【2025年】「ウェブデザイナー」のおすすめ 本 130選!人気ランキング
- なるほどデザイン〈目で見て楽しむ新しいデザインの本。〉
- ノンデザイナーズ・デザインブック [第4版]
- 1冊ですべて身につくHTML & CSSとWebデザイン入門講座
- Photoshop しっかり入門 増補改訂版 【CC完全対応】[Mac & Windows対応]
- スラスラわかるHTML&CSSのきほん 第2版
- いちばんよくわかるWebデザインの基本きちんと入門[第2版] レイアウト/配色/写真/タイポグラフィ/最新テクニック
- Webデザイン良質見本帳[第2版] 目的別に探せて、すぐに使えるアイデア集
- Webデザイン良質見本帳 目的別に探せて、すぐに使えるアイデア集
- Illustrator しっかり入門 増補改訂 第2版 【CC完全対応】[Mac & Windows 対応]
- 確かな力が身につくJavaScript「超」入門 第2版
この本は「デザイン=楽しい」をテーマに、デザイナーの思考プロセスを豊富なビジュアルで解説します。内容は、編集とデザインの関係、デザイナーの必須ツール、デザインの基本要素(文字、言葉、色、写真、グラフ)などを扱っています。著者は株式会社コンセントのアートディレクター・デザイナーの筒井美希氏です。
デザイン全く分からない自分でもわかりやすく、デザインについて知るきっかけになりました!
デザインの基本的な考え方を視覚的にわかりやすく解説する一冊です。専門的な知識がなくても楽しめる内容で、初心者にも理解しやすく、具体的なデザイン例を豊富に掲載しています。デザインの意図や効果を実際の作品で確認できるため、デザインの背景にある理論を自然に学ぶことができます。視覚的に訴える構成が魅力で、デザイナー以外の読者にもおすすめです。
本書は、デザイナーでない人のためのデザインの基本書で、待望の第4版です。デザインの「4つの基本原則」(近接、整列、反復、コントラスト)を理解することで、誰でも見栄えの良いデザインやプレゼン資料を作成できるようになります。作例を通じて具体的なテクニックを学び、活字デザインや日本語版の特有の原則も解説しています。18年間売れ続けているロングセラーで、デザインの理解を深める手助けをします。
デザインの基本原則をシンプルかつ実践的に解説する一冊です。デザインの経験がない人でもすぐに活用できる具体的なアドバイスが豊富に含まれており、特にレイアウトやフォントの使い方については実用的な例が満載です。デザイン初心者がプロのようなレイアウトを作り出すためのヒントが詰まっており、初心者から中級者まで幅広い層に役立つ内容です。
@@jzQy5
この書籍は、JavaScriptを学ぶ初心者や再挑戦する人向けに、実践的なサンプルを通じて基礎力を身につける内容です。楽しいサンプルを提供し、つまずきやすいポイントを丁寧に解説しており、挫折を防ぐ工夫がされています。第2版では新しいECMA Script規格に対応し、全体の情報がアップデートされ、実践的なテクニックが学べるように内容が刷新されています。Web業界を目指す人やフロントエンドエンジニアを目指す人におすすめです。
余白がもたらすデザインの効果を深く掘り下げた一冊です。余白の取り方一つでデザインの印象が大きく変わることを、多彩な事例を通して解説しています。視覚的なバランスや、情報の整理の仕方に焦点を当てており、シンプルで洗練されたデザインを目指す人にとって必携のガイドブックです。余白の重要性を理解することで、よりプロフェッショナルなデザインが可能になります。
@@7JObE
@@LpmRR
HTML初心者です。勉強してみようかなと思って手に取ったのがこの本です。文章だけだと難しい内容ですが、QRコードで動画解説のあるところなど実際にPC画面が動くところを見ることができるので読みやすいです。
本書は、Webサイト制作の決定版として最新情報を盛り込んだリニューアル版で、HTMLとCSS、Webデザインを体系的に学べる内容です。初心者から美しいデザインを目指す人まで幅広く対象にしており、モバイルファーストやアニメーションなどの最新技術もカバーしています。著者はWebデザインのインストラクターManaで、サンプルデータもダウンロード可能です。シリーズ累計40万部の人気を誇り、手を動かしながら学べる実践的なテクニックが紹介されています。
フォントの魅力とその活用方法を中心に紹介するデザイン本です。フォント選びの重要性や、それが与える印象の違いを丁寧に解説しており、デザインにおいてフォントがいかに大切な役割を果たすかが実例を通して理解できます。多様なフォントの選び方や使い方を知ることで、デザインの幅を広げたい人にとって非常に有用な参考書です。
@@cJrS5
Webマーケティングといえばこの書籍。ストーリ形式でWebマーケティングについて学べるのでサクサク読めてそれでいてWebマーケティングのエッセンスがギュッと詰まっている。それもそのはず超有名マーケターのWebライダー松尾氏が著者。Webマーケティングを学びはじめた初学者はまず手にとって欲しい書籍。ちなみにWebマーケティングの中でもかなりSEO・オウンドメディア運営にフォーカスしているので広告などについて学びたい人には向かない。
SNSで大人気! 上司のいないデザイナーのためのオンライン上司・上司ニシグチが 新米デザイナーの作品を赤ペン添削します。 クライアントの意図を読み解くアドバイスやデザイン的な改善ポイントを、 上司と部下の会話でわかりやすく解説。 頼りになる上司がいれば、 あなたのデザイン力もぐんぐん伸びること、間違いなしです!
学生やWebデザイナー向けのjQuery入門書。難度順の全30レッスンで、さまざまな動作サンプルを作りながら学べる構成。 作って身につく・仕組みがわかる30レッスン! 本書は、HTMLとCSSの知識はあってもJavaScriptやjQueryには触れたことがない初心者を対象にした、Web制作向けのjQuery学習書です。全30LESSONを通して、jQueryの基礎知識と基本文法の学習から始めて、実際に動作サンプルを作りながら、jQueryのしくみと使い方を学んでいきます。 各LESSONは、考え方や設計を説明する「講義」と、実際にコードを書いて作っていく「実習」で構成。メニューやナビゲーション、UIパーツなど、Webサイトでよく使われているサンプル作例を自分で作りながら、「使える」知識がきちんと身につきます。 サンプル作例は小さなパーツから始めて、少しずつ複合的なパーツを作っていく難度順なので、プログラミングになじみのない初心者でも挫折せずに進められます。Web制作者を目指す人や、スキルアップしたいWebデザイナーのためのjQuery教科書としておすすめの1冊です! Introduction レッスンを始める前に Chapter01 jQueryの基礎知識 LESSON01 jQueryの概要 LESSON02 jQueryの導入 Chapter 02 jQueryの文法 LESSON03 jQueryの文法 LESSON04 JavaScriptの基本 Chapter 03 jQueryのサンプル制作:Level 1 LESSON05 トグルメニュー LESSON06 アラートボックス LESSON07 ビューアー LESSON08 タブ Chapter 04 jQueryのサンプル制作:Level 2 LESSON09 ドロップダウンメニュー LESSON10 フローティングメニュー LESSON11 lightBox風モーダルウインドウ LESSON12 画像のキャプション表示 LESSON13 ツールチップ Chapter 05 jQueryのサンプル制作:Level 3 LESSON14 ボックスの高さを合わせる LESSON15 文字サイズの変更 LESSON16 パララックス効果 LESSON17 フィルタリング LESSON18 テーブルセルのハイライト LESSON19 アコーディオンパネル LESSON20 スムーススクロール Chapter 06 jQueryのサンプル制作:Level 4 LESSON21 バナーのランダム表示 LESSON22 フォームのバリデーション LESSON23 スライドメニュー LESSON24 スクロールによるヘッダーのリサイズ LESSON25 ブラウザ上部に固定されるヘッダー LESSON26 メニューのハイライト Chapter 07 jQueryのサンプル制作:Level 5 LESSON27 スライドショー(横スクロール) LESSON28 スライドショー(フェードイン/アウト) LESSON29 画像のズーム LESSON30 カウントアップゲーム [補講] プラグインの利用 索引
この書籍は、累計10万部のベストセラーで、Webサイト制作とHTML・CSSの基本を学べる入門書の第3版です。現代のトレンドに合わせて内容が改訂され、PCとモバイル両方に対応したサイト作りを図解で詳しく解説しています。架空のカフェ「KUZIRA CAFE」のWebサイトを作成しながら、最新のHTML Living Standardに基づく知識を習得できます。初心者や学び直したい人に最適な内容です。著者はUIデザイナーの狩野祐東氏です。
Webデザインの作業フェーズ・業務シーンごとに、 「Adobe Photoshop」と「Adobe Illustrator」の 便利な使いこなし方やノウハウを解説する本です。 Webにまつわるビジュアルをより魅力的なものにするために、 あるいはWeb制作を効率的に行うために必要となるテクニックを 目的に沿って作例を用いながら解説します。 Webデザイン初心者、Webデザインに活動範囲を 広げたいと考えているグラフィックデザイナーはもちろん、 簡単な素材の制作や写真加工を行う必要があるプログラマーや コーダーにとっても有益な内容です。 Adobe Creative Cloud 2020/2019対応。 ※教材データはインターネットからダウンロードする必要があります。 【CONTENTS】 ●CHAPTER 1 Webデザイン+Photoshop+Illustratorの基礎知識 印刷物のデザインとは違ったセオリーやルールなど、 Webデザインの基礎知識について解説! ●CHAPTER 2 ワイヤーフレーム制作で使えるテクニック Webページに要素をどう配置するのかを表した大枠(ラフレイアウト)である 「ワイヤーフレーム」制作の際に役立つテクニックについて解説! ●CHAPTER 3 画像処理に使えるテクニック 印刷物のデザイン時にも活用できる基本的な画像の補正や加工から、 Webの機能を盛り込んだ表現まで幅広く解説! ●CHAPTER 4 パーツ制作で使えるテクニック アイコンやロゴ、囲み罫、背景パターン、バナーといった Webページを構成するパーツを効率よく制作する方法を解説! ●CHAPTER 5 カンプ制作で使えるテクニック 補正や加工を施した画像や、作成したパーツを組み合わせて デザインカンプとして仕上げる際に必要なテクニックを解説! ●CHAPTER 6 コーディン向けに使えるテクニック 編集・作成した画像、パーツ、デザインカンプなどをWebページに適した形式や、 コーディングに適した状態で書き出す際のテクニックについて解説!
ロゴ&マークのつくり方。 : 大黒大悟/梅原真/木下謙一/青木克憲/秋山具義/山野英之/山﨑晴太郎/小杉幸一/木住野彰悟/川上恵莉子/水野学/村上要×佐藤可士和ほか