【2025年】「高山植物」のおすすめ 本 74選!人気ランキング
- 色で見わけ五感で楽しむ野草図鑑
- 高山に咲く花 増補改訂新版 (山溪ハンディ図鑑)
- 日本の高山植物400 (ポケット図鑑)
- ひと目で見分ける250種 高山植物ポケット図鑑 (新潮文庫)
- 高山植物ハンディ図鑑 (小学館101ビジュアル新書 2 nature guide)
- 日本の高山植物 (山渓カラー名鑑) (山溪カラー名鑑)
- 子どもに教えてあげられる 散歩の草花図鑑 (ビジュアルだいわ文庫)
- DVD付 植物 (講談社の動く図鑑MOVE)
- ひと目で見分ける320種 ハイキングで出会う花ポケット図鑑 (新潮文庫)
- 花色でひける山野草・高山植物: 自然の野山や高山に咲く416種 (ポケット図鑑)
この書籍では、身近に見られる野草543種を紹介し、花色で検索できるようになっています。観察を通じて、野草の特徴や名前の由来を五感で楽しむことができます。著者は植物分類学の専門家藤井伸二と植物写真家高橋修です。
日本の植物を中心に、約1,300種の植物やキノコを紹介した書籍で、各植物の特徴や生態について詳しく解説しています。BBC制作の美しい映像を収めたDVDも付属しており、植物の世界を楽しむことができます。目次には、身近な植物や花壇、雑木林、水辺の植物などのカテゴリが含まれています。
本書では、日本で食べられる山菜・野草の中から109種を紹介し、採取時期や場所、調理法を解説しています。また、毒草との見分け方も説明しています。著者は薬学博士で、薬用植物の研究に従事しています。目次は早春、春、夏、秋の山菜・野草と薬草としての利用について構成されています。
『樹木の葉』は、約1000点の新写真と170種の解説を追加した樹木の葉の図鑑です。北海道から九州までの野生・植栽樹木を網羅し、4000点以上の画像で約1300種類を紹介。葉のスキャン画像を用いて、見分け方をわかりやすく解説しています。著者は樹木図鑑作家の林将之で、独自の方法で葉を収集し、分かりやすい情報提供に努めています。
この書籍は、多肉植物の愛好者向けに、世界中の原種や園芸品種を美しい写真とシンプルな解説で紹介した図鑑です。170余りの属に属する約1620種類を掲載し、学名や品種名、園芸名なども明示しています。多肉植物の魅力を伝えるための必携書であり、特にユニークな形や美しい花を持つ多肉植物に惹かれる人々に向けています。著者は多肉植物の専門家で、関連団体の設立にも関わっています。
スミソニアン博物館とキュー王立植物園による監修のもと、植物界を美しいビジュアルで紹介する図鑑が登場。植物の部位(根、茎、葉、花、種子、果実、科)ごとに詳細が解説され、1500点以上の写真や博物画が収録されている。専門用語を避け、植物の形態と機能をわかりやすく表現している。著者は東京大学の植物学者、塚谷裕一氏。
新版『植物』は、約100種の新しい帰化植物を追加し、2002年のNEO植物から進化した図鑑です。美しいイラストで身近な外来種を紹介し、季節や生育場所ごとに整理されています。また、世界の植物や特集ページも充実しており、付録としてドラえもんとびっくり植物DVDも含まれています。3歳から高学年向けで、植物の基本を学ぶのに最適な内容です。
牧野富太郎の植物図鑑の多くは「レファレンス本」として館内閲覧ですが、本書はソフトカバーの並製、価格も廉価で、束も40ミリと薄く、貸出用の牧野図鑑としてご活用いただける体裁・造本です。 本書は、昭和18年に北隆館から刊行された牧野富太郎の『牧野日本植物圖鑑』初版(3刷)の復刻版です。当時の版型と同じA5判の版面のまま復刻し、オリジナル版の雰囲気をそのまま楽しめます。現在、『牧野日本植物圖鑑』のオリジナル版は縮刷版しか新刊になく、本書は、牧野富太郎に関心のある読者が気軽に手にとれる「普及版」を目指しました。製本を並製のソフトカバー(4色)造本とし、厚さ(40ミリ)と重量(1100グラム)を抑え、低価格を実現しました。本図鑑は、牧野植物学の集大成ともいえる図鑑であり、総収録種数は、日本に産する固有種を広く網羅するとともに、外国産の日本に植栽される植物及び日本に渡来し自生する植物も含む「3206種」を掲載します。併せて、近似種や亜種など、文中に解説した種を含めると、実に「3500種」以上の植物を網羅し、1冊の植物図鑑としては日本最大の植物図鑑です。新しい植物図鑑では味わうことのできない牧野の精密な線画と滋味溢れる漢文崩し調の解説を楽しめます。版面のクオリティーもスキャニング技術、印刷技術の進展によって高品質な復元に成功し、自信をもってお奨めできる水準に達しました。牧野富太郎が作り上げた「永続する愉(たの)しみの世界」をそのままパッケージ化した「オリジナル普及版」の登場です!
「NEO POCKET」は、小学館の「図鑑NEO」から生まれたハンディな植物図鑑で、身近な植物から野山の植物まで約820種を紹介しています。特に帰化植物に焦点を当て、散歩を楽しむための情報が満載です。また、花かざりや花のスイーツ作りなど、子どもと一緒に楽しめる草花遊びの特集も充実しています。
本書は、270種以上の薬用植物を美しい図版と共に解説し、5000年の伝統に現代的視点を加えた最新の植物誌です。植物の薬理効果やガーデニングに役立つ情報が含まれ、自家製ハーブティーやオイル、クリームなどの24の実用的レシピも紹介されています。著者は薬用植物の研究に長年従事しており、植物の科学的利用に関する知識を広めることに注力しています。
本書は、中学入試に必要な植物の知識を厳選し、出題頻度を★マークで示した効率的な図鑑です。重要用語は赤太字で強調されており、受験直前の確認に便利です。購入者には無料の復習ドリルが提供され、別冊問題集も付属し、Z会の講師による解説動画も視聴可能です。
この樹木図鑑は、身近に見られる372種の樹木を掲載し、葉を使って種類を検索できる内容です。樹木の特徴や生き物との関係も紹介され、五感での観察を楽しむことができます。著者の林将之は、樹木図鑑作家であり、初心者にもわかりやすく自然を伝える活動を行っています。