「アンコンシャス・バイアス」マネジメント 最高のリーダーは自分を信じない
商品プロモーションを含む場合があります
Amazonで詳しく見る
本書は「アンコンシャス・バイアス」(無意識の偏見)について解説し、特にリーダーがこのバイアスに気づき、対処することの重要性を強調しています。リーダーが無意識の思い込みでメンバーの能力を決めつけることで、成長機会が失われ、組織の業績が低下することが示されています。多様性が求められる現代において、リーダーは自らのバイアスを認識し、チームがバイアスに振り回されないようにすることが、組織の未来を変える鍵であると述べています。著者は、リーダーシップ研修を通じて多くのリーダーを育成してきた専門家です。
図書館で拾い読みしたのですが、アンコンシャス・バイアスの意味は、これで合ってますか?最初はアンコンシャス(無意識)といっていながら、いつも間にか、無意識ではなく、普通の偏見の意味にすり替わっているように思います。無意識に持っているバイアスとは、本来著者の指しているようなものではないはずです。