【2024年】「昆虫」のおすすめ 本 114選!人気ランキング

この記事では、「昆虫」のおすすめ 本 をランキング形式で紹介していきます。インターネット上の口コミや評判をベースに集計し独自のスコアでランク付けしています。
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
目次
  1. DVD付 新版 昆虫 (小学館の図鑑 NEO)
  2. 世界一うつくしい昆虫図鑑
  3. むし 新版 (はっけんずかん) 3~6歳児向け 図鑑
  4. 昆虫 新訂版 (講談社の動く図鑑MOVE)
  5. こども百科 4・5・6歳のずかんえほん こんちゅうの本 (えほん百科シリーズ)
  6. 新版 昆虫探検図鑑1600
  7. 【DVD付】昆虫 (学研の図鑑LIVE) 3歳~小学生向け 図鑑
  8. こんちゅうずかん
  9. くらべてわかる昆虫 (くらべてわかる図鑑)
  10. 日本の昆虫1400 (1) チョウ・バッタ・セミ (ポケット図鑑)
他104件
No.2
86
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.6
73
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.8
70
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.10
69

チョウ・バッタ・セミ

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.12
64
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.13
64
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.15
61
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.16
60

トンボ・コウチュウ・ハチ

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.18
59
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.19
59
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.20
59
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.22
58
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.24
57
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.25
57
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.26
57
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.27
57
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.28
56
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.30
55
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.31
55
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.35
55
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.36
55
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.37
55
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.38
55
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.39
55

地球編

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.40
55
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.41
55
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.42
55
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.46
55
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.47
55
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.50
55

札幌の昆虫

木野田 君公
北海道大学図書刊行会

2800枚の写真で1700種を紹介したカラー図鑑 よく見かける虫でも,その名前を調べるとなると意外と大変。昆虫は種類が多いうえに,使い良い図鑑がないためです。本書は,「虫は友だち!?」をキャッチフレーズに編集しました。札幌周辺にすむ1700種をこえる昆虫を収録した,札幌ばかりではなく全道でも使えるフィールド図鑑です。以下のような特徴を持っています。  ①幅広い分類群について,普通種を中心に1700種を超える昆虫を収録しました。  ②標本写真と生態写真を合わせて3300枚と写真枚数が多く,しかも標本写真を主体としているので,名前が調べやすくなっています。  ③雌雄で形態や色彩などが異なるものについては,両方を収録しました。  ④よく似た種類については,識別点を具体的に記しました。  ⑤チョウやトンボの幼虫も収録しました。  ⑥付録として幼虫と,一般人にとっては「昆虫」であるクモなどもを収録しました。  ⑦説明は,種については出現時期,大きさ,生息場所などを簡潔にまとめ,目や科ごとにその特徴と生態を少し詳しく解説しました。  ⑧難しい漢字には振りがなをふって小学生でも読めるようにしました。  本書は昆虫の名前を知るための使い勝手のよさに徹したフィールド図鑑です。一家に一冊。ぜひご愛用下さい。 この本の見方 大きさの測り方について 収録圏内の地図 収録圏内で見られる昆虫について カゲロウ目 トンボ目 カワゲラ目 バッタ目 ハサミムシ目 カメムシ目 アミメガゲロウ目 コウチュウ目 シリアゲムシ目 ハエ目 トビケラ目 チョウ目 ハチ目 幼虫 ワラジムシ・クモその他の節足動物 各環境で見られる昆虫 体の名称 参考文献 和名と学名の索引

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.51
55
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.53
55
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.54
54
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.58
53

絶滅危惧昆虫図鑑 (NATIONAL GEOGRAPHIC)

レヴォン・ビス
日経ナショナル ジオグラフィック
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.59
53
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.60
53

家のまわりで見られる虫、花に集まる虫、野原にすむ虫、林にすむ虫など、子どもたちに親しまれている虫184種を、美しい的確な絵で環境別に紹介しています。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.61
53

きらめく甲虫

丸山 宗利
幻冬舎

金色のクワガタ、白金色のコガネムシ、ターコイズブルーのゾウムシ、紅玉色のゴミムシ、翠緑色のコメツキムシ、オパール色のオサムシ…こんな色合い見たことない!想像を超えた、生きる宝石200。 コガネムシ-金亀子・黄金虫(ゴウシュウハナムグリ(豪州花潜)-東の果ての異文化 マダガスカルハナムグリ(馬達加斯加花潜)-巨大島の豊かな色調 ほか) オサムシ-筬虫・歩行虫(コガネオサムシ(黄金筬虫)-寒い土地にもきらめきを カブリモドキ(擬蝸牛被)-まるで南部鉄器 ほか) タマムシ-吉丁虫・玉虫(ルリタマムシ(瑠璃吉丁虫)-まさしく高嶺の花 フトタマムシ(太吉丁虫)-乾燥地の清涼剤 ほか) ゾウムシ-象虫(カタゾウムシ(硬象虫)-飛べなくていいから ホウセキゾウムシ(宝石象虫)-岩絵具の色合い) カミキリムシ-天牛・髪切虫(ノコギリカミキリ(鋸天牛)-地球の裏側の例外 アオカミキリ(青天牛)-花にさす光線 ほか)

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.62
53

前著『図鑑 世界で最も美しい蝶は何か』の増ページ・増補版。 14ページ新ページを追加。全体で100種、写真350枚を収録。 新ページはアグリアスの雑種の変わり種、アジアとアフリカをつなぐマダガスカルの蝶、 ニューギニア新取材によるトリバネアゲハの新写真、台湾の蝶フトオアゲハ、 ナイジェリア・アフリカの怪蝶、そして「小さくても美しい蝶」など。 前著は一部の熱狂的蝶マニアに親しまれた名著であり、蝶の写真家・海野和男の代表作の一つ。 19世紀以来、多くの欧米の富豪マニアたちや採集家が追い求めたのは熱帯の見事な色彩の大型蝶であった。 代表的なものに南米のアグリアス(ミイロタテハ)やモルフォチョウ(青く輝く密林の蝶)、 ニューギニアのトリバネアゲハ(鳥と見まがう大きな蝶)などがある。 この三つを世界の三大美蝶というが、いまでも採集や写真撮影が難しい。 イギリスのダーウィンとかウォーレスといった進化生物学者や博物学者が夢中になって 探したのはこれらの蝶の美しさもさることながら学問的価値も大きいからだった。 進化論論争の証拠としての役割が大きかった。 本書はこうした熱帯の大型蝶のカラー写真図鑑として作られている。 著者が撮りためた標本写真や生態写真がふんだんに使われ、 まったく知識のない人が見ただけでも、これらの蝶の美しさに心惹かれることだろう。 他の類書と違うところは、著者の長年にわたる熱帯への関心、 渡航歴、取材採集・写真撮影歴が半端でないことだろう。 オビ・チラシなどのキャッチコピー文として「最も美しい蝶は、密林で青く輝くモルフォか、 多彩な変異が美しいアグリアスか? 熱帯の豪華な大型蝶たちの図鑑。 世界三大美蝶(モルフォ、アグリアス〈ミイロタテハ〉、トリバネアゲハ)など世界のマニアが 長年追い求めた熱帯の大型美蝶を、昆虫写真の第一人者が写真と文で解説。 ニューギニアのトリバネアゲハなど近年取材の成果、新しい写真や種類を追加して、 より充実した内容にした好評既刊書の大幅改訂版」とある。 ミイロタテハ 華麗なる無限の模様 フルニエ・コレクション 100以上の型を持つ蝶 アミドンミイロタテハ 最も変化に富んだ蝶 ファルキドンミイロタテハ コカの葉を食べる蝶 ヒューイットソンミイロタテハ 最も美しい蝶 クラウディーナミイロタテハ 最も大型のアグリアス アエドンミイロタテハ ミイロタテハ 翅の裏面の変異 雑種のミイロタテハ モルフォチョウ 青い光を点滅させて飛ぶ メネラウスモルフォ 美しい色彩変異 レテノールモルフォ 美しい翅の表 キプリスモルフォ 年に一度しか現れない アナクシビアモルフォ 暗い場所を好む アキレスモルフォ 林縁を舞うブルーモルフォ ペレイデスモルフォ 青くないモルフォ タイヨウモルフォ 出会うのが難しいモルフォのメス 白いモルフォ カテナリウスモルフォ トリバネアゲハ 3色のトリバネアゲハ メガネトリバネアゲハ ウォーレスとトリバネアゲハ  世界最大の蝶 アレクサンドラトリバネアゲハ 鉄砲で撃ち落とされた蝶 ビクトリアトリバネアゲハ 山地性のトリバネアゲハ キマエラトリバネアゲハ 一番最後に発見されたトリバネアゲハ ロスチャイルドトリバネアゲハ 蛹が売られている チトヌストリバネアゲハ 翅の面積が最も広い蝶 ゴライアストリバネアゲハ スンダランドを代表する遺存種 アカエリトリバネアゲハ アカエリトリバネアゲハのいるところ キシタアゲハ アジアのトリバネアゲハ ヘレナキシタアゲハ ゴールデンバードウイング アンフリサスキシタアゲハ 島の特産種 ボルネオキシタアゲハ モルッカ諸島のキシタアゲハ サビモンキシタアゲハ 真珠色の幻光 コウトウキシタアゲハ アジアとアフリカをつなぐ蝶 アンテノールオオジャコウアゲハ スンダランドを代表するキシタアゲハとラフレシア カラスアゲハ 種か亜種か? カラスアゲハ 気品ある美しさ ミヤマカラスアゲハ 尾状突起の短いカラスアゲハ 標高1000メートルから2000メートルに生息 オオクジャクアゲハ 標高2000メートルから3000メートルに生息 タカネクジャクアゲハ タイでは絶滅した シボリアゲハ ワシントン条約で保護された蝶 ルソンカラスアゲハ 青緑の紋が美しい蝶 ルリモンアゲハ ルリモンアゲハより大型で蒼い紋も大きい カルナルリモンアゲハ 移行区に棲むカラスアゲハ アオネアゲハ 明るい美しいブルー ティモールアオネアゲハ グリーンの帯とビロード状の性標 スンバアオネアゲハ 美しい小型の蝶 へりボシオオルリアゲハ 敏速に飛ぶ オビクジャクアゲハ ゆっくりと飛ぶ オオオビクジャクアゲハ 輝きは南米のモルフォに匹敵 オオルリアゲハ アフリカの怪蝶 ザルモクシスオオアゲハ 北杜夫の小説にも登場する フトオアゲハ 小さいけれど美しい蝶

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.63
53
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.64
53

裏切者はだれだ?

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.66
53
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.67
53
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.68
53
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.69
53
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.70
53

ゲンゴロウやタガメなど,一生を水面や水中で暮らす「真の水生昆虫」を全種掲載。美しい生態写真と識別に役立つ検索図を収録。 「真の水生昆虫」の真の姿がわかる!新しい検索図にも注目! ほぼ一生を水面や水中で暮らす「真の水生昆虫」を対象に,ゲンゴロウなどのコウチュウ目とタガメなどのカメムシ目で既知の全種485種・亜種を紹介。生時の美しさがわかる生態写真だけでなく幼虫,生息環境の写真も収録。簡潔に特徴をまとめた解説文や識別に役立つ検索図もあり,見て楽しく,野外で使える図鑑。 ・2019 年11月末までに日本から記録された真水生のコウチュウ目とカメムシ目の485種・亜種のうち,480種・亜種を掲載しました。未掲載5種についても区別点を解説し,日本産既知種について網羅しています。 ・生きた水生昆虫の美しさを伝えることを目的に,いきいきとした生態写真を掲載しています。通常の昆虫図鑑では標本写真が中心ですが,標本となった水生昆虫は模様が不鮮明になったり,色も変わったりすることがあり,生きているときと雰囲気がずいぶん異なることが多くなります。しかし生きた水生昆虫の美しさは格別であり,本図鑑では掲載種のおよそ9割にあたる442種・亜種の生きた姿を紹介しました。 ・なるべく簡易に種の区別ができることを目指しました。水生昆虫の種を区別するには,本来,分類学的な専門書や論文が必要です。そこで,本図鑑では各種解説において種の識別に役立つ特徴を簡潔に記すとともに,直感的な区別の一助となるよう,カラー写真を交えた検索図を作成しました。 ・執筆陣は大学や研究機関に所属し,水生昆虫の分類や保全に関する多くの研究実績がある,気鋭の昆虫学者たちです。 水生昆虫とは? 4 水生昆虫の生息環境 8 各部名称 13 凡例 14 コウチュウ目 15 コガシラミズムシ科 18 コツブゲンゴロウ科 25 ゲンゴロウ科 34 ミズスマシ科 105 ツブミズムシ科 114 ダルマガムシ科 115 ホソガムシ科 133 セスジガムシ科 136 ガムシ科 139 オニガムシ科 176 ドロムシ科 177 ヒメドロムシ科 180 半水生のコウチュウ目(※) 210 カメムシ目 223 タイコウチ科 226 コオイムシ科 230 ミズムシ科 234 コバンムシ科 247 ナベブタムシ科 248 マツモムシ科 250 マルミズムシ科 256 タマミズムシ科 258 ミズカメムシ科 259 イトアメンボ科 262 カタビロアメンボ科 265 アメンボ科 272 サンゴアメンボ科 287 半水生のカメムシ目(※) 288 水生昆虫の名前を調べよう 291 参考文献 341 学名索引 344 和名索引 347 (コラム) 藻類を食べるコガシラミズムシ 24 植物の茎から呼吸するコツブゲンゴロウ 30 ムカシゲンゴロウ属 33 カイミジンコを食べるケシゲンゴロウの幼虫 39 地下水生昆虫 61 小型水生昆虫の交尾器確認法 69 ゲンゴロウのメス背面の「シワ」や「スジ」 90 ミズスマシの激減 113 シコクダルマガムシ種群(notsuiグループ) 120 ミヤタケダルマガムシ亜属(Hydraenopsis亜属) 124 幻の水生昆虫 135 水生甲虫の幼虫形態の研究 161 ガムシ科の卵のう 169 プラストロン呼吸 179 泳ぐヨコミゾドロムシ幼虫 188 水生昆虫の保全 209 オスが卵保護するコオイムシ科 233 本図鑑未掲載のミズムシ科 246 鳴くチビミズムシ 246 学名未決定の水生カメムシ 261 日本海の遠洋性ウミアメンボ 286 (※)半水生の分類群 【コウチュウ目】 オサムシ科(210)/ハネカクシ科(211)/ケシマルムシ科(212)/マルドロムシ科(212)/マルハナノミ科(213)/ヒラタドロムシ科(214)/チビドロムシ科(216)/ナガドロムシ科(217)/ナガハナノミ科(218)/ホタル科(219)/ハムシ科 (220)/ゾウムシ上科(222) 【カメムシ目】 メミズムシ科(288)/アシブトメミズムシ科 (288)/ケシミズカメムシ科(289)/ミズギワカメムシ科(289)

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.71
53

夏のある日。身近な場所で、さまざまないとなみをつづける虫や花、645種を描いた、新しい形式の図鑑です。 夏のある日の公園、道ばた、草むら、田んぼ、畑、林など、身近な場所で、さまざまないとなみをつづける虫や花、645種を描いた、新しい形式の図鑑です。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.72
53
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.73
53

神秘の昆虫 ビワハゴロモ図鑑

丸山 宗利
エクスナレッジ

昆虫博士・丸山宗利氏がおくる世界初のビワハゴロモ図鑑! 近年、博物館の展示などで密かに人気を集めている「ビワハゴロモ」。 「まだ」決して有名な昆虫ではありませんが、天狗の鼻のように立派なツノ、龍のような顔、 色彩豊かな翅が、見る者を魅了します。 蝶の翅とも違う独特の柔らかい色彩から、"空飛ぶ水彩画"と呼ばれます。 本書はそんなビワハゴロモを鮮明な写真とともに紹介する世界初の図鑑で、 写真集としても見ごたえ抜群です。 謎に満ちた生態に迫るコラムも必見! ビワハゴロモの神秘的な美と造形の世界をご堪能ください。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.74
53
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.77
53

ゆるゆるシリーズ第10弾は図鑑の大人気テーマ「昆虫」世界中の60種以上の昆虫が4コマまんがとイラストで登場! ゆるゆる4コマとしっかり解説の新感覚図鑑である「ゆるゆる図鑑」シリーズ第10弾は図鑑の大人気テーマ「昆虫」! 1章かたかた昆虫(カブトムシ・クワガタムシ)→ヘルクレスオオカブト、ギラファノコギリクワガタなど 2章きらきら昆虫(その他コウチュウ)→タマムシ、ゴライアスオオツノハナムグリなど 3章ひらひら昆虫(チョウ・ガ)→アカエリトリバネアゲハ、ミイロタテハなど 4章もそもそ昆虫(その他昆虫)→ジンメンカメムシ、オニヤンマなど 全4章で世界中の60種以上の昆虫が登場!憧れの海外の昆虫から、身近な日本の昆虫まで多種多様な昆虫の生態に迫ります。 コラムページでは、本文で紹介しきれなかった種類から、昆虫採集や昆虫食といった文化的な内容まで様々な視点で昆虫についての情報をお届けします。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.78
53

昆虫とあそぼう

とだ こうしろう
戸田デザイン研究室

カブトムシ、トンボ、バッタ、チョウなど身近に生息する26種の昆虫を、 実物の大きさを示しながら丁寧に紹介します。 リアルで、繊細なタッチで描かれた昆虫の美しさには驚くばかり。 羽の美しい模様、独特の細く長い手足、宝石のように美しい色。 自然がデザインする生きものの素晴らしさを、見事に表現しています。 そして、作者の幼い頃の体験をもとに書かれた文章がとても魅力的です。 すべて手描きの文字は、お兄さんの絵日記のよう。昆虫たちの生態を優しく語りかけます。 それぞれの特徴がユーモラスに表現され、見慣れた昆虫さえも個性的で愛おしく感じるでしょう。 昆虫への優しさと愛情が詰まった、とても優しい一冊。 この魅力は生態を伝えるだけの図鑑や写真集では感じられないものです。 生きものへの思いやりを育むだけでなく、自然がいかに大切か、命がいかに尊いかを教えてくれます。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.79
53
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.80
53
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.81
53
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.82
53

夢がひろがる昆虫美術館。実物大写真241点。 ふしぎな虫おもしろい虫美術館(ジャングルの大道芸 アジアの香り オシャレな扇子 ナナフシ界の力士 中級サイズの妖精 ほか) ふしぎな虫おもしろい虫の宝箱(トンボ目 バッタ目 ナナフシ目 カマキリ目 ゴキブリ目 ほか)

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.83
53

地球博物学大図鑑

スミソニアン協会
東京書籍
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.84
52
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.86
52

アリの引っ越しを、見たことがありますか?どれいがりをするアリを知っていますか?アリは、日本には約260種、世界には、12000種類もいるなんて、信じられますか?アリの世界は不思議がいっぱい。 1 結婚とはじめての巣づくり(羽のはえてるアリが、巣から、ぞろぞろ出てきてるよ! あれれ?みんな、飛んでっちゃった!どういうこと? もし、結婚できなかったら、どうなっちゃうの? ほか) 2 働きアリのくらし(アリは、どうやって、部屋をつくるの? 巣の中は、どんなふうになっているの? 女王アリは、どこにいるの? ほか) 3 アリのさまざまな生きかた(巣からアリが、むくむくわき出てくる。なんだろう? どうして、サムライアリは、「どれいがり」をするの? どうして、卵や幼虫だけを、持ちかえるの? ほか)

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.87
52
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.88
52
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.89
52

ビジュアル 世界一の昆虫 コンパクト版

リチャード・ジョーンズ
日経ナショナル ジオグラフィック
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.90
52

都会の限られた自然の中でたくましく生きる 日本の夏は、いつもセミたちとともにめぐってきます。いなかでも都会でも、その声はひびきわたります。でも、セミたちの命は、夏の終わりとともにつきてしまいます。成虫が生きていられるのは、たった2週間ほどなのです。翌年の梅雨に、残された卵から幼虫が生まれ、土の中をめざします。しかし、待ちかまえていたアリたちにつかまってしまい、ほとんどの幼虫が命を落としてしまいます。命からがら、土の中にもぐりこんだ幼虫は、ゆっくりと成長をして、生まれてから5年目の夏に、ようやく地上をめざします。いよいよ成虫へと羽化するときがきました。メスのセミが卵を産んでからは、6年もたっています……都会のかぎられた自然の中でもたくましく生きるセミたち。長い年月をかけて引きつがれていく命をとらえた写真絵本です。【写真と文】筒井学(つついまなぶ)1965年北海道生まれ。1990年より東京豊島園昆虫館に勤務。1995年から1997年まで昆虫館施設長を務める。その後、群馬県立ぐんま昆虫の森の建設に携わり、現在、同園に勤務している。昆虫の生態・飼育・展示に造詣が深く、昆虫写真家としても活躍している。 【編集担当からのおすすめ情報】 作者がセミの一生と同じ6年間をかけて、セミたちの生態を追いかけた力作です。やはりなんといっても、羽化したばかりのセミの透き通るような美しさとはかなさをご覧いただけたら幸いです。 日本の夏は、セミたちとともにめぐってきます。しかし、成虫が生きているのはたった2週間ほど。短い命のあとに、6年後に成虫になる卵を残していきます……。長い年月をかけて引きつがれていく命をとらえた写真絵本

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.91
52
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.92
52

リアルなイラストや写真と解説とを組み合わせ、昆虫たちのからだのつくりやくらし、成長のようすなどを説明した昆虫図鑑。巻末に五十音順索引が付く。 かぶとむし・くわがたむし・てんとうむしなど ちょう・が とんぼ せみ・かめむし はち・あり ばった 水にすむこん虫 家の中のこん中・こん虫ではない虫 もっと知りたい!昆虫

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.93
52
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.95
52
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.96
52
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.97
52
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.98
52
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.99
52
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.102
52
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.103
52

約1100種を掲載した幼虫図鑑の決定版! 実は、キモカワイイと大人気!日本には、チョウやガのなかまが6000種以上もいます。つまり、その幼虫のイモムシとケムシも6000種以上。その姿形や生き方は、おどろくほどさまざま。なかには、恐竜のようなカッコイイ姿や、ネコやクマのようなカワイイ顔をした幼虫もいます。あなたが好きになるイモムシやケムシが、きっといるはず。小学校の理科の授業では、チョウの幼虫、イモムシの成長は必ず勉強します。しかし、既存の学習図鑑では、成虫の標本写真は載っていても、幼虫の姿はあまり見られませんでした。幼虫は標本にするのが難しく、色も変化してしまうため、生きている幼虫を撮影する必要があるからです。この図鑑では3年の歳月をかけ、1000種以上もの生きている幼虫を探し出して撮影を行いました。また、探し出した幼虫の大半を飼育し、羽化した成虫も生きている状態で撮影。標本では変わってしまう翅の色も写真でとらえています。さらに、貴重な映像を収録した約75分のDVDつき! 授業でもおなじみのアゲハやモンシロチョウから、世にも珍しいイモムシとケムシも大集合! 楽しみながら、学習にも役立ちます。 【編集担当からのおすすめ情報】 実は、会社でイモムシを飼育して、動画を撮影しておりました。イモムシの飼育。やってみると、結構ハマります。野山で見つける楽しみ、この幼虫は何だろうと調べる楽しみ、そして、試行錯誤しながら育てる楽しみ。そして、脱皮や羽化の瞬間を見ることができた時の喜び。大人の趣味としても楽しめます。また、イモムシを探したり、飼育したりするためには、その食べ物の植物などの知識も必要になってきます。イモムシを通じて、知識の世界が広がっていく喜びもあります。子どもたちにとっても、イモムシ・ケムシは、とてもよい教材になるものだと思います。 キモカワイイと大人気! 中には、ネコのようなカワイイ顔をした幼虫もいます。授業でもおなじみのイモムシから、珍しいケムシまで、約1100種もの幼虫を掲載。さらに貴重な映像を収録した約75分のDVDつき! ★イモムシ・ケムシの基本がよくわかる特集 イモムシ・毛虫の世界へ イモムシ・毛虫は変身する イモムシ・毛虫の体のひみつ イモムシ・毛虫は食べる イモムシ・毛虫のなかま分け イモムシ・毛虫を採集して育ててみよう アゲハやモンシロチョウを育てよう イモムシの護身術――かくれる 小蛾類のなかま分け ★図鑑ページ コバネガ科など(スイコバネガ科、コウモリガ科、モグリチビガ科、ツヤコガ科、ヒゲナガガ科)/ヒロズコガ科など(マガリガ科)/ミノガ科/ホソガ科、チビガ科/スガ科、クチブサガ科など(コナガ科、アトヒゲコガ科、ホソマイコガ科)/ハモグリガ科など(ホソハマキモドキガ科、マイコガ科、ヒルガオハモグリガ科)/ヒラタマルハキバガ科/ヒゲナガキバガ科など(ヒロバキバガ科、キヌバコガ科、メスコバネキバガ科、マルハキバガ科、ホソキバガ科、ニセマイコガ科、ツツミノガ科、ミツボシキバガ科、エグリキバガ科、カザリバガ科)/キバガ科など(スヒロキバガ科、クサモグリガ科、ネムスガ科)/セミヤドリガ科、イラガ科/マダラガ科/スカシバガ科など(ヒロハマキモドキガ科、ボクトウガ科)/ハマキガ科/ハマキモドキガ科、トリバガ科など( ニジュウジトリバガ科、ニセハマキガ科、セセリモドキガ科、マドガ科)/メイガ科/ツトガ科/アゲハチョウ科/シロチョウ科/シジミチョウ科/タテハチョウ科/セセリチョウ科/カギバガ科など(イカリモンガ科、アゲハモドキガ科)/ツバメガ科/シャクガ科/カレハガ科/ヤママユガ科など(イボタガ科)/カイコガ科など(オビガ科)/スズメガ科/シャチホコガ科/ドクガ科/コブガ科/ヒトリガ科など(ヒトリモドキガ科)/ヤガ科

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.104
52

手塚治虫の昆虫博覧会

手塚 治虫
いそっぷ社

漫画あり、ファンタジー童話あり、エッセイあり。全編に昆虫があふれる。これぞ、手塚版「ファーブル昆虫記」の世界。 ファーブル先生の虫物語-タマコロガシのまき ファーブルおじさんの虫ものがたり かりゅうどばちのおはなし びいこちゃん くろちょろのぼうけん びいこのおもり すずむしひめ 昆虫少女の放浪記 よろめき動物記 ボクの昆虫記 手塚治虫、昆虫を語る 漫画生物学 黄金都市 インセクター/蝶道は死のにおい

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.105
52

身近で見られる昆虫約1100種を厳選。昆虫を見わける際のポイントをわかりやすく指示。昆虫観察初心者にお勧めの昆虫図鑑です。 フィールドに出て実際に昆虫の識別をするときに役立つ昆虫図鑑です。 掲載昆虫は約1100種の身近で見ることのできるものに厳選することで、使い勝手の良い便利な本になりました。 また、昆虫を識別する際の判断するための確認すべき特徴をわかりやすく指示しています。 本書の特徴は、昆虫の学術用語を知らなくても識別のポイントが理解できるという点です。 多くの昆虫図鑑に昆虫識別についての説明がありますが、学術用語を使った解説が多く、馴染むまでに時間を要します。 本書では識別のポイントを平易な言葉と写真を使い、わかりやすく説明しています。 特に初心者の方にはとってもおすすめの図鑑で、昆虫観察や旅行などに携行したくなるような本になっています。 ■目次抜粋 はじめに/本書の使い方/昆虫とは/昆虫の体/虫の棲む場所 ●甲虫 甲虫の見られる場所、ハンミョウの仲間、オサムシの仲間、ゴミムシの仲間、ゲンゴロウの仲間、クワガタムシの仲間、 ハナムグリ・カナブンの仲間、コガネムシの仲間、糞虫の仲間、シデムシの仲間、ハネカクシの仲間、オオキノコムシの仲間 など ●チョウ・ガ チョウのテリトリーを張る行動の観察、チョウの飛びかた、アゲハの仲間、カラスアゲハの仲間、シロチョウの仲間、 スジグロシロチョウの仲間、モンキチョウとミヤマモンキチョウ、キチョウの仲間、沖縄のシロチョウの仲間 など ●ハチ・アリ ミツバチの生活、アリの生活、アシナガバチの仲間、スズメバチの仲間、カリウドバチの仲間、ベッコウバチの仲間 など ●ハエ・アブ・カ アブとハチの見分け方、ハナアブの仲間、アリノスアブの仲間、ムシヒキアブの仲間、その他アブ、ハエ など ●トンボ アキアカネの一生、トンボの棲む環境、色を変えるトンボ、カワトンボの仲間、モノサシトンボの仲間、アオイトトンボの仲間、 イトトンボの仲間、ヤンマの仲間、オニヤンマとよく似たトンボの仲間、サナエトンボの仲間、アカトンボの仲間 など ●直翅目など 直翅目の幼虫と成虫、トノサマバッタの一生、キリギリスの一生、ナナフシの卵、カマキリノ卵嚢、バッタの仲間 など ●セミ・カメムシ アブラゼミの一生、セミの羽化、セミ・カメムシの見られる場所、セミの仲間、ツノゼミの仲間、アワフキムシの仲間、 ヨコバイの仲間、ミミズクの仲間、テングスケバの仲間、ウンカの仲間、ハゴロモの仲間、アブラムシの仲間 など ●その他の昆虫 ツノトンボの仲間、ヘビトンボの仲間、カマキリモドキの仲間、ラクダムシの仲間、ウスバカケロウの仲間、クサカゲロウの仲間、 トビケラの仲間、カワゲラの仲間、セッケイカワゲラの仲間、アザミウマの仲間、シロアリの仲間、シリアゲムシの仲間 など 索引(仲間)/索引(種名) *************************************** はじめに/本書の使い方/昆虫とは/昆虫の体/虫の棲む場所 ●甲虫 甲虫の見られる場所、ハンミョウの仲間、オサムシの仲間、ゴミムシの仲間、ゲンゴロウの仲間、クワガタムシの仲間、ハナムグリ・カナブンの仲間、コガネムシの仲間、糞虫の仲間、シデムシの仲間、ハネカクシの仲間、オオキノコムシの仲間、タマムシの仲間、コメツキムシの仲間、ホタルの仲間、ジョウカイボンの仲間、テントウムシの仲間、ゴミムシダマシの仲間、クチキムシの仲間、カミキリムシの仲間、ハムシの仲間、オトシブミの仲間、ゾウムシの仲間、カミキリモドキの仲間、ツチハンミョウの仲間、ヒラタムシの仲間、ナガヒラタムシの仲間、アリモドキの仲間、イッカクの仲間、カッコウムシの仲間、キスイムシの仲間、シバンムシの仲間、ツツシンクイの仲間、ハナノミの仲間   ●チョウ・ガ チョウのテリトリーを張る行動の観察、チョウの飛びかた、アゲハの仲間、カラスアゲハの仲間、シロチョウの仲間、スジグロシロチョウの仲間、モンキチョウとミヤマモンキチョウ、キチョウの仲間、沖縄のシロチョウの仲間、シジミチョウの仲間、ゼフィルスの仲間、アカシジミの仲間、オナカンジの仲間、ミドリシジミの仲間、カラスシジミの仲間、青いシジミチョウの仲間、大型のシジミチョウ、沖縄のシジミチョウの仲間、テングチョウの仲間、マダラチョウの仲間、タテハチョウの仲間、ミスジチョウの仲間、イチモンジチョウの仲間・コムラサキの仲間、ヒョウモンチョウの仲間、絶滅が心配されるヒョウモンモドキ類、沖縄のタテハチョウの仲間、ジャノメチョウの仲間、セセリチョウの仲間、沖縄のセセリチョウの仲間、昼間に飛ぶガの仲間、夜に飛ぶガの仲間  ●ハチ・アリ ミツバチの生活、アリの生活、アシナガバチの仲間、スズメバチの仲間、カリウドバチの仲間、ベッコウバチの仲間、ハナバチの仲間、マルハナバチの仲間、ツチバチの仲間、アリバチの仲間、寄生バチの仲間、ハバチの仲間・キバチの仲間、アリの仲間 ●ハエ・アブ・カ アブとハチの見分け方、ハナアブの仲間、アリノスアブの仲間、ムシヒキアブの仲間、その他アブ、ハエ、ガガンボの仲間、刺すアブ、カ、血を吸うヤブカ  ●トンボ アキアカネの一生、トンボの棲む環境、色を変えるトンボ、カワトンボの仲間、モノサシトンボの仲間、アオイトトンボの仲間、イトトンボの仲間、ヤンマの仲間、オニヤンマとよく似たトンボの仲間、サナエトンボの仲間、アカトンボの仲間、エゾトンボの仲間、チョウトンボの仲間、その他のトンボ ●直翅目など 直翅目の幼虫と成虫、トノサマバッタの一生、キリギリスの一生、ナナフシの卵、カマキリノ卵嚢、バッタの仲間、キリギリスの仲間、コオロギの仲間、カマドウマの仲間、ケラの仲間、ゴキブリの仲間、ナナフシの仲間、カマキリの仲間 ●セミ・カメムシ アブラゼミの一生、セミの羽化、セミ・カメムシの見られる場所、セミの仲間、ツノゼミの仲間、アワフキムシの仲間、ヨコバイの仲間、ミミズクの仲間、テングスケバの仲間、ウンカの仲間、ハゴロモの仲間、アブラムシの仲間、カイガラムシの仲間、カメムシの仲間、サシガメの仲間、カスミカメの仲間、アメンボの仲間、水の中のカメムシの仲間、ツノトンボの仲間 ●その他の昆虫 ツノトンボの仲間、ヘビトンボの仲間、カマキリモドキの仲間、ラクダムシの仲間、ウスバカケロウの仲間、クサカゲロウの仲間、トビケラの仲間、カワゲラの仲間、セッケイカワゲラの仲間、アザミウマの仲間、シロアリの仲間、シリアゲムシの仲間、カゲロウの仲間、チャタテムシの仲間、ハサミムシの仲間、シミ、イシノミの仲間、ガロアムシの仲間、コムシの仲間、トビムシの仲間 索引(仲間)/索引(種名)

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.106
52

昆虫について子どもたちがもつ疑問を厳選し、写真と細密画で解説するQ&A図鑑。ビジュアルが充実していて理解しやすい。 この本は、身近な昆虫についての「なぜ? どうして?」に答えてくれるビジュアル図鑑です。昆虫についてのふしぎの答えや考えるヒントがたくさん載っています。写真による解説があるほか、細部までよく見える大きなイラストで、小さな昆虫に秘められた驚きの仕組みや能力を知ることができます。▼内容は、以下のとおりです。<第1章 野原や林の昆虫のなぜ? どうして?>テントウムシの星はいくつある?/ミツバチはどうして蜜を集めるの?/アブラムシはどうして急にたくさん現れるの? <第2章 水にすむ昆虫のなぜ? どうして?>アメンボはなぜ水にしずまないの?/トンボが2匹連なって飛んでいるのは、なぜ? <第3章 昆虫ではない虫のなぜ? どうして?>ダンゴムシはどうして丸くなるの?/ムカデやヤスデ、ゲジは、生まれたときからあしが多いの?/クモはどうやってクモの巣をつくるの? ほか。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.108
52

身近で見つけることのできる昆虫150種掲載。昆虫の名前の由来も楽しく、なるほど感いっぱいに紹介しました。ハンディー版。 本書には公園や道端など、身近なところで見つけることのできる昆虫を150種掲載してあります。写真はすべて、生きている昆虫をモデルとした白バックで、どの昆虫も凛々しく躍動感に溢れています。解説では昆虫の名前の由来を楽しく、なるほど感いっぱいに紹介しました。本のサイズは文庫と同じハンディー版で、表紙は少々の雨にも耐えられるビニールクロスを使用しています。散歩のお供に、また、昆虫好きの人へのプレゼントに最適な一冊です。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.110
52

なぜ?の図鑑 (昆虫)

岡島秀治
学研プラス

小学生の素朴な昆虫の質問に答える本。子どもならではの質問に、迫力の写真や貴重な写真とともに答える。最新情報も満載。 小学生の素朴な昆虫の質問に答える本。「なぜカブトムシはじゅえきにくるの?」「なぜテントウムシはかわいいの?」など、子どもならではの質問に、迫力のある貴重な写真とともに答える最新情報も満載で、昆虫の疑問がすっきり解決。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.111
52

300もの虫を画像と名称だけでシンプルに紹介した、字が読めない子も楽しめる写真図鑑です。持ち運びにも便利なポケットサイズ版! 「げんきスーパーかんさつ絵本」シリーズに「虫」が登場! 300体もの昆虫の姿を、標本写真などで収録し、説明を排し名称だけのシンプルに構成にしました。字が読めない子でも一人で楽しめる図鑑の決定版! ※本書は2020年刊の『げんきスーパーかんさつ絵本 むし300』のミニサイズ版です。内容はまったく同じものです。

みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.113
52

とび出す! 動く! 3D図鑑 虫AR

ハンナ・ウィルソン
東京書店
みんなのレビュー
まだレビューはありません
No.114
52

日本の昆虫

今森光彦
アリス館
みんなのレビュー
まだレビューはありません
search