【2023最新】「ワードプレス」のおすすめ本!人気ランキング
この記事では、「ワードプレス」のおすすめ本をランキング形式で紹介していきます。インターネット上の口コミや評判をベースに集計し独自のスコアでランク付けしています。
Amazonで詳しく見る
紹介文
Webサイトの作成から運用までがこの1冊で分かる!Word PressでゼロからWebサイトを作成しよう!
本書は「自分でWebサイトを作りたいけど、どうやって作ったら…」といった初心者の方向けに、Webサイト作成ソフトである”WordPress”を使って、ゼロからWebサイトを作成することができます。
個人サイトはもちろん、企業や自営業の方で自社のWebサイトを作成したい方に最適です!
具体的には以下の3点が本書の特徴です。
・サイト作成の手順1つ1つを丁寧に解説
本書では実際のWord Pressの操作画面を使って、操作手順を1つ1つ丁寧に解説してきます。
したがって、手順通り行えば「WordPressって何?」という初心者の方でも読後はあなただけのWebサイトが完成していることでしょう!
・著者作成のオリジナルテーマ
著者が作成したオリジナルのテーマでWebサイト作成できる為、初心者向けのサイト作成に適したサイトデザインやサポートを受けることができます!
・Webサイトの運用や分析方法も紹介
作成後のWebサイトの運用や分析方法も紹介しており、「Webサイトの改善も行っていきたい」といった企業や自営業の方々にも最適です!
【目次】
Chapter1 Webサイト作りにWordPressを採用する理由
LESSON 1-1 本書の目的とゴール
LESSON 1-2 Webのしくみを知ろう
LESSON 1-3 自分でWebサイトを作るメリット
LESSON 1-4 WordPressとは
LESSON 1-5 WordPressを使うメリット
Chapter2 Webサイトを作る準備をしよう
LESSON 2-1 Webサイトの枠組みを考えよう
LESSON 2-2 原稿や画像などの素材を用意する
LESSON 2-3 レンタルサーバーを用意する
LESSON 2-4 独自ドメインを取得する
LESSON 2-5 レンタルサーバーに独自ドメインを設定する
LESSON 2-6 WordPressをインストールする
LESSON 2-7 WordPressの管理画面について知ろう
Chapter3 WordPressの初期設定をしよう
LESSON 3-1 テーマをインストールする
LESSON 3-2 基本設定をしよう
LESSON 3-3 パーマリンクを設定する
LESSON 3-4 ユーザープロフィールを設定する
LESSON 3-5 コメントやディスカッションについて設定する
LESSON 3-6 サイトのロゴとファビコンを設定する
LESSON 3-7 サイトのメインカラーを設定する
Chapter4 投稿ページを作ろう
LESSON 4-1 「投稿」と「固定ページ」の違いを知ろう
LESSON 4-2 カテゴリーを設定する
LESSON 4-3 文章と画像を投稿する
LESSON 4-4 ブロックエディターの使い方
LESSON 4-5 ブロックの種類を知ろう
Chapter5 固定ページを作ろう
LESSON 5-1 トップページと投稿覧ページを作成する
LESSON 5-2 教室案内ページを作成する
LESSON 5-3 レッスン内容の親ページを作成する
LESSON 5-4 レッスン内容の子ページを作成する
LESSON 5-5 入会の流れページを作成する
LESSON 5-6 よくある質問ページを作成する
Chapter6 問い合わせページを作ろう
LESSON 6-1 Contact Form 7をインストールする
LESSON 6-2 メールフォームを作成する
LESSON 6-3 自動送信メールの設定をする
LESSON 6-4 問い合わせページにメールフォームを設置する
LESSON 6-5 テスト送信を行う
Chapter7 トップページを仕上げよう
LESSON 7-1 トップページの構成を考えよう
LESSON 7-2 スライドショーを設置する
LESSON 7-3 コンテンツを入力する
LESSON 7-4 新着記事を表示させる
Chapter8 共通パーツを設定しよう
LESSON 8-1 ナビゲーションメニューを設定する
LESSON 8-2 フッターにウィジェット設定する
LESSON 8-3 営業日カレンダーを設置する
LESSON 8-4 Googleマップを設置する
LESSON 8-5 ウィジェットの種類を知ろう
Chapter9 ホームページ運用の知識を身に着けよう
LESSON 9-1 SSLを設定しよう Really Simple SSL
LESSON 9-2 セキュリティ設定をしよう
LESSON 9-3 Webサイトのバックアップを取ろう
LESSON 9-4 WordPressをアップーデートしよう
LESSON 9-5 Googleアナリティクスを設置しよう
LESSON 9-6 Googleサーチコンソールに登録しよう
LESSON 9-7 SNSと連携しよう JetPackプラグイン
LESSON 9-8 Facebook広告を活用しよう
LESSON 9-9 運用に役立つプラグイン
Chapter10 本書付属テーマの応用例
LESSON 10-1 企業サイト
LESSON 10-2 飲食店
LESSON 10-3 小売店
LESSON 10-4 クリエイター
Amazonで詳しく見る
紹介文
Webデザイナー養成講座シリーズは、プロのデザイナーとして仕事をする上で必須のスキルを身につけるための解説書です。好評だった書籍『WordPress 仕事の現場でサッと使える! デザイン教科書』が最新WordPress 5.x環境に対応しました! WordPressを使って本格的なWebサイトを構築するために必要な基礎知識、独自テーマの作成手順、よりリッチなWebサイトにするためのカスタマイズやプラグイン活用、サイト運用テクニックまでわかりやすく解説します。もちろん、クライアントワークで必要とされるノウハウも満載。改訂版では、新しいブロックエディターの基本や活用テクニック、最新プラグインの使いこなし、スマートフォン・タブレットへの対応など、新たなトピックも取り上げています。WordPressを使うならぜひ手元に置いておきたい1冊です。
■CHAPTER 1 WordPressの準備と基本設定
1-01 WordPressをインストールする
1-02 管理画面の使い方と初期設定
1-03 記事を投稿する
1-04 新規ユーザーの登録とWordPressの権限
■CHAPTER 2 基本的なテーマを作成する
2-01 WordPressのテーマ
2-02 テンプレートファイルとテンプレート階層
2-03 WordPressのテンプレートタグ
2-04 テンプレートを分割する
2-05 分割したテンプレートを作り込む
2-06 WordPressループを作成する
2-07 個別記事ページを作成する
2-08 記事の一覧ページを作成する
2-09 固定ページを作成する
2-10 グローバルナビゲーションを作成する
2-11 テーマを完成させる
■CHAPTER 3 プラグインを利用する
3-01 プラグインで機能を拡張する
3-02 パンくずリストを作成する
3-03 メールフォームを作成する
3-04 記事一覧のページナビゲーションを作成する
■CHAPTER 4 Webサイトを拡張する
4-01 記事の詳細ページにコメント欄を追加する
4-02 記事一覧をカスタマイズする
4-03 固定ページ用に別テンプレートを作成する
4-04 独自のHTMLを使った固定ページを作成する
■CHAPTER 5 投稿タイプ・フィールド・タクソノミーをカスタマイズする
5-01 カスタム投稿タイプで投稿できる種類を増やす
5-02 カスタムフィールドで記事の入力項目を増やす
5-03 カスタムタクソノミーで独自のカテゴリーやタグを作成する
■CHAPTER 6 ブロックエディターを使いこなす
6-01 ブロックエディターの基礎
6-02 ブロックエディターのブロック一覧
6-03 ブロックエディターの実践的な使い方
6-04 ブロックエディターをプラグインで拡張する
6-05 ブロックエディターをカスタマイズする
■CHAPTER 7 管理画面をカスタマイズする
7-01 管理画面をカスタマイズする
7-02 権限に応じて管理画面をカスタマイズする
■CHAPTER 8 高度な機能を活用する
8-01 SEO対策をする
8-02 スマートフォン・タブレットに対応する
8-03 REST APIを利用する
8-04 マルチサイト機能で複数のサイトを作成する
8-05 子テーマを作成する
■CHAPTER 9 ショートコード・関数・プラグインを作成する
9-01 ショートコードを作成する
9-02 よく使うコードを関数にまとめる
9-03 プラグインを作成する
■CHAPTER 10 WordPressを効率的に運用する
10-01 WordPressを専用ディレクトリにインストールする
10-02 公開サーバー上でWordPressを運用する
10-03 プラグインを使って効率的に運用する
10-04 Webサイトのセキュリティを高める
10-05 Webサイトを高速化する
■APPENDIX
APPENDIX 01 PHPの基礎
APPENDIX 02 WP_Queryのパラメータ
APPENDIX 03 日付と時刻の書式
APPENDIX 04 テンプレート階層
APPENDIX 05 主要なオブジェクト
Amazonで詳しく見る
紹介文
大手書店チェーンで売上No.1(※)を記録し続けるWordPressの入門書に、最新バージョン5.xに対応した第5版が登場! セミナー経験も豊富な著者陣が実践的なコツを織り交ぜて丁寧に解説。機能性・デザイン性に優れた人気テーマ「Lightning」を使って、パソコン&スマホ両対応の本格的なWebサイトが作れます。最新バージョンに対応した操作手順がすべて画面付きで解説されているので、はじめてWebサイトを作る人でも安心。HTML&CSSの知識が一切なくても作れます。※大手書店チェーン調べ(2020年12月~2021年5月、WordPress解説書)
Amazonで詳しく見る
紹介文
WordPressver.5.x完全対応の 【改訂2版】!
手順通りに操作するだけで、さまざまな状況に応じたWebサイトが作れます。
・ECサイト
・アフィリエイトサイト(SEO対策)
・ショッピングサイト(ショッピングカート機能)
・個人サイト(完全無料)
「Webサイトを作ってみたい」と漠然と思っている人から、
「一度WordPressを触ってみたけど挫折した」という人まで。
HTML、CSS、PHPなどのプログラミング知識は一切不要。
手順通りに操作するだけで、
本格サイトが作れます & WordPressのことが分かります!
●本書の特長
・手順通りに操作するだけ。トップ、ブログ、ギャラリー、地図、お問い合わせ、5つのページが揃った本格サイトが作れます。
・ショッピングカート機能を、プログラミングなしで簡単に設置できます。勿論、ショッピングカートを使わないサイトも作れます。
・定番のレイアウトは勿論、時流のレイアウトのサイトも作れます。
『複数ページ型サイト』 トップページを軸に複数のページで構成される、従来から定番のレイアウト。
『1ページ型サイト』 1ページにコンテンツが詰まっている、時流のレイアウト。
・パソコン&スマートフォン両対応。
・丁寧で分かりやすい文とたくさんの図示があるので、初心者もWordPressをきちんと理解できます。
・・・デザインの良い高機能なショッピングサイトを作りたい、コーポレートサイト(企業紹介サイト)を作りたい、 自分のサイトを作ってみたい、Webデザインの基礎を学びたい…
けど、サイトを作ったことがないから、挫折したからあきらめている。そんな人のための本です。
・SEO対策にも対応しているので、集客のための対策がすぐにおこなえます。
●本書の対象読者
・WordPressに興味はあるけれど使ったことがない人
・デザインの良いサイトを簡単に作りたい人
・Webショッピングサイトを手早く作りたい人
・シンプルなコーポレートサイト(企業紹介サイト)を作りたい人
・費用0円で個人サイトを作りたい人
・WordPressを使ったことはあるけれど挫折した人、最後まで作るのをやめてしまった
Chapter1 WordPressの利便さ
Chapter2 WordPressを使う準備をする
Chapter3 WordPressを導入する
Chapter4 WordPressの基本設定
Chapter5 テーマをインストールする
Chapter6 Webサイトの全体像をつくる
Chapter7 Webサイトのコンテンツの作成
Chapter8 プラグインで高度な機能を導入する
Chapter9 ショッピングカート機能を利用する
Chapter10 Webサイトへ集客する
Chapter11 Webサイトを安全に運用する
付録 完全無料でWebサイトをつくる
Amazonで詳しく見る
紹介文
WordPressによるWebサイト制作のための、究極のレシピ集が登場。制作の現場で使われる定番テクニックからプロ技まで、余すところなく集めました。テーマカスタマイズ/テーマ作成/投稿ページ・固定ページ/一覧ページ/ヘッダー・フッター/カスタム投稿タイプ/カスタムフィールドなど、目的別にレシピを整理。「あのしくみはどう作るんだろう?」が、スグにわかります。Webサイト運営者からWebプログラマーまで、WordPressを扱うすべての方にお届けします。WordPress 5.xに対応。
Chapter 1 WordPressの基本と環境設定のテクニック
001 WordPressってどんなもの?
002 WordPressでどんなサイトが作れるの?
003 WordPressの管理画面でどんなことができるの?
004 WordPress導入のメリット・デメリット
005 サイトを公開するまでの作業の大まかな流れを知りたい
006 サイトを作る・運用するのに必要な知識を知りたい
007 WordPressの料金や利用規約(ライセンス)を知りたい
008 WordPressの動作環境を知りたい
009 WordPressをインストールしたい
010 データベースの接頭辞を変えたい
011 管理画面にログインしたい・ログアウトしたい
012 管理画面の全体像を知りたい
Chapter 2 コンテンツ投稿のテクニック
013 WordPressで投稿できるページの種類を知りたい
014 記事を投稿したい
015 記事にカテゴリーやタグを追加したい
016 固定ページを投稿したい
017 すでにある投稿や固定ページを編集したい
018 公開設定について詳しく知りたい
019 投稿を前の状態に戻したい
020 新エディターの特徴を知りたい
021 新エディターと旧エディターのどちらを使えばよいか知りたい
022 新エディターの基本的な操作方法を知りたい①
023 新エディターの基本的な操作方法を知りたい②
024 追加できるブロックの種類を知りたい
025 旧エディターの基本的な操作方法を知りたい
026 ビジュアルモードで記事を編集したい
027 テキストモードで記事を編集したい
028 リンクを設定したい
029 投稿に画像を追加したい
030 ギャラリーやカバーを追加したい
031 HTMLタグを入力したい
032 「続きを読む」を挿入したい
033 ページ区切りを挿入したい
034 Instagramの写真を埋め込みたい
035 最新の記事一覧を挿入したい
036 再利用ブロックを使いたい
037 抜粋を追加したい
038 固定ページのパーマリンクを設定したい
039 固定ページの親ページ・子ページを設定したい
040 カテゴリーを作成したい・整理したい
041 自動で設定されるカテゴリーを変更したい
042 アイキャッチ画像を追加したい
043 記事ごとのコメント設定をしたい
044 WP Multibyte Patchとはなにか知りたい
045 プライバシーポリシーページを作成したい
Chapter 3 サイト全体の設定をするテクニック
046 サイトの基本情報を設定したい
047 ホームページに表示されるコンテンツを設定したい
048 一覧ページに表示される投稿数を変更したい
049 パーマリンクを設定したい
050 テーマをインストールして見た目をがらっと変えたい
051 テーマを削除したい
052 テーマカスタマイザーを使ってサイト全体の設定をしたい
053 サイトのナビゲーションを作成したい
054 ウィジェットを使ってコンテンツを追加したい
055 基本的なディスカッションの設定方法を知りたい
056 プラグインをインストールしたい
057 WordPress本体を更新したい
Chapter 4 既存テーマのカスタマイズテクニック
058 HTMLの基礎知識
059 CSSの基礎知識
060 HTML、CSSのソースコードを解読したい
061 WordPressのフォルダとファイルの構成を知りたい
062 子テーマを作成したい
063 テーマにサムネイル画像を追加したい
064 子テーマのCSSを編集したい
065 既存テーマのHTML部分をカスタマイズしたい
066 表示されているページに使われているテンプレートを知りたい
Chapter 5 テーマ作成の基本テクニック
067 PHPの基礎知識
068 WordPressの基本的な動作の仕組みを知りたい
069 テーマ作成に必要なスキルを知りたい
070 一般的なサイト制作のワークフローを知りたい
071 テーマ用HTML、CSS作成の注意点を知りたい
072 新規テーマ作成の準備をしたい
073 HTMLファイルからテーマを作成したい
074 テンプレートタグとはなにか知りたい
075 functions.phpとはどういうものか知りたい
076 style.cssの書式を知りたい
077 style.cssを読み込みたい
078 ページのヘッダー部分を分離したい
079 ページのフッター部分を分離したい
080 ページの文字コードを設定したい
081 ページ全体の言語をタグに出力したい
082 タグにタイトルを表示したい
083 タグにclass属性を追加したい
084 テーマで使う画像をまとめたい
085 テーマで使う画像をページに表示したい
086 CSSに記述する背景画像のパスを知りたい
087 要素に背景画像を適用したい
088 タグで画像を表示したい
089 ループとは何か知りたい
090 フロントページにコンテンツを表示したい
Chapter 6 ページのバリエーションを増やすテクニック
091 WordPressのページのタイプを知りたい
092 投稿ページ用のテンプレートを作りたい
093 サイドバーを分離したい
094 投稿ページにコンテンツを表示したい
095 固定ページ用のテンプレートを作りたい
096 一覧ページ用のテンプレートを作りたい
097 一覧ページから各投稿ページにリンクしたい
098 ホームページにリンクしたい
099 固定ページにリンクしたい
100 カテゴリー別一覧ページにリンクしたい
Chapter 7 標準的な機能をテーマに組み込むテクニック
101 アクション、フィルターがどういうものか知りたい
102 外部サイトからJavaScriptファイルを読み込みたい
103 テーマフォルダ内にあるJavaScriptファイルを読み込みたい
104 アイキャッチ画像を登録できるようにしたい
105 アイキャッチ画像をページに表示したい
106 アイキャッチ画像のサイズを指定して表示したい
107 アイキャッチ画像にclass属性を追加したい
108 アイキャッチ画像がないときには別の画像を表示したい
109 カスタムサイズのアイキャッチ画像を登録したい
110 カスタムサイズのアイキャッチ画像を表示したい
111 RSSフィードを配信したい
112 HTML5書式を有効化したい
113 FontAwesomeを使えるようにしたい
Chapter 8 投稿ページ・固定ページの作成テクニック
114 テンプレート階層について知りたい
115 投稿の公開日を表示したい
116 投稿の公開時刻を表示したい
117 日時の表示フォーマットを設定したい
118 投稿のタグを表示したい
119 タグの表示フォーマットを変更したい
120 投稿のカテゴリーを表示したい
121 複数のカテゴリーを並べて表示したい
122 タイトルの横にカテゴリーを表示したい
123 投稿のパーマリンクを表示したい
124 投稿作者の名前を表示したい
125 投稿作者のWebサイトにリンクしたい
126 投稿作者のプロフィールを表示したい
127 ページ分割に対応したい
128 ページ分割リンクの表示をカスタマイズしたい
129 前後の投稿にリンクしたい
130 前後の投稿へのリンクの表示をカスタマイズしたい
131 Webサイトのホームページを作成したい
132 ホームとは別にブログのトップページを作成したい
133 固定ページのテンプレートを作成したい
134 特定の固定ページ向けの専用テンプレートを作成したい
135 エラーページを作成したい
136 投稿ページにコメント機能を追加したい
137 コメントの受付を終了したら「終了しました」と表示したい
138 お問い合わせページを作りたい
Chapter 9 一覧ページの作成テクニック
139 一覧ページについて詳しく知りたい
140 汎用的な一覧ページを作成したい
141 記事がないときには別のコンテンツを表示したい
142 一覧ページに抜粋を表示したい
143 抜粋で表示される文字数を変更したい
144 抜粋の末尾に表示される[…]を変えたい
145 一覧ページにページネーションを追加したい
146 ページネーションに表示するページ番号を増やしたい
147 ページネーションの表示をカスタマイズしたい
148 カテゴリー別の一覧ページにタイトルを表示したい
149 作者別一覧ページを作成したい
150 日付ごとの一覧ページを作成したい
151 タグの一覧ページを作成したい
152 検索フォームを組み込みたい
153 検索結果ページを作成したい
Chapter 10 ヘッダー・フッター・サイドバーを作り込むテクニック
154 サイトのファビコンを設定したい
155 サイトのタイトルをヘッダーに表示したい
156 フッターにRSSフィードへのリンクを設置したい
157 カスタムメニューを登録したい
158 カスタムメニューをヘッダーに設置したい
159 カスタムメニューのHTMLを調整したい
160 ヘッダーとフッターにカスタムメニューを設置したい
161 ウィジェット領域を定義したい
162 サイドバーにウィジェット領域を設置したい
163 複数のウィジェットを有効化したい
164 ふたつのサイドバーで3コラムレイアウトを作りたい
165 パンくずリストを表示したい
166 パンくずリストを「フロントページだけ」表示しないようにしたい
167 プライバシーポリシーページにリンクしたい
Chapter 11 カスタム投稿タイプを使いこなすテクニック
168 カスタム投稿タイプとは何かを知りたい
169 カスタム投稿タイプを作成したい
170 カスタムタクソノミーとは何かを知りたい
171 カテゴリー型のカスタムタクソノミーを作成したい
172 タグ型のカスタムタクソノミーを作成したい
173 もともとある「タグ」をカスタム投稿タイプでも使いたい
174 カスタム投稿タイプの投稿をサイト内検索に含めたい
175 カスタム投稿タイプの個別投稿ページを作成したい
176 カスタム投稿タイプの一覧ページを作成したい
177 一覧ページで投稿タイプ名を取得・表示したい
178 個別投稿ページで投稿タイプ名を取得・表示したい
179 投稿に割り当てられたタクソノミー項目を取得・表示したい
180 タクソノミー項目が割り当てられているかどうかを調べたい
181 カスタム投稿タイプの一覧ページにリンクしたい
182 カスタム投稿タイプの個別投稿ページにリンクしたい
183 特定のタクソノミー項目の記事を一覧表示したい
184 タクソノミー一覧ページでタクソノミー名を表示したい
185 タクソノミー一覧ページでタームを表示したい
186 カスタム投稿タイプの投稿をRSSフィードに含めたい
Chapter 12 カスタムフィールドを使いこなすテクニック
187 カスタムフィールドとは何かを知りたい
188 投稿画面にカスタムフィールドを追加したい
189 カスタムフィールドのテキスト入力欄を作りたい
190 カスタムフィールドのチェックボックス欄を作成したい
191 カスタムフィールドで画像のアップロードをしたい
192 カスタムフィールドに入力したテキストをページに表示したい
193 チェックボックスがついた項目だけを表示したい
194 カスタムフィールドで登録した画像を表示したい
195 カスタムフィールドの値を確認したい
196 ページのディスクリプションを設定したい
197 ページに固有のCSSを追加したい
Chapter 13 最新記事や関連する記事を一覧表示するテクニック
198 ホームに異なる種類の投稿を同時に表示したい
199 一度に表示する投稿の件数を変更したい
200 ホームに特定のカテゴリーの最新情報を表示したい
201 ホームにカスタム投稿タイプの投稿を表示したい
202 ループ部分を別ファイルにしたい
203 ショートコードを自作したい
204 テキストを書き換えられるショートコードを作りたい
205 表示するボックスのタイトルや色を設定できるショートコードを作りたい
Chapter 14 運営・メンテナンスのテクニック
206 ユーザーを登録・追加したい
207 権限グループについて詳しく知りたい
208 ディスカッション設定を詳しく知りたい
209 コメントスパムを削除したい
210 更新情報を通知する必要はあるのか知りたい
211 メールで投稿できるようにしたい
212 スマートフォンから投稿できるようにしたい
213 サイトの表示を高速化したい
214 サイトをバックアップしたい
215 データベースをエクスポートしたい
216 データベースをインポートしたい
217 データベースを直接操作してデータを復元したい
218 SNSのボタンを表示したい
219 Googleアナリティクスでアクセス状況を把握したい
220 サイトマップ(sitemap.xml)を出力したい
221 Google Adsenseを挿入したい
222 サイトの安全性を高めたい
Chapter 15 開発環境構築のテクニック
223 ローカル開発環境を構築したい
224 ローカル開発環境でメール送信を確認したい
225 ローカル開発環境のSSLを有効化したい
226 デバッグモードを有効化したい
227 オンラインでテーマを開発したい
228 テーマを作るためのダミーのデータをインポートしたい
229 開発に便利なプラグインを知りたい
230 WordPressをコマンドラインで操作したい
Amazonで詳しく見る
紹介文
ゼロからしっかり学べる、本格Webサイト制作。
本書はWordPress5によるWebサイト制作が学べる入門書です。
WordPressは、Web制作の定番スキルとなっており、
かんたんなブログサイトから高機能なCMSサイトまで、
効率的に制作することができます。
制作環境や基本操作の解説はもちろん、
サイト設計の基本、WordPressに必要なPHP、
テーマファイルの仕組みといった欠かせない基礎知識、
また、最新のエディタ「Gutenberg」の基本操作、
さらにテンプレート作成、ウィジェット、カスタムメニュー、
プラグイン、セキュリティの配慮といった実践的なスキルまで、
しっかり学んでいきます。
本書は考え方や知識を得るための「講義」パートと、
実際に作りながらスキルを身につける「実習」パートからなる、
合計20のLESSONを順番にステップアップしながら学んでいけます。
実習のためのサンプルソースはWebからダウンロードできます。
まさにWeb制作をこれから始める人に最適の1冊です!
〈本書の特長〉
□レッスン形式なのでマイペースで学習を進められる
□「講義」と「実習」で考え方と作り方をまとめて学べる
□学習用サンプルを使ってすぐに、効率よく学べる
〈こんな方にオススメ〉
□WordPressでブログや企業サイトの制作ができるようになりたい方
□Web業界へ進みたいと考えている方
□HTMLとCSSの基本はわかるけどWordPressやPHPには馴染みがない方
■ORIENTATION レッスンを始める前に
■Chapter01 WordPressサイト制作の準備
Lesson01 WordPressの仕組みと動作環境
Lesson02 テスト環境を用意する
Lesson03 WordPressの初期設定
■Chapter02 制作するサイトの構成・コンテンツを用意する
Lesson04 WordPressのサイト設計を考える
Lesson05 必要なコンテンツを作成・入力する
■Chapter03 WordPressテーマ制作の基礎知識
Lesson06 WordPressのためのPHP基礎知識
Lesson07 WordPressテーマの基礎知識
Lesson08 テンプレートタグでサイト情報を出力する
Lesson09 functions.phpファイルを作成する
■Chapter04 各種テンプレートファイルを作成し、投稿を表示する
Lesson10 WordPressループを使って投稿を表示する
Lesson11 サイトの共通部分をまとめる
Lesson12 各種ページ用にテンプレートを作成する
■Chapter05 テーマの機能を拡張する
Lesson13 アイキャッチ画像機能を追加する
Lesson14 ウィジェット機能を追加する
Lesson15 カスタムメニュー機能を追加する
■Chapter06 便利なプラグインを導入する
Lesson16 お問い合わせフォームを設置する
Lesson17 その他の便利なプラグイン
■Chapter07 WordPressサイトを公開する
Lesson18 レンタルサーバー上にWordPressサイトを公開する
Lesson19 WordPressを安全に使う
Lesson20 トラブルシューティング
■補講
補講01 WordPressが出力するclassを活用しよう
補講02 パーマリンク設定と.htaccessファイル
補講03 主なWordPress関数リファレンス
補講04 テンプレート階層
補講05 Gutenbergブロック紹介
補講06 WordPressの役立つ情報源
Amazonで詳しく見る
紹介文
本書は「生まれて初めて、自分でブログを作ってみよう! 」と一発奮起した人のための、
ブログの作り方だけに絞り込んだワードプレスの入門書です。
お店や会社のブログではなく、個人用のブログを作ることを前提にしており、
将来的にはアフィリエイトを行ないたいような、目的のある初心者の方に役立つ内容になっています。
これ一冊で、ワードプレスの使い方、ブログの作り方、読まれる記事作りのコツまですべてわかります!
本書は「個人ブログの作成」だけに絞り込んだ「ワードプレス」の超入門書です。将来的にアフィリエイトなどブログで収益化をしたい初心者に向け、ブログの作り方から読まれる記事作りのコツまで、丁寧に解説しています。
第1章 ドメインとサーバーをレンタルして、ワードプレスをインストールしよう!
第2章 ワードプレスの初期設定を行って、ブログの本体を完成させよう!
第3章 いよいよ、記事を書いてブログをスタートさせよう!
第4章 ブログの記事に画像を入れて、もっと楽しい記事にしよう!
第5章 できる限り、ブログは毎日更新しよう!
第6章 ブログの見た目を変えてみよう!
第7章 そろそろ、ブログでお金を稼ぐことも考えてみよう!
おまけ 「スマホで読まれる」ことを意識しよう!
Amazonで詳しく見る
紹介文
あの大好評を博した「小さなお店&会社のWordPress超入門」が最新の内容になって登場です!2018年12月に行われたアップデートによって、WordPressは投稿画面や管理画面に大きな変更がありました。その変更に対応した最新の画面で、WordPressでホームページを作る方法を優しく解説。パソコンに詳しくない、専門知識がない、という初心者の方でも大丈夫!本書オリジナルのテンプレートを使って、本の通りに進めていけば、素敵なホームページを作れます。ぜひこの1冊を読んで、あなたもホームページを作ってみませんか?
Chapter 1 ホームページを作る前に知っておきたいこと
01 ホームページってどんなことができるの?
02 ホームページを作るために必要なもの
03 WordPress でホームページを作るメリット
04 どのような構成のページにしたいか考えよう
05 ホームページ作成の流れを確認しよう
Chapter 2 ホームページを作る準備をしよう
01 レンタルサーバーを選ぼう
02 独自ドメインを取得しよう
03 サーバーをレンタルしよう
04 WordPress をインストールしよう
05 WordPress の管理画面にログインしよう
06まずはURL に関する設定を行おう
07記事を書くユーザーの名前を設定しよう
Chapter 3 テーマを設定して外観を整えよう
01 WordPress のテーマとは
02 Saitama テーマの特徴
03 テーマをインストールしよう
04 トップの画像を設定しよう
05 サイトロゴとキャッチフレーズを設定しよう
06 トップ画像をスライドショー形式にしよう
Chapter 4 文章と写真を投稿しよう
01 「投稿」と「固定ページ」の違いを理解しよう
02 ブロックエディターの画面を確認しよう
03 「投稿」を書いてみよう
04 記事に画像を挿入しよう
05 文字を装飾しよう
06 文字と画像を並べて配置する
07 記事にカテゴリーを設定しよう
08 アイキャッチ画像を設定しよう
09 ページの表示を確認しよう
Chapter 5 商品ページを作ろう
01 ギャラリー機能を使って商品紹介をしよう
02 画像や動画に文字を重ねてみよう
03 段組みと余白を使おう
04 ボタンを追加しよう
05 記事を複数のページに分割しよう
Chapter 6 会社概要やアクセスページを作ろう
01 新しい固定ページを作成しよう
02 表を使った会社概要ページを作ろう
03 地図が載っているアクセスページを作ろう
Chapter 7 お問い合わせフォームを作ろう
01 プラグインを使用する
02 Contact Form 7 を導入しよう
03 お問い合わせフォームを作ろう
04 固定ページにフォームを設定しよう
05 フォームに項目を追加しよう
Chapter 8 メニューやサイドバーをカスタマイズしよう
01 メニューを設定しよう
02 サイドバーのウィジェットを変更しよう
03 Saitema Addon Pack をインストールしよう
04 トップページに注目してほしい情報を載せよう
05 フッターに連絡先情報や新着情報などを載せよう
06 SNS と連携するパーツを表示しよう
07 各ページにソーシャルボタンを設置しよう
08 サイドバーにリンクを表示しよう
Chapter 9 ホームページの運営に役立つテクニック
01 メンテナンス中のお知らせを表示しよう
02 プラグインを使ってセキュリティ対策をしよう
03 手軽にSEO をしよう
04 WordPress のデータをバックアップしよう
付録
01 イメージどおりの写真素材を探すには?
02 ネットショップを設置するには?
03 ページをパスワード制にするには?
04 ファビコンを設定するには?
05 アイキャッチ画像に初期画像を設定するには?
06 コメント欄を閉じるには?
07 スパムコメントを防ぐには?
08 SNS 向けのOG タグを設定するには?
09 Google アナリティクスでアクセス解析するには?
10 定型の文章や画像を複数のページで使うには?
11 SNS の投稿を記事に追加するには?
Amazonで詳しく見る
紹介文
趣味やビジネスに使える
【読者の圧倒的な支持!シリーズ累計35万部!】
【全国の書店員がオススメする本 第1位受賞を連発!】
【2022年WordPressの本の中で売上第1位!】
ゼロからはじめて、すぐにWebサイトが作れる!
最初の一歩が踏み出せる! Webサイト制作の基礎知識
体系的に学べる! WordPressの基本とテーマの使い方
最新技術に対応! サイト全体をカスタマイズできるフルサイト編集
見てもらえるサイトの作り方、セキュリテイ、トラブル対策まで
「コード」が書けなくても「サイト」は作れる!
WebクリエイターボックスのManaが教える
コードを使わない
サイト制作の入門スキル。
この1冊で必要なことがすべて学べる!
趣味やビジネスに使える
●本書の対象読者
・これからWebサイトを作り始める初心者
・コードを書かずにWebサイトを作りたい人
・Webサイトをビジネス、ブログ等に利用したい人
・パソコンとスマートフォンの両対応のサイトを作りたい人
・WordPressの基本から最新技術まで一気に学びたい人
・駆け出しのWebデザイナー
サンプルデータはWebサイトよりダウンロードできます。
●CONTENTS
-----------------------------------------------
CHAPTER 1 最初に知っておきたい!WebサイトとWordPressの基礎知識
CHAPTER 2 WordPressでWebサイトを作ろう!
CHAPTER 3 テーマをカスタマイズしよう!
CHAPTER 4 Webサイトを見てもらうために必要なこと
CHAPTER 5 セキュリティ対策とエラーが出た時の対処法
CHAPTER 6 オリジナルテーマ作りに挑戦してみよう!
Amazonで詳しく見る
紹介文
本書は「生まれて初めて、自分でブログを作ってみよう! 」と思い立った人のための、
ブログの作り方だけに絞り込んだワードプレスの入門書です。
商用サイトではなく、あくまで、「個人用ブログ」に特化しており、
将来的にアフィリエイトを行ないたいような、目的のある初心者に役立つ内容になっています。
これ一冊で、ワードプレスの使い方、ブログの作り方、読まれる記事作りのコツまですべてわかります!
第1章 第1章 ドメインとサーバーをレンタルして、ワードプレスをインストールしよう!
第2章 ワードプレスの初期設定を行って、ブログの本体を完成させよう!
第3章 いよいよ、記事を書いてブログをスタートさせよう!
第4章 ブログの記事に画像を入れて、もっと楽しい記事にしよう!
第5章 できる限り、ブログは毎日更新しよう!
第6章 ブログの見た目を変えてみよう!
第7章 そろそろ、ブログでお金を稼ぐことも考えてみよう!
おまけ 「スマホで読まれる」ことを意識しよう!
Amazonで詳しく見る
紹介文
2020年12月リリース!WordPress5.6にいち早く対応しています
ウェブサイト制作者向けのWordPressの教本です。プロの視点で、効率的な操作方法を解説。テーマ、ブロック、メニューといった基本から、プラグインの利用、セキュリティ対策まで、工程を追って丁寧に解説します。最新WordPres5.6の新機能も紹介。練習に便利なダウンロードデータ付き。
第1章 WordPressとWebサイト制作
第2章 WordPressの導入
第3章 WordPressの基本設定
第4章 テーマの基本
第5章 投稿・固定ページの基本
第6章 ブロックの基本
第7章 メニュー・ウィジェットの基本
第8章 テーマカスタマイズの基本
第9章 テーマのレシピ
第10章 投稿、固定ページのレシピ
第11章 プラグインを使ったレシピ
第12章 CSSカスタマイズのレシピ
第13章 Webサイトへの集客
第14章 Webサイトのセキュリティ
第15章 WordPress 5.6の新機能
Amazonで詳しく見る
紹介文
[ WordPress5.X完全対応!]
カスタマイズを本気で理解するための「世界で1番やさしい」WordPressの入門書!
本気でかっこいいブログをカスタマイズしながら、WordPressが理解できてしまう最高の入門書です。
「WordPressの導入部分」と「もっと勉強したい人のために!」100ページ以上の購入者特典PDFをご用意しました!
WordPressのテーマをいじり倒したかったら、まずは本書からはじめましょう!
ブログをはじめるならWordPressといわれていますが、実際にWordPressでサイトを構築しようとするとなかなかうまくいきません。
テンプレートのサンプルはカッコいいのに、どこをどういじったらそうなるのかさっぱりわかりません。
そんな悩みをすべて解決します!
WordPress無料テンプレート「yStandard」を使ったかっこいい人気ブログの作り方を伝授します!
WordPressのテーマのカスタマイズの基本から、プラグイン、HTML、CSS、PHPまで解説。
Chapter-1 ブログにページを追加して公開する
Chapter-2 WordPressの設定を変えてブログをつくり込む
Chapter-3 ブログに強力な機能を追加できる「プラグイン」
Chapter-4 高機能で便利なWordPressテーマを使ってみる
Chapter-5 「yStandard」を使ってブログをカッコよくカスタマイズする
Chapter-6 デザインや独自のプログラムを追加して自分のブログをカスタマイズする
Amazonで詳しく見る
紹介文
基本から応用テクニックまで、実際に作りながらマスター。サイトの拡張やカスタマイズ方法など、実践手法も網羅。スマートフォンに完全対応するためのテクニックも学べる。
1 下準備
2 基本的なブログサイトの作成
3 記事に挿入した画像のレイアウト
4 ブログのメニュー
5 コメント
6 固定ページの作成
7 レスポンシブWebデザインの設定
8 パワーアップアレンジ
Amazonで詳しく見る
紹介文
目的別にデザインが探せて、すぐに使える!
目的別にデザインが探せるデザイン見本帳
1冊あれば今日のWebデザインのアイデアがすぐ見つかる!
400点以上の良質見本から学べるWebデザインの基礎原則
■この本のポイント
・良質なWebサイトの見本のみ厳選して紹介している。
・デザインの理由や方向性を解説することで、デザインの作り方の理論が学べる。
・詳しい解説とやさしい図版で、見本サイトを見るだけではわからないデザインのポイントがわかる。
・デザインの切り口をつかむアイデアネタ帳としても使える。
■本書の対象読者
・Webデザインをこれから学びたい人、デザイナー初心者
・Webデザインを学習する上で、まずは絵を見て感じ取りたい人
・Webの見本サイトを見ただけでは、どのようにすればデザインが作れるのかわからない人
・たくさんの最新のWebデザインを手元に置いてすぐに活用したい人
第0章 Webデザインの基礎知識
Webデザインの基礎知識
Webページの構成とワークフロー
Webページに入るデザインパーツ
WEBサイトで扱う画像
Webデザインとタイポグラフィー
色彩の基礎知識
配色の基礎知識
第1章 ユーザーに伝わる印象から考えるデザイン
キュートで可愛いデザイン
ポップで元気あふれるデザイン
エレガントで気品に満ちたデザイン
ナチュラルで優しいデザイン
クールで先進的なデザイン
ヴィンテージで憧れるデザイン
ノスタルジックで郷愁感じるデザイン
クラシックで格調高いデザイン
和を感じるデザイン
透明感のあるデザイン
子供向けのデザイン
女性らしいデザイン
男性らしいデザイン
高級感があるデザイン
信頼感があるデザイン
食べ物が美味しそうに見えるデザイン
春夏秋冬、季節を感じるデザイン
第2章 ロゴやカラーから考える配色デザイン
ロゴやブランドカラーから考える配色
黄をメインカラーにした配色
橙をメインカラーにした配色
赤をメインカラーにした配色
ピンクをメインカラーにした配色
緑をメインカラーにした配色
青をメインカラーにした配色
紫をメインカラーにした配色
茶をメインカラーにした配色
白、グレーをメインベースカラーにした配色
黒をベースカラーにした配色
トーンを合わせた配色
第3章 サイトの業種・ジャンル別から考えるデザイン
レストラン・カフェサイト
医療・病院サイト
ファッションサイト
美容・エステサイト
アートフェス・イベントサイト
音楽サイト
ウェディングサイト
アニメ・ゲームサイト
士業サイト
学校・幼稚園サイト
ポートフォリオサイト
ニュース・ポータルサイト
ネットショップ
コーポレートサイト
スポーツ・フィットネスサイト
第4章 レイアウトや構図から考えるデザイン
安定感を持たせるグリッドレイアウト
遊び心を持たせるフリーレイアウト
シンプルにすっきり見せる1カラムレイアウト
複数のマルチカラムレイアウト
ビジュアルを沢山見せるタイル・カード型のレイアウト
対比させたい時に使うシンメトリーなレイアウト
ビジュアルを印象付けるフルスクリーンレイアウト
線を効果的に使ったレイアウト
構図を意識したレイアウト
第5章 素材や書体、プログラムを効果的に使ったデザイン
1 写真をメインに使ったデザイン
2 たくさんの切り抜き写真を使ったデザイン
3 テクスチャを使ったデザイン
4 飾りパーツを使ったデザイン
5 イラストを使った親しみやすいデザイン
6 タイポグラフィを使ったデザイン
7 手書き文字を使ったあたたかみのあるデザイン
8 動画を効果的に使ったデザイン
9 動きを持たせたデザイン
10 インフォグラフィックスを用いて情報をわかりやすく伝えるデザイン
第6章 Webデザイントレンド
1 レスポンシブWebデザイン
2 Webフォントを使ったサイト
3 スプリットスクリーン
4 フラットデザインとマテリアルデザイン
5 マイクロ・インタラクション
6 大きなイメージや動画を使ったヒーローヘッダー
7 パララックスで見せる動きのあるサイト
8 カード型レイアウトとグリッドをあえて外したレイアウト
9 より鮮やかな配色
第7章 パーツ別デザイン
ヘッダー
グローバルナビゲーション
見出し
ボタン・ページトップナビ
テーブル
フォーム
ファビコン・アップルタッチアイコン
フッター
まとめサイトの紹介
サンプルサイト索引
Amazonで詳しく見る
紹介文
WordPressは、簡単・デザイン性・機能的と三拍子そろった本格Webサイト構築ソフトです。WordPressがあれば難しいプログラム言語を知らなくても、一線級のプロが作ったホームページに劣らぬページが作れます。本書は、WordPressを使って、ブログやホームページ作成がはじめての人でも本格的なビジネスサイトや個人ブログを作る手順を解説します。また、Webデザインのワークフローなどプロの技もコラムで解説しています。
改訂版では、SNSやYouTube対応、スマホユーザー向けサイトの設計方法など、最新の話題にも対応しています。
Chapter 0 自分の夢を発信するために
Chapter 1 そうだ!WordPressがあるじゃないか
Chapter 2 WordPressでブログをしてみる
Chapter 3 これってどうやったらできるの
Chapter 4 Webのビジュアルデザインを勉強しよう
Chapter 5 どんなWebサイトにするかよく考えないと
Chapter 6 スマホユーザー向けのブログサイトをつくろう
Chapter 7 セキュリティをしっかりしたら訪問者を増やそう
Chapter 8 ビジネスサイトをつくるぞ
WordPressを使って、ブログやホームページ作成がはじめての人でも本格的なビジネスサイトや個人ブログを作る手順を解説します。ネットショップやブログ、ECサイトを作りたい人に最適です。
Chapter 0 自分の夢を発信するために
Chapter 1 そうだ!WordPressがあるじゃないか
Chapter 2 WordPressでブログをしてみる
Chapter 3 これってどうやったらできるの
Chapter 4 Webのビジュアルデザインを勉強しよう
Chapter 5 どんなWebサイトにするかよく考えないと
Chapter 6 スマホユーザー向けのブログサイトをつくろう
Chapter 7 セキュリティをしっかりしたら訪問者を増やそう
Chapter 8 ビジネスサイトをつくるぞ
Amazonで詳しく見る
紹介文
初心者でも安心のわかりやすい解説。コレならわかる!できる!Webサイトの作り方が1日でわかる!
1 WordPressでWebサイトを作ろう
2 WordPressの基本設定を行おう
3 Webサイトのデザインを設定しよう
4 Webサイトに載せるコンテンツを作ろう
5 Webサイトのレイアウトを変えて使いやすくしよう
6 プラグインでWebサイトに便利な機能を追加しよう
7 テーマをカスタマイズしよう
8 Webサイトをインターネットに公開しよう
Amazonで詳しく見る
紹介文
たった1日でWordPressが使えるようなる本の第2版が登場しました。1日8時間の勤務時間内に読むことができる程度に解説内容を絞り込み、初心者・新人が最初の1冊目として読むのにふさわしい内容です。ローカル環境にWordPressをインストールしてかんたんなWebサイトを作成し、最後はインターネットに公開するところを到達点としています。
今回の改訂版では、ローカル環境構築ソフトを「Local」に変更するなど、最新の情勢に合わせたものに対応しています。
■CHAPTER 1 WordPressでWebサイトを作ろう
WordPressの特徴を知ろう
ローカル環境を準備しよう
パソコンにWordPressをインストールしよう
■CHAPTER 2 WordPressの基本設定を行おう
管理画面の見方を覚えよう
Webサイトのタイトルとキャッチフレーズを設定しよう
パーマリンクを設定しよう
プロフィールを設定しよう
■CHAPTER 3 Webサイトのデザインを設定しよう
テーマを変更しよう
Webサイトの見方を覚えよう
ヘッダー画像を変更しよう
配色を変更しよう
ロゴマークを設定しよう
■CHAPTER 4 Webサイトに載せるコンテンツを作ろう
投稿と固定ページについて知ろう
新しい記事を投稿しよう
画像を挿入しよう
文字を装飾しよう
アイキャッチ画像を設定しよう
カテゴリーで投稿を整理しよう
固定ページを作ろう
トップページを作ろう
メニューページを作ろう
アクセスページを作ろう
■CHAPTER 5 Webサイトのレイアウトを変えて使いやすくしよう
メインメニューを設定しよう
トップページの表示設定を行おう
ウィジェットを設定しよう
フッターにSNSへのリンクを設定しよう
■CHAPTER 6 プラグインでWebサイトに便利な機能を追加しよう
プラグインをインストールしよう
画像サイズを最適化しよう
写真の拡大画像をスマートに表示しよう
お問い合わせフォームを作成しよう
Webサイト運用に役立つプラグイン
■CHAPTER 7 CSSでデザインをカスタマイズしよう
テーマをカスタマイズしよう
デベロッパーツールで変更する場所を調べよう
CSSでデザインをカスタマイズしよう
■CHAPTER 8 Webサイトをインターネットに公開しよう
レンタルサーバーと契約しよう
ローカル環境のデータをレンタルサーバーに移行しよう
WordPressのバックアップとアップデートを行おう
Amazonで詳しく見る
紹介文
WordPress4.x(2016年10月最新版)を使って、ホームページの作り方をていねいに教える本です。
これまで一度もWordPressを使ったことがない方、HTMLやCSSの知識がない方にとっても分かりやすいよう、図解中心で解説します。初心者が迷いやすいところ、つまづきやすいところも細かいフォローを入れています。また、初心者によくある「こんなことをやってみたいな」というニーズについても、なるべく簡単にできる方法を紹介しています。
Amazonで詳しく見る
紹介文
HTMLとCSSの使い方を、目的引き、やりたいこと引きでまとめたリファレンスです。HTML&CSSの基本から、テキスト、リンク、リストやメニュー、入力フォーム、レイアウト、レスポンシブ対応など、目的ごとにタグやプロパティの使い方を詳しく解説しているので、「こんなことをしたい!」というときにすぐに調べられます。現在ホームページ制作を学んでいる方にも、Webデザイナーとして活躍している方にもおすすめの1冊です。
1章 HTMLとCSSのしくみ
2章 Webページをつくる
3章 文章を書く
4章 文字を強調する、装飾する
5章 リンクを設定する
6章 リストやメニューをつくる
7章 画像を表示する
8章 画像、音声、動画を埋め込む
9章 表をつくる
10章 フォームをつくる
11章 ボックスを使って見た目を変える
12章 レイアウトやデザインを変える
13章 段組や複数カラムのレイアウトをつくる
14章 パソコン以外でも見やすい表示にする
15章 ソーシャルメディアや外部サイトと連携する
Amazonで詳しく見る
紹介文
社会人から学生まで、多くの文章指導の経験によって蓄積された豊富な文例とノウハウ。
第1章 短く書く
第2章 自然な正しい表現で書く
第3章 言いたいことを明確にする
第4章 分かりやすく書く
第5章 簡潔に書く
第6章 共感を呼ぶように書く
第7章 表記とレイアウトにも心を配る
Amazonで詳しく見る
紹介文
最新WordPress4.x対応!実際のWebサイト制作に使える機能を多数紹介。プロのデザイナーとして必須のスキルが身につく。
1 WordPressの準備と基本設定
2 基本的なテーマを作成する
3 プラグインを利用する
4 Webサイトを拡張する
5 投稿タイプ・フィールド・タクソノミーをカスタマイズする
6 管理画面と投稿画面をカスタマイズする
7 高度な機能を活用する
8 ショートコード・関数・プラグインを作成する
9 WordPressを効率的に運用する
APPENDIX
Amazonで詳しく見る
紹介文
WordPressの仕組みや考え方を理解することで、どんなカスタマイズにも応えられるようになる本です。
あなたの「ああしたい」「こうしたい」に全部応えます。
WordPressの入門書を読みながら一度サイトを制作した方でも、もっと「ああしたい」「こうしたい」というときになって、よくわからなかったり、うまくいかなったりして困った方が意外と多いのではないでしょうか。本書は、WordPressの仕組みや考え方を理解することで、どんなカスタマイズにも応えられるようになる本です。第1部では、テスト環境の作り方、サイトの設計方法といった基礎知識、第2部では、テーマの作り方から、マルチサイトの考え方、カスタムメニュー、カスタム投稿タイプ、カスタムタクソノミー、固定ページの改良といった具体的なカスタマイズ方法、さらに第3部では、デバック、バックアップ、パフォーマンス改善、SEO対策、トラブルシューティングといった効率的な運用方法まで解説します。自社のサイトを制作するWeb担当者も、お客様の要望に応えるWebデザイナーも、読めば得する一冊です。
<仕組みや考え方からちゃんとわかりたい人のために>
*本書はWordPress 4.4をベースに制作しています。
*サンプルファイルは出版社のWebサイトからダウンロードができます。
Part 1 準備編
Chapter 1:テスト環境とインストール
Chapter 2:WordPressのテーマの基本を理解する
Chapter 3:WordPressサイト設計図を作る
Part 2 制作編
Chapter 4:固定ページを作成する
Chapter 5:ブログを作成する
Chapter 6:画像の管理と活用方法
Chapter 7:カスタム投稿タイプとカスタム分類を作成する
Chapter 8:カスタムフィールドを利用する
Chapter 9:カスタムメニューを利用する
Chapter 10:ウィジェットを利用する
Chapter 11:WordPressループを活用する
Chapter 12:ユーザーとのコミュニケーション
Part 3 運営編
Chapter 13:サイトの使い勝手をよくする小技
Chapter 14:効率よく運営するヒント
Chapter 15:運営とトラブルシューティング
Chapter 16:すぐにできるパフォーマンス改善とSEO対策
Amazonで詳しく見る
紹介文
組み合わせて使える「売れるコトバ」の単語帳がオールカラーで登場!
「業界最安値」「入手困難」など、そのまま組み合わせて使える「バカ売れキーワード」を1000語収録!意味と用法や使用例、類義語なども掲載した、「売れるコトバ」の単語帳がオールカラーで登場!
「業界最安値」「入手困難」など、そのまま組み合わせて使える「バカ売れキーワード」を1000語収録!意味と用法や使用例、類義語なども掲載した、「売れるコトバ」の単語帳がオールカラーで登場!
Amazonで詳しく見る
紹介文
WordPressによるウェブアプリケーション開発の解説書!
WordPressはブログ作成/コンテンツ管理システムとして人気が高く、多くのウェブ開発者に支持されています。WordPressに組み込まれた柔軟性の高い、強力な機能の数々を活用し、WordPressをウェブ開発のフレームワークとして使うことで効率的に高品質のウェブアプリケーション開発を行なうための知識とテクニックをまとめました。WordPressの威力を体感できる一冊です。
Amazonで詳しく見る
紹介文
たった1行で、人は踊らされる。メール、企画書、LINEで使えるメンタリズムシリーズ最終兵器。
第1章 文章が持つ力は∞(無限大)-買うはずでなかった高価なものを、衝動買いさせた文章とは(A、B、Cの3つから、あなたが選ぶのは…
「やせる・稼ぐ・口説く」は、すべて文章でできる ほか)
第2章 「書かない」3原則で人を操る-人を操る文章の共通点とは?(あれこれ書かない
きれいに書かない ほか)
第3章 人を動かす7つの引き金で、何を書けばいいかもう悩まない-読み手の心を撃ち抜くテーマとは!?(興味
ホンネとタテマエ ほか)
第4章 あとは、5つのテクニックに従って書くだけ-そのまま使うだけで自在に操れるようになる(書き出しはポジティブに
なんども繰り返す ほか)
Amazonで詳しく見る
紹介文
業界初!「達人」による安心のビデオ授業でもう途中で失敗しません。
「お店のサイトを作りたい」「分厚い本は投げ出してしまった」人のためのホームページ入門。Web制作の第一線で活躍するプロがWordPressの使い方を動画授業とテキストで解説。サンプルテーマ付き。
Amazonで詳しく見る
紹介文
プロローグ
この本の狙いと読者
この本の特徴と使い方
■Chap. 1 いろいろ準備編
1-1 とっても大切な心の準備!
1-2 タダでサーバーを手に入れよう!
1-3 タダでテキストエディタを手に入れよう!
1-4 Windows OSのこの機能はOFFにしよう!
1-5 最大の壁!文字化けを防ごう!
■Chap. 2 お店のスタッフは誰?
2-1 データベースを作成しよう!
2-2 スタッフを追加する画面を作ろう!
2-3 スタッフ情報の入力チェック画面を作ろう!
2-4 情報の追加を完了させる画面を作ろう!
2-5 スタッフ一覧画面を作ろう!
2-6 スタッフ情報の修正画面を作ろう!
2-7 好きな画面に分岐ジャンプさせよう!
2-8 スタッフの削除画面と参照画面を作ろう!
■Chap. 3 お店に商品を並べよう!
3-1 商品を追加する画面を作ろう!
3-2 ほかの画面を一気に作っちゃおう!
3-3 ワクワク♪ 商品の画像を追加しましょう!
■Chap. 4 関係者以外立ち入り禁止!
4-1 ログイン画面を作ろう!
4-2 ユーザー認証の仕組みを作ろう!
4-3 ログアウト画面を作ろう!
■Chap. 5 遊びでスキルアップ!
5-1 季節の野菜サイトを作ろう!
5-2 あの星は!
5-3 学生に戻ろう!
5-4 プログラミングの楽しさの真髄!
5-5 遊びで身に付けた技術を使って!
■Chap. 6 憧れのショッピングカートを作ろう!
6-1 まずは商品を表示しよう!
6-2 「カートに入れる」機能を作ろう!
6-3 カートの中身を見る画面を作ろう!
6-4 カートを空にする画面を作ろう!
6-5 商品の購入数を変える機能を追加しよう!
6-6 カートから商品を削除する機能を作ろう!
6-7 大切なお客様のために!
■Chap. 7 注文を受け付けよう!
7-1 注文フォームの画面を作ろう!
7-2 注文チェックの画面を作ろう!
7-3 注文登録の画面を作ろう!
7-4 注文情報をデータベースに追加しよう!
7-5 もっと安全にしよう!
■Chap. 8 Excelで注文管理したい!
8-1 注文データを日付けで選べるようにしよう!
8-2 注文データをダウンロードしよう!
■Chap. 9 お客様に会員になってもらおう!
9-1 会員登録の画面を作ろう!
9-2 会員ログインの仕組みを作ろう!
9-3 会員だけの特典「かんたん注文」の仕組みを作ろう!
あとがき
改訂版あとがき
参考文献
ファイル索引 ほか
◆◆通販サイトのスクラッチ開発にチャレンジ!◆◆
秋葉原の小さな教室で、笑いながら1日でプログラムを組んで帰る、
そんなIT講座があります。毎回教室で起こるドラマから生まれた超入門書は、
大好評を得て、多くの初心者をPHPの世界にお連れすることができました。
* *
その続編である中級編を大幅改訂したのが本書です!
昨今ではWordPressやCakePHP等が普及した結果、
ゼロからシステムを組めるプログラマーが減りつつあります。
あなたは不安ではありませんか?
大丈夫です。1回、ゼロから作ってみればいいのですよ。
恐れることはありません。
PHPの入門書を卒業した方や、多少プログラミング経験のある方なら、
本書を通じて本格的なシステム開発の世界に入って行けます。
ショッピングサイトの構築を楽しく進める中で、
システム開発に必要な力が自然に身に付くように、
練りに練ったストーリーを組んであるからです。
さぁ、行ってみましょう!
Amazonで詳しく見る
紹介文
はじめて学ぶ人でも安心!オールカラーでコードを丁寧に解説。小さなプログラムで基本を学んで最後は実践的なプログラムを完成させる!勘違いしやすい箇所は講師がフォロー!ワークショップ感覚で読み進められる。
プログラムを作成する準備をしよう
プログラムを作りながら基礎を学ぼう
条件分岐について学ぼう
関数の基本を学ぼう
繰り返し処理について学ぼう
HTML/CSSを操作する方法を学ぼう
ユーザーの操作に対応させよう
データをまとめて扱おう
フォトギャラリーを作成しよう
便利なjQueryを使用してみよう
Web APIの基本を学ぼう
YouTubeの動画ギャラリーを作ろう
独学する技術を身につけよう
Amazonで詳しく見る
紹介文
Web界隈やデザイナーに大人気!
【4年連続、売上第1位!】
【全国の書店員がオススメする本(2019年度 CPU大賞)第1位!】
ずっと、一番売れているHTML本!
大反響! 32刷突破!
読者の圧倒的な支持!シリーズ35万部突破の大ヒット!
全国の書店員がオススメする本(CPU大賞)第1位!
2019-2022年、年間売上 第1位!※
Web制作に必要な知識がすべて身につく!
※日販売上げランキング: HTML関連書籍
----------------------------------------------------------------------------
Web界隈やデザイナーに大人気!
Web関連の情報やデザインについて記事が学べる『Webクリエイターボックス』の管理人、
Manaによる渾身のHTML & CSSとWebデザインが学べる本
----------------------------------------------------------------------------
今のWebサイトの作り方が一気に学べる!
・知識ゼロから体系的に学べる!HTMLとCSSの基本
・最新の技術に対応!レスポンシブ、Flexbox、CSSグリッド
・手を動かしながら学べる!プロの現場で役立つテクニック
・コードの知識からデザインのことまで1冊ですべて学べる!
WebクリエイターボックスのManaが教える
Webサイト制作の定番&旬のスキル。
この1冊で必要なことがすべて学べる!
コードもデザインも全部学べる!
●本書の対象読者
・これからWebサイトを作り始める初心者
・HTMLとCSSを基本から学びたい人
・美しいデザインのWebサイトを作りたい人
・Webの最新技術を学びたい人
Web界隈やデザイナーに大人気!
CHAPTER 1 最初に知っておこう!Webサイトの基本
1-1 よいWebデザインとは
1-2 様々な種類のWebサイト
1-3 ユーザビリティとは
1-4 Webサイトの仕組み
1-5 デバイスの種類
1-6 ブラウザーの種類
1-7 制作の流れ
1-8 制作をはじめる前に
CHAPTER 2 Webの基本構造を作る!HTMLの基本
2-1 HTMLとは
2-2 HTMLファイルを作ろう
2-3 HTMLファイルの骨組み
2-4 HTMLの基本の書き方を身につけよう
2-5 見出しをつけよう
2-6 文章を表示しよう
2-7 画像を挿入しよう
2-8 リンクをはろう
2-9 リストを表示しよう
2-10 表を作ろう
2-11 フォームを作ろう
2-12 より使いやすいフォームにしよう
2-13 ブロック要素でグループ分けをしよう
2-14 よく使うHTMLタグ一覧
CHAPTER 3 Webのデザインを作る!CSSの基本
3-1 CSSとは
3-2 CSSを適用させる方法
3-3 CSSファイルを作ろう
3-4 CSSの基本の書き方を身につけよう
3-5 文字や文章を装飾しよう
3-6 Webフォントを使おう
3-7 色をつけよう
3-8 背景を彩ろう
3-9 幅と高さを指定しよう
3-10 余白を調整しよう
3-11 線を引こう
3-12 リストを装飾しよう
3-13 クラスとIDを使った指定方法
3-14 レイアウトを組もう
3-15 デフォルトCSSをリセットしよう
3-16 よく使うCSSプロパティ一覧
CHAPTER 4 フルスクリーンのWebサイトを制作する
4-1 フルスクリーンとは
4-2 フルスクリーンページの制作の流れ
4-3 「head」を記述しよう
4-4 「header」部分を作ろう
4-5 コンテンツ部分を作成しよう
4-6 ファビコンを用意しよう
4-7 フルスクリーンページのカスタマイズ例
CHAPTER 5 2カラムのWebサイトを制作する
5-1 2カラムのレイアウトとは
5-2 2カラムページの制作の流れ
5-3 ページ全体の見出しを作成しよう
5-4 フッター部分を作成しよう
5-5 横並びの設定をしよう
5-6 メインエリアを作ろう
5-7 サイドバーを作ろう
5-8 レスポンシブに対応させよう
5-9 カラムページのカスタマイズ例
CHAPTER 6 タイル型のWebサイトを制作する
6-1 タイル型レイアウトとは
6-2 タイル型レイアウトの制作の流れ
6-3 ページ上部の紹介文を作成しよう
6-4 タイル型レイアウトを設定しよう
6-5 レスポンシブに対応させよう
6-6 タイル型レイアウトのカスタマイズ例
CHAPTER 7 外部メディアを利用する
7-1 お問い合わせページの制作の流れ
7-2 フォームを設置しよう
7-3 地図を表示しよう
7-4 Facebookプラグインを挿入しよう
7-5 Twitterプラグインを挿入しよう
7-6 YouTube動画を挿入しよう
7-7 レスポンシブに対応させよう
7-8 OGPの設定をしよう
7-9 外部メディアのカスタマイズ例
Amazonで詳しく見る
紹介文
個人の地域密着型アウトドアショップがデジタルマーケティングで業績を飛躍的にアップさせていくストーリーに乗せて、DMの基礎を…
個人の地域密着型アウトドアショップがデジタルマーケティングで業績を飛躍的にアップさせていくストーリーに乗せて、DMの基礎を学ぶ
Amazonで詳しく見る
紹介文
HTML5とCSS3によるWebサイト制作のためのおいしいレシピ集。制作現場で使われる定番テクニックからプロ技まで余すところなく集めました。テキスト/リスト/リンク/画像/ボックス/テーブル/フォーム/ナビゲーション/レイアウト/レスポンシブWebデザイン…テーマ別にレシピを整理。「あのデザインはどう作るんだろう?」が、スグにわかります。デザイナーからWebプログラマーまで、Web制作に携わるすべての方にお届けします。
HTML/CSSの基礎
ページの基本となるHTML
テキストの整形とデザインテクニック
リストのデザインテクニック
リンクと画像のテクニック
ページ全体に適用するデザインのテクニック
ボックスの整形とデザインテクニック
テーブルのデザインテクニック
フォームのデザインテクニック
メタデータと外部サイトとの連携テクニック
パーツ作成のテクニック
ナビゲーションのデザインテクニック
レイアウトのテクニック
レスポンシブWebデザインに対応するテクニック
アニメーションとエフェクトのテクニック
Amazonで詳しく見る
紹介文
これからのWordPressテーマ作成の標準、ブロックテーマをきちんとマスターする!
制作環境が大きく変わりつつあるWordPress。サイトエディターを中心としたブロックテーマの制作環境が整い、ノーコードでのテーマ制作やサイトの構築が一気に形になってきました。それに合わせるようにWordPress の開発も、ブロックテーマを前提としたものへと変化を始めています。
新しいテーマ作成手法である「ブロックテーマ」を習得することは、クラシックテーマやハイブリッドテーマを作る上でも役立ちます。
本書はブロックテーマを作成する過程を通して、
・ブロックテーマの作成の流れ
・サイトエディターの使い方
・theme.json の作成方法とその目的
・theme.json を中心とした、これからのWordPress のスタイリング
がしっかり理解できる内容となっています。
これからのWordPressテーマ制作に、ぜひ活用してください。
Chpater1 ブロックテーマの作成をはじめる前に
Chpater2 コンテンツとブロックテーマの準備
Chapter3 theme.jsonの作成
Chpater4 個別のブロックのカスタマイズ
Chapter5 ページの基本構造の作成
Chapter6 テンプレートによるページの作成
Chapter7 サイト型のトップページ
Chapter8 エディターを使いやすくする
Amazonで詳しく見る
紹介文
「WordPressでサイトを作成したが、集客につながらない…」多くの場合、SEO“内部対策”をきちんと行っていないことが原因です。
本書では、現在のSEOで非常に重要な位置を占める“内部対策”を施し、「ダメなWordPressサイト」を「集客できるWordPressサイト」に生まれ変わらせるためのノウハウを徹底解説します。
SEO初心者のWorPressユーザーに向け、自サイトに現在のSEOで非常に重要な「内部対策」を施し、集客につながるサイトに改善するためのノウハウを、ステップバイステップで解説した手引書です。
Amazonで詳しく見る
紹介文
はじめての自作テーマは
これ1冊で大丈夫!
作りながら学べる入門書です。
WordPressを使った案件で、オリジナルテーマを作りたい、作らなければならなくなった。そんな時、HTMLやCSSはわかるけど、PHPは…。そもそもテーマってどうやって作ればいいの?そんな皆さんのために、本書はサンプルファイルとステップ解説で、テーマの自作方法を丁寧に解説。あらかじめ用意されたHTMLファイルをPHPファイルへと落とし込み、CSSを適用。ブロックエディターに対応したテーマを作成します。これ1冊で、オリジナルテーマの作り方がしっかり学べます!
●第1章 WordPressとは?
Step01 WordPressはCMSの1つ
Step02 なぜWordPressを選ぶのか?
Step03 静的ウェブサイトとWordPressで作成したウェブサイトの違い
Column WordPressのライセンス
●第2章 テーマ作成に必要な基礎知識
Step01 WordPressのテーマとは?
Step02 テーマのフォルダー構成
Step03 テンプレートファイルとは
Step04 PHPのしくみと書き方を知る
Step05 WordPressにおけるタグとは
Step06 WordPressのループとは?
Step07 フックとは?
Column テーマ開発者のためのハンドブック
●第3章 オリジナルテーマの開発環境を準備する
Step01 Localをインストールして基本的な使い方を知る
Step02 WordPressの初期設定を行う
Step03 プラグインの選定とインストール
Step04 サンプルページを作成する
●第4章 最低限のテーマを作成しWordPressに認識させる
Step01 テーマフォルダーを作成する
Step02 テーマに必要なファイルを作る
Step03 テーマの表示を整える
Step04 画像・CSS・JavaScriptを準備する
●第5章 ウェブサイト作成の基本となるテンプレートファイルを作成しよう
Step01 ウェブサイトの共通部分を作成する
Step02 固定ページ用のテンプレートファイルを作成する
Step03 投稿ページ用のテンプレートファイルを作成する
Step04 アーカイブページ用のテンプレートファイルを作成する
Step05 ナビゲーションを作成する
Step06 フロントページ用のテンプレートを作成する
Column テーマ作成のセキュリティ対策について
●第6章 ウェブサイトの利便性を向上する
Step01 サイト内検索をできるようにする
Step02 404ページを作成する
Step03 パンくずリストを作成する
Step04 前後の投稿へのリンクを追加する
Step05 ウィジェットエリアを追加する
Column コメントを受け付けたいと思ったら
●第7章 テーマをブロックエディターに対応させる
Step01 テーマをブロックエディターに対応させる
Step02 コアブロックのスタイルを独自に追加する
Step03 ブロックパターンを削除・追加する
Column ブロックエディターとGutenbergプロジェクト
Column カスタムフィールドは本来の使い方へ
●第8章 ウェブサイトの機能を拡張する
Step01 カスタム投稿タイプを追加してコンテンツを拡張する
Step02 カスタム投稿タイプに独自の分類を追加する
Step03 カスタム投稿タイプに関連する部分の表示を整える
Step04 カスタムページテンプレートで個別にデザインを変更する
Step05 投稿インデックスページを作成する
Step06 フロントページをブロックエディター化する その1~固定ページの指定とブロックの配置
Step07 フロントページをブロックエディター化する その2~ショートコードブロックの活用
Column WordPressへの理解をより深めるために
Amazonで詳しく見る
紹介文
WordPressでWebサイト制作を始めるならこの1冊から!
初心者でも簡単にきれいなWebサイトが作れる!
これからWebサイト制作を始める方のためのWordPressの入門書です。
Webサイト制作の基本的な知識やWordPressの操作方法を操作画面や図を用いて一つひとつ丁寧に解説しています。
本書では現代にあったデザインのサンプルファイルを用意し、初心者でも基本を学びながら、きれいなWebサイトが作れるような構成になっています。
最新バージョン 6.xに対応したWordPress入門書!
■本書のポイント
・図や操作画面を豊富に掲載。わかりやすい解説で、操作につまずかない!
・はじめてでも楽しくおしゃれなサイトが作れる!
・Shopifyと連携させたネットショップの作成方法がわかる!
・ただ作るだけではなく、見てもらえるWebサイトを作るポイントがわかる!
Chapter1 Webサイトの基本を知ろう
Chapter2 WordPressとは
Chapter3 WordPressをはじめる準備をしよう
Chapter4 WordPressをインストールしてWebサイトを開設しよう
Chapter5 Webサイト制作をはじめよう
Chapter6 お知らせページを作ろう~投稿の作り方~
Chapter7 トップページとメニューページを作ろう~固定ページの作り方~
Chapter8 プラグインで便利な機能を追加しよう
Chapter9 カート機能を実装してネットショップページを作ろう
Chapter10 ナビゲーションの設定をしよう
Chapter11 Webサイトの集客を図ろう
Chapter12 Webサイトの安全な運営方法を知ろう
Amazonで詳しく見る
紹介文
入門者でもオリジナルテーマのWordPressサイトを作れるようになるための教科書です。ウェブクリエイターにとって、世界の主要サイトの38.1%(2020年8月現在)で使われているWordPressは必修といえます。レンタルサーバへのインストール、ブロックエディタの使い方、テーマやプラグインの追加など、基礎から習得します。後半は、MAMPローカル環境でサンプルサイトの制作を実践し、静的サイトから一歩ずつオリジナルテーマを構築していき、最後にサーバに公開します。現場に近い制作手順ですので仕事にも役立つでしょう。セキュリティ対策や公開後のメンテナンス・アクセス解析についてもしっかり解説。ブロックエディタと5.5に対応の改訂版です。
■Lesson01 WordPressをはじめよう
1-1 WordPressの特徴
1-2 WordPressサイトを構成する要素
1-3 WordPressについて自分で調べるには
1-4 WordPressはなぜ無料なのか
Q 練習問題
■Lesson02 必要な環境を整えインストールする
2-1 レンタルサーバを使おう
2-2 レンタルサーバ選びのポイント
2-3 レンタルサーバと契約する
2-4 WordPressのインストール
Q 練習問題
■Lesson03 初期設定をしよう
3-1 WordPress管理画面の使い方
3-2 サイトの概要を設定しよう
3-3 ユーザーやプラグインを設定しよう
Q 練習問題
■Lesson04 コンテンツの追加・編集とナビゲーションの設定
4-1 投稿と固定ページの作成・画像の挿入
4-2 カテゴリー・タグ・アイキャッチ画像の設定
4-3 ブロックエディタを使いこなそう
4-4 投稿の編集画面の便利な機能
4-5 メニューを設定してみよう
4-6 ウィジェットを使ってみよう
Q 練習問題
■Lesson05 テーマとプラグインによる外観カスタマイズ
5-1 テーマとは?
5-2 テーマカスタマイザーを使おう
5-3 テーマを変更してみよう
5-4 プラグインを導入しよう
5-5 プラグインでテーマを拡張しよう
5-6 テーマ・プラグインを選択・利用するポイント
Q 練習問題
■Lesson06 プラグインによる機能の追加
6-1 Googleツールとウェブサイトの連携を簡単に実現しよう~Site Kit by Google
6-2 検索エンジン・SNS対策をプラグインで簡単に~SEO SIMPLE PACK
6-3 関連する記事を自動的に表示しよう~Jetpack
6-4 ギャラリーページをつくってみよう~Jetpack
6-5 お問い合わせフォームをつくってみよう~Contact Form 7
6-6 WordPressのセキュリティを高めよう~SiteGuard WP Plugin
6-7 その他の便利なプラグイン
Q 練習問題
■Lesson07 ローカル開発環境をつくろう
7-1 ローカル開発環境の必要性
7-2 MAMP のインストールと初期設定
7-3 サーバの起動とデータベースの作成
7-4 WordPressのダウンロードとインストール
7-5 ローカル開発環境の設定
Q 練習問題
■Lesson08 テーマ作成の第一歩~PHPとテーマの基礎
8-1 テーマ制作のための事前準備
8-2 PHPの基礎知識
8-3 オリジナルテーマを WordPress に認識させよう
8-4 オリジナルテーマにスタイルシートを適用させよう
Q 練習問題
■Lesson09 テンプレートファイルの作成
9-1 ヘッダーを完成させよう
9-2 記事の一覧を表示させよう
9-3 アイキャッチ画像を有効化しよう
9-4 カスタムメニューを有効化しよう
9-5 ウィジェットを有効化しよう
Q 練習問題
■Lesson10 各種テンプレートファイルの作成
10-1 テンプレート階層について
10-2 ヘッダー・フッター・サイドバーのテンプレートをつくる
10-3 個別投稿ページを表示しよう
10-4 コメントテンプレートを作成しよう
10-5 固定ページを表示しよう
10-6 アーカイブページを表示しよう
10-7 search.phpと404.phpを作成しよう
10-8 固定フロントページを設定しよう
Q 練習問題
■Lesson11 テーマカスタマイザーの実装
11-1 カスタマイズAPIとは
11-2 セクション・セッティング・コントロールの追加
11-3 セッティングとコントロールを増やす
11-4 フロントページに結果を出力しよう
Q 練習問題
■Lesson12 WordPressを本番環境へデプロイする
12-1 FTPクライアントを準備しよう
12-2 公開サイトの初期化とファイルのアップロード
12-3 ローカル環境のデータベースをエクスポートしよう
12-4 リモートサーバへデータベースをインポートしよう
12-5 サイトURLを置換しよう
Q 練習問題
■Lesson13 サイトの広報と集客
13-1 検索エンジンとSNSへの施策
13-2 サイト認証をしよう
13-3 検索エンジンにサイトマップを送信しよう
13-4 ソーシャル連携で集客する
13-5 共有ボタンを設置する
Q 練習問題
■Lesson14 サイトの運営と管理
14-1 サイトヘルスで状況を確認しよう
14-2 スマホアプリでWordPress管理
14-3 順調な運営と安全のために
14-4 閲覧情報を分析しよう
14-5 バックアップの必要性
14-6 バックアップを設定する
14-7 WordPressでの個人情報の取扱いについて
Q 練習問題
■Lesson15 もっとWordPressを使いこなす・学ぶ
15-1 カスタム投稿タイプとカスタム分類
15-2 ブロックパターンを使ってみよう
15-3 ブロックエディターを拡張しよう
15-4 子テーマを利用した既存テーマのカスタマイズ
15-5 マルチサイトを利用する
15-6 ブロックエディターと高機能テーマを用いた制作フロー
付録:逆引きWordPress関数辞典
Amazonで詳しく見る
紹介文
固定HTMLで作成していたサイトをWordpressに載せ替える為の本
本書は、Wordpress 初心者に向けてWordpress でWeb を作るための基礎知識を解説しています。
Web 制作新規ユーザーだけでなく、もっとも利用度が高いと思われる「固定HTML で作成していた既存のWeb サイトをWordPress へ載せ替えたいユーザー」を特に意識して執筆しています。固定HTML から乗り換えるにはテーブルレイアウト→CSS、ローカル生成→サーバー生成etc...発想の転換が必要です。
Amazonで詳しく見る
紹介文
「自分だけのWebサイトで情報を発信したい!」
そんなときに、HTMLやCSSを意識することなく、高機能で本格的なWeb サイトを作れるツールのひとつがWordPressです。
WordPressは、無料ブログサービスのように管理画面から記事の作成と公開を行えることや、誰でも無料で使えるオープンソースであること、また、柔軟なカスタマイズ性が大きな魅力として人気を集めています。
WordPressは2018年12月にバージョン5.0が公開され、新たにブロックエディターの機能が搭載されました。
文字どおりブロックを組み立てるようにページを作成できるため、ユーザーはより簡単に、より柔軟にコンテンツを管理することが可能となりました。
前著であるWordPress Perfect Guidebook [4.x対応版]の発売から4年以上がたったいま、情報発信の中核はWebからソーシャルメディアに移り変わっていますが、信頼性が高く整理された情報、時系列を問わない検索性の高さ、視覚的なブランディングができるという点において、Webはソーシャルメディアとは異なる重要な役割を持ち続けています。
本書では、はじめてWebサイトを作る人に向けて、WordPressの機能と操作方法、公式テーマの使い方を中心に解説しています。
実際に手を動かしながら本書を読み進めることによって、「WordPressでできること」をより理解し、活用することができるでしょう。
また、ソーシャルメディアとの連携や、広告の掲載、サイト公開後の運用管理まで幅広く紹介し、知っていると役立つTipsも多く掲載しています。
WordPressでオリジナルのWebサイトを作る第一歩として本書を役立てていただければ幸いです。
(「はじめに」より)
Part1 WordPressについて知ろう
Step 1-1 WordPress って?
Step 1-2 テーマシステムとプラグイン
Step 1-3 WordPressのメリットとデメリット
Step 1-4 困ったときは……
Step 1-5 WordPress.comについて
Part2 レンタルサーバーにWordPressを設置しよう
Step 2-1 独自ドメインを取得する
Step 2-2 レンタルサーバーの選び方
Step 2-3 エックスサーバーにWordPressを設置する
Step 2-4 さくらのレンタルサーバーにWordPressを設置する
Part3 WordPressの基本操作と初期設定
Step 3-1 管理画面の基本操作
Step 3-2 初期設定をする
Step 3-3 「プラグイン」の初期設定
Step 3-4 アップデートについて
Part4 投稿機能の使い方を知ろう
Step 4-1 投稿のための準備
Step 4-2 投稿の基本操作
Step 4-3 公開済みの投稿を編集する
Step 4-4 ブロックエディターの基本操作
Step 4-5 主なブロックの使い方
Step 4-6 アイキャッチ画像を設定する
Step 4-7 スマートフォンから投稿する
Part5 固定ページを作成しよう
Step 5-1 固定ページとは
Step 5-2 固定ページを作成する
Step 5-3 プライバシーポリシーのページを作成する
Step 5-4 親子関係のあるページを作成する
Step 5-5 お問い合わせページを作成する
Step 5-6 固定ページの並び順を設定する
Part6 基本機能でカスタマイズしよう
Step 6-1 ウィジェット機能を使う
Step 6-2 メニュー機能を使う
Step 6-3 トップページの表示を変更する
Step 6-4 テーマのカスタマイズ機能を使う
Step 6-5 トップページのコンテンツを作成する
Part7 CSSでデザインをカスタマイズしよう
Step 7-1 カスタマイズの前に
Step 7-2 HTMLとCSSについて
Step 7-3 ヘッダーとナビゲーションのカスタマイズ
Step 7-4 コンテンツエリアのカスタマイズ
Step 7-5 フッターとウィジェットエリアのカスタマイズ
Part8 アクセスアップとコミュニケーション
Step 8-1 アクセス解析を設置する
Step 8-2 検索エンジン対策をしよう
Step 8-3 PingとRSSの設定
Step 8-4 ソーシャルメディアとの連携
Step 8-5 コメント機能について知ろう
Part9 Google AdSense広告を設置しよう
Step 9-1 インターネット広告について知ろう
Step 9-2 Google AdSenseに登録する
Step 9-3 自動広告の設定を行う
Step 9-4 広告ユニットを作成して広告を設置する
Part10 WordPressサイトの運用管理
Step 10-1 データのバックアップを取ろう
Step 10-2 WordPressサイトのセキュリティ対策
Step 10-3 WordPressをもっと便利にしてくれるプラグイン
Step 10-4 テーマを検索して変更する
Amazonで詳しく見る
紹介文
フリーランスになったり、お店をしているといったスモールビジネスを展開している方に向けたWeb集客をお教えます。
フリーランスになったり、お店をしているといった
スモールビジネスを展開している方に向けたWeb集客をお教えます。
Webサイトを作ってみたい!
SNSを始めたけど、集客につながらない…といった方におすすめです。
Web集客というと、難しそうっと敷居の高いイメージがありますが、
この本で紹介する方法であれば、パソコンが苦手な方でも大丈夫!
集客とは、あなたの商品・サービスを求めているお客さまを集めて、
信頼関係を築いて、大切にお届けすることです。
集客のテクニックと実際の画面の操作の方法も合わせて解説しているので、
すぐに実践して頂けます。
1章 Web集客の基本
2章 商品やサービスを販売するWebサイトをつくろう
3章 魅せる画像やテキストでアピールしよう
4章 SNSをビジネスで活用しよう
5章 Web集客の導線を整えよう
6章 Webサイトで商品やサービスを販売しよう
Amazonで詳しく見る
紹介文
「簡単なブログが作れる」から「オリジナルの企業サイトが作れる」まで!WordPressを使いこなすためにきちんと理解しておきたいテンプレート階層のしくみ、PHPの文法、テンプレートタグの使い方までしっかり解説!
1 知識編 WordPressを始める前に
2 準備編 環境を準備しよう
3 初級編 学習用テーマで作るブログサイト
4 実践編 オリジナルテーマを使ったビジネスサイト
5 学習編 WordPressで使うPHPを学ぼう
6 応用編 WordPressを使いこなそう
7 運用編 WordPressをうまく運営しよう