【2024年】「保育士」のおすすめ 本 85選!人気ランキング
- 発達がわかれば 子どもが見える ―0歳から就学までの目からウロコの保育実践―
- 日本が誇る! ていねいな保育: 0・1・2歳児クラスの現場から (教育技術新幼児と保育MOOKブックレット・シリーズ)
- 0・1・2歳児担任の保育の仕事まるごとブック―先輩保育者がやさしく教える (ハッピー保育books) (ハッピー保育books 1)
- 0歳~6歳心の育ちと対話する保育の本 (Gakken保育Books)
- 0・1・2歳児の造形あそび実践ライブ: 低年齢児が夢中になる遊びがいっぱい! (保カリBOOKS 17)
- 生活習慣百科: 0~5歳児の発達と援助がわかる (保カリBOOKS 32)
- 0歳~6歳子どもの発達と保育の本 (Gakken保育Books)
- CD-ROM付き 記入に役立つ! 1歳児の指導計画 (ナツメ社保育シリーズ)
- 0~5歳児の発達に合った 楽しい! 運動あそび (ナツメ社保育シリーズ)
- かもめ幼稚園 (MF文庫ダ・ヴィンチ)
独学で効率よく合格ラインを突破するならコレ!記憶に残りやすいフルカラ―&必須の出典・ガイドラインは持ち歩ける別冊式で大活躍。 ★こども家庭庁発足!法改正・最新統計データ等を反映★選ばれているのには理由がある!【主な特長】・過去の試験を徹底分析して、出題が予想される重要事項だけを厳選。「人物」「プラス1情報」「出題された事項」など知識が深まる欄外解説も充実。スラスラ読める平易な本文とカラフルな図表がスッと頭に入るフルカラー誌面。・レッスンごとに確認テストをたっぷり収載!「穴うめ」「マルバツ」形式両方の確認テストは実際の過去問が中心だから実践力がアップ。弱点克服の復習にもピッタリ。・必須の情報を持ち歩ける別冊つき!試験で最も重要な「保育所保育指針」は出た箇所を明示して全文掲載!よく出題される資料(抜粋)やガイドライン、暗記に役立つまとめも収録。【上巻の収録科目】保育原理、教育原理、社会福祉、子ども家庭福祉、社会的養護
■「不適切な保育」は不適切な言葉かけから始まる■2022年から全国で不適切な保育に関する報道が相次いでなされ、国は全国調査を行い、2023年5月、不適切な保育に関するガイドラインを発出しました。不適切な保育が起こる背景はさまざまですが、保育者個人として、または園としての予防に向けた取り組みが不可欠です。日々の保育のなかで、「トイレへ行かない子はお散歩に行けません」など、つい言ってしまっていないでしょうか。本書は、こうした日常の言葉かけやかかわりに、不適切な保育が生まれる芽があると考え、日々の保育から見直すための提案とヒントをまとめました。日常のカンファレンスや園内研修に使えるワークも用意しています。視点や意識を転換するためのアドバイスが満載で、個々の保育を見直すことができるだけでなく、園として組織的に予防するための参考にもなります。「このやり方でいいのかな?」と思い悩んでいる方、不適切な保育を防ぐために組織として取り組みたいと思っている管理職の方に有用な一冊です。本書で日常の保育を見直してみませんか。〇本書の特徴・不適切な保育が生まれる背景がわかる・日常の言葉かけやかかわりを具体的に見直せる・不適切な保育が起こった際の対応(リスクマネジメント・クライシスマネジメント)を知ることができる【主な目次】はじめに第1章 実は身近な「不適切な保育」第2章 言葉かけから始まる「不適切な保育」が子どもにおよぼす影響第3章 不適切な言葉かけやかかわりをなくすために第4章 それでも「不適切な保育」が起こったらどうする?資料 言葉かけ言い換え一覧表/言葉かけを考えようワーク ほか【編著者】菊地奈津美(きくち・なつみ)こどもの王国保育園 西池袋園園長。東京学芸大学芸の森保育園で主任保育士兼研究員として勤務。2017年にこどもの王国保育園を設立、現在に至る。YouTubeチャンネル「ちょび園長の保育・子育て応援TV」にて保育の情報を発信中。著書に『保育のあるあるなお悩みを一気に解決!0・1・2歳児担任のためのお仕事Q&A 』(明治図書)、『楽しみながら成長できる保育リーダーの教科書』(中央法規出版)がある。河合清美(かわい・きよみ)NPO法人こども発達実践協議会代表理事、東京都認可保育園園長、星美学園短期大学特別講師。2016年、保護者と保育士に向けたサポートや学びの機会づくりをすべくNPO法人こども発達実践協議会を設立し、代表理事となる。現在は、東京都認可園園長を務めながら、豊富な現場経験を活かして保育実践や保育士コミュニケーション研修の講師として登壇。【執筆】坂上裕子(さかがみ・ひろこ)(青山学院大学教育人間科学部教授)青木一永(あおき・かずなが)(社会福祉法人檸檬会副理事長・大阪総合保育大学非常勤講師) はじめに 第1章 実は身近な「不適切な保育」 第2章 言葉かけから始まる「不適切な保育」が子どもにおよぼす影響 第3章 不適切な言葉かけやかかわりをなくすために 第4章 それでも「不適切な保育」が起こったらどうする? 資料 言葉かけ言い換え一覧表/言葉かけを考えようワーク ほか