【2024年】「人類進化」のおすすめ 本 41選!人気ランキング

この記事では、「人類進化」のおすすめ 本 をランキング形式で紹介していきます。インターネット上の口コミや評判をベースに集計し独自のスコアでランク付けしています。
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
目次
  1. われわれはなぜ嘘つきで自信過剰でお人好しなのか 進化心理学で読み解く、人類の驚くべき戦略
  2. 人類の起源-古代DNAが語るホモ・サピエンスの「大いなる旅」 (中公新書, 2683)
  3. 人類の進化大百科
  4. サピエンス全史(上)文明の構造と人類の幸福
  5. 決定版-HONZが選んだノンフィクション (単行本)
  6. この世界を知るための 人類と科学の400万年史 (河出文庫 ム 2-1)
  7. これからの時代を生き抜くための生物学入門
  8. 私が進化生物学者になった理由 (岩波現代文庫 学術 440)
  9. 分類思考の世界-なぜヒトは万物を「種」に分けるのか (講談社現代新書)
  10. 進化心理学入門 (心理学エレメンタルズ)
他31件
No.1
100
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.3
95
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.4
95
みんなのレビュー
全ての人にオススメしたい書籍。我々ホモ・サピエンスはなぜここまで繁栄することができたのかを著名人類学者が語る。全世界で大ヒットしているだけあって非常に面白い。ボリューミーだが、目からウロコの内容ばかりでどんどん読み進められる。
No.6
95
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.7
84
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.8
84
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.11
80
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.12
78
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.13
78

なぜ進化という考え方がそれほど魅惑的なのか,脳から認知・発達,社会・文化,組織・経営に至るまで,どれほど幅広く有効に応用できるか——「進化」に憑りつかれ,誤解と闘いながら険しい道を切り拓いてきた心理学者たちから,これから進化心理学を志す読者への熱いメッセージ. Ⅰ そもそもなぜ進化なのか——進化心理学の基本問題   1 進化心理学という科学革命に参加して(デヴィッド・M・バス)  2 進化は心の仮説生成器(マーティン・デイリー&マーゴ・ウィルソン)  3 進化心理学の来し方と行く末(ロビン・I・ダンバー)  4 心という塗り絵にひそむ動機と合理性(ダグラス・ケンリック)  5 心を生む1100グラム——脳という物質 ヴィクター・S・ジョンストン)  6 反発あってこその進化心理学(ロバート・クルツバーン) II 心と社会を進化から考える   1 ヒトは社会の中で進化した(ユージーン・バーンスタイン)  2 家族関係の進化心理学——出生順と立場争い(フランク・J・サロウェイ)  3 配偶者選びは商品選びと似ている?(ノーマン・P・リー[李天正])  4 自己欺瞞、見栄、そして父子関係(チャン・レイ[張雷])  5 あなたの家族は誰?——血縁関係がわかるわけ(デボラ・リーバーマン)  6 集団間の偏見は自然の摂理(カルロス・ナヴァレット) III 認知と発達を進化から考える   1 120万人と人口の0.1%——書き方で数の印象が変わるのはなぜ?(ゲイリー・ブレイズ)  2 交換と安全——人はどこまで論理的か?(ローレンス・フィディック)  3 ヒトは何を覚えてきたのか——記憶の進化心理学(スタンレー・クライン)  4 ヒトの成長を進化からとらえる(ブルース・J・エリス)  5 思春期の到来と自己欺瞞(ミシェル・K・サービー) IV 意思決定と組織運営を進化から考える   1 ヒューリスティクス——不確実な世界を生き抜く意思決定の方法(ゲルト・ギーゲレンツァー)  2 進化心理学へのシンプルな道(ピーター・トッド)  3 究極の選択を迫られたとき(王暁田)  4 男と女が無理する理由(サラ・E・ヒル)  5 医者の不養生——産業組織心理学者がルールを守らないわけ(ステファン・M・コラレリ)  6 仕事と性差(キングスレー・R・ブラウン)  7 ビジネスとマネジメントに進化心理学を導入する(ナイジェル・ニコルソン) V 文化と知性を進化から考える   1 文化抜きにはヒトの進化は語れない(ピーター・J・リチャーソン)  2 制度という環境の中でヒトは生きる(山岸俊男)  3 ヒトを特別なチンパンジーたらしめるもの(長谷川寿一)  4 話すことと書くこと(デヴィッド・C・ギアリー)  5 脳が自らを研究するとき——氏と育ちの二分法を超えて(クラーク・バレット) VI 未来の進化心理学者たちへ   1 苦労の末学んだ12の教訓(ダニエル・M・T・フェスラー)  2 生態学者が進化心理学者になるまで——新しい分野への挑戦(ボビー・S・ロウ)  3 消費するヒト(ガッド・サード)  4 レポートが論文になるまで——進化心理学は科学たりうるか?(ティモシー・カテラー)  5 進化に興味をもつ人たちへの4つのアドバイス(ジェフリー・ミラー) 監訳者あとがき ○北京大学出版会から2011年に出版された“Thus Spake Evolutionary Psychologists”(『進化心理学家如是説』)を翻訳.

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.14
78
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.15
78

進化心理学 (放送大学教材)

大坪 庸介
放送大学教育振興会
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.16
78
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.17
77
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.18
77
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.19
76
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.20
76
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.21
75
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.23
75

人類進化の謎を解き明かす

ロビン・ダンバー
インターシフト
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.24
75
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.25
75

何をすべきか自分で判断して行動する「行為主体性」はいかに進化したのか? 認知心理学の巨人トマセロが斬新な新理論を提唱する。 何をすべきか自分で判断し、能動的に行動する――それが行為主体性だ。別々に扱われてきた動物と人間の心理学研究の成果を統合し、人間の行為主体性が進化した道筋を示す新理論を提唱する、認知心理学の巨人トマセロの新理論。 認知心理学の巨人トマセロが提唱する、画期的な新理論!何をするべきかを自分で意思決定し、能動的に行動する能力、それが「行為主体性」だ。生物はどのようにして、ただ刺激に反応して動くだけの存在から、人間のような複雑な行動ができるまでに進化したのか? 太古の爬虫類、哺乳類、大型類人猿、初期人類の四つの行為主体を取り上げ、意思決定の心理構造がどのように複雑化していったのかを読み解いていく。進化心理学、進化生物学、行動生態学、認知科学など、これまで別々に取り上げられることの多かった人間と動物の研究をまとめ上げ、包括的な行為主体のモデルを提唱し、その進化の道筋を解明する画期的な新理論。◆賞賛の言葉◆「説得力があってわかりやすい、すでに古典というべき書。科学を前進させ、人間の本性を学ぶ次世代の学徒に読み継がれることだろう」――ブライアン・ヘア(デューク大学進化人類学教授、『ヒトは〈家畜化〉して進化した』著者)「心理学の第一原理は心理や行動ではなく、行為主体性であるべきだという斬新な洞察に満ちている」――デイヴィッド・バクハースト(カナダ・クイーンズ大学卓越教授) ◆目次◆ 第1章 はじめに 動物心理に対する進化生物学的アプローチ/人間の心理に対する進化的なアプローチ/本書の目標 第2章 行為主体のフィードバック制御モデル 行為主体の機械モデル/生態系が課す問題のタイプ/絶滅種のモデルとしての現存種 第3章 目標指向的行為主体――太古の脊椎動物 生きた(非行為主体的)アクター/目標指向的行為主体/生態的ニッチと経験的ニッチ/行為主体の基盤 第4章 意図的行為主体――太古の哺乳類 情動、認知、学習/実行層/行動実行に関する意思決定/実行(認知)制御/道具的学習/自己の目標指向的な行動や注意の経験 第5章 合理的行為主体――太古の類人猿 社会生態的な難題/因果性の理解/意図的な行動の理解/合理的な意思決定と認知制御/反省層とその経験的ニッチ/だが大型類人猿はほんとうに合理的なのか? 第6章 社会規範的行為主体――太古の人類 初期人類の協働における共同的行為主体性/共同目標を設定する/役割の連携/協力し合いながら協働を自己調節する/協力的合理性とその経験的ニッチ/文化集団における現生人類の集合的行為主体性/集合的な目標の形成/社会的役割の連携/社会規範を介しての集合的な自己調節/規範的合理性とその経験的ニッチ/人間の行為主体性の複雑さ 第7章 行動組織としての行為主体 補足説明A 補足説明B

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.26
75
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.28
75
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.29
75
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.30
75
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.31
74

人類とビーズ 人類最古のビーズ利用とホモ・サピエンス 新石器時代のストーンビーズ 縄文時代の装身具 先史琉球の貝ビーズ文化 古代日本とユーラシア インダス文明のカーネリアン・ロード 弥生・古墳時代の多様なビーズ 古代エジプトの社会をつなぐビーズ 中国文明の宗教芸術に見るビーズ アフリカに渡ったガラスビーズ アイヌと北方先住民を結ぶガラスビーズ オセアニアのガラスビーズがきた道 オセアニアの貝ビーズ文化 東アフリカ牧畜社会の若者文化 台湾原住民族の文化の多様性 現代アイヌのタマサイ タイの若者文化と土製ビーズ 日本で華開くビーズ文化

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.32
74

仲直りの機能とメカニズムを,進化生物学のモデル研究,動物行動学の研究,心理学の研究を駆使し,進化心理学の視点から読み解く。 いざこざを解決する「仲直り」はヒト以外の様々な動物にも見られる。赦しと謝罪の2つの側面をもつ仲直りの機能とメカニズムを進化生物学のモデル研究,動物行動学の研究,心理学の研究を駆使し,進化心理学の視点から読み解… ケンカや誤解から生じるいざこざを解決する「仲直り」は,ヒト以外のさまざまな動物にも見られる興味深い現象です。赦しと謝罪の2つの側面をもつ仲直りの機能とメカニズムを,進化生物学のモデル研究,動物行動学の研究,心理学の研究を駆使し,進化心理学の視点から読み解きます。 第1章 動物たちの仲直り 第2章 行動の進化の理 第3章 赦すことの理 第4章 和解シグナルの進化 第5章 謝罪の理 第6章 仲直りの至近要因 第7章 仲直りする力

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.33
74

サル:その歴史・文化・生態

デズモンド・モリス
白水社
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.35
74
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.36
74
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.37
74

道徳性の起源: ボノボが教えてくれること

フランス ドゥ・ヴァール
紀伊國屋書店
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.38
74

ゲノムが語る人類全史

アダム・ラザフォード
文藝春秋
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.39
74

ゴリラ 第2版

山極 寿一
東京大学出版会

人類を超えた動物たち——ゴリラの魅力を語り尽くす.初版の刊行から10年,マウンテンゴリラ,ヒガシローランドゴリラ,さらにニシローランドゴリラの生態が明らかになってきた.ゴリラと人間の共存の道を求めておよそ40年にわたり続けられたゴリラ研究の集大成.カラー口絵8頁. ※本書の第1章をこちらのPDFファイル(8.84MB)で読むことができます.ご参考ください. 第1章 ゴリラ——フィールドへの旅立ち  ゴリラの魅力/二つのゴリラ像/社会学と生態学 第2章 マウンテンゴリラ——古典的イメージからの脱却  葉を食べるゴリラ/食性と社会/系統論からみた社会/集団構造のエイジング/集団のライフ・サイクル 第3章 ローランドゴリラ——新しいゴリラ像をさぐる  生息密度を推定する/ニシローランドゴリラの暮らす森/果実を食べるゴリラ/食物の選び方/果実を分配するニシゴリラ 第4章 ゴリラを分類する——種内の変異が示唆すること  分類の系譜/ブウィンディ森林のゴリラ/生態的な変異/遊動域の地域差 第5章 変化する社会——その要因をさぐる  単雄群と複雄群/メスの移籍様式/子殺しと社会/メスの繁殖パラメータ 第6章 二つの類人猿——ゴリラとチンパンジー  類人猿の祖先/祖先種の生態と社会/食物の重複/環境変化と採食様式/分化と共存 第7章 共存——野生ゴリラの現状と保護対策  生存を脅かす要因/ブッシュミート取引/内戦と密猟/NGOの設立/病気の流行/有効な保護対策 あとがき/第2版のあとがき/参考文献

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.40
74
みんなのレビュー
まだレビューはありません
search