダウンロード提供いたします。 また、実際のMOS試験に似た画面で解答操作が行える「模擬テスト体験版」をダウンロードできます。 ※このテキストは「模擬テストDVD-ROM」および「模擬テストの問題と解答」を付属しておりません。 「模擬テストDVD-ROM」と「模擬テストの問題と解答」を付属した「MOS攻略問題集 Word 2013」は、2014年5月下旬~6月上旬に発行する予定です。 はじめに 本書の使い方 Microsoft Office Specialist受験の手引 試験の操作方法 受験時のアドバイス 第1章 文書の作成と管理 1-1 文書を作成する 1-2 文書内を移動する 1-3 文書を書式設定する 1-4 文書のオプションと表示をカスタマイズする 1-5 印刷または保存するために文書を設定する 第2章 文字、段落、セクションの書式設定 2-1 文字列や段落を挿入する 2-2 文字列や段落を書式設定する 2-3 文字列や段落を並べ替える、グループ化する 第3章 表とリストの作成 3-1 表を作成する 3-2 表を変更する 3-3 リストを作成する、変更する 第4章 参考資料の適用 4-1 文末脚注、脚注、引用文献を作成する 4-2 図表番号を作成する 第5章 オブジェクトの挿入と書式設定 5-1 文書パーツを挿入する、書式設定する 5-2 図形やSmartArt を挿入する、書式設定する 5-3 画像を挿入する、書式設定する 索引

みんなのレビュー
まだレビューはありません
search