【2024年】「情報処理技術者試験」のおすすめ 本 111選!人気ランキング
- 令和04年 イメージ&クレバー方式でよくわかる 栢木先生の基本情報技術者教室 (情報処理技術者試験)
- 令和05年 イメージ&クレバー方式でよくわかる 栢木先生の基本情報技術者教室 (情報処理技術者試験)
- キタミ式イラストIT塾 応用情報技術者 令和05年
- キタミ式イラストIT塾 基本情報技術者 令和05年
- うかる! 基本情報技術者 [午後・アルゴリズム編] 2022年版 福嶋先生の集中ゼミ
- 2024 応用情報技術者 午後問題の重点対策
- 基本情報技術者【科目B】アルゴリズム×擬似言語 トレーニングブック
- 令和04-05年 基本情報技術者 試験によくでる問題集【午後】 (情報処理技術者試験)
- 情報処理教科書 出るとこだけ!基本情報技術者 テキスト&問題集[科目A][科目B]2024年版
- ニュースペックテキスト 基本情報技術者 2023年度 [科目A 科目B 一冊でしっかり対策!](TAC出版)
午後問題を解くために必要な着眼点,問題文の読み方を丁寧に解説!◎問題演習を通して,関連知識を復習!◎絶妙に心地よい解説で,理解力アップ!◎多くの学習者が感じる疑問点をFAQで解決!◎読みやすさを考慮し,解説での問題引用文は全て,枠で抜き出しを行っていますので,問題に立ち返らなくても確認ができます!◎黒太字,緑文字を追っていくだけで,要点がわかる仕掛けになっています!分かりやすく丁寧な解説に定評があり,「AP午後対策といえば重点対策!」と,毎年多くの学習者の方に支持されています。分厚いし難しいのでは…?と思われた方もご安心ください。重要ポイントや解答にたどり着く工程を省きすぎることなく,納得しながら読み進められるように丁寧に書かれている本書だからこそ,合格に必要な力が身に付きます! 第1部 本書の使い方 第1章 応用情報技術者試験の出題範囲 第2章 学習の進め方 第3章 本書の学習方法 第2部 午後記述式問題の対策 第1章 情報セキュリティ 第2章 システムアーキテクチャ(システム構成技術と評価) 第3章 ネットワーク 第4章 データベース 第5章 情報システム開発 第6章 プログラミング(アルゴリズム) 第7章 組込みシステム開発 第8章 マネジメント系の問題 第9章 ストラテジ系の問題 巻末資料
「出るとこだけ!」がリニューアル。ベテラン講師の最短合格テクニックが満載。模試1回分・解説動画・Webアプリ・赤シートつき。 「出るとこだけ!」がリニューアル!ベテラン講師の最短合格テクニックが満載!2023年4月からの新試験制度に完全対応! 2022年12月・2023年7月に公開されたサンプル問題で、問題演習ができます。本当に出るところだけを効率よく学ぶことができるので、1冊で最短合格を狙えます。新試験制度の頻出ポイントを著者がわかりやすく紹介する「オリジナル解説動画」とスマホで頻出問題が解けるWebアプリ付き!【ここがオススメポイント!】●ベテラン講師が「試験に出るとこだけ」を徹底解説!→著者が年間100回程度行っている基本情報処理技術者の試験対策講義のノウハウをベースに、これまで繰り返し出題されているテーマを中心に解説!●フルカラーでさらに見やすく、効率よく学べるようになった!→全ページオールカラーでレイアウトも刷新し、紙面がますます見やすく、パワーアップしました! 羊のイラストといっしょに、試験に「出るとこだけ」効率よく学べます。●オリジナル解説動画付き!→基本情報試験の対策を著者が徹底解説したオリジナル解説動画付き!試験の概要や科目A&科目B分野の対策、科目A免除制度に至るまでわかりやすく解説しています!●模擬試験1回分と過去問題5回分が解ける!→2022年12月に公開されたサンプル問題(模擬試験)と平成29年秋~令和元年秋の過去問題(5回分)の解答解説をWeb提供! 過去問題を解きまくって合格力アップ!●Webアプリでいつでもどこでも学習できる!→過去の午前&科目A試験の問題&解説をWebアプリで提供。PCはもちろん、スマホやタブレットでいつでも学習できる!【こんな方へおすすめ!】・新試験制度に即した対策をしたい人・時間がないので、パパッと効率よく学習したい人・重要なポイントだけをおさえて、最短でサクっと合格したい人・他の学習書が厚すぎると感じた人【目次】第1章 受験ガイダンス第2章 2進数第3章 論理演算第4章 データベース第5章 ネットワーク第6章 セキュリティ第7章 アルゴリズムとデータ構造第8章 テクノロジ系の計算問題第9章 マネジメント系とストラテジ系の要点第10章 マネジメント系とストラテジ系の計算問題第11章 科目Bの対策Appendix 基本情報技術者模擬試験のご案内(ダウンロード提供)模擬試験1回分・過去5回分の過去問題など 第1章 受験ガイダンス 1.0 なぜ基本情報技術者試験を受けるのか? 1.1 基本情報技術者試験の内容 1.2 情報処理推進機構のWeb ページから入手できる情報 1.3 問題解法テクニック 1.4 学習方法と学習スケジュール第2章 2進数 2.0 なぜ2進数を学ぶのか? 2.1 10進数と2進数の変換 2.2 2進数と16進数および8進数の変換 2.3 2の補数表現と小数点形式 2.4 シフト演算と符号拡張 2.5 2進数の練習問題 2.6 2進数の練習問題の解答・解説第3章 論理演算 3.0 なぜ論理演算を学ぶのか? 3.1 論理演算とベン図の関係 3.2 論理演算で条件を結び付ける 3.3 論理演算によるマスク 3.4 論理演算による加算 3.5 論理演算の練習問題 3.6 論理演算の練習問題の解答・解説第4章 データベース 4.0 なぜデータベースを学ぶのか? 4.1 E-R図 4.2 関係データベースの正規化 4.3 SQL 4.4 トランザクション処理 4.5 データベースの練習問題 4.6 データベースの練習問題の解答・解説第5章 ネットワーク 5.0 なぜネットワークを学ぶのか? 5.1 ネットワークの構成とプロトコル 5.2 OSI基本参照モデル 5.3 ネットワークの識別番号 5.4 IPアドレス 5.5 ネットワークの練習問題 5.6 ネットワークの練習問題の解答・解説第6章 セキュリティ 6.0 なぜセキュリティを学ぶのか? 6.1 技術を悪用した攻撃手法 6.2 セキュリティ技術 6.3 セキュリティ対策 6.4 セキュリティ管理 6.5 セキュリティの練習問題 6.6 セキュリティの練習問題の解答・解説第7章 アルゴリズムとデータ構造 7.0 なぜアルゴリズムとデータ構造を学ぶのか? 7.1 基本的なソートのアルゴリズム 7.2 基本的なサーチのアルゴリズム 7.3 基本的なデータ構造 7.4 アルゴリズムとデータ構造の練習問題 7.5 アルゴリズムとデータ構造の練習問題の解答・解説第8章 テクノロジ系の計算問題 8.0 なぜテクノロジ系の計算問題が出題されるのか? 8.1 コンピュータシステムの計算問題 8.2 技術要素の計算問題 8.3 開発技術の計算問題 8.4 テクノロジ系の計算問題の練習問題 8.5 テクノロジ系の計算問題の練習問題の解答・解説第9章 マネジメント系とストラテジ系の要点 9.0 なぜマネジメント系とストラテジ系の要点を学ぶのか? 9.1 マネジメント系の要点 9.2 ストラテジ系の要点 9.3 マネジメント系とストラテジ系の要点の練習問題 9.4 マネジメント系とストラテジ系の要点の練習問題の解答・解説第10章 マネジメント系とストラテジ系の計算問題 10.0 なぜマネジメント系とストラテジ系の計算問題が出題されるのか? 10.1 マネジメント系の計算問題 10.2 ストラテジ系の計算問題 10.3 マネジメント系とストラテジ系の計算問題の練習問題 10.4 マネジメント系とストラテジ系の計算問題の練習問題の解答・解説第11章 科目Bの対策 11.0 なぜ擬似言語の読み方と情報セキュリティのポイントを学ぶのか? 11.1 疑似言語の読み方 11.2 情報セキュリティのポイント 11.3 科目Bの対策の練習問題 11.4 科目Bの対策の練習問題の解答・解説Appendix 基本情報技術者模擬試験のご案内 Appendix 01 なぜ試験問題の全問を解くのか? Appendix 02 模擬試験のダウンロード方法と実施方法
シラバスVer.6.3に対応!広い出題範囲をこの一冊に凝縮■本書の概要情報処理技術者試験「応用情報技術者(AP)」の令和6年度春期・秋期試験の対策書です。システム監査基準、システム管理基準の改訂に伴うシラバス変更(Ver6.3)に対応しています。試験を知り尽くしたベテラン講師が、よく出るポイントを丁寧に解説します。■対象読者基本的には、基本情報技術者(FE)試験の合格者またはそれと同等の知識をもつ方を想定していますが、近年、FE試験を受験することなく、AP試験を受験する方が増えていることに配慮し、数学系の基礎理論も解説しています。■本書の特長◎午前・午後の両試験に対応◎知識解説と過去問演習で幅広い出題範囲を網羅◎基本情報を受験せずに応用情報を受験する場合に配慮して、基数変換、シフト演算などの基礎理論も解説◎技術者に馴染みの薄いストラテジ分野を手厚く解説◎令和5年度春期試験の解説を掲載◎特典PDFをWebダウンロードで提供(1)過去問解説19回分(平成25年度春期試験~令和4年度秋期試験)(2)スマホでも読める「よく出題される重要ポイント100」※ダウンロード期限は2024年12月31日までです。■本書の構成・第1章~第12章 分野別の解説:解説+問題で幅広い出題範囲を網羅 節末問題:午前試験の過去問から頻出テーマを厳選 章末問題:午後試験の過去問を収録・第13章・第14章 令和5年度春期試験の午前問題(第13章)・午後問題(第14章)を丁寧に解説・付録A 応用情報技術者になるには 試験の概要、出題傾向、学習方法、受験の手引きなど■目次第1章 基礎理論第2章 コンピュータ構成要素第3章 システム構成要素第4章 ソフトウェアとハードウェア第5章 ヒューマンインタフェースとマルチメディア第6章 データベース第7章 ネットワーク第8章 セキュリティ第9章 システム開発技術第10章 ソフトウェア開発管理技術第11章 マネジメント第12章 ストラテジ第13章 令和5年度春期試験 午前第14章 令和5年度春期試験 午後付録A 応用情報技術者になるには 第1章 基礎理論 1.1 計算の基礎理論 1.2 情報の基礎理論 1.3 数理応用 1.4 プログラム言語 1.5 問題向きデータ構造 1.6 アルゴリズム第2章 コンピュータ構成要素 2.1 プロセッサ 2.2 メモリアーキテクチャ 2.3 入出力装置と入出力デバイス第3章 システム構成要素 3.1 システム構成技術 3.2 システムの性能・信頼性第4章 ソフトウェアとハードウェア 4.1 OSの基本機能 4.2 記憶管理と同期・排他制御 4.3 ハードウェア第5章 ヒューマンインタフェースとマルチメディア 5.1 ヒューマンインタフェース 5.2 マルチメディア第6章 データベース 6.1 データベース方式と設計 6.2 関係代数とデータベース言語 6.3 トランザクション処理 6.4 データベース応用第7章 ネットワーク 7.1 通信プロトコル 7.2 符号化と伝送 7.3 ネットワーク 7.4 ネットワーク応用第8章 セキュリティ 8.1 情報セキュリティ 8.2 情報セキュリティ管理第9章 システム開発技術 9.1 開発環境と開発手法 9.2 要求分析・設計技法 9.3 テスト・レビューの方法第10章 ソフトウェア開発管理技術 10.1 アプリケーションシステムの構築 10.2 システム構築の関連知識 10.3 システム運用・保守第11章 マネジメント 11.1 プロジェクトマネジメント 11.2 サービスマネジメント第12章 ストラテジ 12.1 情報システム戦略とシステム企画 12.2 経営戦略マネジメント 12.3 技術戦略マネジメント 12.4 ビジネスインダストリ 12.5 企業活動 12.6 法務 12.7 標準化第13章 令和5年度春期試験 午前 13.1 問題 13.2 解答・解説第14章 令和5年度春期試験 午後 14.1 問題 14.2 解答・解説付録A 応用情報技術者になるには A.1 応用情報技術者試験とは A.2 試験の攻略ガイド A.3 受験の手引き
売上1位!基本情報技術者【科目B】対策の定番書!■本書の特徴・新試験体系【科目B】の新傾向に完全対応!・「擬似言語」「情報セキュリティ」の両分野とも掲載。・プログラム経験ゼロでも大丈夫。やさしく丁寧に解説。・前提知識+解き方+試験問題を掲載。効率よく学習できる。・付録として,計45問の解説PDFファイルをダウンロード提供。■目次第1部 擬似言語 第1章 文法 第2章 一次元配列 第3章 二次元配列 第4章 ありえない選択肢 第5章 再帰 第6章 木構造 第7章 オブジェクト指向 第8章 リスト 第9章 スタック・キュー 第10章 ビット列 第11章 問題演習第2部 情報セキュリティ 第1章 虎の巻 第2章 問題演習付録 解説PDFファイル サンプル問題・模擬問題など、計45問以上■基本情報技術者試験(FE)とは・経済産業省が行う国家試験「情報処理技術者試験」等(13試験)の中の1試験。・試験会場でコンピュータに向かって行うCBT方式で行われ,ほぼ毎日受験可能。・不合格でも1か月後に再受験可能。毎月約1万人が応募。合格率は40%台。・2023年から従来の「午前問題」は「科目A」に,「午後問題」は「科目B」に改定された。■[科目B]とは・擬似言語分野から16問(8割),情報セキュリティ分野から4問(2割)出題される。・100分間で20問出題される試験のため,1問あたりの解答時間はわずか5分。・科目Bの方が,科目Aよりも合格点に達しにくく難しい。科目Bが合否を分ける。・科目Bの擬似言語は,トレース力を問う試験問題が大半を占める。■傾向と対策は・擬似言語は,再帰・オブジェクト指向・ビット列など,プログラム経験者でも未経験の出題内容が多い。 →本書では,科目Bの新傾向にあわせて「トレース」という解法を徹底解説。・情報セキュリティは,従来の出題内容から大幅に改定。過去問題とは全くの別物。 →本書では,新傾向の出題内容をまとめた「虎の巻」でポイントを詳しく解説。 ■目次 第1部 擬似言語 第1章 文法 第2章 一次元配列 第3章 二次元配列 第4章 ありえない選択肢 第5章 再帰 第6章 木構造 第7章 オブジェクト指向 第8章 リスト 第9章 スタック・キュー 第10章 ビット列 第11章 問題演習第2部 情報セキュリティ 第1章 虎の巻 第2章 問題演習付録 解説PDFファイル サンプル問題・模擬問題など、計45問
ご好評いただいている基本情報技術者試験の定番テキストの改訂版です。最新のシラバスVer.7.2(2021年10月26日発表)を圧倒的に網羅した内容で、試験範囲を体系的にしっかりと理解し合格を目指します。図解を豊富に使ったわかりやすい解説で学習を進め,随所に掲載された過去問からの例題や出題分析、そして章末問題でしっかりと知識を定着させて理解を深めることができます。体系立てた学習ができるため、独習にはもちろん、授業で使用するテキストとしても最適です。これから上位試験受験を目指す方の知識の土台づくりにもばっちりです。 読者特典として、スマホやPCから利用できる「問題演習Webアプリ」を提供。20回分の過去問題を収録し、いつでもどこでも問題演習が行えます。午前問題は間違えた問題のみを出題したり類似問題を出題したりできるため、苦手問題を繰り返し演習できます。自己採点機能により得意/不得意分野がひと目でわかり、苦手克服や直前対策に役立ちます。 ■■第1章 基礎理論 ■基礎理論 01 コンピュータで扱う「数」の工夫 02 2進数によるさまざまな数値の表現 03 シフト演算 04 集合と論理演算 05 確率と統計 06 その他の応用数学 07 情報に関する理論 08 通信に関する理論 09 計測・制御に関する理論 ■アルゴリズムとプログラミング 10 データ構造 11 アルゴリズムと流れ図 12 探索のアルゴリズム 13 整列のアルゴリズム 14 文字列処理のアルゴリズム 15 ファイル処理のアルゴリズム 16 再帰とプログラム構造 17 プログラミング 18 プログラム言語 19 マークアップ言語 【章末まとめ問題】 ■■第2章 コンピュータシステム ■コンピュータ構成要素 01 コンピュータの構成と動作 02 プロセッサの性能と高速化技術 03 メモリの種類と特徴 04 メモリシステムと記憶階層 05 バスと入出力インタフェース 06 入出力装置 07 補助記憶装置 ■システム構成要素 08 システムの処理形態 09 システム構成 10 システムの性能指標 11 システムの信頼性指標 ■ソフトウェア 12 オペレーティングシステムの種類と特徴 13 OSの役割と機能①-ジョブ管理とタスク管理 14 多重プログラミングと割込み 15 OSの役割と機能②-記憶管理 16 OSの役割と機能③-データの管理とファイルシステム 17 開発支援ツール 18 言語処理ツール 19 オープンソースソフトウェア ■ハードウェア 20 ハードウェアと論理回路 【章末まとめ問題】 ■■第3章 技術要素 ■ヒューマンインタフェース 01 ヒューマンインタフェース ■マルチメディア 02 マルチメディア技術 ■データベース 03 データベース方式 04 データベース設計 05 データベースの操作 06 トランザクション処理 07 データベースの応用 【章末まとめ問題】その① ヒューマンインタフェース/マルチメディア/データベース ■ネットワーク 08 ネットワーク方式 09 ネットワークアーキテクチャ 10 通信プロトコル 11 IPアドレスの役割と機能 12 ネットワーク管理 13 電子メールとネットワークサービス 【章末まとめ問題】その② ネットワーク ■セキュリティ 14 情報セキュリティ 15 暗号技術 16 利用者認証 17 情報セキュリティ管理とセキュリティ技術評価 18 情報セキュリティ対策 19 セキュリティの実装技術 【章末まとめ問題】その③ セキュリティ ■■第4章 開発技術 ■システム開発技術 01 システム開発のプロセス 02 業務分析や要件定義に用いられる手法 03 構造化設計に用いられる手法 04 オブジェクト指向設計 05 モジュール設計 06 コーディングとモジュールテスト 07 システム統合テストとソフトウェア統合テスト 08 導入と受入れ支援および保守・廃棄 ■ソフトウェア開発管理技術 09 ソフトウェアの開発手法 10 システム開発に伴うさまざまな管理 【章末まとめ問題】 ■■第5章 プロジェクトマネジメント ■プロジェクトマネジメント 01 プロジェクトマネジメントの全体像 02 プロジェクトのスコープ 03 プロジェクトの時間 04 プロジェクトのコスト 05 プロジェクトの品質 06 多角的に管理するその他の対象群 【章末まとめ問題】 ■■第6章 サービスマネジメント ■サービスマネジメント 01 サービスマネジメント ■システム監査 02 システム監査と内部統制 【章末まとめ問題】 ■■第7章 システム戦略 ■システム戦略 01 情報システム戦略と業務プロセス 02 ソリューションビジネス 03 システム活用促進・評価 ■システム企画 04 システム企画 【章末まとめ問題】 ■■第8章 経営戦略 ■経営戦略マネジメント/技術戦略マネジメント 01 経営戦略 02 経営分析の手法 03 マーケティング 04 ビジネス戦略と技術開発戦略 ■技術戦略マネジメント 05 技術開発戦略 ■ビジネスインダストリ 06 ビジネスシステムとエンジニアリングシステム 07 e-ビジネス 08 民生機器と産業機器 【章末まとめ問題】 ■■第9章 企業と法務 ■企業活動 01 企業活動と組織 02 OR・IEと業務分析 03 品質管理とQC七つ道具 04 企業会計と財務 ■法務 05 企業が関わる法務 06 セキュリティに関する法規とガイドライン 07 企業の責任と標準化 【章末まとめ問題】 ■■付録 ■CBT試験の受験テクニック ■計算問題の実践演習
合格に必要な知識を網羅した大人気の定番対策書。専門家による的確かつ詳細な知識解説、問題演習と丁寧な解説を掲載。2色刷り。 信頼と実績で選ばれ続ける。圧倒的支持率の定番対策書!過去の試験傾向を分析し、合格に必要な知識を網羅。セキュリティの専門家がわかりやすく解説するので、基礎項目から最新傾向問題まで効率的に学び合格が目指せます。【本書の特徴】・新試験の傾向をしっかり分析・幅広い出題範囲をやさしく解説・実際の試験形式で理解度を確認するために、節のテーマに沿った確認問題を掲載・旧SC試験を含めた20回分の過去問題解説をWebダウンロード・令和5年10月試験の解答・解説をWebで提供・チェックシートで直前の総仕上げもバッチリOK・2色刷りで読みやすい紙面【シリーズ累計275万部超の人気No.1試験対策書!】翔泳社の情報処理教科書シリーズは、受験セミナーの人気講師や第一線で活躍する現役技術者など各分野のエキスパートが、合格に必要な知識についてポイントを絞って解説しているため、効率よく学習することができます。知識解説に加えて、過去問題を中心とした問題演習を丁寧な解説とともに掲載しており、実戦力を効果的に身につけることができます。【目次】第1章 情報セキュリティ及びITの基礎第2章 情報セキュリティにおける脅威第3章 情報セキュリティにおける脆弱性第4章 情報セキュリティマネジメントの実践第5章 情報セキュリティ対策技術(1)侵入検知・防御第6章 情報セキュリティ対策技術(2)アクセス制御と認証第7章 情報セキュリティ対策技術(3)暗号第8章 システム開発におけるセキュリティ対策第9章 情報セキュリティに関する法制度※本書の読者特典のダウンロード期限は2024年12月31日までとなります。 第1章 情報セキュリティ及びITの基礎 1.1 情報セキュリティの概念 1.2 情報セキュリティの特性と基本的な考え方 1.3 情報セキュリティマネジメントの基礎 1.4 TCP/IPの主なプロトコルとネットワーク技術の基礎 1.5 クラウドコンピューティングと仮想化技術 1.6 テレワークとセキュリティ 1.7 ゼロトラストとSASE第2章 情報セキュリティにおける脅威 2.1 脅威の分類と概要 2.2 ポートスキャン 2.3 バッファオーバフロー攻撃 2.4 パスワードクラック 2.5 セッションハイジャック 2.6 DNSサーバに対する攻撃 2.7 DoS攻撃 2.8 Webアプリケーションに不正なスクリプトや命令を実行させる攻撃 2.9 マルウェアによる攻撃第3章 情報セキュリティにおける脆弱性 3.1 脆弱性の概要 3.2 ネットワーク構成における脆弱性と対策 3.3 TCP/IPプロトコルの脆弱性と対策 3.4 電子メールの脆弱性と対策 3.5 DNSの脆弱性と対策 3.6 HTTP及びWebアプリケーションの脆弱性と対策第4章 情報セキュリティマネジメントの実践 4.1 リスクの概念とリスクアセスメント 4.2 リスクマネジメントとリスク対応 4.3 情報セキュリティポリシの策定 4.4 情報セキュリティのための組織 4.5 情報資産の管理及びクライアントPCのセキュリティ 4.6 物理的・環境的セキュリティ 4.7 人的セキュリティ 4.8 情報セキュリティインシデント管理 4.9 事業継続管理 4.10 情報セキュリティ監査及びシステム監査第5章 情報セキュリティ対策技術(1)侵入検知・防御 5.1 情報セキュリティ対策の全体像 5.2 ホストの要塞化 5.3 脆弱性検査 5.4 Trusted OS 5.5 ファイアウォール 5.6 侵入検知システム(IDS) 5.7 侵入防御システム(IPS) 5.8 Webアプリケーションファイアウォール(WAF) 5.9 サンドボックス第6章 情報セキュリティ対策技術(2)アクセス制御と認証 6.1 アクセス制御 6.2 認証の基礎 6.3 固定式パスワードによる本人認証 6.4 ワンタイムパスワード方式による本人認証 6.5 バイオメトリクスによる本人認証 6.6 ICカードによる本人認証 6.7 認証システムを実現する様々な技術 6.8 シングルサインオンによる認証システム 6.9 ID 連携技術第7章 情報セキュリティ対策技術(3)暗号 7.1 暗号の基礎 7.2 VPN 7.3 IPsec 7.4 SSL/TLS 7.5 その他の主なセキュア通信技術 7.6 無線LAN環境におけるセキュリティ対策 7.7 PKI 7.8 ログの分析及び管理 7.9 可用性対策第8章 システム開発におけるセキュリティ対策 8.1 システム開発工程とセキュリティ対策 8.2 C/C++言語のプログラミング上の留意点 8.3 Javaの概要とプログラミング上の留意点 8.4 ECMAScriptの概要とプログラミング上の留意点第9章 情報セキュリティに関する法制度 9.1 情報セキュリティ及びITサービスに関する規格と制度 9.2 個人情報保護及びマイナンバーに関する法律と制度 9.3 情報セキュリティに関する法律とガイドライン 9.4 知的財産権を保護するための法律 9.5 電子文書に関する法令及びタイムビジネス関連制度等 9.6 内部統制に関する法制度
ご好評いただいている基本情報技術者試験の定番テキストの改訂版です。最新のシラバスVer.8.1(2023年8月1日発表)を圧倒的に網羅した内容で、試験範囲を体系的にしっかりと理解し合格を目指します。図解を豊富に使ったわかりやすい解説で学習を進め,随所に掲載された過去問からの例題や出題分析、そして章末問題でしっかりと知識を定着させて理解を深めることができます。体系立てた学習ができるため、独習にはもちろん、授業で使用するテキストとしても最適です。これから上位試験受験を目指す方の知識の土台づくりにもばっちりです。今年度版では、付録として科目B対策となる擬似言語の攻略もまとめてあります。また、読者特典として、スマホやPCから利用できる「問題演習Webアプリ」を提供。平成22年春期~令和元年秋期までの20回分の午前過去問題(科目A問題に該当)および、科目A・科目Bの公開サンプル問題を収録し、いつでもどこでも問題演習が行えます。間違えた問題のみを出題したり分野を選択して出題したりできるため、苦手分野を集中的に演習できます。自己採点機能により得意/不得意分野がひと目でわかり、苦手克服や直前対策に役立ちます。 ■■「基本情報技術者」試験 受験ガイダンス ■■CBT試験の攻略法 ■■第1章 基礎理論 ■基礎理論 01 コンピュータで扱う「数」の工夫 02 2進数によるさまざまな数値の表現 03 シフト演算 04 集合と論理演算 05 確率と統計 06 その他の応用数学 07 情報に関する理論 08 通信に関する理論 09 計測・制御に関する理論 ■アルゴリズムとプログラミング 10 データ構造 11 アルゴリズムと擬似言語 12 探索のアルゴリズム 13 整列のアルゴリズム 14 文字列処理のアルゴリズム 15 ファイル処理のアルゴリズム 16 再帰とプログラム構造 17 プログラミング 18 プログラム言語 19 マークアップ言語 【章末まとめ問題】 ■■第2章 コンピュータシステム ■コンピュータ構成要素 01 コンピュータの構成と動作 02 プロセッサの性能と高速化技術 03 メモリの種類と特徴 04 メモリシステムと記憶階層 05 バスと入出力インタフェース 06 入出力装置 07 補助記憶装置 ■システム構成要素 08 システムの処理形態 09 システム構成 10 システムの性能指標 11 システムの信頼性指標 ■ソフトウェア 12 オペレーティングシステムの種類と特徴 13 OSの役割と機能①-ジョブ管理とタスク管理 14 多重プログラミングと割込み 15 OSの役割と機能②-記憶管理 16 OSの役割と機能③-データの管理とファイルシステム 17 開発支援ツール 18 言語処理ツール 19 オープンソースソフトウェア ■ハードウェア 20 ハードウェアと論理回路 【章末まとめ問題】 ■■第3章 技術要素 ■ヒューマンインタフェース 01 ヒューマンインタフェース ■マルチメディア 02 マルチメディア技術 ■データベース 03 データベース方式 04 データベース設計 05 データベースの操作 06 トランザクション処理 07 データベースの応用 【章末まとめ問題】その① ヒューマンインタフェース/マルチメディア/データベース ■ネットワーク 08 ネットワーク方式とデータ制御 09 ネットワークアーキテクチャ 10 通信プロトコル 11 IPアドレスの役割と機能 12 ネットワーク管理 13 電子メールとネットワークサービス 【章末まとめ問題】その② ネットワーク ■セキュリティ 14 情報セキュリティ 15 暗号技術 16 利用者認証 17 情報セキュリティ管理とセキュリティ技術評価 18 情報セキュリティ対策 19 セキュリティの実装技術 【章末まとめ問題】その③ セキュリティ ■■第4章 開発技術 ■システム開発技術 01 システム開発のプロセス 02 業務分析や要件定義に用いられる手法 03 構造化設計に用いられる手法 04 オブジェクト指向設計 05 モジュール設計 06 コーディングとモジュールテスト 07 システム統合テストとソフトウェア統合テスト 08 導入と受入れ支援および保守・廃棄 ■ソフトウェア開発管理技術 09 ソフトウェアの開発手法 10 システム開発に伴うさまざまな管理 【章末まとめ問題】 ■■第5章 プロジェクトマネジメント ■プロジェクトマネジメント 01 プロジェクトマネジメントの全体像 02 プロジェクトのスコープ 03 プロジェクトの時間 04 プロジェクトのコスト 05 プロジェクトの品質 06 多角的に管理するその他の対象群 【章末まとめ問題】 ■■第6章 サービスマネジメント ■サービスマネジメント 01 サービスマネジメント ■システム監査 02 システム監査と内部統制 【章末まとめ問題】 ■■第7章 システム戦略 ■システム戦略 01 情報システム戦略と業務プロセス 02 ソリューションビジネス 03 システム活用促進・評価 ■システム企画 04 システム企画 【章末まとめ問題】 ■■第8章 経営戦略 ■経営戦略マネジメント/技術戦略マネジメント 01 経営戦略 02 経営分析の手法 03 マーケティング 04 ビジネス戦略と技術開発戦略 ■技術戦略マネジメント 05 技術開発戦略 ■ビジネスインダストリ 06 ビジネスシステムとエンジニアリングシステム 07 e-ビジネス 08 民生機器と産業機器 【章末まとめ問題】 ■■第9章 企業と法務 ■企業活動 01 企業活動と組織 02 OR・IEと業務分析 03 品質管理とQC七つ道具 04 企業会計と財務 ■法務 05 企業が関わる法務 06 セキュリティに関する法規とガイドライン 07 企業の責任と標準化 【章末まとめ問題】 ■■巻末付録 擬似言語の攻略> ■■
人気YouTuberが図解を駆使して合格必須知識をわかりやすく解説! 情報処理安全確保支援士の受験者や資格に興味がある方には膨大な試験範囲の全体像がつかめる「1冊目の教科書」。特に試験のメインとなるテクノロジー分野について、各技術の仕組みなど、基礎的な理解が得られる。 ★全ページオールカラーで抜群にわかりやすい★YouTubeの支援士動画の人気のまさるさん(まさるの勉強部屋チャンネル)が、支援士の重要基礎知識をわかりやすく解説!情報セキュリティの難解な仕組みが、豊富なカラー図解でよくわかる!総再生回数500万回越え(2023年8月時点)の人気解説を誌面で再現!★ここがすごい!★【その1】 試験頻出の重要テーマの基礎知識を解説!コアな基礎知識をざっと読み通せるので、試験内容の全体像もつかみやすくなる!分厚い本格テキストに挑む前のはじめの一歩。その後の理解度がUPする!【その2】 オールカラーの豊富な図解!本書は見開き1テーマの構成で、左ページに解説、右ページに図解。本当は面白い情報セキュリティの仕組みが、カラー図解で興味深く学んでいける!【その3】 10時間で読み通せるコンパクトな1冊!試験合格に必要な基礎知識を1冊に凝縮。1テーマが2ページで完結するので、忙しいときでも合間に切りよく読み進められる! 第1章 暗号技術 第2章 認証技術 第3章 ネットワークセキュリティ 第4章 サーバセキュリィティ技術 第5章 クライアントのセキュリティ 第6章 メールセキュリティ 第7章 HTTPセキュリティ 第8章 不正アクセスと攻撃手法 第9章 注目の技術
効率的な学習方法をこの一冊に凝集しました!!合格のためのテクニックが満載です。◎過去10回の情報処理安全確保支援士試験,そのベースとなった情報セキュリティスペシャリスト試験を人気の三好康之先生が鋭く分析しました。◎午後問題を解くためにも,まずは「第2部 午前問題のテーマ別対策と必要知識」で基本知識を確認しましょう。◎メインの「第3部 午後問題のテーマ別対策と必要知識」では試験学習を念頭に置き,重要なテーマを10章としてまとめて解説しています。各章のはじめには「学習方法」として,学習順序を説明しています。◎過去問題を教科書として活用し,実力を養う方法を紹介しています。◎暗記項目として必ず覚えなくてはならない用語もまとめました。◎厳選した午後問題,解答用紙,解答解説,配点欄も各章末に収録しています。◎気になる用語は索引を使って効率的にチェックできます。
本書は,受験者の方が短期間で効率良く試験対策できるように構成されています。◎「学習前診断テスト」で,苦手分野を確認してから効率的に学習を進める構成です。◎「学習のポイント」と「ポイントの解説」では,午前問題のレベル3の知識について, 重要なテーマの頻出ポイントを解説しています。◎「理解度チェック」で各章のポイントを穴埋め形式で確認。何度も解いて知識を定着させましょう。◎「問題で学ぼう」では, 厳選された学習効果が高い問題を例題として掲載。基礎概念をより深く理解できるよう,オリジナルに書き下ろした詳細な例題解説でしっかり学習しましょう。 第1部 本書の学習方法と試験のポイント 第1章 本書の学習方法 第2章 高度・応用情報 午前(Ⅰ)試験のポイント 第2部 午前試験の出題ポイント 第1章 基礎理論 第2章 コンピュータ構成要素 第3章 システム構成要素 第4章 ソフトウェア 第5章 ヒューマンインタフェースとマルチメディア 第6章 データベース 第7章 ネットワーク 第8章 セキュリティ 第9 章 開発技術 第10章 ITマネジメント 第11章 ITストラテジ 巻末資料 出題範囲 索引
◆ポイントを押さえて,ていねいに説明。短期間で効率よく学習できる! ◆マクロの問題も詳しく解説! 本書は,基本情報技術者試験 午後問題「表計算」の対策書です。 全章を通して,ワークシートの図を豊富に掲載するとともに, 【ポイント】【補足】【注意】といったアイコンを用いて説明を 補っています。これにより,「表計算は初めて」という方も 関数やマクロをスムーズに学習することができます。 また,学習した内容をより深く理解して頂くために,過去問に もとづいた問題やオリジナル問題を多数収録しているのも, 本書の特徴です。 「表計算」問題を攻略するためには,関数の理解が必要不可欠です。 本書では,比較的わかりやすい基本的な関数から,応用的な関数 (試験に頻出の関数),その他の関数まで,一つ一つ順を追って, ていねいに説明しています。 また,苦手意識を持たれている方が多いマクロについて,擬似言語の 読み方から問題の解き方まで,練習問題を織り交ぜながらくわしく 解説しています。 さらに総仕上げとして,本書の最終章に過去問を精選し掲載しています。 過去問を解くことで,これまで学習した内容が理解できているかどうか, 確かな実力が身についているかどうかを確認することができます。 第1章 表計算ソフトの仕様 第2章 基本的な関数 第3章 応用的な関数 第4章 その他の関数 第5章 マクロ 第6章 実戦問題
基本情報技術者試験の午後の必須問題に役立つ!出題が予想されるアルゴリズムを網羅し、詳解!単なる試験対策で終わらないスキルが身につく! 第1章 アルゴリズムの基礎 第2章 擬似言語と構造化プログラミング 第3章 変数とデータ構造 第4章 簡単なアルゴリズム 第5章 番人を使ったアルゴリズム 第6章 ソートのアルゴリズム 第7章 探索アルゴリズム 第8章 再帰を利用したアルゴリズム 第9章 その他のアルゴリズム 第10章 アルゴリズムの評価