【2023最新】「かぎ針編み」のおすすめ本!人気ランキング
この記事では、「かぎ針編み」のおすすめ本をランキング形式で紹介していきます。インターネット上の口コミや評判をベースに集計し独自のスコアでランク付けしています。
Amazonで詳しく見る
紹介文
大きい写真とわかりやすいイラスト解説。充実の編み目記号85種。初心者目線のアドバイスいっぱい。
第1章 針を持ってみよう(針を持つ前に
針を持ってみよう
基本の編み方を覚えよう ほか)
第2章 編み目記号と編み方いろいろ(基本の編み目
ロール編み/バック細編み/ねじり細編み/すじ編み
増やし目 ほか)
第3章 こんなときはどうするの?(糸の替え方
モチーフのとじ方とはぎ方
モチーフの編み方、つなぎ方 ほか)
Amazonで詳しく見る
紹介文
初心者さんの声をもとにしたQ&Aをたくさん紹介し、棒針編みの意外と知られていないポイントやコツを丁寧に解説。もちろん、編み方テクニックや編み目記号もしっかりフォロー。
超親切 本当に知りたかった基礎のキソ(編む前に知っておきたいこと
基本の編み方を覚えよう ほか)
超親切 これだけ知っていればだいたいの作品は編める!テクニックガイド(作り目
減らし方 ほか)
超実践 編む手順をしっかり覚えよう セーターナビゲーション(後ろ身ごろを編みます
前身ごろを編みます ほか)
保存版 知りたいときにすぐ調べられる!編み目記号事典(表目
裏目 ほか)
Amazonで詳しく見る
紹介文
ベビーシューズ、帽子、にぎにぎなどの小物から胴着、ケープ、ポンチョなどのウエアまで48アイテム。わかりやすい編み方プロセスつき。
よくわかる!かぎ針編みの基本(胴着
ベビーシューズ
セレモニードレス
ボンネット&ミトン
前あきベスト
モチーフのおくるみ
おくるみ&ケープ
ボール&にぎにぎ
どうぶつのにぎにぎ
ヘッドアクセサリー ほか)
かぎ針編みの基礎
Amazonで詳しく見る
紹介文
【芸術生活/家事】新生児から、3歳ごろまで着られるベビードレス、胴着、ロンパース、ポンチョ、ベスト、カーディガンなどのウェアから、帽子、ブーティ、スタイ、レッグウォーマーなど全30点。編み物初心者でも編めるよう、作り方を丁寧にプロセス写真で解説。
Amazonで詳しく見る
紹介文
人気の「Opal(オパール)毛糸」で編む、梅村マルティナさんの編み物の本
宝石の名前のついた毛糸「Opal」。
その名前のごとく、一本の毛糸の中に何色もの色が、変わるがわる現れるカラフルさが魅力のソックヤーンです。
特別な模様編みなどをせずとも、普通に編み進めるだけで、魔法のように華やかな模様が現れる様子は、多くの編み物愛好家を惹きつけてやみません。
その毛糸を一躍日本に広めたのは、本書の著者でもある「梅村マルティナ」さん。
本書は、マルティナさんのオリジナルOpal毛糸で編んだ作品約40点とその編み方を掲載した“手編みのレシピ本"です。
それとともに、宮城県気仙沼市において被災地支援・復興活動をしている著者の活動も掲載。
さらには、Opal毛糸を製造しているドイツのTUTTO社を訪ね、毛糸の魅力を余すところなく紹介した、読むだけでも楽しめる一冊です。
さあ、あなたも、魔法の毛糸の世界に触れてみませんか?
著者について
梅村マルティナ(うめむら・まるてぃな)
ドイツ生まれ。1978年、医学研究者として来日。京都大学大学院医学研究科博士課程修了ののち、ドイツ語講師として働きながら、ドイツ製の毛糸「Opal(オパール)」を使った編み物作品を制作し、評判に。東日本大震災後、宮城県気仙沼の避難所に毛糸を送ったことをきっかけに活動の場が広がり、2012年に「梅村マルティナ気仙沼FSアトリエ(KFS)」を設立。毛糸の輸入販売、毛糸製品の加工・販売、編み物教室などを行っている。
Amazonで詳しく見る
紹介文
肩はぎも脇とじも袖つけもいらない、丸ヨークとラグランスリーブの棒針編みかんたんニット。はじめてでも編める詳しいプロセス解説つき。
ミックス模様の丸ヨークセーター
透かし模様の丸ヨークカーディガン
幾何学模様の丸ヨークボレロ
ラグランスリーブのボーダー柄セーター
ラグランスリーブのケーブルセーター
ロピーセーター
ロピーカーディガン
ロピーケープ
アラン模様の丸ヨークセーター
アラン模様の丸ヨークチュニック
アラン模様のケープ
アラン模様のラグランスリーブセーター
フェアアイル編み込みのセーター
ロフェアアイル編み込みのチュニック
フェアアイル編み込みのボレロ
ノルディック模様のラグランスリーブセーター
ノルディック模様のポンチョ
Amazonで詳しく見る
紹介文
基本の編み方、作品のプロセスがていねいな写真で解説されているので、棒針の基礎を身につけながら、すぐに編めるようになります。
今までなかった、大人の初心者向け編み物本!編み物をしてみたいけれど、「今さら人に聞けない」、「教わる人がいない」、などで、編み物をするのをためらっていた大人の方々のための、おしゃれな初心者本ができました。棒針ってどう使うの?毛糸ってどんな種類があるの?というようなはじめの1歩から、ていねいに解説。基本の編み方、作品のプロセスがていねいな写真で解説されているので、マフラーや帽子、スヌード、レッグウォーマーなどが棒針編みの基礎を身につけながら、すぐに編めるようになります。作品も大人の雰囲気のすぐに使える素敵な小物ばかり。今まで編んではいたものの、なんとなく編み物に自信がもてなかった方にもおすすめ。小物を編みながら基礎から棒針編みがしっかり身につきます!
Amazonで詳しく見る
紹介文
帽子やミトン、バッグなど冬の外出に最適な小物16点と、ひざかけやルームシューズなど、冬ごもりを愉しくする小物12点を掲載。
人気かぎ針編み作家による初の著者本。帽子やミトン、バッグなど、寒い日の外出のお供に最適なおでかけ小物16点と、ひざかけやルームシューズなど、冬ごもりを愉しくするおうち小物12点を掲載。ポイントプロセス解説つき。
Amazonで詳しく見る
紹介文
毛糸を使って編む、わんこの服づくりの本。全ての作品が飼い主とペアで楽しめるものとなり、作る、見せる楽しみも広がります。。
高品質でかわいい犬の服を手編みで作るための実用書です。毛糸を使って作ることで布製とは違った高級感と、暖かさが得られます。また毛糸で編む割には作りやすく、着せやすいものを中心に揃えました。さらに大きな特徴として、飼い主とお揃いのマフラーや帽子、ミトンなどの作り方も掲載。全ての作品が飼い主とペアで楽しめるものとなり、作る楽しみ、見せる楽しみも広がります。
毛糸を使って編む、わんこの服づくりの本。基本の2パターンだけでたくさんの洋服を作ることができます。また飼い主とペアで楽しむニット小物をプラス。わんことお揃いの写真をインスタにアップして、楽しみたくなります。
01 お花模様のセーター(ショート丈)
02 お花模様のニット帽
03 お花模様のセーター(ロング丈)
04 わんこ模様のセーター
05 わんこ模様のミトン
06 ロピ風セーター
07 ロピ風ショートケープ
08 模様編みポンチョ
09 模様編みハンドウォーマー
10 コットンフリルセーター(A)
11 フリルアームカバー
12 コットンフリルセーター(B・C)
13 しましまセーター
14 しましまフェイスマフラー
15 耳付きキャスケット
16 耳出しキャップ
17 段染め糸のスヌード
18 段染め糸のセーター
19 フード付きデニム風セーター
20 ポケット付きデニム風バッグ
21 編み込み模様のターバン
22 編み込み模様の首輪
23 チェック柄のフード付きポンチョ
24 チェック柄のフードウォーマー
25 フロアクッション
26 わんこベッド
27 デニム風スリングバッグ
28 フェイスがま口
撮影に協力してくれたわんこたち
わんこセーターの編み方
わんこ服を編む前に
How to make
かぎ針編みの編み記号
棒針編みの編み記号
Amazonで詳しく見る
紹介文
手順写真&イラストと丁寧な解説でわかりやすい。基本の編み方と編み目記号37種類。
Pre‐Lesson 編む前に知っておきたいこと
1 最初に覚える5つの編み方
2 平編みのマフラーとスリッパ
3 輪に編むハンドウォーマー
4 底から輪に編むショルダーバッグとトートバッグ
5 ドイリーとモチーフつなぎのショール・バッグ
6 ブロックチェックの編み込みに挑戦!
7 模様編みの大物に挑戦!
知りたいときにすぐ調べられる編み目記号事典
Amazonで詳しく見る
紹介文
モチーフ86+作品77を紹介。
1 四角いモチーフで
2 丸いモチーフで
3 三角形、五角形、六角形のモチーフで
4 花のモチーフで
5 花モチーフのアクセサリー
6 かわいいプチモチーフ
Amazonで詳しく見る
紹介文
編みものの英文パターンに興味を持つ人へ、読み解き方と編み方を丁寧に解説する1冊。
英語で書かれた「編み方」(英文パターン)が編めるようになる本。
英文パターンはこれまで、編み物マニアが洋書を買って楽しむものでした。
しかし、インターネットによって、編み物初心者・中級者にも日本の外の編み物に興味を持つ人が急増中。
そこで、本書は英文パターンを編んでみたい!と思う人へ、「英文パターンの編み方・読み方」を丁寧に解説します。
英文パターンが初めての人はもちろん、ある程度編んだことがある人にも便利で、新しい発見もある1冊です。
著者は、編みものにも英語にも造詣が深い西村知子さんで、日本ヴォーグ社の季刊誌「毛糸だま」でコラム「英語で編もう」を連載中。
編み方の説明だけでなく、海外と日本の編みもの文化の違いやそれぞれの特長じっくり語ります。
全国の編みものファンが待ちに待った1冊です。
Amazonで詳しく見る
紹介文
『アラン模様100』に掲載の模様を、見やすい色と素材で編み替えて再編集しました。クラシックな伝統模様から、透かし柄やボッブルを組み合わせた模様、交差を複雑にアレンジした模様など、編み応えのあるパターン110点を掲載。模様の使用例として、帽子やミトン、スヌードなどの小物作品に加え、レディースカーディガンとメンズセーターを紹介。また、オリジナル作品にも転用しやすいよう、模様別のインデックスを設けています。初心者からマニアまで、長く大切に使いたい編み物ファン必携の1冊です。
Amazonで詳しく見る
紹介文
棒針編みの人気デザインをセレクトし、一年中使える、かわいいアイテムを集めた作品集。男女兼用で使えるマフラーや帽子、ミトンやストール、ソックスや毛糸のパンツまで。全63作品収録。作り方もわかりやすく解説し、初心者にもおすすめ。
Amazonで詳しく見る
紹介文
老舗編み針メーカーによる編み物入門書 奈良の老舗編み針メーカー、近畿編針による編み物入門書です。近畿編針は国産の竹を使用した編み針メーカーとして国内外に多くのファンをもち、近年は海外でのブームをいち早く取り入れて「切り替え式輪針」を開発するなど、編み物好きのツボをおさえた先進的な取り組みをするメーカーとしても知られています。そんな同社が、創業100年を記念して、裾野を広げるべく新たに立ち上げた編み物用品ブランドが「Seeknit」です。スタイリッシュなパッケージングや初心者向けキットが好評で、これまで編み物をしたことのない人たちをもひきつけています。本書は、そんな「Seeknit」のテイストをふまえて、編み針メーカーならではのアプローチで、これまでまったく編み物をしたことのない人たちに編み物の魅力と楽しさを伝える一冊。「編み針」という編み物の基本であるツールに着目し、技法の異なる編み針ごとに、その特徴や使い方、選び方などを丁寧に紹介。基本技法も一般的な基礎本よりもより丁寧に、そしてちょっとマニアックに解説します。編み物の主要3技法のすべての基本をマスターできる、編み針メーカーならではの編み物ガイドです。 【編集担当からのおすすめ情報】 編み物は始めてみたいと思っても、何から始めればいいのかわからない。それなら全部試してみませんか?というのが本書のテーマ。かぎ針編み、棒針編み、アフガン編みという編み物の3大技法の基本をまるごと写真とイラスト丁寧に解説し、マスターした技法で編める作品も16点収録しました。編み針使い方や選び方のコツ、ちょっとマニアックな豆知識まで、編み物ができる人にも役立つ老舗編み針メーカーならではの情報も満載です。
Chapter1かぎ針編み案内/Chapter2棒針編み案内/Chapter3アフガン編み案内/コラム Seeknitの編み針ができるまで/組み合わせは無限大!切替輪針のすすめ 等
Chapter1かぎ針編み案内
Chapter2棒針編み案内
Chapter3アフガン編み案内/
コラム Seeknitの編み針ができるまで/あると便利な編み物道具いろいろ
/組み合わせは無限大!切替輪針のすすめ
Amazonで詳しく見る
紹介文
2007年~2010年発行の「レース編みのドイリー」シリーズから再編集したセレクト版。40番レース糸を使用して5~15cm程度になるモチーフを48点、30cm前後のドイリーを52点の計100点を、ワイド版で見やすい編み図、作品の使い方例とともに掲載。モチーフつなぎ、パイナップル編み、方眼編みなどクロッシェレースの人気技法を幅広く紹介。モチーフをたくさんつないで大きな作品にしたり、細い糸で編んでアクセサリーにしたり、アレンジも自在。針の持ち方や編み図の見方から糸始末まで、レース編みの基礎も詳しく掲載していて、レース編み愛好家はもちろん、初めて針を持つ方や久しぶりに編む方も楽しめる保存版の1冊。
Amazonで詳しく見る
紹介文
冬の外出に欠かせない、女性向けの巻きものと小物の作品集。防寒しつつ、おしゃれ小物として楽しめるアイテムは小さなものなら週末に、大きな巻きものも1週間程度で完成します。大小にかかわらず、ベーシックな形でも模様にこだわり(複雑で難易度が高いものではない。シンプルすぎず、ちょっと目新しさを感じるもの)、その模様を生かす毛糸を使って1点1点完成度の高い作品に。定番のアイテムのほか、流行を意識したアイテムも。
Amazonで詳しく見る
紹介文
基本の編み方、作品のプロセスがていねいな写真で解説されているので、かぎ針の基礎を身につけながら、すぐに編めるようになります。
今までなかった、大人の初心者向け編み物本!編み物をしてみたいけれど、「今さら人に聞けない」、「教わる人がいない」、などで、編み物をするのをためらっていた大人の方々のための、おしゃれな初心者本ができました。かぎ針ってどう使うの?毛糸ってどんな種類があるの?というようなはじめの1歩から、ていねいに解説。基本の編み方、作品のプロセスがていねいな写真で解説されているので、マフラーや帽子、ミトン、ミニバッグなどが、かぎ針の基礎を身につけながら、すぐに編めるようになります。作品も大人の雰囲気のすぐに使える素敵な小物ばかり。まずは、好きな作品から編んでみましょう。きっと、全部の作品を編んでみたくなることでしょう。はじめての方以外でも、編みたいアイテムがきっとあります。
Amazonで詳しく見る
紹介文
エコアンダリヤのかぎ針編み作品集。大きめマルシェバッグやつば広帽子、イニシャルポーチなど24点。プロの仕上げを解説します。
エコアンダリヤを使ったかぎ針編みこもの作品集。トレンドのハーフムーンバッグや大きめのシャイニーマルシェ、小顔効果抜群のつば広帽子や、お友達に配りたいイニシャルポーチまで24点。ファスナーやカシメつけなど、プロの仕上げをプロセスで解説しています。
Amazonで詳しく見る
紹介文
小物からウエアまで作品12点。編みながら見られる!便利なインデックスつき。
1 棒針編みの基本のき(編み始める前に…
さあ、編んでみましょう! ほか)
2 いろいろな編み目記号の編み方(かけ目/伏せ目
ねじり目/右上2目一度/左上2目一度 ほか)
3 棒針編みが楽しくなるテクニック(縞模様と編み込み模様
作品を編んでみましょう)
4 ウエアの編み方(ゴム編みの作り目
目を減らす ほか)
Amazonで詳しく見る
紹介文
大人気『デイリー&おしゃれ着に使える 棒針編みのベスト』に続く第二弾。ご近所へのワンマイルウエアとしても、おでかけ着としても使えるベストは、お役立ちアイテム。着るだけでファッションのポイントになるおしゃれなベストをご提案。掲載アイテムは、初心者でも挑戦しやすいまっすぐ編みのものや、定番のアラン模様や人気の編み込み模様から、ロング丈や、フリンジ付き、ポッチワーク風など幅広く展開。全作品とも編み図はわかりやすい全図解。また、作品の糸紹介、この本で使用した編み目記号とその編み方の基礎なども詳しく解説。写真での詳しいポイントレッスンつき。
Amazonで詳しく見る
紹介文
ニット小物づくりの基本がわかる決定版。はじめてでもかんたん 帽子、マフラー、バッグ、アクセサリーなど、かわいいニット小物66点。
はじめのいっぽ 知っておきたいかぎ針編みの基礎(編み始める前に
糸と針を揃えましょう
記号図の見方 ほか)
徹底レッスン 作りながら基本の編み方を覚えましょう(花モチーフ
マフラー
帽子)
基本テクでOK すぐ編める定番ニットアイテム(巻きもの
帽子
手足のぬくぬく小物 ほか)
Amazonで詳しく見る
紹介文
編み込み模様、伝統柄、Vネックに丸ヨーク。15種類のセーターを揃え、お気に入りの一枚を見つけられる。編み物好きのための一冊。
編み込み模様、伝統柄、Vネックに丸ヨーク・・・ 永遠の定番ニットから遊び心あるデザインまで、15種類のセーターを揃えました。
お気に入りの一枚を見つけられる編み物好きのための一冊。
写真を使った解説で分かりやすい。
編み方ポイントレッスン付き。
作品制作(五十音順、敬称略):岡まりこ、岡本真希子、風工房、河合真弓、かんのなおみ、サイチカ、釣谷京子、松本恵衣子
編み込み模様、伝統柄、Vネックに丸ヨーク。15種類のセーターを揃え、お気に入りの一枚を見つけられる。編み物好きのための一冊。
◇ セーターの種類別INDEX
◇ 作品に使用する基礎テクニック
A: ふんわり袖のセーター
B: トラッドセーター
C: ケーブルセーター
D: マリンボーダーセーター
E: ミモザ模様の丸ヨークセーター
F: ポイントアランのセーター
G: 透かしラインのセーター
H: 七分袖のセーター
I: アランセーター
J: リブ編みのハイネックセーター
K: 透かし模様の丸ヨークセーター
L: 編み込みセーター
M: 異素材ボーダーのセーター
N: フェミニンセーター
H: バンド柄のセーター
♦ 基本の道具
♦ 作品に使用した糸
♦ How to make
♦ 編み目記号&編み方
Amazonで詳しく見る
紹介文
家で過ごす時間を楽しくする、あったか雑貨とホームウェアを紹介。カーディガン、ニットパンツ、はらまき、湯たんぽカバー、ティーコゼー、カップスリーブ、ざぶとん、ブランケット、ソックス、ヘアバンド、エコバッグ、ティッシュカバー、ハンガーカバーなど。今編みたい、かわいくておしゃれなアイテムが満載です。大きくて見やすいカラー編み図つき。
Amazonで詳しく見る
紹介文
2007年9月に発行され、現在10刷120000部の大ベストセラーとなったムックの新装版。手あみ初心者でも帽子やマフラーが完成できるよ、簡単でわかりやすいデザインと、毛糸玉から糸を引き出すシーンから、まるで動画のような細かいプロセス画像で解説したところが、好評を博した。新装版となって、使用する糸を、一般名称と実物大の太さ写真で紹介。好みの糸と実際の糸の太さが比べやすく、より広く使えるようになった。●掲載作品は、ゴムあみのマフラー、ボーダーのマフラー、なわあみのマフラー、ドライブあみのマフラー、輪針であむゴムあみの帽子、ボーダーの帽子、なわあみの帽子、フリルつきキャップ、ミニバッグ、レッグウォーマー、ネックウォーマー、くまのあみぐるみなど。デザインは、双子のハンドメイド作家、羽田美香と星川優香のユニット。確かな知識と経験による基礎本を多く世に出している実力派。
Amazonで詳しく見る
紹介文
買い物の仕方や道具の揃え方などの基礎の基礎から、かぎ針編みと棒針編み、両方の基本テクニックがマンガを通してよくわかる。いったい何がわからないのかわからない人でも編めるはず。動画にアクセスできるQRコード付きで、作品づくりの全体の流れもわかりやすい。
Amazonで詳しく見る
紹介文
●バッグ、ストール、アクセサリー、ひざかけなど、かわいいモチーフ小物がたっぷり60作品!
●オールカラーの編み図で見やすい!
●大きな写真、ていねいな解説で初心者でも編める!
【掲載作家】
遠藤ひろみ、岡まり子、風工房、河合真弓、すぎやまとも、橋本真由子
Amazonで詳しく見る
紹介文
【芸術生活/家事】編みやすく、型くずれしにくい目の詰まったこま編みで編む作品を中心に、ボーダーや編みこみ模様など人気のデザイン満載。定番のまるいバッグとスクエアバッグ(クラッチバッグ)の模様の編み方や目の増し方、持ち手のつけ方などを丁寧に解説。
Amazonで詳しく見る
紹介文
小さな子どもから大人までその愛くるしい姿が多くの人々に愛されているテディベア。出産祝い、クリスマス、記念日などの贈りものとしても人気のアイテムです。本書はそんなテディベアのあみぐるみ作品集。作品は、1玉で編める小さいサイズのものから太糸で編む大きいサイズ、ポップでカラフルなものやクラシックなデザインまで様々なテディベアを紹介。糸は定番のストレートヤーンからループやモヘアなど素材感や風合いを楽しめる糸も使用。初心者でも安心して編めるよう写真での詳しいポイントレッスンつき。また、使用した編み目記号とその編み方の基礎も解説。
Amazonで詳しく見る
紹介文
モチーフを編む前に(かぎ針あみモチーフを編むために必要な道具
かぎ針と糸 ほか)
モチーフの編み方(まずはシンプルなモチーフを編んでみましょう
編み地を裏返して編み進めるモチーフもあります ほか)
モチーフのつなぎ方(モチーフつなぎ11のテクニック-モチーフつなぎのミニドイリー
編みながらつなぐ ほか)
1枚のモチーフから編む小物(ヘアゴム/ピンクッション
ミニケース ほか)
応用モチーフで編んでみましょう(ひざ掛け&クッションカバー
ショール&つけ衿 ほか)
Amazonで詳しく見る
紹介文
編み目記号がよくわかる!かぎ針の基礎を徹底解説。かわいい作品の編み図付。知っておきたいテクニック満載!初心者でもわかりやすい!大きな写真でわかりやすい!
1 かぎ針編みをはじめよう(かぎ針編みに必要な道具
毛糸について知ろう ほか)
2 編み目記号事典(基本の編み目
増し目 ほか)
3 テクニック徹底解説(はぎ方
とじ方 ほか)
4 作品を編んでみよう(お花のブローチ&ヘアピン
バスケットカバー ほか)
Amazonで詳しく見る
紹介文
かぎ針編みの初心者はもちろん、「やってみたけど、よくわからない」「いまいちきれいにできない」、そんな人にもオススメの一冊。編む前の基本である毛糸について、針や用具について、針と毛糸の関係性、糸の出し方、針の持ち方、編み目記号と編み目、段と目について、ゲージについて、糸のつなぎ方、終わりの始末、毛糸の始末などからはじまって、基本の編み方まで、丁寧に写真つきで解説。そして、本書の特徴は、なんといっても、基本となるくさり編みの練習をしながら、可愛い小物が作れるなど、編み方の紹介と作品がリンクしていること。簡単な編み方だけでも、小物ができあがるから、モチベーションをあげながら上達していくようになっています。編み物の楽しさを存分に味わってください。
Amazonで詳しく見る
紹介文
編み込みと刺しゅうで描く、リアルでやさしいニットの動物たち ニット界で話題の“編み込み動物バッグ”の作り方を25作品収録
みんなが大好きな動物を、日常使いのかばんに編み込みました。
犬や猫、鳥などの身近な動物からおおかみやライオンなどの大型動物まで、
20種類以上の生き物の姿を編み込みで表現しています。
かばんの形はトートバッグがメイン。
持ち手の長さや本体の大きさを変えるなど、用途に合わせて使えるよう
同じトートバッグでも大きさや形にさまざまなバリエーションを持たせました。
ポシェットやマフラーなどの変化形も少しだけ収録しています。
本体はメリヤス編みで編み込みます。
編み終わった後、刺しゅうが入る作品には、毛糸で刺しゅうをほどこします。
前後をあわせ、かぎ針で編んだ持ち手、布で作った中袋をつけて完成。
大きな作品は少し時間がかかり、
編み込みで使う糸が増えるとその分大変さも増えますが、
完成するととても素敵な動物たちに出合えます。
編み込み部分以外の作り方はどのバッグもほとんど同じ。
バッグ作りの基本として、「きつねバッグ」の作り方を全工程の写真入りで掲載しましたので、
手順がわからなくなってしまったら
このつくり方ページに戻って工程を確認することができます。
リアルな動物たちの姿も、ニットで表現することで糸の風合いが加わりやさしい表情に変わります。
今年の冬は動物と共に過ごしてみませんか。
Amazonで詳しく見る
紹介文
見たこともないようなかたちのニット。着ると柔軟に体に馴染み、体に沿わない部分はおもしろいシルエットやドレープになります。
人気デザイナー濱田明日香による初のニット本。セーターとしては見たこともないような変なかたち。ニットの柔軟さに助けられ、着ると体に馴染み、体に沿わない部分はおもしろいシルエットやドレープになる。メリヤス編みやゴム編みなどシンプルなテクニックで、かたちのおもしろさを堪能してください。
Amazonで詳しく見る
紹介文
作品を編む前に
基本の編み方をマスターしましょう(作り目
メリヤス編みと裏メリヤス編み
ガーター編み ほか)
基本のセーター(表紙の作品)を編んでみましょう(後ろ身頃を編みましょう
前身頃を編みましょう
両袖を編みましょう ほか)
応用編 デザインの違うセーターを編んでみましょう(Pattern1
Pattern2
お揃いマフラー)
よく使う棒針編みのテクニック
Amazonで詳しく見る
紹介文
かぎ針編みの基礎を、段階を追ってわかりやすく解説。間違えやすいところや、知っておきたいポイントにも注目してみてください。基本の編み目が編めるようになったら、あとはみんなその応用です。法則がわかってしまえば、編み図も簡単に理解できるようになり、魔法のようにいろいろなものが編めるようになります。
1 かぎ針編みの基本のき(編み始める前に…
さぁ、始めましょう! ほか)
2 作品への展開-輪に編む方法を覚えましょう(輪の編み始め
実際に編んでみましょう ほか)
3 基本の編み方をアレンジしてみましょう(目を増やす
目を減らす ほか)
4 プラスαのテクニック(うね編み・すじ編み
引き上げ編み ほか)
5 かぎ針編みをもっと楽しむ-いろいろなテクニック(ビーズ編み
編み込み模様の編み方 ほか)
Amazonで詳しく見る
紹介文
人気作家、風工房のニット小物集。帽子やアームカバー、スヌードなど、身に着けて楽しめるファッションアイテム約20点を掲載。
人気ニットデザイナー、風工房による棒針編みのニット小物集。ノルディックやフェアアイルといった伝統の模様といわれるものを中心に、長く使うほどによさが出る、模様と合った糸を複数の毛糸メーカーから風工房自らが厳選してデザイン。やや細めの糸を使用した多色使いで編みごたえ満点の編み込み模様から、初心者でも編みやすい太さの糸を使用した作品まで幅広く掲載。アイテムは防寒としてだけではなく、ファッションアイテムとして楽しめる帽子やミトン、ハンドウォーマー、アームカバー、スヌード、ネックウォーマー、ソックスなど全22点。
A ノルディック模様のハンドウォーマー/P.4
B ノルディック模様のミトン/P.5
C 交差模様の帽子/P.6
D ノルディック模様のベレー帽/P.8
E バスケット模様のアームウォーマー/P.10
F アラン模様の帽子/P.11
G 千鳥格子のネックウォーマー/P.12
H イギリスゴム編みの帽子/P.13
I ヘリンボーン模様のソックス/P.14
J レース模様の三角ショール/P.16
K フェアアイル模様のハンドウォーマー/P.18
L フェアアイル模様の帽子/P.19
M 木いちご模様のスヌード/P.20
N ノルディック模様のミトン/P.22
O アーガイル模様のネックウォーマー/P.24
P ハニカム模様のミトン/P.26
Q ジグザグ模様のスヌード/P.27
R レース模様のソックス/P.28
S ねじりゴム編みのソックス/P.29
作品の編み方/P.30
輪針を使ったマジックループの編み方/P.32
テクニックガイド/P.70
この本で使用した糸/P.79
Amazonで詳しく見る
紹介文
編み物のビギナーさんから、きれいに編めないなど、困っている中級者までの疑問に丁寧にこたえてきたロングセラーをリニューアル。
編み物のビギナーさんから、「きれいに編めない」など、困っている中級者までが本当に知りたかった疑問に一つ一つ丁寧にこたえてきたロングセラーをリニューアル。見やすさ重視で、パカっと開く特殊製本になり、編みながらわからないところを確認しやすくなりました!さらに基本の編み方には動画がついたので、針の動きをすぐに確認できます!編み物を始めたばかりの方や、思い出しながら編んでいるような方も安心です。本文では、わかりやすい解説と、大きな図解で簡潔に疑問を解決。棒針編みの様々な疑問にこたえるため、シンプルなセーターを編みながらナビゲーションします。「編み目記号事典」も充実しているので、編みながらわからなくなったときにも安心。まわりに質問できる人がいないというような方にもお勧めの1冊です。
Amazonで詳しく見る
紹介文
かぎ針編みの知識だけでは、あみぐるみは編めません! あみぐるみ、初の教科書! 編み図が読めなくてもOK。初心者さんでも大丈夫
あみぐるみはかぎ針で編みますが、実はかぎ針編みの基礎本だけでは作れないことを知っていますか?
本書はあみぐるみ初の教科書です。
この1冊があれば、あみぐるみの基礎知識が習得でき、今まで作ることのできなかった作品にも挑戦できるようになります!
◆掲載作品紹介と習得できる主な技術
1.しあわせを運ぶ 小鳥
かぎ針の持ち方/輪のつくり目/くさり編み/こま編み/輪の引きしぼり/引き抜き編み/こま編みの増目/
こま編みの減目/くさり止め/ぬいしぼり/糸始末
2.子宝&幸福をもたらす 豚
すじ編み/くさりのつくり目/中長編み/長編み
3.恋愛運アップの てんとう虫
こま編みの合わせ編み/チェーンつなぎ/ぬいはじめの処理/フライステッチ
4.必勝祈願&願いを叶える お地蔵様
糸の2本どり/飛ばし目の減目/輪のつくり目に中長編みを編みつける/中長編みの増目
5.飛躍的に運気アップ うさぎ
糸の色替え
6.希望を運び、長寿祈願の カメ
中長編み2目の玉編み/中長編み3目の玉編み
7.お金が返る&無事帰る カエル
8.困難をはねのけるふくろう
連続する中長編み/中長編みの減目
9.合格祈願&大願成就 だるま
10.仕事運アップ&ビジネス成功 ぞう
11.金運アップ 俵ねずみ
連続する長編み/長編みの裏引き上げ編みの変形/長編みの裏引き上げ編みの変形の減目
12.金運&人を引き寄せる 招きねこ
13.ラッキーアイテム こけし
Amazonで詳しく見る
紹介文
毛糸にふれればみんなしあわせ。マルティナさんのオリジナルOpal毛糸でつくった作品40点の手編み本。
作品集Part1(平和の靴下(レディース)
平和の靴下(メンズ、キッズ、ベビー) ほか)
作品集Part2(基本の腹巻帽子(トドラー、レディース)
ななめカゴメ編みの腹巻帽子 カゴメ編みの腹巻帽子 ほか)
活動について
Opal毛糸の魅力
マルティナ Opal毛糸について
対談
How to knit
Amazonで詳しく見る
紹介文
既刊本の中から読者に人気の高かったかぎ針編みのバラこものを特別セレクトしてまとめた再編集セレクトコレクション。いつの時代でも圧倒的な人気のバラ。本書ではモチーフ、アクセサリー、マルチカバー、キッチン雑貨、巾着ポーチ、バッグ、ショールなど、多くのシチュエーションで楽しめる、バラ好きにはたまらないバラこものをご紹介。どれも既刊本の中で人気上位の作品をセレクトしたので、バラこものの決定版となる素敵なラインナップ。全作品とも編み図はわかりやすい全図解で展開。初心者でも安心して編めるよう、写真での詳しいポイントレッスンつき。また作品の糸紹介、この本で使用した編み目記号とその編み方の基礎なども詳しく解説。
Amazonで詳しく見る
紹介文
長〜く編んだだけで、マフラーに。ゴムを入れればシュシュに。つなげば帽子だって。針がなくても毛糸が編める。編むのが楽しいゆびあみ。
はじめてのゆびあみLesson(まっすぐ長いマフラー
わっかマフラー
三つ編みマフラー
シュシュ
つないで帽子&つないでマフラー)
作ってみよう!ゆびあみLesson(トリコロールの帽子
ストライプポシェット
まほうのタワシ
ブルーのクッション
お花のざぶとん
ふわふわひざかけ)
Amazonで詳しく見る
紹介文
太めの針と糸で帽子やカグールだってスイスイ編めるよ!基本の3つの編み方を覚よう!
くさり編み(くさり編みのマスコット
かわいいマスコットいろいろ)
長編み(長編みマフラー
ピンクのマフラーとブルーのフワフワマフラー
ポンポンつき長編みマフラー)
長編みとくさり編み(長編みとくさり編みのケープ
すぐできるシュシュ)
細編み(細編みのまほうのタワシ
ストライプのまほうのタワシ
細編みのポシェット
細編みのクッション)
長編みと細編み(かわいい つけえり)
Amazonで詳しく見る
紹介文
既刊本の中から読者に人気の高かった「刺しゅう糸で編むかぎ針編みのミニチュアスイーツ&フード」を特別セレクトしてまとめた再編集本。刺しゅう糸の豊富なカラーバリエーションで再現された、本物そっくりの小さくてかわいいミニチュアフードをお楽しみください。ケーキやパフェ、フルーツなどのスイーツから、お弁当にレストランのメニューまで、見ているだけでお腹が空いてきそうなスイーツ&フードが揃いました。全作品とも編み図はわかりやすい全図解で展開。初心者でも安心して編めるよう、写真での詳しいポイントレッスンつき。また、この本で使用した編み目記号とその編み方の基礎なども詳しく解説。
Amazonで詳しく見る
紹介文
かぎ針あみと棒針あみ両方の基礎を丁寧に解説しています。あみ針と糸の選び方、糸だまから糸を引き出す方法、針の持ち方といった基礎の基礎から、目の作り方、あみ目記号の見方、模様あみや編みこみなど様々なあみ方、目の増し方、減らし方、糸の替え方、とじ方、はぎ方、糸始末の方法などの基本テクニックを、とてもわかりやすいリアルなプロセス写真で詳しく解説。あみ目記号は約100種類と豊富に掲載。さらに、マフラー、帽子、セーター、カーディガン、ボレロなど、ウエアや小もののあみ方も紹介しています。この1冊があれば、両方の手あみがマスターでき、さらに作品集のあみ方の確認などにも役立ち、もっと手あみが好きになります。手あみをするときの必携として長く重宝すること間違いなしです。
Amazonで詳しく見る
紹介文
ハンドメイド初心者にとって、編み物はハードルが高いもの。でも、かぎ針のぐるぐる編みと、棒針のまっすぐ編みでできる、丸と四角の形を組み合わせれば、簡単にかわいいニット小物を作ることができます。また、子どものものは成長とともにすぐ小さくなってしまいますが、簡単にサイズ調整ができたり、他のアイテムとして活用できたりする方法も紹介。たいせつに長く楽しめる、子どもが喜ぶデザインの小物ばかりです。
かぎ針と棒針のそれぞれの編み方の特性を生かして、その形を組み合わせれば、デザイン性の高いニット作品が気軽に作れる。子供ならではのサイズ調整や他の小物へのアレンジなど長い既刊楽しめる工夫も紹介。
ふうせんブローチ・ヘアピン/キャンディヘアゴム/カラフルネックレス/くまとうさぎのネックレス/キャンディチャーム/キャンディネックレス/ボールポシェット/ヘアバンド/きせかえマフラー/ドットマフラー/バブーシュカ/コサージュスヌード
道具と材料のこと/かぎ針プロセス/棒針プロセス
Amazonで詳しく見る
紹介文
1辺10cm4種類のモチーフから、自分の好きなモチーフを選んでオリジナルの作品が編める作品集。モチーフのサイズをあらかじめ絞ることで、他の編み地で別のアイテムを編むことも可能。組み合わせを自由に替えることが出来るので自分好みの1点ものを作れるところが嬉しいポイント。モチーフは三角形、四角形、六角形、長方形の計41点、作品はブランケットやバッグ、ルームシューズやミニラグマットなどバラエティ豊かな13点をご紹介。全作品とも編み図はわかりやすい全図解で展開。初心者でも安心して編めるよう、写真での詳しいポイントレッスンつき。また作品の糸紹介、この本で使用した編み方の基礎なども詳しく解説。
Amazonで詳しく見る
紹介文
手あみが大好きな人に向けて、人気のパイナップル模様をテーマにしたかぎ針あみのレシピブック。ひと口に「パイナップルあみ」といっても様々なバリエーションがあります。ここでは様々なパイナップルの形、あしらい方を紹介。好みの形がきっとみつかるでしょう。作品の大きさや形も様々。テーマカラーごとにパートをわけたので好みの色から選べます。オールカラーで1見開きに作品写真とあみ方を掲載しているので、写真とカラーのあみ方図を見比べながらあめます。●掲載作品は、ストール(長方形のもの)や、ショール(三角形や台形のもの)、マフラーサイズのものなど合わせて30点。●レースあみの華麗な世界観に定評がある河合真弓がデザイン。●使用糸はすべてハマナカ株式会社のコットン糸やリネン糸などです。
Amazonで詳しく見る
紹介文
JUN MIKAMIのアーカイブからのセレクトと新作に加え、ヴィンテージセーターのリメイクまで、その技法を公開した一冊です。
本書は、ハンドニットに特化したブランドとして知られるJUN MIKAMIのデザイナー三上純による手編み解説書。
JUN MIKAMIの過去のアーカイブからのセレクトと、この本のための新作に加え、ヴィンテージセーターのリメイクまで、三上純の創作活動を余すことなく網羅した内容となっています。
アーカイブからは、同ブランドの代表作であるボディスーツやプリーツスカートなど4点。
新作は、カバーを飾った交差編みが印象的なカーディガンや、プルオーバーなどのウェアからタビソックスなどの小物まで7点。
また、2点のヴィンテージのアランセーターを題材にしたリメイクのセクションでは、その方法に写真解説つきで触れています。
JUN MIKAMIの世界観をそのままに、手編みを楽しむ読者の皆さんへ、その技法を惜しみ無く公開した一冊です。
Amazonで詳しく見る
紹介文
棒針編みの編み込み模様や模様編みのパターン集。編み込み模様は、花、動物、フルーツなどのかわいらしいものから、ペイズリー柄、ヒョウ柄、チェックなど小物に応用しやすいもの、ボッブルを応用した立体的な編み地まで幅広く紹介。模様編みは、定番のケーブル編みや透かし模様、編み地に刺しゅうを施してちょっぴりレトロに仕上げたものなど、マフラーやブランケットなどにも使いやすい編み地を紹介。サイズは10cm、15cm、20cm、30cmの正方形、10cm×15cm、15cm×20cmの長方形で展開し、つないでも1枚でも楽しめる仕様。また初心者でもわかりやすいように棒針の基礎、基本プロセスを写真で詳しく解説。
Amazonで詳しく見る
紹介文
ニット帽やミトンといった身に着けるものから動物モチーフのパペット、ぬいぐるみまで30点の編み込み小物の作り方を紹介。
棒針で編まれた北欧の伝統的な模様を現代的にアレンジした編み込み小物の数々。
本書では帽子、ミトン、靴下などの実用的な作品からクマ、ネコ、トリなど動物モチーフを使ったパペット、指人形まで30点の作り方を掲載します。
ねこの姿が指先にあしらわれている著者の代表作「ねこミトン」も掲載。
毎年編み物の本を手に入れている方も、これから初めて挑戦する方も編みたくなるモチーフばかりです。
基本の編み方、編み図だけではわかりくい作品には写真やイラストで丁寧に作り方を追い、初心者にもわかりやすく紹介します。
Amazonで詳しく見る
紹介文
編み方向や増減目の工夫で形に変化が出たり、おもしろい編み地になるなど、編むのが楽しいまきもの19点。注目技法は写真解説つき。
素材を替えれば一年中身につけることができる便利なまきもの。編み方向や増減目の工夫で形に変化が生まれるものや、基本的な技法の組合せでも繰返しの仕方でおもしろい編み地になるものなど、編んで楽しく、身に着けてすてきなまきもの19点。リバーシブル編み、バスケット編み、ブリオッシュ編みなど注目の技法はプロセス写真解説つき。
Amazonで詳しく見る
紹介文
専門知識がなくてもサイズ調整ができる! 「編み物の本や雑誌に掲載されているセーターが編みたいけど、サイズが合わない」「ゲージ合わせがとにかく苦手。できたら自分のゲージで編みたい」「指定糸とは違う糸で編みたいけど、調整方法がわからない」こんなふうに思っている方に、ぜひ活用していただきたいのが本書です。この本では、専門的な知識がなくてもできる簡易的な棒針編みセーターのサイズ調整の方法を紹介しています。まずはシンプルなクルーネックのセーターを例に、丈・幅の基本的な変更方法、加えて増減目の調整法、模様入りの編み地の調整法など、セーターを編むときにかぎらず役立つさまざまな調整方法を解説。続いてラグランスリーブ、丸ヨーク、横編み、サドルショルダー、3種のドロップショルダーという合計7種類のセーターごとに、それぞれの特徴をふまえたサイズ調整のポイントや計算方法を解説。最後の「自分のゲージで編む方法」も加えると、ゲージ合わせがうまくいかないときや好きな糸に置き替えて編みたいときの調整も可能になります。もっと自由に、楽しく“自分仕様”のセーターを編むためのノウハウが詰まった一冊です。
すてきなセーターのデザインを見つけ、「これが編みたい!」と思ってもサイズが合わない…というとき。この本があればあきらめなくても大丈夫。ゲージ合わせが苦手な方や、好きな糸で編みたい方にも役立つ本です
PROLOGUE セーターを編むときのサイズとゲージのお悩み、解決します!/CHAPTER 1 サイズ調整の基本/CHAPTER 2 セーターのタイプ別サイズ調整ガイド/CHAPTER 3 自分のゲージで編む
Amazonで詳しく見る
紹介文
店頭に並べたら即完売のkamakura1093のバッグ! 大人気の作品が自分でつくれちゃう! 編み図がよめなくてもOK!
ニュースZEROにて著者紹介! 大人気のズパゲッティバッグの作者初の著書! こんなに詳しい本、今までなかった! 一番わかりやすいズパゲッティバッグの本! 初めての人、編み図がよめない人でも大丈夫なように、詳細な手順で解説! 著者がよく聞かれる質問をピックアップし、間違いやすい手順はとくにポイントとして解説。掲載作品はすべて定番の人気の形を集めました。すべて作る人も続々出てきそう!
◆ニュースZEROにて著者紹介! 大人気のズパゲッティバッグの作者初の著書!
こんなに詳しい本、今までなかった! 一番わかりやすいズパゲッティバッグの本!
初めての人、編み図がよめない人でも大丈夫なように、詳細な手順で解説!
著者がよく聞かれる質問をピックアップし、初心者が間違いやすい手順はとくにポイントとして解説。
今までどんな本を読んでもうまく編めなかった、ネットの映像を見てもどうしても
分からなかった人にも、わかるように解説。
ズパゲッティとは、洋服の端材を利用したアップサイクル(そのまま利用)の糸のことで、お店に入荷すればあっという間に完売する今話題の編み糸です。
掲載作品はすべて定番の人気の形を集めました。すべて作る人も続々出てきそう!
~この本について~
1.ズパゲッティって何?
*洋服の端材を利用しているので、色や柄などがその時のトレンドに合っていてオシャレで耐久性があるのが特徴。
2.この本に掲載されている作品
*本書の作品は「くさり編み」「こま編み」「引き抜き編み」ができれば作れる作品ばかり。これらの編み方がわからなくても詳細な手順解説で作品が編めるようになっています。
01ミニポーチ
「くさり編み」「こま編み」「引き抜き編み」がミニポーチを編めばしっかり習得できます! 初めての人はここから。
02ショルダーバッグ
03クラッチバッグ
042段フリンジ持ち手つきバッグ
053段フリンジポシェット
06角底ショルダートートバッグ
07マルシェバッグ
08ミニコンチョバッグ
09チャームループ付マルチカラーポシェット
10親子マルシェバッグ~親マルシェ&子マルシェ
11ペットボトルホルダー
12タッセル(コンチョ付)
13ダブルタッセル
14ティッシュケース
15ブレスレット
ズパゲッティって何?/ズパゲッティの特徴
本書で使用するズパゲッティの種類/ズパゲッティってどこで購入できるの?
本書で使う主な材料/コンチョはどこで買えるの?
この本の使い方&失敗しないコツ
ミニポーチ
ショルダーバッグ
クラッチバッグ
2段フリンジ持ち手つきバッグ
3段フリンジポシェット
角底ショルダートートバッグ
マルシェバッグ
ミニコンチョバッグ
チャームループ付マルチカラーポシェット
親子マルシェバッグ
Amazonで詳しく見る
紹介文
かぎ針編みで編むベビーニット作品を43点紹介。
セレモニードレス、おくるみ、ベストなどの定番アイテムから、ベビーソックス、どんぐり帽、ネックウォーマー、ヘアバンドまで、人気のアイテムが1冊で編める!
はじめてでもわかりやすく、プロセスカットも充実。大きな写真と丁寧な解説でかわいくできる!
《もくじ》
かぎ針編みの基本(用意する物、製図の見方など)
かぎ針編みの基礎
作品
胴着・レッグウォーマー、ベビーシューズ、セレモニードレス、ソックスシューズ、ミトン・ソックス、ベスト、どんぐり帽・とんがり棒・くまねこ帽子、ヘアバンド、おくるみ、アフガン、にぎにぎ、あみぐるみ、ケープ、パンツ、スカート、カーディガン、ジャケット
Amazonで詳しく見る
紹介文
人気のドイツ人ニット作家、初の著書。複雑なかかとを編まなくても、驚くほど良くフィットするスパイラルソックスの編み方を紹介。
今、人気上昇中のドイツ人男性のニット作家、ケストラーさん初の著書。複雑なかかとを編まなくても、驚くほど良くフィットするスパイラルソックスの編み方、バリエーション19点を紹介。とてもシンプルな構造なので初心者でも編めます。かかとの位置が決まっていないので、子供から大人まで、男女誰でも履けます。ドイツのソックヤーン(靴下専用の毛糸)、特に編んでいるうちに自然に模様が現れる段染めの色鮮やかな毛糸も多数紹介しています。
Amazonで詳しく見る
紹介文
大きなバッグに小さなバッグ、棒針あみにかぎ針編みと様々な手編みのバッグを集めました。ニットのバッグは伸びるのが心配、という方にも安心して使っていただけるように、ご自分のバッグの形に合わせた裏布の作り方も解説しています。21パターン+色替えで全24点掲載。
Amazonで詳しく見る
紹介文
「編み図の見方がわからない」、「ゲージって何?」など、編み物初心者~中級者の疑問に丁寧にこたえるロングセラーをリニューアル!
「編み図の見方がわからない」、「ゲージって何?」など、編み物初心者~中級者が本当に知りたかった疑問に一つ一つ丁寧にこたえてきたロングセラーをリニューアル!見やすさ重視で、パカっと開く特殊製本になり、編みながらわからないところを確認しやすくなりました!さらに基本の編み方には動画がついたので、針の動きをすぐに確認できます。編み物を始めたばかりの方や、思い出しながら編んでいるような方も安心です。「編み目記号事典」も充実しており、わかりやすい解説と、大きな図解で簡潔に疑問を解決。おうち時間が増え、編み物をはじめたけれど、まわりに質問できる人がいないというような方におすすめの1冊です。
Amazonで詳しく見る
紹介文
【芸術生活/家事】既刊『ソノモノで編む、冬の編み物』の続編。セーター、ベスト、はおりものなど、ゆったりシルエットやスタイルアップなデザインのウェアが約20点。小物は帽子、スヌード、ネックウォーマー、手袋などアイテムを約10点掲載。作り方ページには必要に応じてプロセス写真を入れ、読者の悩みを解消する。
Amazonで詳しく見る
紹介文
大切な人にセーターを編んでプレゼントしたい…、でも、棒針編みはちょっと難しそう、と躊躇している人、ちょっとしたスランプに悩んでいる人、作品制作の幅をさらに広げたい人…。この本は、そうした人たちを応援します。最初の作り目がうまくできなくて棒針編みをあきらめかけていた人にも「目からうろこ」の簡単な方法を紹介。これまで、どうしてもわからなかったこともイラストと写真の両方でたしかめられるので「なるほど!」と次のステップに進めます。
第1章 針を持ってみよう(針を持つ前に
針を持ってみよう ほか)
第2章 編み目記号と編み方いろいろ(表目/裏目
ねじり目/ねじり目(裏目) ほか)
第3章 テクニックいろいろ(目を増やすときはどうするの?
目を減らすときはどうするの? ほか)
第4章 作品を編んでみよう(ガーター編みのマフラー
透かし編みのショートマーガレット ほか)
Amazonで詳しく見る
紹介文
ドイツのレース編みの技法から発想を得た、親指から一気に編む画期的なオリジナル・ミトン。指の部分がないので初心者でも簡単に。
ドイツのレース編みの技法から発想を得た、親指から一気に編む画期的なオリジナル・ミトン。
自分の手に合わせながら、ちょうど良いサイズになったら目を止めて、できあがり。
ややこしい指の部分がないので、初心者でも楽しめます。
あまりにもシンプルな編み方なので、何枚でも編めてしまう。
指先が出ているので、スマートフォンなどのタッチスクリーンにも便利です。
Amazonで詳しく見る
紹介文
海外で大人気!Judy式メソッドを日本で初めて詳しく紹介。かわいいくつ下18種類!
01 編んでみましょう「Judy式作り目+ガセットヒール」のくつ下(Judy式作り目〜つま先
かかとの仕上げ ほか)
「Judy式作り目+ガセットヒール」のくつ下バリエーション(水色の斜め模様編みくつ下
ウェーブ透かし模様のくつ下 ほか)
02 編んでみましょう「ショートロウのつま先+かかと」のくつ下(作り目〜つま先
甲まわり・かかと ほか)
「ショートロウのつま先+かかと」のくつ下バリエーション(ビビッドな色のボーダーくつ下
枝模様の透かし編み靴下 ほか)
Amazonで詳しく見る
紹介文
大人気、かぎ針で編むリカちゃん人形の着せ替え第6弾!今回はリカちゃんが着る民族衣装ばかりを集めた作品集。
ドイツ、オランダ、フランス、チェコ、ポーランドなどヨーロッパのかわいらしい衣装や、韓国、中国、インド、ベトナムなどアジアの馴染みのある衣装から、ペルーのカラフルなコーディネート、メキシコの民踊衣装まで数多くご紹介。リカちゃんが着こなす世界の様々な民族衣装が楽しめる一冊。全作品とも編み図はわかりやすい全図解で展開。また、作品の糸紹介、この本で使用した編み目記号とその編み方の基礎なども詳しく解説。初心者でも安心して編めるよう、写真での詳しいポイントレッスンつき。