【2024年】「仕事探し」のおすすめ 本 143選!人気ランキング
- 絶対内定2024 自己分析とキャリアデザインの描き方
- 成功する転職面接 成否の9割は「準備」の質で決まる
- 新 13歳のハローワーク
- さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー2.0
- 働き方の哲学 360度の視点で仕事を考える
- あなたが「一番輝く」仕事を見つける 最強の自己分析
- 「なりたい!」が見つかる将来の夢さがし! 職業ガイド234種
- 大学選びのための職業・進路案内 夢が見つかる533職業 (東進ブックス)
- 世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方 人生のモヤモヤから解放される自己理解メソッド
- このまま今の会社にいていいのか?と一度でも思ったら読む 転職の思考法
採用される人には理由がある。会ってみたくなるES、インターンの活用法、面接での振る舞い方など、メソッドを伝授する。 採用される人には理由がある。会ってみたくなるES、インターンの活用法、面接での振る舞い方など、成功するためのメソッドを伝授する。
今や職場の悩みNo.1である『人間関係』。その悩みは自分の視点からものを考える『自分目線』が原因。『相手がとってほしいコミュニケーション』を考えることで、今の職場でストレスフリーに働くための『相手目線コミュニケーション』のテクニックをやさしく解説。
木工の安全作業、木工具、加工・塗装法、木材の性質など、木工技能の基礎を解説。写真やイラストを多用し、初心者にもわかりやすい。 写真やイラストを多用してわかりやすく丁寧に解説した木工技能の完全ガイドシリーズ。第1巻は、木工の安全作業、木工具の種類と使用法、基本的な加工法、木材木質材の性質や表面処理や塗装法など、木工技能の基礎を網羅。 工具、木材、技能に関する初心者向け入門書 実物の写真やイラストを多用しながら、初心者にもわかりやすく丁寧に解説した木工技能のための完全ガイドシリーズ。第1巻となる本書では、木工の安全作業、木工具の種類と使用法、基本的な加工法、木材木質材の性質や基本的な表面処理や塗装法など、基本的な木工技能の概要を網羅。 ◆作業場を整える ◆手工具を使い、手入れをする ◆針葉樹材、広葉樹材、木質ボードを選ぶ ◆接ぎ手の選択 ◆木材をさまざまな方法で仕上げる はじめに 作業場を整える/作業台/作業場の収納 工具と基本技術 定規と巻き尺/直角定規と角度定規/罫引き/手のこ/手のこを使う/材の固定/胴つきのこ/曲線挽きのこ/のこ身の交換/金槌と木槌/のみと丸のみ/かんな/ベンチプレーンの分解と調整/ベンチプレーンの手入れ/ベンチプレーンの使い方/刃を研ぐ道具/各種刃の研磨方法/手動ドリルと繰り子/電動ドリル/ドライバー/木工用クランプ/木工用接着剤 木材の性質 木材の起源/どのように木は生育するのか/木材の選別/木材の特性/木材の色/木材の万能性/合版/ブロックボードとラミンボード/ファイバーボード/パーティクルボード/木質ボードを加工する ジョイントを作る 矩形打付け接ぎ/留形打付け接ぎ/平はぎ接ぎ/本核平はぎ接ぎ/框組用だぼ接ぎ/だぼはぎ/カーカス突きつけ接ぎ/矩形3枚組接ぎ/T型3枚組接ぎ/包み打付け接ぎ/追入れ接ぎ/蟻形追入れ接ぎ/肩付き追入れ接ぎ/小根付き追入れ接ぎ/十字形相欠き接ぎ/矩形相欠き接ぎ/T字形相欠き接ぎ/蟻形相欠き接ぎ/通しほぞ接ぎ/押しほぞ接ぎ/通し蟻組接ぎ/ボルトとバレルナット/スクリューソケット/ブロック形留め具/クランプの取りつけ方法 木材の仕上げ 割れや穴の充填/研磨剤/手作業で研磨する/サンダー/木材を削る/木目の充填とシーリング/木材を漂白する/木材を染色する/浸透性ステインを塗る/色を調整する/あらゆる場面に対応できる仕上げ/ニスを塗る/低温硬化ラッカーを塗る/市販のポリッシュ/ワックスポリッシュを塗る/オイル仕上げの種類 索引
日本語の「採用」と英語の「リクルートメント」の定義のちがいを手がかりに考察を展開。採用の戦略を多面的に分析した包括的研究。 日本語の「採用」と英語の「リクルートメント」の定義のちがいを手がかりに考察を展開。日本的雇用の特殊性を考慮した「採用のホィールモデル」を構築し、採用の戦略を多面的に分析した包括的研究。 人材の“Buy and Make”の新たな戦略モデル! 未曾有の人材獲得難を突破するには、新たな方法論が必要だ。分断された日本の外部労働市場と内部労働市場を「ホィール」によって結合し、繰り返しの中で採用力を高めていく。 新卒、中途、パート採用からアメリカ企業・フランス企業のタレント獲得までを網羅した総合研究。 ▼「新卒採用」への過度な偏重から脱却し、働き方改革やタレントマネジメントなど新たなパラダイム取り込んだ画期的な採用論。 ▼日本語の「採用」と英語の「リクルートメント」の定義のちがいを手がかりに考察を展開。日本的雇用の特殊性を考慮した「採用のホィールモデル」を構築し、採用の戦略を多面的に分析した包括的研究。 人口減少やデジタライゼ―ションにより、空前の「売り手市場」が発生し、いまや熾烈な人材獲得競争に勝ち抜くことが企業にとっての生命線となっている。今後、採用の戦略は、中途採用、パート採用、ときには海外でのタレント獲得も含めて立案しなければならない。その際、新卒や中途といった採用対象による分類から「攻めの採用」「守りの採用」という採用目的による分類へ、さらには外部労働市場の募集・選考プロセスに限った「小さな採用」論から、企業内部の雇用の仕組みも考慮した「大きな採用」論へと発想を切り替える必要があることを、本書では提示する。 第1章 二つの「戦略」 第2章 人材獲得競争の激化 第3章 日本企業の採用行動 第4章 採用のパターン 第5章 採用の成果 第6章 「採用のホィールモデル」の構築 第7章 「採用のホィールモデル」の検証 第8章 次世代リーダーの獲得――グローバルメーカーA社の変革事例 第9章 新卒・中途・有期雇用の採用はどう異なるのか 第10章 日本・フランス・アメリカ企業のタレント獲得 第11章 採用活動のフィードバックループ――日米企業の比較から 第12章 過去と未来 おわりに 参考文献 事項索引 人名索引
ビジネスの世界はひと握りの天才が動かしていない、99%の凡人によって動いている! 自らの可能性を最大限に発揮する新時代の行動 1000日前、きみは何をしていただろうか。1000日後、きみは何をしているだろうか。・自分に自信がない・自分の得意がわからない・学歴や環境に劣等感を感じている・挑戦する勇気がわかない・ビジネスの才能がないと思いこんでいるそんな人に贈る、凡人のための戦術!凡人でも一流になれる、超実践的ノウハウ本!中途半端な賢さではなく、実行する勇気を持てるようになる。ビジネスの世界はひと握りの天才だけが動かしているものではない、99パーセントの凡人の力によって動いている。やり方さえ知っていればあらゆる人が成果を出せる公平な場であり、だからこそ誰にでも可能性が無限に拓かれていることを、本書を通じて知ってほしい――そんなメッセージが込められた本書は、行き詰まった現状を打破して新たな一歩を踏み出し、自分の人生を大きく変えるヒントを与えてくれるだろう。
モンスター社員の対処法、マンネリ化する日々の脱し方、自分の半径5Mを変えて生きる方法を、金融機関の現役課長が赤裸に伝授! クソ掟の「無力化」で日々を変える!金融機関は厳しいノルマ、厳格な管理体制、世間からの目、上司からの人権を無視したかのような叱責、旧態依然とした環境、謎の風習など、人間性を損なう〝機会"が数多くちりばめられている。そして勤務する人間は心を麻痺させ、その世界観に染まっていく。しかし、それでよいのだろうか?一度きりの人生、給料をもらえれば、会社の意向に自分を染めあげて、それで幸せになれるのか?本書では、そんな「クソ環境」でも、人間として自分の納得できる日々を送るための考え方、行動の仕方をその道二十数年の金融機関の現役課長が伝授する。ポイントは「視点を変え、自分の半径5mを変える」こと。銀行マンを筆頭に、息の詰まりそうな日々を過ごすサラリーマン必携の書! 第1章 逃げる? 流す? 闘う? 会社に巣くうモンスターへの対処法 第2章 脱マンネリ! 予定調和の日々をくつがえす法 第3章 光はそこに! クソ環境から自分の人生を取り戻せ
嫌な仕事は断っていい。演じなくていい。テクニックからキャリアまで、自分を変えて生き残る方法を伝えます。 そもそも、嫌な仕事は断っていいんです。でも、断ったら…「別の仕事を振られるに決まってる」「断ったら上司が困るかもしれない」「能力不足だと思われたくない」……職場向けの自分、演じていませんか?辛い職場を脱出するテクニックから自分主体の人生を生きるためのキャリア構築までトヨタ、TBS、アクセンチュアを経て独立した[壁を突破し続けた]戦略コンサルタントが語る! 第1章 嫌な仕事のうまい断り方 [素] ・嫌な仕事を依頼されたら ・相手を納得させるために「立ち位置」を変える ・上司はあなたのことを知らない ・ツッコまずにボケる ほか 第2章 嫌な仕事はしなくていい [認識] ・なぜその仕事が嫌なのか ・仕事の意義を教えてくれなければ、ガチャを回せ ・本来、上司は敵ではない ・「変える」選択肢は3つある ほか 第3章 嫌な仕事が身を助ける [武器] ・「食わず嫌い」は損をする ・どこまでいけば「できる」と言えるか ・メラゾーマより、メラミとヒャダルコ ・「好き」は動詞で判断する ほか 第4章 「転社」でしか見えないもの [異文化] ・転社は「しなければならない」 ・来年の年収アップより、長く働く力 ・20人に会えばカルチャーがわかる ・入るとき以上にきれいに辞める ほか 第5章 独立の前に海外へ [柔軟性] ・なぜ「できる人」は海外に行くのか ・仕事の幅より多くのカルチャー ・人生100年時代の「次の仕事」 ・独立しても最後まで手元に残る仕事 ほか 第6章 嫌な仕事のつき合い方 [味方] ・嫌な上司が「敵」とは限らない ・まずは目の前の「敵でも味方でもない人」を味方にする ・狙わずにつくる自分ブランドとは ・それでも目の前の仕事が嫌ならば ほか
仕事がうまくいくかどうかは関わる人々の心意気で、大きく変わります。商談であれば取引先、業務であれば上司、同僚、部下等に、「その商品ほしい!」「ともにお仕事したい!」など、相手がついやりたくなってしまう状況、気持ちにいかにできるかが、大事です。相手を「ムズムズさせて、仕事がうまくいく方法」をうまく使って、相手を「やりたくてムズムズさせる」ことができれば、物事がスムーズに、そして楽しく進みます。
もっと速く、的確に、大量に――気鋭の弁護士が教える「究極のインプット術」。あなたの仕事、読書、勉強……の成果が劇的に変わる! 気鋭の弁護士が教える「超」インプット術! 「超」インプット術とは――ただやみくもに情報や知識を頭に詰め込むことではない。アウトプットまで見据えて、本当に必要な情報、有益な知識を見極め、それを効率的に、自分の血肉となるまでインプットするスキルだ。――著者◎まず、自分の“無駄なインプット”を徹底的に洗い出せ◎脳の「RAS機能」を活かして本を大量に読む!◎学びの効率、効果を最大化する「仮説力」◎できる人の「超」一点突破インプットとは?◎最高のアウトプットを引き出す「頭の整理術」◎「単語帳」は今でも最強の記憶ツール◎相手から有益な情報を引き出す「自己開示法」◎「インプット→アウトプット」量が倍増する書店の使い方AI時代、いまこそ必要な「インプット術」あなたの仕事、読書、勉強……の成果が劇的に変わる!
「逃走中」などを企画したプロデューサーが、会社に縛られずに自由に生きていくために必要なビジネススキルについて教えます! 「逃走中」などを企画したプロデューサーが、会社に縛られずに自由に生きていくために必要なビジネススキルについて教えます! 転職市場の活発化や、ChatGPTの登場など、ビジネスパーソンを取り巻く環境は、日々大きく変わっています。かつて、あたり前だとされていたビジネススキルもいまやすっかり古びたものになっていることもあるし、反対に昔は必要がなかったのにいまでは必須のスキルも生まれているはずです。そこで本書では、「逃走中」「ヌメロン」などを企画したコンテンツプロデューサーであり、経営者でもある髙瀬敦也氏が、大企業から独立を果たした経験を1冊に凝縮。会社に所属していても、独立しても通用する、新しいポータブルスキルを紹介します。
若手の転職が急増中だが9割が対策ゼロで失敗。しっかり対策すれば良い転職ができる。実績が乏しい、未経験、短期で退職、メンタル疾患退職…どう書けば期待を引き出せるか。転職エージェントの活用法は?プロが指南。 若手の転職が増えている。しかしほとんどが就活の感覚で「書類」の空欄を埋め、失敗している。しっかり「書類」対策をすれば、良い転職ができる。.実績が乏しい、未経験、短期での退職、メンタル疾患による退職、結婚・出産などライフイベントにまつわる転職…どう書けば採用人事の納得、期待を引き出せるのか。転職エージェントの落し穴と賢い活用法とは?日本トップクラスの「転職のパーソナルコーチ」が具体的に指南(Webフォーム対応)。 Part1 転職サイト・エージェント登録前の「11の掟」 ――最新トレンドと「Webフォーム」の要点―― 1 「成功転職」がどんどん身近に! 2 「自己分析」の沼にハマる人、次に進める人 3 良い「転職エージェント」が見つかるググり方 ・リクルートエージェント、ビズリーチなど ・「私じゃムリかな」はもったいない! 4 担当キャリアアドバイザーに利用されない付き合い方 5 就活とは、書くフォーム、内容が大違い 6 「ポテンシャル」を感じてもらうポイント ・未経験でも転職エージェント? ・「ポテンシャル採用」とは? 7 「未経験」「短期退職」…書き方でフォローできる! 8 書類と面接の「役割」の違い 9 「Webフォーム」を前提に対策しよう NG! 最頻出!改行ミス 10 「書きすぎ」はNG! 400字が目安 11 「コピペ」「使い回し」は秒殺! 成功転職のツボ①「働きやすい職場か?」を見極める方法 Part2 ネガティブ要素は「先回りフォロー」でクリア! ――「面接に呼ぼう」と思わせるリカバリーの秘訣―― 1 「メンタル疾患」でゼッタイ伝えるべき点 2 「ブランク期間がある」「経験不足」という人 3 「これという売りがない」 という人 4 「昇進が遅い」「実績がない」「家庭の事情」という人 5 「職種・業種を変えたい」という人 6 「転職回数が多い」「直近が短期離職」という人 7 「貴社で活かせる経験・スキル」と「ネガポジ変換術」 成功転職のツボ②「メンタル」は必ず見られている Part3 〔Webレジュメ〕転職サイト・エージェントにササる伝え方 ――職務要約、職歴、担当業務、役割、実績…職種別ポイント―― 1 Webレジュメの落とし穴に要注意! 2 個人情報、希望職種…これはNG! 3 希望年収…ターゲットプライスを調べておく 4 「アピールポイント」「スキル」のコツ 5 「職務要約」…秒殺か否か、ココで決まる! 6 〔ササる「職務要約」の書き方①〕時系列法 7 〔ササる「職務要約」の書き方②〕一気通貫法 8 〔「職務要約」サンプル編①〕転業種、起業、スカウト、ブランク 9 〔「職務要約」サンプル編②〕クリエイティブ系、業界一筋、キャリアチェンジ 10 〔「職務要約」サンプル編③〕職歴の多寡、家業、離婚、フリーター、派遣etc. 11 最重要!「職歴」で差をつける 12 社名、雇用形態、在職期間…入力ミスは致命傷! 13 業務経験、ポジション・役職…キャリアハイでOK 14 担当業務、役割、実績…任意でも書くべき 15 営業…「売れる人になりそう」と期待されるコツ NG 残念な例/OK! 面接に呼びたくなる例 16 事務職…すごい実績はなくてもアピールできる! 17 店舗販売職…数字とノウハウを堂々とアピール 18 技術職…「応募先にマッチしている」を伝える 19 SE…応募先に合うPJは詳細を、他はまとめる 20 経理…求人情報とかみ合っているかをチェック 21 人事…守備範囲の広さ・深さを意識して数値化 22 総務…まず「何を求められているか」を把握する 23 コンサルタント…未経験でも! 24 学歴…「選択しない」はNG 成功転職のツボ③「細かいこと」を鼻で笑っていると… 成功転職のツボ④採用人事とは「落とせる人」 Part4 〔履歴書〕「人事が知りたいこと」を押さえればOK! ――用紙選び、退職理由、自己PR、志望動機、希望給与額etc.―― 1 そもそも、履歴書に「ルール」ってある? 2 用紙選びで採否が決まる 3 「使い回し」は絶対NG…プロはココで見抜く NG 若手が陥りやすい使い回し事例集 パソコン作成版の履歴書サンプル 4 個人情報の、よくある記入ミス 5 メールアドレス、学歴…どこまで遡る? 6 職歴①…少なすぎ、多すぎを避け適量で 7 職歴②…「退職理由」に「倒産」「パワハラ」は書く? 8 賞罰、免許・資格…「いま勉強中」はOK? 9 転職(退職)理由…「やむをえない」と「ネガティブ」の分岐点は? 10 自己PR、志望動機…2つの要素を入れる 11 応募職種、希望給与額…空白はNG 12 通信欄…「先回りフォロー」に使える! 13 OK履歴書、NG履歴書の記述の違いとは? NG スカスカでやる気見えず、スパム応募と秒殺される例 OK 面接に呼びたくなる例 成功転職のツボ⑤できる若手もやりがちなミス Part5 〔職務経歴書〕「4つのマスト項目」でサクサク書ける! ――職務要約、職務詳細、ポータブルスキル、自己PR―― 1 よくある「7つの誤解」とは? 2 編年式は、こういう人向け NG やってはいけない例/OK! 通る「編年式」の例 3 キャリア式は、こういう人向け OK! 通る「キャリア式」の例 4 「4つのマスト項目」を押さえる 5 職務要約、職務詳細…印象アップするテクニック OK! 「編年式」の職務詳細例 6 職務詳細…編年式はこれでOK! 7 職務詳細…キャリア式はこれでOK! 8 「貴社で活かせる経験・スキル」…必ずある! 9 「ポータブルスキル」を書きにくいとき 営業/販売/バックオフィス/IT/汎用系 10 自己PR…1つに絞り「3段構成」で 11 書きにくければ、スキルピラミッドから 成功転職のツボ⑥面接は対策が9割 Part6 〔自己PR書、志望動機書、その他〕「会ってみたい」と思われるコツ ――心折れる人続出の「文字数の多さ」をクリアするノウハウーー 1 なぜ、あえて追加で書かせるのか? 2 〔自己PR書①〕「売り」を焦ると危険! 3 〔自己PR書②〕3点自己PR作成法で 4 〔志望動機書〕「4つの階層」で 5 〔メール〕差がつくポイント OK! 応募に関する問い合わせメール(実例A/B) 6 〔添え状〕ネガティブ要素を打ち返す OK! 基本形/「直近にブランクがある」/「転職回数が多い」 7 〔お礼状〕面接後すぐ書き投函! 8 〔推薦状〕人脈をフル活用 Epilogue 著者プロフィール
限りある1日の中で必要ない仕事をやりたくないだけなんです。YouTube登録27万人超。ベストセラー著者初の時間管理本。 【限りある1日の中で、無意味な仕事をやりたくないだけなんです!】【効率を上げる時間術のノウハウコレクターになるよりも、タスクをできる限り手放し、不要なものには時間を使わないこと。そうすることで圧倒的な時間が生まれ、時間を有意義に活用できるようになる――】ベストセラー著者であり現役会社員でもある登録者数27万人超の人気ビジネス系YouTuberがおくる「時間不足を解消する」ための本。みんなの仕事の時間の悩みを「そもそものところ」からスッキリ解決!「超効率的な働き方なんてしたくない!」「仕事のスピードを数倍にもできるわけがない」「長時間残業して頑張りすぎる必要ありますか?」時間の足りなさに悩む会社員、フリーランスの方が、最初に読むべき“守りの時間管理術”。◆「自分がやるべき仕事の時間」をちゃんと確保したい◆意味のないデータ作り、報告書をやめたい……◆「なにをどこまで」考えればいいのかわからない◆なんだか細かい仕事をやたらと頼まれる◆メールの返信や対応だけで、1日数時間潰れてしまう◆仕事のスピードを数倍になんてできるわけがない◆「自分が頑張ればなんとかなる」と思っているなど。「自分がやるべき仕事の時間を守りたい」と切望する方たちに朗報です。忙しい毎日、モヤモヤする業務に追われ、嘆いている人、必読!*著者プロフィールハック大学 ぺそ1988年生まれ。主にYouTubeチャンネル「ハック大学」を通じて、仕事術、キャリア戦略などビジネスに役立つ情報を発信。チャンネル登録者数は27万人を超える。チャンネルにアップされた動画のなかでも、時間管理やスケジュール・計画、業務の効率化に関する動画は人気のコンテンツ。事業会社やコンサルティングファームを渡り歩き、その経験を生かして現在は外資系金融機関のマーケティング部門のマネージャーを務め、投資・資産運用業界で年収約2000万円を得る現役の会社員。著書に『行動が結果を変える ハック大学式 最強の仕事術』(ソシム)、『「説明が上手い人」がやっていることを1冊にまとめてみた』(アスコム)などがある。