【2024年】「facebook」のおすすめ 本 40選!人気ランキング

この記事では、「facebook」のおすすめ 本 をランキング形式で紹介していきます。インターネット上の口コミや評判をベースに集計し独自のスコアでランク付けしています。
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
目次
  1. Facebook広告 完全活用ガイド 小さな会社&お店でも低コストで集客できて売上アップ!
  2. Facebook広告 成功のための実践テクニック
  3. ネット広告運用“打ち手”大全 成果にこだわるマーケ&販促 最強の戦略102 (できるMarketing Bible)
  4. ビジネスを加速させる Facebook広告&Instagram広告制作・運用の教科書
  5. Facebook広告運用ガイド: ダイレクトマーケティングに生かす売上直結の活用術
  6. 予算が見える・効果が上がる ネット広告徹底活用ガイド〈リスティング広告・バナー広告・Facebook広告・Twitter広告・ネイティブ広告・アフィリエイト広告等のポイントがもれなくわかる〉
  7. ゲノムが語る23の物語
  8. 現場のプロがやさしく書いた Facebookマーケティングの教科書
  9. Facebook&Instagram&Twitter広告 成功のための実践テクニック
  10. ダン・S・ケネディの世界一ずる賢いフェイスブック集客術
他30件
No.2
86
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.7
66

ゲノムが語る23の物語

マット リドレー
紀伊國屋書店

人間のDNA情報のすべて、ヒトゲノムの解読が完了した。ゲノムの解読は、人類の種としての40億年の歴史の足跡に光を当てるのみならず、ギリシャ以来の人間の知識すべてに対し革命をもたらすはずだ。「人間とは何か」という究極の問いに真っ正面から証拠を突きつける、ゲノム解読結果を、人がもつ23対の染色体にあわせて、23のスリリングなストーリーとしてまとめあげた、話題の書。 第1染色体-生命 第2染色体-種 第3染色体-歴史 第4染色体-運命 第5染色体-環境 第6染色体-知能 第7染色体-本能 X染色体とY染色体-闘争 第8染色体-利己心 第9染色体-病気〔ほか〕

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.8
65

現場のプロがやさしく書いた Facebookマーケティングの教科書

アライドアーキテクツ株式会社 ソーシャルメディアマーケティングラボ
マイナビ
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.9
63
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.10
62
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.11
62

無限の始まり : ひとはなぜ限りない可能性をもつのか

デイヴィッド・ドイッチュ
インターシフト

宇宙とは、人間とは、生命とは、 進化と創造とは、選択と倫理とは? ――究極の問いに、天才ドイッチュが答える。 ★年間ベスト科学本(ニューサイエンティスト誌) ★年間最重要作(ニューヨーク・タイムズ紙) ★全米ベストセラー! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・人間はなぜ限りない可能性をもつのか? ・多宇宙と量子物理学の核心とは? ・人間原理をどうとらえるべきか? ・生命が遺伝暗号DNAへ飛躍した謎とは? ・文化と創造力はいかに進化するか? ・望ましい政治の選択とは? ・花はなぜ美しいのか? ・持続可能性は良いことか? ・・・ 物理学、天文学、生物学、数学、コンピューターサイエンス、 政治学、心理学、哲学・倫理、美学を統合し、 限りない創造と探求へと開かれる「万物の理論」を示す。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ::目次:: ◎はじめに:進歩に終わりはない ◎第1章:説明のリーチ ◎第2章:実在に近づく ◎第3章:われわれは口火だ ◎第4章:進化と創造 ◎第5章:抽象概念とは何か? ◎第6章:普遍性への飛躍  ◎第7章:人工創造力 ◎第8章:無限を望む窓 ◎第9章:楽観主義(悲観主義の終焉) ◎第10章:ソクラテスの見た夢 ◎第11章:多宇宙 ◎第12章:悪い哲学、悪い科学 ◎第13章:選択と意思決定 ◎第14章:花はなぜ美しいのか? ◎第15章:文化の進化 ◎第16章:創造力の進化 ◎第17章:持続不可能(「見せかけの持続可能性」の拒否) ◎第18章:始まり ::絶賛! :: 才気にあふれ、痛快で、極めてエキセントリックな本。 ――『ニューヨーク・タイムズ』 われわれの問題の多くは、解決できることを納得させられる。 ――ジョン・ホーガン(『科学の終焉』の著者)『ウォールストリートジャーナル』 人工知能から文化・創造力の進化まで、力強く論じ、その結論は深遠だ。 ――『エコノミスト』

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.12
60

facebook知りたいことがズバッとわかる本

ガイアックスソーシャルメディアラボ
翔泳社
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.13
60
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.14
58
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.16
58

歴史序説 1 (岩波文庫 青 481-1)

イブン=ハルドゥーン
岩波書店

歴史における内的側面を追求する.(全4冊)

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.17
57

LEAN IN: 女性、仕事、リーダーへの意欲

シェリル サンドバーグ
日経BPマーケティング(日本経済新聞出版
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.18
56
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.19
56

SNSマーケティングのやさしい教科書。 Facebook・Twitter・Instagramーつながりでビジネスを加速する技術

株式会社グローバルリンクジャパン/清水将之
エムディエヌコーポレーション
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.20
56
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.22
56
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.23
56
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.26
56

最底辺のポートフォリオ 新装版

ジョナサン・モーダック
みすず書房

最貧層の金融生活をつぶさに調査した研究が示すマイクロファイナンスの実態と貧困削減の処方箋。 バングラデシュの首都ダッカ。スラムに住むカデジャは子どもの世話をしながら、裁縫の内職で収入を得ている。彼女は、近所の主婦ふたりから大事なお金を預かる〈マネーガード〉でもある。 インド南部ヴィジャヤワーダ。ジョティの生業は、毎日スラムをまわって、顧客の主婦から少額の預金を集めること。商売道具はマス目の書かれた手作りの通帳。220日分が埋まったとき、彼女はそのうちの20日分を顧客から手数料として徴収する。盗まれるかもしれない、夫に使われてしまうかもしれないお金を守り、子どもを学校に通わせてあげるための唯一の方法なのだ。 最貧国の家計は、収入の「少額」「不定期」「予測不可能」という三重の困難に取り巻かれている。本書は〈ファイナンシャル・ダイアリー〉という聴き取り調査を分厚く積み重ねた研究の成果であり、貧しい人々が編み出した創意工夫の数々をルポルタージュとも言える筆致で描きながら、マイクロファイナンスやインフォーマル金融の実態を分析する。さらに、「信頼性」「利便性」「柔軟性」「構造」という原則を提示して、貧困からの離陸のために金融になにができるのか、新たな道筋を示す。 第1章 貧困者のポートフォリオ ファイナンシャル・ダイアリー/購買力と貧困者のファイナンス/さまざまなポートフォリオ/少額、不定期、予測不可能/リスクに対処し、まとまった資金を作る/ポートフォリオの諸相/理解しづらい価格設定/マイクロファイナンスを見直す/世界規模の信頼性の確立を目指して 第2章 骨の折れる日々 小さな残高、大きなキャッシュフロー/不安定な仕事を掛け持ちしても……/……それでも増えない収入/予測不可能性/フォーマル部門の仕事は安心か?/金融取引のパートナー/小規模な貸付と借入/三重の障害の完成/フォーマルな機関を使うのか?/まとめ 第3章 リスクに対処する リスクとともに暮らす/保護を得る/インド——国が支援する貧困者のための保険/バングラデシュ——「貧困者重視」の民間生命保険会社と信用生命保険/南アフリカ——葬儀保険/あちらから、こちらから/健康問題は金融問題/モラルハザードの二つの側面/より良いツールに向けて 第4章 こつこつと積み上げる——まとまった資金を作る方法 貧困者にも貯蓄はできる/貯蓄と借入——アキュムレータとアクセラレータ/つねに十分というわけではない/まとめ 第5章 お金の値段 価格の複雑な起源/手数料 vs 利子率/定価 vs 実際の価格(値段)/利益を確保、リスクを最小化するための価格設定/マイクロファイナンス・ローン/貯蓄する側の視点から/まとめ 第6章 マイクロファイナンス再考——グラミン II ダイアリー 貧困者のための組織的な金融サービス/グラミン II/グラミン II ダイアリー/通帳式貯蓄預金でキャッシュフローを管理する/ローンによる、キャッシュフロー管理とまとまった資金の形成/拘束性貯蓄口座を活用してまとまった資金を蓄える/グラミン III? 第7章 よりよいポートフォリオへ 普遍的なサービスのための努力/機会と原則/提供者側の課題/お金を最大限活用する 付録1 ポートフォリオの裏話 定性的調査法と定量的調査法の融合/金融——お金と時間の交わるところ/世帯を選ぶ/ある日、見知らぬ人物が訪ねてきて……/ポートフォリオ/ファイナンシャル・ダイアリーを用いた手法の強みと弱み 付録2 ポートフォリオ抜粋 謝辞 解説 図表リスト 参考文献 原注 索引

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.27
56
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.28
56

IT技術の源、情報理論を発明した研究所の中の研究所。「何がイノベーションを生むのか」。米紙書評を総嘗めしたビッグアイデア本。 ビル・ゲイツいわく「タイムマシンに乗ることがあったら、最初に降りるのは1947年12月のベル研究所だ」。ピーター・ドラッカーいわく「現代のエレクトロニクス産業の大半を生み出したのは、ベル研究所の発明や発見である」。 巨大独占資本AT&T社の庇護のもと、ノーベル賞級の頭脳を全米から招集。パソコンやタブレットを動かすトランジスタ、携帯電話の原型、GPSを可能にした通信衛星の開発、そして今日のすべての情報処理や伝達のもととなるデジタル情報理論を発明。 人類の知を一変させるイノベーションの秘密が明らかに。HONZの成毛眞が解説。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.29
56

ヤバい社会学

スディール・ヴェンカテッシュ
東洋経済新報社

シカゴの麻薬売人ギャングの懐に飛び込んだ社会学者ヴェンカテッシュの話は、ベストセラー『ヤバい経済学』で取り上げられて世界中の注目を集めた。本書は、彼がギャングとつるんだ冒険と災難の日々の全貌を明らかにした地下経済ノンフィクションだ。アメリカ最悪のゲットーの一つ、シカゴのロバート・テイラー・ホームズで、ヴェンカテッシュはギャング・リーダー、ヤクの売人、ヤク中、ホームレス、売春婦、ポン引き、活動家、警官、自治会長、役人たちと知り合う。そこには、ギャングと住民のあやしく複雑な関係と貧しいなかで必死に生きる人々の姿があった。ゲットーに生まれ、大学を出て就職しながらギャング・リーダーとしてゲットーに戻って来たJTと、中流家庭出身で、怖いもの知らずの社会学者ヴェンカテッシュの間の不思議な友情を描いた話題の書。 第1章 貧しい黒人なのってどんな感じ? 第2章 フェデラル・ストリート、はじめの一歩 第3章 誰かがぼくを見守ってる 第4章 一日だけのギャング・リーダー 第5章 ベイリーさんのご近所 第6章 シノギする人される人 第7章 ブラック&ブルー 第8章 いっしょにいようよギャング

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.30
56

革命の祝典からスーパーボウルまで、人々を動かす、人々が動く、"コミュニケーション"の本質とは。 1 はじめに(この本は何の役に立つか 議論 ほか) 2 理論を応用する(式典と権威 儀式はいかにはたらくか ほか) 3 理論を磨く(競合する説明 共通知識は不可能な理想? ほか) 4 おわりに 付録 ダイアグラムで議論を表現する(協調問題をモデル化する メタ知識をモデル化する ほか)

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.31
55

第1部 はじまり(生命を吹き込む ピクサー誕生 より長く、より遠く ピクサーらしさ) 第2部 新しいものを守る(正直さと率直さ 失敗と恐怖心 貪欲な野獣と醜い赤ん坊 変化と偶発性 隠れしもの) 第3部 構築と持続(視野を広げる 未来に踏み出す) 第4部 検証(新たな挑戦 創造する環境 私の知っているスティーブ)

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.32
55

科学革命の構造

トーマス・クーン
みすず書房
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.33
55
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.34
55
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.35
55

アインシュタイン その生涯と宇宙 上

ウォルター アイザックソン
武田ランダムハウスジャパン

相対性理論はどこから生まれたのか?20世紀最大の天才の創造性の秘密を明かす。伝記的にも理論的にもアインシュタイン評伝の決定版。 第1章 光ビームに乗って 第2章 少年時代1879〜1896 第3章 チューリッヒ工科大学時代1896〜1900 第4章 恋人たち1900〜1904 第5章 奇跡の年「量子と分子」1905 第6章 特殊相対性理論1905 第7章 最も幸福な考え1906〜1909 第8章 さまよえる教授1909〜1914 第9章 一般相対性理論1911〜1915 第10章 離婚1916〜1919 第11章 アインシュタインの宇宙1916〜1919

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.36
55

OPENアンドレ・アガシの自叙伝

アンドレ アガシ
ベースボール・マガジン社
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.37
55

ゲーム・プレイヤー (角川文庫)

イアン・M. バンクス
角川書店
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.38
55

アエネーイス

ウェルギリウス
新評論

ローマ最盛期の詩人ウェルギリウス(前70~前19)が晩年の10年間に取り組んだ『アエネーイス』は、ギリシアの『イーリアス』『オデュッセイア』に比すべきラテン語最高の叙事詩として、すでに刊行前から上々の評判を得ていた。主人公のアエネーアースには時の権力者アウグストゥスの面影があるといわれ、作者の死によって未完に終わったこの作品は、アウグストゥスの強い意向を受けて出版された。  だが刊行されるやただちにベストセラーになった『アエネーイス』が、はるか後世のルネサンス期を超え、今日まで長く愛好された事実は、単に一権力者の強い推薦を受けたからというだけでは説明しきれない。むしろそれはひとえにこの作品が、歴史の転回点に立つ人間の諸問題を的確に捉え、つねに新しい読者を獲得する「読み物」としての魅力を、豊富に持っているからこそであった。たとえばアエネーアースはトローヤからイタリアまでの長い遍歴の途中、カルターゴーの女王ディードーとの悲劇的な出会いを経験するのだが、詩人が主人公を、魔女や妖怪などではなく、このような感性豊かな女性に巡り会わせた瞬間に、ひとりの個人の心に焦点をあてた新しい文学の地平が開かれたと言ってよい。作品は、「ローマ建国」を語るという叙事詩の大枠は守りつつ、戦争など人間集団が引き起こす厄災や、社会の課す重圧の下で苦しむ人々の姿を赤裸々に描いて、詩人の領分を大きく広げたのだ。  『アエネーイス』が長く読まれた西欧では、それは『聖書』を補完しつつ相対化させる、精神文化の重要な源流の一つであった。そこに溢れるローマ的心情、その言葉に反映するローマ的美、読むたびに生き生きと蘇る物語の世界は、これからも読者を魅了し続けるに違いない。  しかし日本では、『アエネーイス』は、「ホメーロスの模倣」であるという一時一部に行われた説の影響を受けて、タイトルの知名度に比して、作品自体の独特で無比の味わいは、今もあまり知られていないのが現状ではあるまいか。本訳はこの「誤解」を解き、『アエネーイス』をわれわれの古典とすべく、現代人が心から堪能できるような訳を試みた。(すぎもと・まさとし)

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.39
55

おおきな木

シェル・シルヴァスタイン
あすなろ書房

一本の木が少年に与える、限りない愛情を描いたロングセラー絵本が、 村上春樹の新訳で再登場。「あなたが何歳であれ、何度もこのお話を読み返していただきたい」(訳者あとがきより)

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.40
55

エネルギーの人類史 上

バーツラフ・シュミル
青土社

この一万年のあいだ、エネルギーを熱、光、運動へと変換する方法でのイノベーションが、文化的、経済的発展の原動力となってきた。人類の歴史は、権力闘争以上に、エネルギーのイノベーションの物語なのである。――ビル・ゲイツ

みんなのレビュー
まだレビューはありません
search